何について訊きたいのか具体的に。
02さん、タイトル通りです。
家を建てるのに、まだまだ勉強不足なので後で後悔しない為にも兎に角
"【クレバリーホーム】名古屋東店について"の情報なら真剣に
何でも色々お聞きしたいのが正直な気持ちなのですが‥‥‥。
【一部テキストを削除いたしました 副管理人】
>クレバリー名古屋東店が悪いのか、色々と不備はあります。
もし宜しければ、もう少し具体的に聞かせて頂けないでしょうか?
図面の不備・・・壁量計算の間違い、接続金物の不足
基礎工事の不備・・・保証会社の配筋チェック後に新たな配筋作ってた、底盤、立ち上がりのかぶり厚不足
大工工事の不備・・・構造用合板の釘の打ち抜け多数(80箇所くらい)
なお、こちらが指摘して全て是正済みですが、これは私が毎日見にいけるからであって、
たまにしか見に行けない人は、第三者管理をつけた方が良いと思います。
こちらから言わないと不備を直さない(見てみぬふりだったら怖い)ので、
今まで建った家は大工が同じであれば、まともな家はないだろうと思います。
ちなみに現場監督は、1週間に1回程度しか来ません。
代わりに店長がよく見に来ています(私がうるさい客だからか)。
あと、完成まで4回の検査を保証会社がしますが、10年瑕疵保証はオプション扱いです。
打ち合わせされるのでしたら、よく確認した方が良いと思います。
私のときは説明がありませんでした。
>第三者管理を付ける事をお勧めします。
設計士さんに入ってもらった方が良いと言う事でしょうか?
その通りです。
展示場のスタッフは、押しが強くなく好印象。
価格帯も非常に魅力的です。
もちろん良い家が出来たらの話ですが。
↑誤り。
2ではなく3でした
>05さん、早速のご回答ありがとうございます。
‥‥‥そうなんですか〜。。。
今、コチラの希望の間取りなどをお話して
ある程度の見積もりを出してもらう事になっていて
待ち状態なんですが‥‥‥。
図面・基礎工事・大工工事において、かなりの不備ですよね?
特に基礎と大工工事が気になりました。
>大工工事の不備・・・構造用合板の釘の打ち抜け多数(80箇所くらい)
これって建物の構造上重要な部分に使用される合板の釘ですよね?
コスト的には安いかどうか、まだ解らない状態なんですが
例えローコストだとしても、おっしゃる通り
>今まで建った家は大工が同じであれば、まともな家はない‥‥‥。
同感です。安かろう悪かろうでは困ります(ーー;)
主人は仕事が忙しく毎日現場に行く事は不可能です。
私は、行こうと思えば毎日でも現場に行く事は出来ます。
内装の仕事をしているので内装の事なら、ある程度は解りますが
基礎の事とか、その他の詳しい事まではよく解らないですから
確かに第三者管理を頼めば安心ですね。
ですが、かなり予算が上がるのではないか?
一体どの位の予算が余分に掛かるの?と心配になって来ました。
モデルルームのクロスもお世辞にも「上手に貼ってありますね。」
とは言えませんでしたから(~_~;)
クロスのミスぐらいなら後でどうとでもなりますが
後から直しがきかないのは困りますよね。
>10年瑕疵保証はオプション扱いです。
これも気になります。普通はどうなんでしょうか?
やはりオプション扱いが普通なんでしょうか?
良いアドバイスを頂き感謝しております。
これから何処で契約するにしても、これは確認すべきですよね。
質問の返答にまた、質問してしまって申し訳ありませんが
宜しくお願い致します。m(__)m
あすか建設の方にもお話を持って行こうかと考え中です。
あすかの瑕疵保証も同じなのか知りたいですし。。。
クレバリーとの金額の差も、どの位なのか知りたいですしね。
ホームリサーチHP見ましたが、TOPページ立派ですよね(~_~;)
あぁ〜いったものより"生の声"を私は信じますので(笑)
3さんに色々アドバイス頂いて本当に助かった思いです。
しかし、このスレッドはあまり皆様のお目にふれていないだけなのか?
ただ、単にクレバリー名古屋東店で建築された方がいないのか?
疑問(不安)です‥‥‥(ーー;)
【一部テキストを削除いたしました 副管理人】
いちごさんはその後どうされたのでしょうか・・・
クレバリー名古屋東店で建てられた(る)のでしょうか?
以前、色々と書き込みをしていた者です。
6月末に無事引渡しを受けました。
今になって感じている事は、
この建築屋にして良かったということです。
アフターもしっかりしています。
建築中は色々とありました・・が、私が過敏になり過ぎた面もありました。
どんな意見でも受身で聞き対処してくれた
営業、店長、監督、職人、社長、設計士に感謝しています。
結果、良い家が出来て満足しています。
1つだけ後悔があります。
以前の書き込みにありますが、私の家は住宅保証を色々あっては付けませんでした。
それのみ後悔しています。
クレバリー名古屋東店は、財団法人住宅保証機構にも加入していますので、
これから契約される人は、保証会社の確認も大事だと思います。
余談ですが、家を建てる前、建築会社数社を検討していたとき、
岡崎本社のA社も入っていたのですが、今はその会社は危ないようですね。
そういった意味でも保証会社の保証には加入しておくべきだと感じました。
それと完成保証も大事ですね。
そういった意味での魅力は、クレバリー名古屋東店は大きいと思います。
後悔してる住宅保証ってどんな内容なんですか?
とても後悔しています。
契約前や建設中はとても親切にしていただき、間取り、外観共にとても気に入ったものが出来上がったのですが
いざ入居し、不具合があったのでそれについて問い合わせると「折り返し連絡します」とばかり言われ全然対応していただけません。
何度も連絡してやっとその不具合の内容について聞いてもらえたのですが
内容を聞いただけでまた「折り返し連絡します」と。
そこからずっと連絡がありません。
他にもミスがたくさんありましたが、指摘しても毎回「あれ?そうでした?すみません〜」といった感じで悪いと思っている風でもなく、こちらもあきれて怒る気すらなくなりました。
ミスの内容はあまり細かく書けませんが、もう契約してしまった方は契約書に書いてある床の色やキッチンの仕様など細かくチェックされる事をおすすめします。
壁紙、カーテンなど細かいところまでこちらでしっかり何度も確認した方がよろしいと思います。
一生に一度の大きな買い物ですので、どうか後悔されないよう・・・。
FC本部と話すという手もあったんですね。
すっかり失念していました。
今度の休みにでも連絡してみます。
ただ商品によって坪30万台のカントやアンデイは筋かいだし・・