とても気に入った土地があったのですが、熊本タカスギさんの建築条件付きとなっていました。展示場へは何度か見に行って、ある程度把握はしているのですが、実際に建てられた方又は詳しい方がおられましたら教えていただけないでしょうか。宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2008-02-27 05:57:00
とても気に入った土地があったのですが、熊本タカスギさんの建築条件付きとなっていました。展示場へは何度か見に行って、ある程度把握はしているのですが、実際に建てられた方又は詳しい方がおられましたら教えていただけないでしょうか。宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2008-02-27 05:57:00
じゃあ、最初からまともな家を建ててください。
震災前から言ってる不備の修復にはいまだに来ず、震災起きたら、見積もりは五千円ですって早速言いに来るとこにムカついてる。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
タカスギの新しい分譲地、平田1丁目、あそこは今回の地震で液状化した土地周囲なので、絶対にやめた方がいいです。
http://www.asahi.com/articles/ASJ535GVDJ53ULBJ004.html
今週号のリビングで売り出してますが、見識を疑います。
液状化の続きです。
今週、土日に平田1丁目でモデルハウス見学会を行うようですね。
http://www.takasugi.co.jp/whatsnew/16-06-04hirata1/
その平田1丁目の分譲地情報~
http://www.takasugi.co.jp/bunjyochi/%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%...
福岡大学の村上先生がまとめた熊本市の液状化情報も載せときます。
http://www.tec.fukuoka-u.ac.jp/tc/labo/drr/gis/H28KumamotoEQ/H28Kumamo...
液状化地域ともの凄く隣接していることがわかりますよ。
タカスギは大丈夫というかもしれませんし、地盤補強するのでともいうかもしれませんが、地盤補強は液状化に無力ですし、
わざわざリスクの高い土地を購入する必要性はないと思います。
実際に赤い丸印の地域の家をよく御覧になってください、買う気がなくなりますよ。
あまりにもヒドイので情報を載せておきますが、まぁ最後は自己責任ですね~
震災後、タカスギに見積もりを依頼。あまりの高さに驚いたが、修理を請負う業者が、タカスギを通さなかったら安くなりますよとアドバイスをくれ、念の為、見積もりを出してもらった。
すると、なんと半額の値段。
タカスギ...、マージンをとるにしても倍の値段取るかぁ〜、まさに高すぎ。
多くの人が被災された中、タカスギさんの社員さんや職人さんも同様に被災されいるお話伺いました。
大変でしょうが、そんな中で駆けつけて頂いての応急措置の対応ありがとうございます。
早く来てくださいと自分ことばかり考えていましたが、私たちよりももっと困っていらっしゃる友達
もいるので、修理はしばらく待ってからと考えています。
震災で、家はどこも一応ビクともしてなかったのが良かったかな
とは思ったね、その時は。
両親の家も同じ会社だったけど、何事もなかったのが本当に良かったと思った。
でも結構書かれてるから、一応点検には来てもらおうかと・・・
十年前にタカスギさんで家を建てました。設計の段階では、十分な知識もなっかたので、設計士に押されてしまい納得の家を立てることが、できませんでした。
立てた後は、定期的に修繕担当の方が見に来てくれて不備な個所はメンテナンスをしてくれました。十年過ぎて洗面台の水漏れが発生して、チラシの修理屋に頼むと部品がないので、洗面台毎取り換えといわれ10数マンの見積もりでしたが、タカスギさんに頼んだら、部品交換で終わり数千円で終わりました。
今回の熊本地震では、地震発生後に営業の方が巡回で来てましたが、修理の見積もりが高いように感じました。営業の方だったかもしれません。見積もりを正式に頼もうと思います。見積もり料金5000円は、高いという声もありますが、妥当ではないでしょうか。会社で建物被害の見積もりを出したら6ケタの金額でした。
我が家もタカスギで建てました。
その時はもちろん見積もりではお金は取られませんでしたが…
同じく、部品交換で対応してもらったのですが、対応は普通にしてくれましたし、見積もりでもビックリするくらいの値段ではなかったのでお願いしましたよ。
他のところで建てた方の話も聞きましたが、うちはまだ全然マシな方でしたので、安心してますがね。
タカスギのご近所さんですが、昔からここに住んでいるものです。
地震後にウチの家もひびが入るなどして色々と修繕する箇所があって、
どうしたものかと悩んでおりましたところ、実は今までチラシなど
入っていても気にしたことがなかったのですが、この機会にと思い
色々と調べておりましたが、結局のところ(初めてですが)お話を
聞くことにしたところです。
正直言って、そこまでココの評判を気にしておりませんが、ご近所なので
顔を知られているのか、朝や夕方に家の前でご挨拶いただいたりと、
割ときちっとされている印象だったので、結局はタカスギさんに
しっかり話をきく時間を作ったのですが・・・どうなんでしょうか?
タカスギで建てましたが、地震でびくともしなかったのは本当に良かった
点検にも半年、一年と定期的に来ていただき都度不具合箇所は無料で修繕してもらってます
自由設計なので間取りも納得いくまで話せました、しいていうならコーディネーター?とやらが資格があるならもっとアドバイス欲しかったかな!客の言うままじゃなくてね
コーディネーターには踏み込んだ質問すれば今以上に納得できたかなと思います!
まあトータルは電気代も安く快適です!
契約して毎回打ち合わせに行くたびに、設計のオッサンの態度にイラっとする。
こっちが言うことは全否定。
営業は契約したら打合せにも顔を出さない。
打合せ楽しくないし、契約したことに後悔してる。解約しようか迷ってる。
うちも今タカスギで設計の打ち合わせ段階ですが、土地を気に入ってしまったのでタカスギで建てなきゃいけないのはしょうがないかな。。と。営業の方も設計の担当の方もとても良い方なので、ここでの話を見てるとうちがたまたま良い人に当たったのかなと思います。設計段階なのでなんとも言えませんが、せっかく高い買い物をするのであれば、自分でもたくさん調べて向こうに提案すればいいのかなと思います。
タカスギさんは、外壁が「パワーボード」の一択かと思いますが、これは直貼りですよね?
通気層がない事で、壁体内結露のリスクがあることとか、
室内側に「防湿シート」を貼る事で軽減されるとか、そういう説明は受けていますか?
ちなみに私は「パワーボード」による壁体内結露が怖くて、タカスギさんを断りました。
*断熱層を境に、室内側と屋外側に別れ、室内側の透湿抵抗値は屋外の数倍は必要です。
他でも書きましたが、タカスギはオススメできません!
親族が熊本で新築後に地震がありましたが、
大変な被害がありました。
新築なのに半壊認定です。
周りの分譲地のタカスギの家はどこも同じ状況だそうです。
営業の対応も悪く、建てる前から不信感があったそうですが、地震後さらに悪いようです。
必要書類をなかなか持ってきてくれない、修理もいまだ終わっていません。
修理はもちろん実費です。築一年未満の家がすでにぼろぼろ。
今年に入って建築関係のかたに聞いたら、
タカスギの家は酷い有り様だとすでに噂になっているそうです。
めちゃくちゃ分譲地出してますが、アフターサービスすらおろそかにしたまま適当な対応で新築ばんばん建てるだけのハウスメーカーですので、やめたほうがいいです。
間違いなく後悔します!
少々質問があります。
>新築なのに半壊認定です。
半壊の具体的な理由を教えて欲しいです。
・揺れで建物が壊れた
・地震による地盤沈下や擁壁崩壊などで建物が傾いた
・その他の理由があれば
>修理はもちろん実費です。
修理費って住宅メーカーが負担する物なんですか?
あたかもタカスギさんが費用負担してくれないって言っているように感じるのですが。
良かったら教えて下さい。
>>245 新築検討中さん
お答えします。
壁のボードと壁紙はかなり酷いです。
また、外壁も割れ、サッシ周りも歪みました。
周りも新築ばかりですがタカスギの物件だけが酷かった、これが現実です。
熊本の建築業界では有名な話だそうです。
見積りもしてない箇所にいきなりタカスギから派遣された業者がきて、少し物を撤去しただけで後日タカスギから数万円の請求がきた家もありますよ。
頼んだわけでもないのに、見積り以外の場所をほんの少し触って何の説明もなく、だそうです。
タカスギの擁護?をされてる方もいるんですね!
対応もかなり悪いんですが、不思議です。
これから家を建てようかと悩んでいる方は、
業界の方に聞いてみたほうがいいですよ。
真実が知れますからね!
それと書き忘れましたが、地盤は全く問題ありませんでした。
内装が酷いのはタカスギが使っていたボードが地震向けではないからだと、営業が言っていたそうです。
そんな説明、されたこともない、と。
隣の家からはよその分譲地でほぼ同時期に建てた家ばかりですが、外壁には全く問題ありませんでした。
タカスギで建てた数件が、内装も外壁も!です。