ダイワハウス XEVOなど外張り断熱が出てきてしばらくたちますが、これから先外張り断熱が当たり前の時代になるのでしょうか?
それとも一時の流行で終わるのでしょうか?
みなさんどう思われます?
[スレ作成日時]2008-02-04 22:21:00
ダイワハウス XEVOなど外張り断熱が出てきてしばらくたちますが、これから先外張り断熱が当たり前の時代になるのでしょうか?
それとも一時の流行で終わるのでしょうか?
みなさんどう思われます?
[スレ作成日時]2008-02-04 22:21:00
鉄骨部分の木片らしきものですが、
営業さんに聞いてみました。
「硬質ウレタンフォーム」っていう素材らしいです。
鉄骨部分は外壁の目地部分でもあるので、防水の為の
ガスケットが2重に入るので、グラスウールボードよりも
薄くする必要があるとの事で、薄くても断熱効果の高い
硬質ウレタンフォームを使用しているとか・・・
でも、ウレタンの方が性能がいいのなら、
グラスウールボードなんて使わずに、
全部コッチにすればいいのに・・・って思ったので、
これも聞いてみたら、ウレタンの方が高いから不採用との事。
ウレタンでなくても高いのにねぇ〜 ^^;
硬質ウレタン吹き付け断熱の方が、一般的な外張り断熱よりコストが低いはずですが・・・。
木造ならともかく軽量鉄骨には、余り向かないのでしょうか?
そんな事も無いと思うのですが。
結局屋根の鉄骨は外側に断熱なしですか??
>25さん
XEVOでも外断熱でも高高でもない木造で宮城県、北道路ですがもっと暖かいですよ。
外気温がま0度程度でも室温は15度以上はあります。
先日、外気温6度の時の室温は25度でした。
まぁ、蓄熱暖房1台あるのでその為と思いますが・・・
>>12さん
あれって木片じゃなかったんですね。
HPには断熱材の記載が無かったので、てっきり外壁固定用の木片だと思っていました。
だとすると外壁は何処で固定しているのだろう。。
まぁ断熱とは別の問題なので、調べて分からなかったら別途質問します。
XEVOで契約した方でご自宅のQ値、K値を教えてくれる人は居ませんか?
図面承認の時期には、紙面で提供してくれていると思います。
宜しくお願いします。
26さん
どこのハウスメーカーですか?
ただ、暖房つけてるからあたたかいのでは??
暖房付けずに何度くらいか教えて下さい。
暖房付ければ暖かいのはあたりまえですので・・・
残念ながら屋根も床も外張り断熱がはいらないからあんまり意味がないような…床も天井もいれてるメーカーあるのかな?
>>28 物件比較中さん
26です
>どこのハウスメーカーですか?
地場HMです。
>暖房つけてるからあたたかいのでは??
暖房付けずに何度くらいか教えて下さい。
暖房付ければ暖かいのはあたりまえですので・・・
書き込みしてますが蓄暖1台稼働してます。
私の中では「外断熱=暖房器具などあまり使わず暖かい=光熱費が安い」
と思っているから書き込みさせてもらいました。
外張りだろうが何だろうが
鉄骨で建てる人は寒さは気にしちゃいかんよ
鉄骨は温暖な地域限定商品と考えた方が無難
そりゃ吹き抜けとかリビング階段なしで
暖房かければ大丈夫だけど
鉄骨の意味ないし
実際東北で鉄骨建てる人はいません
2×4か在来が多いです
鉄骨建てておいて、寒いとか電気代高いとか言うのは
ナンセンス
皆さんのレスみてますと、なんでこのレスに入ってきたのか疑問です。
いけませんよ。住んでない人がそんな事ばかり書き込んでは・・・
説得力が全くありません。
我が家は快適に過ごしていますから・・・大満足。。
他のHMもいいんでしょうけど。自分が良ければそれでいいのです。
買ってもいないのにあ〜だこ〜だ言うのはかなりいまいち。
鉄骨は外張り断熱が必須。
RCも外張り断熱が望ましい。
木造は、まぁやってもやらんでもどっちでもいいが、金があるのならやったほうが良いといった感じ。
ダイワが鉄骨の必須とも言うべき外断熱を殊更に宣伝するのは「なんだかな・・・」って気がします。。。