これから注文住宅を建てようと考えているものです。
そこでスターツホームさんの情報をお願いします!!これから建てようと思っているエリアはスターツの建売が非常に多いので少し興味を持っておるのですが、ネットでのクチコミでの情報が非常に少なくて・・。
アドバイス宜しくお願いします!!
[スレ作成日時]2007-01-22 17:38:00
これから注文住宅を建てようと考えているものです。
そこでスターツホームさんの情報をお願いします!!これから建てようと思っているエリアはスターツの建売が非常に多いので少し興味を持っておるのですが、ネットでのクチコミでの情報が非常に少なくて・・。
アドバイス宜しくお願いします!!
[スレ作成日時]2007-01-22 17:38:00
匿名 スターツホームさん、千曲建設の 頃の心息を 感じます。応援しております。あの頃 不器用だけど 並々ならぬ熱意を 醸し出していらっしゃいました。上場企業となられましたが あの頃 想い 熱意を 忘れないで 頂きますよう お願いします。 天狗の 鼻は 勢い盛りに 知らず知らず延びますから!
家も外構も業者に丸投げと感じた。
スターツの工事監督はほとんど現場に来ることもなく、検査もまともにしないので、こちらが確認して指摘したことに対して直す。・・・検査費用を払ってもらいたいくらいだ。
一つ悪いとよいこともたくさんあるのに全てが台無しになる。
ここのスレは、業者さんなどが書き込んでいる人がいますが、私は昨年実際に立てた者です。外構は自分で業者探しましたが、工事の大工さんは丸投げではなかったです。設計と、大工さんと、工事監督さんと文字通り喧々諤々、三位一体でやってくれました。
担当者によるのかなぁ。
設計、営業、工事監督さんとも、プロの心意気を感じました。こだわりのある家をとことん納得いくまで議論して建てる。そういう担当者さんにめぐりあえることができました。検査も品質保証部門がはいりますが、独立した検査機関も頼んでいれてもらいました。大工さんも請負の独立した大工さんでしたが、誇りをもっている大工さんでした。素人ながら、クレーマといわれることもそれずある個所の数ミリのずれを指摘したこともありましましたが、さすがプロ、やりなおして最後はぴったりあわせて頂きました。費用と注文住宅、設計自由度、品質のバランスがとれたところだと思いますよ。皆さんもよい担当者の方と巡り会ってください。打ち合せも数え切れず、嫌な顔せずに、設計士のXXさん、営業のYYさん、工事監督のZZさん、大工のAAさん本当にありがとうございました。
気になるところもありましたが、黙っていないでズカズカいえば解消されます。いまでは何が気になったとか忘れました。素敵な満足いく家がたったからでしょうか。
本当に納得のいく家にするには、施主側が依頼した検査機関を入れた方が
確実なのでしょうか。
とある検査機関の価格表を見ると、基礎から竣工検査までの基本料金が
400000円、打ち合わせの立ち会い1回20000円などなかなかの価格設定に
なっているようです(汗)
40万は少し高いですね・・・実は私は厳密には第三者は入れていません。スターツ社内の品質向上の取り組みということで、スターツさんもちで第三者(スターツさんの委託)を入れる形にしてもらいました。ただそ全棟はやらないらしいですので監督さんや営業さんと仲良くなってお願いする形でした。レポートはスターツさんのものになるので、書いたレポートはもらえませんが、口頭で指摘があるので指摘事項は把握できます。私も第三者機関の検査に立ち会わさせてもらいました。防水や躯体の仕上がりを見てもらいました。重大な欠陥ではなかったですが、一応指摘があって対応して改善頂いていた(防水や基礎コンクリのスペーサなど)ので、見てもらった価値はあったと思います。第三者の検査が入る前はしっかり検査をして頂いている様子でしたし、防水などは品質部門(施工管理の有資格者)とその第三者の検査官との施工収まりの難しい箇所の防水方法など専門家同士で議論してよりよい施工法を議論するなどそれなりの価値はあったと思います。建売を買ったことがあったので、建物の品質は分かるのですが、第三者が入ろうが入るまいが、千葉の現場はきちんとして頂いてました。
施工品質に関しては品質部門と監督さん、行政のチェックですくなくとも二重のチェックは入ると思います。
スターツで建売を2010年に購入しました。その時の営業さんはただ売りたいだけ。
はじめは親切な対応でしたが、契約した後は連絡しても返事は遅く、書類もギリギリまで持ってこないなど。契約するまでは手厚く、その後は不満が募る対応ばかりで、担当替えをお願いしてもしてもらえず。
はじめての家購入、それも大きな買い物、もっとお客様に寄り添う会社にすれば良かったと後悔しても契約後で厳しく。
そして最近、家の引き渡し前に業者のミスで家にかなりひどい床材の剥がれがあり修理をすると。床材の張り替えはできないからと、補修をしてから引き渡されたが、7年目からそこの部分が剥がれ目立つように。
スターツに連絡するも、スターツはあくまでも売る契約の部分までとひどい対応。
やはり、こんな大きな買い物をはじめから売ることしか考えていないスターツではかうべきではなかったとより後悔。
設計のレベルが低く何度打ち合わせしてもダメ
注文住宅とは言えないレベルで内装もアパートで使うような部材ばかりでがっかりです。
当初の提示金額よりかなりの追い金が発生するのでこれから契約される方は良く確認した方が良いです。3度新築の経験がありますが引渡しがこんなにワクワクしない新築は初めての経験です…
狭小住宅だと土地の大きさの関係でデザイン性は諦められがちですけど
ここの戸建てはそういうこともなくセンス良くまとまっていますね。もちろん内装もですけど。
規格住宅ではなくどの家も一から設計してるんでしょうかね。
建築資材が微妙(?)みたいですが、そういうところはオプションで変更できるんでしょうか。
せっかくの注文住宅なので変えられる部分があれば変えたいですよね。
注文住宅なのに要望完全無視で全然違う図面を作ってきます。変更したいところをちゃんと伝えてもまた別日に持ってきた図面は、間取り、家の大きさが違いました。なのに大手ハウスメーカー並の高額見積もり持ってきた。こちら側からは何も言ってないのに親に援助して貰えば大丈夫みたいな言い方されました。不信感でもやもやしたので多少援助してもらえるとしてもその場ではとりあえず、それは視野に入れてませんと言うと態度が一変。これ以上は手伝えない他のハウスメーカーでもいいかもみたいな感じでした~。そこに決めなくてよかったです。ほんとびっくりしました。