宮城県です。
仙台駅裏のTBC展示場でソネケンホームというものを知り興味を持ちました。健康志向にこだわった家のようですが、メディアや住宅雑誌での宣伝は全くしてないけど、口コミ等で年間60〜70棟を建てているそうです。営業の人の話とその会社のパンフ・HPからしか情報がありません。今まで関わったことのある方、良いことでも悪いことでもよいので教えてください。
[スレ作成日時]2008-01-06 03:32:00
宮城県です。
仙台駅裏のTBC展示場でソネケンホームというものを知り興味を持ちました。健康志向にこだわった家のようですが、メディアや住宅雑誌での宣伝は全くしてないけど、口コミ等で年間60〜70棟を建てているそうです。営業の人の話とその会社のパンフ・HPからしか情報がありません。今まで関わったことのある方、良いことでも悪いことでもよいので教えてください。
[スレ作成日時]2008-01-06 03:32:00
設計事務所勤務の建築士として一言。
パネル工法でマニュアル通りの作業しかできないメーカー下請け作業員と
施工中も現場やクライアントの要望に合わせて臨機応変に施工できる大工とでは
根本的にものづくりに対する考えかたが異なる。
・似て異業者だと思っても過言ではない。
もの売り業者 と もの造り業者をきちんと見極めた方がいい。
そもそも建築における顧客満足度の違いはデザインや工法や価格よりも
施工中の対応がその差に大きく影響している。
つまり施工中職人さんが融通を利かせた作業が出来たか否か。
言うまでもなく融通の利く業者の方が満足度は高い。
ソネケンがどこまで融通を利かせてくれるかわからないが
少なくともマニュアル通りの全国規模の大手メーカーよりは融通が利くとおもう。
価格は融通代・わがまま代だと思った方がいい。
ちなみに、30~50坪程度の家づくりで
他社と比べ5~600万円位の差額であ~だこ~だ言っている様だと
十中八九満足いくものは出来上がらない。
価格重視ならばローコスト住宅メーカか建売を検討した方がいい。