- 掲示板
ローレルヒルズ検討中です。今は幕張に住んでおり、割と賑やかで便利な暮らしに慣れてしまっています。千葉NTに住んだらギャップに苦しむのでしょうか?
現在お住まいの方、同じく検討中の方、ご意見お願いします。
[スレ作成日時]2005-02-11 11:10:00
ローレルヒルズ検討中です。今は幕張に住んでおり、割と賑やかで便利な暮らしに慣れてしまっています。千葉NTに住んだらギャップに苦しむのでしょうか?
現在お住まいの方、同じく検討中の方、ご意見お願いします。
[スレ作成日時]2005-02-11 11:10:00
「住みよさランキング2016」印西市5連覇おめでとう!
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160621-00122614-toyo-bus_al...
佐倉高校に通っている近所(千葉ニュータウン中央駅そば)の知り合いの子は、印旛日本医大からバスで通っています。
結構朝早く出ているようです。
佐倉高校よりちょっとレベル下で私立ですが、参考までに。
成田高校
http://www.narita.ac.jp/wp/?p=18767
>>84
83です。白井市も順位は結構上位ですよ。(関東20位、全国98位)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160626-00010000-chibach-l12
私見ですが、桜台は千葉ニュータウン中央駅圏で、地理的にも生活圏も印西市寄りの場所です。
(白井市の中心の西白井駅、白井駅周辺地域とはかなり離れています)
https://www.google.co.jp/maps/@35.7946367,140.0848932,13z
吉田羊がCMしている某住宅会社の桜台の物件は、駅まで少しありますが、小中学校は近く、買い物環境は元々悪くないところに更にヤオコーが出来て超便利です。夜は静かそうですし、なんといっても桜の季節は最高です。
少し古いですが、千葉ニュータウンに関する情報をまとめたものを見つけましたのでご参考まで。
最近引っ越して来た方、もうすぐ引っ越して来る方には便利な情報あります。
学園周辺のお役立ち情報満載! - 東京基督教大学 :: ホーム(PDF)
cb.tci.ac.jp/index.php/download_file/view/611/
6/23(木)フジテレビ「みんなのニュース」 映像へ
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00328496.html
住みよさランキングは毎年常連なんですよね…
東洋経済のランキングで。
車がない人にとってはどうなんだろうと思いつつ…(無くても暮らせるけれど、有ったほうが断然便利でいろいろと捗る)
まあ、子育ての環境としてはのんびりしているし、
新しく色々と出来ているしっていうのがあるのかなーって思います。
保育園問題とかは解決しているんでしょうか?!
千葉ニュータウンの車環境ですが、私(千葉ニュータウン中央駅から徒歩5分マンション)は都心に電車通勤していて完全にサンデードライバーですが、車は手放せません。
最近できた駅前マンションの方は、自家用車を持たずにカーシェアリングを利用する方も多いようです。
長時間利用はレンタカーがいいのですが、新鎌ヶ谷駅や成田空港に行かないと営業所がありません。
カーシェアリングは設置場所も設置台数も増えてきているようです。
タイムズ千葉ニュータウン中央駅(餃子の王将の横)は2台からスタートして今は6台も設置されているようですが、週末は6台とも借りられていることもあるようです。
印西市 カーシェアリング
http://carsharemap.jp/chiba/station/area/%E5%8D%B0%E8%A5%BF%E5%B8%82
カインズホーム、最近、めざめました。ジョイフルホンダも楽しいです。
ニトリに似た品揃えで、カインズオリジナル製品もシンプルで低価格。お値段以上な感じです。
接触冷感の敷きパッドやガーゼタオルなど買いこみまして、カインズホーム生活はじめています。
ガーゼタオルはこれです。
http://www.cainz.com/shop/e/e63daille/
バスタオルを買って、枕にしいたり子供の昼寝のガーゼケットがわりにしたりと使っています。半分ガーゼで半分バスタオルなので、使い勝手もいいんですよね。
子供とポケモンGOやったけど、自分が夢中になってしまった。
週末千葉ニュータウンへ住宅を見に来た方は、ついでにポケモンをゲットして帰りましょう。
ポケモン入手履歴(千葉ニュータウン中央駅周辺北側のみ)
駅北口ロータリー(京葉銀行前、サンクタス入口、バス停そばなど3匹以上)
アルカサール(駐輪場入口、2Fヤマハ前、ヤマハに上る階段上、はなの舞前など5匹以上)
イオン棟とモール棟の間(スタバ外、大塚公園側駐輪場、モール棟駐車場東入口あたりなど5匹以上)
モール棟とスポーツ棟の間(スポーツ棟入口、スポーツ棟駐車場東入口~奥の交差点あたりで8匹以上)
スポーツ棟とセブンイレブンそばの交差点4方向に4匹以上
イオン周辺は、駐車場の出入り口そばにやたら多くポケモンいました。
小さなお子様と一緒の際は、十分気を付けて下さい。
購入検討中で、以前こちらで質問させていただいたものです。
まずは賃貸でということになり、先日印西牧の原に引越してまいりました。
1週間住んでみて感じるのは、千葉ニュータウンの道の良さです。
徒歩も自転車も、車道としっかり分かれており広いので、とても助かっています。
ただやはり車は必須ですねー。ペーパードライバーなので、これから練習です。今はひたすら子どもを後ろに乗せて電動自転車移動です。(中央にも日医大にも行きました。片道20分くらいで、なかなかいい運動になりました(苦笑)でも真っ直ぐで走りやすかったです。)
住んでみて気づいたのですが、道路沿いのお家は結構車の音がしそうですね。
二車線道路沿いのマンションの5階なのですが、結構聞こえます。スピードが出ている車が多いのと、周りがとても静かだからなのでしょうね。住宅街に入ってしまえば気にならないのでしょうけど。
今細めの生活道路沿いの角地の土地が気になっているのですが、結構音はするんだろうなあ。慣れるかな。
色々と検討してみたいと思います。
電動自転車生活いいですね。牧の原から中央は全然たいしたことないですよね。
私は、酔って牧の原まで乗り過ごして中央まで歩いて1時間ちょっと(約8000歩)が、たまにあります。(笑)
大通り沿いの車の騒音は仕方ないですよね。
R464に近接した建物で、国道が掘削部(住居部より道路が低いところを走るセンティス、サンクタス、レーベンプレミアムなど)のマンションだと意外と1~2階より4~5階の方が国道からの音はうるさいって聞いたことはあります。音が伝わる角度の問題?ですかね。
ただ、生活道路沿いの角地については何とも言えませんね。車の通りがどれくらいあるのか、アクセルを踏む場所なのかさらっと通過していく場所なのか・・・。念には念の確認は必要ですよね。
話は違いますが、深夜にどこか(地元チバラキ?OR茨城?)からやってくる暴走族っぽい(ほんの数台だが)バイクには困ったもんですね。
94です。確かに牧の原から中央の方が近いですね。95さん、徒歩はなかなかの運動ですね(笑)
昨日はとある子育て支援センターに行ってきました。おもちゃが充実していて、子どもが楽しそうでした。月曜、祝日以外はあいているそうで、これから通うようになりそうです。市内に複数カ所あるので、他にも行ってみる予定です。絵本の読み聞かせやリズム遊び、夏は水遊びと内容も充実していました。以前住んでいた都内の支援センターも充実していましたが、子どもが多く思うように遊べないことがあったので、ほどよく賑わっていたのも良かったです。小さい子ども連れには、ありがたいですね。
牧の原の公園も子どもは気に入ったようです。遊具があまりないので、楽しめるか心配だったのですが、広大な敷地をひたすら走りまわっていました。階段を昇り降りしたりかくれんぼしたり。子どもは遊びの天才ですね。
それからこれは自転車で探検していて気づいたのですが、新しい住宅街に新しい小さな公園がたくさんありました。すべり台やブランコ、砂場はこちらで遊べそうです。近隣の子ども用なので駐車場はないので、自転車でめぐるのが良さそうです。電動自転車が思った以上に活躍しそうで嬉しいです(笑)
車の音は車社会の宿命なので、よくよく吟味したいと思います。4-5階の方がうるさいこともあるんですね。バイクの騒音も日本全国どこでもですねー。。大通り沿いは要注意ですね。
今日は周辺3か所で花火が上がってましたね。
千葉県は花火大会がやたら多い県だから、夏の週末はあちこちで花火が見れるようです。
千葉ニュータウン中央あたりは少し高台になっていて街の周辺に高い建物がほとんどないから、けっこう遠くまで見えるようです。新しいガーデンゲートからは結構見えそうですね。
8/6(土)がピークです。
8/6(土)の周辺花火大会(見えるかどうかは別)
手賀沼花火大会 19:00~ 1万3500発
佐倉市民花火大会 19:10~ 1万6000発
市川市民納涼花火大会 19:15~ 1万4000発
松戸花火大会 19:15~ 1万発
千葉市民花火大会 19:30~ 1万5000発
習志野駐屯地夏まつり 20:10~
http://hanabi.walkerplus.com/list/ar0300/
印西市の市制施行20周年の花火大会の詳細情報が出てきました。8/27(土)19:30~20:30
上のレスに記載した花火大会に比べると小規模でしょうが、千葉ニュータウン各駅からシャトルバスが出る事が決定したようなので行きやすくなりましたね。
住民はもちろんですが、当日千葉ニュータウンに住宅やマンションを見に来てついでに花火大会を見て帰るというのもありかもしれません。
http://www.city.inzai.lg.jp/0000005486.html
*一番下の花火大会チラシ(表・裏)参照
ただちょっと心配なのは、千葉ニュータウン中央駅方面(センティスとレジデンスの間の臨時駐車場)の帰りのシャトルバスの本数が、印西牧の原駅行き、印旛日本医大駅行きと同じ10本しかないことですかね。
どれくらい混むのか想像つかないけど、乗り切れるのかなあ。帰りがちょっと心配?
市役所など近場の臨時駐車場まで車で行く手もあるが、やっぱビール飲みたいよなあー・・・
あと、花火大会会場には露店が出ないみたいなので、中央組はイオンかトライアルで買い物して行った方がいいですね。ビールぬるくなるからミニクーラーボックス持参?
まず、北総線が乗り入れている京成線の上野駅(正確には御徒町になりますが)近くに、来年、PARCOがオープン予定です。
上野松坂屋南館を取り壊し、現在、その跡地に建設中です。
ここを訪れるお客さん目当てのお店も出来ると思うので、この界隈が更に賑やかになる可能性があります。
もう一つ、JRが、田町と品川の間に新駅を作ると発表しましたが、この場所が、北総線が直通している都営浅草線の泉岳寺駅に近い所なんです。
新しい駅が出来るという事は、新しい街が出来るという事で、将来的には期待が持てるのではないでしょうか。
どちらもまだ先の話ですし、北総線の運賃が高いと言われていますが、今我慢すれば、損になるという事は無いのではないかと思いますが、いかがでしょうか?
今日の印西市の花火大会の中止は残念でしたね。
天気が良くなく予報では夜から雨が強まる予想が出ていたので中止だろうと思っていたのですが、シャトルバスが運行していて係員に聞いたら花火大会行う予定と聞いたので急遽子供を連れて行ったのですが・・・やはり中止でした。
さんざん待たせて20時に中止決定するんだったら、18時くらいまでに中止決定するべきでしたね。夕方時点では、天気が良くなるより悪くなる予報でしたからね・・・。運営側も非常に迷ったんでしょうけどね。
あと先週起きた鶴岡市の花火大会の事故も中止の判断に影響したのかなあ。
でもあの時点での中止発表では暴動(ちょっと大げさですが)が起きても不思議ではない状況でしたが、皆さんおとなしく残念がりながら帰って行くのを見て、印西市民は紳士だなあと思いました。
中止は残念でしたが、花火大会の準備にたずさったすべての方ありがとうございました。
先週の印西市の花火大会は、中止理由がはっきりしてなく何かもめてるようですね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160831-00010000-chibatopi-l12
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE