家造りの流れを見ている限りでは、ごく普通のフローチャートを描いていると思いました。
打ち合わせのあと、きちんと議事録残していくようにしていければ
齟齬がないようにやっていけるのかなと思います…がそういうことをしてくれるといいですね
後からなるべく仕様変更がないように
早い段階できちんと固めていければいいなと感じます。
アフターサービスを見ていると、10年までは定期点検があるようです。
5年目・10年目の点検は有償ということでした。
保証が5年・10年の物があるとしたら
それが切れる前にお願いすることができればいいですね。
無償よりは、有償のほうがスケジュールに柔軟性が持たせられるのかな?
定期点検は10年までありますか?
保証&アフターサービスを見てみると、5年・10年時に有償点検を受けて必要なメンテナンスを受ければ雨水侵入防止部分を20年保証に延長と書いてあるので、定期点検は5年目までなのかと思いました。
そもそも定期点検は何年おきに何回ありそうですか?
>>28-29
こういう保証の方法って他の会社でもありますけど、5年で直すところって少ないような気がします。
大幅にリフォームが始まるのって10年目以降のような。
ですがまあ保証が継続しないのも困るので何だかんだと見つけると良いのかな。
有償でも〇万円以上じゃなきゃダメといった縛りもあったりするんでしょうか。実際の経験談を書いて貰えると良いですけどね。
アフターサービスの内容が気になってサイトを覗いてみましたが、
瑕疵担保保険で基礎や柱・梁といった構造体力上主要な部分や、
屋根や外壁等の雨漏りは10年間の保証、5年・10年で有償点検をすれば
雨水浸水防止のみ20年の保証に延長されるようです。
メーカー側の短期アフターサービスは1~2年みたいですね。
雨漏り関係の保証がしっかりしているのは、いいと思う。
結露もそうだけど、
結局は家が傷むのって水絡みなんですよね。
いずれにしても、大規模修繕でやねとかの防水はしっかりしないといけないから、その分保証が延びるのは良いと思いました。
家づくりの流れを見ておりますが、定期点検のスパンは5年目、10年目の2回で
どちらも有償ですか?
無償の定期点検は実施せず、有償の定期点検を受けた場合は引き渡し後10年間
保証される契約になりますか?
5年・10年時の有償点検で保証が伸びるシステムはよくあるようですが
詳細が知りたいですよね。
恐らく点検の料金プラス壁や屋根の塗り直し工事が含まれるでしょうし
おおよその費用の概算を教えていただきたいです。
有償点検で外壁の塗り直しをして保証期間を延ばすのと、
外部業者にお願いしてメンテナンスしてもらうのとでは
どちらがコスパがいいのか悩んでしまいます。
コストは別にしてメーカーに全てお任せにした方が楽
なんですかね?
なかなか難しい選択ですね。
うちなら有償点検してもらって保証期間を延ばす方が良いかなあと考えます。
実家は建てた会社が倒産してしまったので、知り合いの伝手を探してメンテナンスしてもらってますが
長く住んでいくと大きい部分でも細かい部分でも手直しが必要になってきますんでね。
そういった時に普通に保証が効いてるなら他所で頼むよりちょっとは安く出来たんだろうなあと思いましたんで…。
家の質はともかく、社内の雰囲気が悪すぎる。
社員さん同士の会話で、いじめかのような言動もありました。
他の方も言っていましたが、挨拶などの礼儀がきちんとしていないという印象です。
現場担当さんの態度が悪い。。
受け答えが適当すぎて、失笑ものです。
こういうのってできますか?という問いに
「できるんじゃないですか?」
聞いてるのこっちなんですが…( ̄▽ ̄;)
営業さんに伝えた要望が現場担当の方に伝わっていない、○○円で出来ますと言われたものがいざ頼もうとすると高い金額を提示される、できると言われたのに「やっぱりできません」等、いろいろありました。これから建てる方は、やりとりはすべて録音などで記録を残すことをおすすめします!!!
モデルルームになっているキキララハウスの写真を拝見しましたが
むちゃくちゃかわいいですね!
全室ファンシーな壁紙は避け、子供部屋だけにすればリビングや
浴室は爽やかなデザインでとてもいいと思います。
キキララハウスってどんなのだろうと思って見てみたら想像以上に可愛い家でほっこりしました…。
キキララ壁紙はオリジナルなんですね。子供部屋に貼ったら良い感じになりそうです。
壁紙も経年で劣化していくものなので成長したら貼り替えるならアリかなあと思います。
ここで家をお願いする時があったら壁紙だけこれを取り入れるということも可能なんでしょうか。
代表取締役のHPでのコメント
↓
「弊社は物件情報を全てコンピュータで管理しておりますのでスピーディにそして正確に、ご希望のお住まいをお客様と協力して探すことが出来ます。」
時代遅れすぎてちょっと不安を抱きます。
キキララハウスはサンリオとコラボした家具つきの分譲住宅なんですね。
旦那さんは少しつらいかもしれませんが(笑)ママと子供さんは大喜びしそうな夢のあるデザインでした。
こちらはもう成約してしまったのでしょうか。