分譲一戸建て・建売住宅掲示板「東栄住宅のブルーミングガーデン Part.4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 東栄住宅のブルーミングガーデン Part.4
匿名さん [更新日時] 2008-03-25 17:25:00

パート3がスレストップなので、積もる話はこちらにどうぞ。

★Part.2
https://www.e-mansion.co.jp/kodate/bbs/thread/13230/

★Part.3
https://www.e-mansion.co.jp/kodate/bbs/thread/13230/

[スレ作成日時]2006-04-16 22:42:00

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東栄住宅のブルーミングガーデン Part.4

  1. 251 匿名さん

    TJって、ビジネスホテルの値段で、帝国ホテル並みのサービスだね。建築業界で、次の日返事くるなんてね。あまり、聞かない話だね。普通の業界なら、その日のうちが、当たり前だけど。

  2. 252 匿名さん

    場所によってTJの対応が違うんですね。
    うちは都内ですが、めちゃくちゃ対応いいですよ。
    今の所、物件も満足しています。

  3. 253 匿名さん

    埼玉の事業所はたぶん機能停止状態と思います。
    入居までの間にオプションなどのアドバイスとか連絡すらありませんでした。

    こちらからアポとって伺いましたが、何も提案してくれませんでした。
    アフターはその地区のカスタマーセンターになると思うのでこれまたあたりはずれが
    あると思うのですが、事業所の対応は最低でした。

    結局OPは購入せず自力ですることにしました。

  4. 254 匿名さん

  5. 255 匿名さん

    私の会社の人が東栄で住宅を購入しました
    手抜き住宅をつかまされたらしく愚痴を言ってました

  6. 256 匿名さん

    手抜きをつかまされたとか・・・・
    買ったということは自分の目で見極たんでしょ?

    愚痴でなくて、自分で力不足だったと反省すれば?

  7. 257 匿名さん

    >>256
    別に私は被害にはあっていませんが

    見極める目がない?
    じゃ例のヒューザーのマンション物件も買った人たちが悪いんですか?
    結局買う人は業者を信用するしかないんです、買う人全部が建築士の免許持っているわけが
    ないでしょ。
    そこにつけこむ業者の責任だとおもいますが?
    もしかして東栄の人ですか?

  8. 258 匿名さん

    >>256ではありませんが、どの業界でも最後は人ですから...。

    手抜きアリの施工主・施工業者
    でない場合でも依頼を受けた手抜き業者
    その業者を管理しきれなかった東栄住宅

    プライドを持って仕事をする(これ職人業界あたりまえ)ってのが
    最近では感じられません。
    ニッカポッカに茶髪が悪いと言っている訳ではありませんが、最近の建売
    の業者ってその様な俳をお見かけいたします。

    また手抜きを発見したのであれば、何のために東栄住宅から購入したのか
    をお考えください。
    数年後に潰れる会社ではないのですから。

    また人から聞いた話というのは、必ず大げさになるものです。
    ココは東栄住宅にお住まいの方々もしくは検討されている方々が訪問される
    ところです。
    お互いに助け合いよい情報交換ができればと拝見しております。

    長文失礼

  9. 259 匿名さん

    引渡しが完了しました。
    ところで、電話のモジュラージャックがついていません。
    モジュラージャックは電話回線を開設したときに、
    NTTがつけるものなのですか?
    費用とかかかるのですか?
    東栄に聞いたら東栄は配線を屋内にするだけで、
    あとはNTTだと言ってました。

  10. 260 匿名さん

    TJの対応も違うと思うけど下請け業者の当たり外れって大きいと思う。
    うちのとこは金髪のにーちゃん達がメインで「今日○○こねーの?またかよ」なんて
    会話がもれ聞こえてくるような人たちでした。
    TJの方と一緒に点検修理にきた人たちは年配の職人さんっぽい人達で修理したところのほうが
    もとの部分よりあきらかに仕上がりがきれいで驚きましたが。

  11. 261 匿名さん

    >259さん
    モジュラージャックってコードのことですよね。自分で購入するのでは?
    もしくは電話回線口(差し込むところなら)なら引渡前に確認されなかったのですか。担当さんに尋ねなかったのですか。
    うちはLDにだけあります。コンセントと同じ箇所にありますよ。

  12. 262 匿名さん

    by247
    翌日電話が来たのは夜電話したから。それに下請会社の業者さんだからだと思います。
    共働きだから電話あっても取れなかったけど、依頼通りにきちんと留守電に入れてくれてました。当然って言えば当然のことが。
    ペアガラスにウォシュレットもなかったけど、うちは黒フェンス、芝生、地味な植裁はありました。手ごろな価格で購入できたし、我が家は満足してますよ。

  13. 263 匿名さん

    うちも電話線は配線はしてあったもののモジュラージャックがなかった(線ではないですよ)。ジャックではなく丸い穴が開いているだけ。うちは光ファイバー引き回したときにサービスでモジュラージャックに交換してもらえましたが、こんなところは東栄もけちらないでほしい。もっと最悪なのは、屋内配線を行うのに配管していないこと!NTTもびっくりしていました。

  14. 264 匿名さん

    No259さんへ。モジュラージャックの件です。私がブルーミングガ−デンに引越しをする前、NTTに転居の件を伝えると、新居の電話工事のことを聞かれました。そのときにNTTの方にお聞きしたら、モジュラージャックはNTTでつけると教えてくれました。多分、No259さんもNTTと工事の日を決めていると思いますので、その日にモジュラージャックをつけてもらえますよ。私の場合、1階と2階につけてもらっておよそ8000円くらいでした。(モジュラージャックの工事のほかに、外から線を引く工事も行ないます。その費用込みで8000円くらいでした)

  15. 265 匿名さん

    電話工事?うちは電話、ネット環境、TVもあわせてケーブルテレビのにしたから一緒くたにやったのかも?(忘れてます)モジュラージャックはあったけど。LDのみ。
    うちも黒フェンス、芝、微々たる植裁、砂利、踏み石はありました!

  16. 266 匿名さん

    No264さん
    モジュラージャックはNTTで有料ですか・・・・
    屋外のつなぎこみは無料と聞いていましたが・・
    まさか屋内にモジュラージャックがついていないとは
    東栄住宅もへんなところでケチりますね。

  17. 267 匿名さん

    引越しするときの諸手続き
    例えば、NTT、水道、免許書、自動車ナンバー、役所関係・・・
    等どこになにをすればいいか一覧又はわかりやすく説明がる
    URLを教えてください。

  18. 268 匿名さん

    >>267
    検索エンジンをなぜ使わないのかな?
    自分でそのくらい調べられるでしょ。
    まあ今回は教えてあげるけれど、少しは努力しなさい。
    http://www.atmoving.net/benri/guidebook.html

  19. 269 匿名さん

    No.266 さんへ
    まず、新築住宅への電話回線引き込み工事はNTT(正確にいうとその指定委託業者)しかできない
    ことになっています。これは、ADSL Type2(電話番号なし)でもおとく電話でも同じです。
    東栄住宅ではできません。
    また、屋内配線(保安器以降、モジュラージャックまでが屋内配線)の接続工事は
    有資格者でしかできません。町の電気屋さんの一部は有資格者ですし、私のように
    個人でも資格をもっている場合もあります。
    電話線引き込み工事の際、屋内配線(保安器以降、モジュラージャックまで)を
    NTTの資産にするか、買い取るか、あなたが選択します。
    NTTの資産にした場合には、屋内配線に不具合があった場合の調査、修理は無料です。
    買い取った場合には修理は有償になります。ちなみに、買取といっても0円です。
    また、買取はいつでもできます。

    私の家の場合、屋外から屋根裏への引き込みは短いPF管がありましたが、壁の中を通って
    モジュラージャックまでは管がなく、電線が固定されていました。
    これでは光ファイバやLANケーブルを後から敷設しづらいので、モジュラーまでの壁のなかの
    PF管もしっかり施工してもらいたかったところです。

    >屋外のつなぎこみは無料と聞いていましたが・・
    すでに屋内配線がある場合(中古住宅)の場合はそうですが。
    どちらから無料とお聞きになったのですか?

  20. 270 匿名さん

    >267さん
    引き渡し時に東栄から手続きについての冊子を貰いましたよ。そういうの一覧になってるやつ。ほかにも家の手入れハウツー本とか。読まなくても分かることもあるけど、そういうのあるのはは嬉しかったです。

  21. 271 名無しさん@東栄に住んでます

    3ヶ月点検の連絡がTJからきて、「忙しいからこっちから連絡する」といった後放置プレー。
    しばらくしたら、TJからちゃんと連絡きました。

    埼玉の久喜市にあるTJですが、そんなに対応は悪くないですよ。

  22. 272 匿名さん

    私も久喜TJが担当エリアだと思いますので、対応悪くないときいて安心しました。

    これからたくさん対応してもらう箇所があるので…(^^ゞ

    情報有難うございました。

  23. 273 匿名さん

    TJの本社、まともなのは電話に出る女性の方だけ
    こんなに対応が悪い会社は他にはないとおもいますよ!
    知り合いが飯田産業と一建設で家を購入、建物の出来、会社の対応に
    満足していました。
    私の事を話したら考えられないといわれました。

  24. 274 名無しさん@東栄に住んでます

    >>273
    ここの『飯田産業スレ』と『一建設スレ』を見ると、両社とも対応最悪なんて書き込みもあるから、
    全部のTJが対応が悪いのではないと思いますよ。

  25. 275 匿名さん

    >>274
    要するに住宅会社にまともな会社はないということですかね!
    でも家の作りは一建設が良いのではないでしょうか?
    シェアNo1ですし

  26. 276 匿名さん

    >>275
    一建設関係者 乙。
    一建設が一番だめジャン。

  27. 277 匿名さん

    一建設の関係者の方には悪いが、本当に一建設物件は、どれを見ても駄目駄目でした。
    最初私達は、建売業者の事をほぼ何も知らずに、最初に買うはずだったのは実は一建設の
    物件でした。親に見せたところ大変な反対を受けました。その理由は、新築のはずなのに、
    中は傷だらけ、クローゼットの扉は外れているし、細かい汚れは無数にあるし・・庭の土は
    盛り土の為にふかふかになっていたし・・外の電柱は傾いているしと。私達は金額があまりに
    安かったので、安易に決めそうになってしまいましたが、結局東栄住宅の物件に落ち着き、
    多少割高でしたが、土地も、仕上がり状況も、近所の人に建築中の事を聞いた話等が気に入り
    現在は、何も不満もなく住み始めてもうすぐ1年を迎えます。
    あの後私たちは、あの一建設の物件を見にいってみたら、私達がキャンセルした後1ヶ月で、
    300万も値下がりしてまもなく売れた様です。あの一の家に暮らす方にもめ事がなければいい
    のですが・・。

  28. 278 匿名

    家を探して3ヶ月。立地&家の設備が○だったので東栄の建売を購入を検討しています。東栄住宅にお住まいの方で、ピアノがある方、外への音の響きはどうでしょうか?何か防音対策していますか?教えてください。


  29. 279 匿名さん

    防音は×。内窓サッシをさらに入れても厳しいかも。
    ピアノの趣味の方には不向きな物件です。
    ぜひ他のメーカーの注文住宅をお建てください。

  30. 280 匿名

    >279さん ありがとうございます。価格&立地&設備からして、今度の物件は気に行っています。買ってから、しばらく様子を見るつもり。防音室作る気はありませんが、ピアノのサイレント改良を検討します。

  31. 281 匿名さん

    >>280
    ピアノもいろいろあるが重さ何キロを想定しているの?
    床を補強しないと底が抜けますよ。(冗談抜きで)

  32. 282 匿名さん

    >>280
    木造建売の場合、補強無しで置く場合アップライトがギリギリです。
    お隣が近いようであれば防音対策も必要ですね。

  33. 283 匿名

    >282さん
    参考にします。ところで、フローリングのコーティングっの効果はあるのでしょうか?コーティングありの方、また、コーティングしていない方、教えてください。

  34. 284 匿名さん

    >282
    おいおい、あまり無責任な事は言わない方が良い。
    アップライトで補強しないなら、まず外壁にそって置く。
    床には大きな木を敷いて、その上にピアノを設置して荷重を分散
    させるのが良い。

    >283
    東栄の防音レベルはかなり低いので、防音しないのならサイレンサーは
    必須でしょう。付けないと近所からクレームとなる可能性有り。

    コーティングは功罪相半ばするね。
    見た目綺麗だし、水気のものをこぼしても安心という点は有る。
    ※東栄だと、最近の家と同様に集成材の床なので、水分を簡単に吸い込んでしまう。
     子供がジュースをこぼしたなんてレベルでも、積み重なると、長い目では床に
     ダメージを与える。

    でも、やはりコスト的にかなり高額になること、宣伝では10年とかの
    耐久性をうたうけれども、いつかはダメになる。その時に剥がすのが難しい
    タイプもある。
    何より、どんなコーティングでも言うほど丈夫ではない。意外に傷付く。

    そういえば、専用スレも有るけれど、業者と洗脳信者の**なので、見ない方が良い。

  35. 285 匿名

    >282さん、284さん、
    参考にします。コーティングについては、予算もないので見送り。サイレンサーについては、引越してから考えます。そうそう、床の強度が大丈夫か、営業に確認します。**の話、ご忠告ありがとうございます。

  36. 286 匿名さん

    282です。うちはアップライト置いてますけど、下に木を置けば補強せずにもいけますよ!
    それと防音にしてないけどクレーム的なことは来てないのですが、やっぱり周りに気が引けるため
    思う存分弾けません。時間もかなり限られるし。ただいま防音室を検討中です。
    ちなみに床のコーティングはしてません。

  37. 287 匿名

    >282さんへ
    ありがとうございます。参考にします。

  38. 288 匿名さん

    >>286
    >防音にしてないけどクレーム的なことは来てないのですが
    お隣はきっと我慢しているんですよ。文句言ってこない分、深刻です。
    相手のストレスがいつか爆発しますよ。
    仲が悪くなる前にきっちり防音すべきです。

  39. 289 匿名さん

    フローリングのコーティングですが、わたしはやってよかったと思います。
    うちの場合キッチンやトイレや脱衣所も同じフローリングなため、水がしみこむのではと思い
    1階はすべて行いました。
    けちって2階部分はやらなかったのですが、汚れがつきやすいし、光沢もないし
    全部やればよかったと思いました。
    ほんとに10年持つのかはわかりませんが、数年はフリーメンテと思うととても気が楽です。

  40. 290 匿名さん

    >288さん
    同意します。お隣じゃないとそういうクレームは言いづらいし、けどうるさいことに変わりはないと思う。室内犬も同じです。すごーく我慢してても、隣だし険悪になるのもさけたくて言えないというのはあり得ます。
    壁は薄い。お隣さんの咳が聞こえます。会話はあんまり聞こえないのに。

  41. 291 匿名さん

    質問です
    TJの人達って素人の集まりに感じるのですが?
    点検に来ても技術がなさすぎます
    同じ経験した方いますか?

  42. 292 匿名さん

    ご近所の棟でも有名です。
    東栄住宅としては万全なサポートと謳っていますが、結局みなさん(私たちの地区:埼玉)そのTJ対応にがっかりしています。

    換気扇のフィルター(松本伊代がPRしている)でもTJで買うと高いですし、同じものがほかでで安く買えます。
    すべてにおいて良いところが内容に思います。(無償点検以外)

    別件ですみませんが、最近点検商法らしき業者が埼玉エリアを徘徊しております。
    TSKグループ (有)住宅設備サービス 埼玉中央営業所
    換気扇の点検・清掃と称して訪問してきます。

    東栄にお住まいのみなさん!!気をつけてください。

  43. 293 匿名さん

    家のサイディングの壁2年ちょっとで、ペンキ剥がれてきたけど、2年持たす程度の作り?文句言おうか迷ってるんだけど?2年保障すぎてるし。東栄の人見てたら、答えて。

  44. 294 匿名さん

    入居後のアンケートに答えてもらえるオリジナル商品ってなんですか?

  45. 295 匿名さん

    2年でペンキ剥がれるの早すぎ。絵具じゃないいだから、常識から言って、補修してくれるんじゃないの???

  46. 296 匿名さん

    入居1年半ですが
    床のきしみ音と、障子の立て付けが悪いのですが直してくれますかね?

  47. 297 匿名さん

    床きしみますよね。 ってどれくらいが当たり前でどれくらいが修正してもらえる範囲なのでしょうか?
    立て付けが悪くなってきているのはご近所でもおられます。
    私もそのうちいいますが、皆さんでTJの対応など交換できればと思っております。

    よろしくお願いいたします。

  48. 298 匿名さん

    >>297
    たてつけは既に3箇所目です。・・・

    ちなみに今日、同時期にアーネストワンを購入した人の家でかかとを床にたたいて自分の家と比べてみました。
    アーネストワンは下地が入ってる感じで、音は響きませんでしたが
    東栄の我が家はかかとでたたくと太鼓のようにドンドン響きます。

    強くやると抜けるかも・・・・

  49. 299 匿名さん

    >>289
    そうなんですかぁ〜
    うちはそろそろ小窓のサッシが開きにくくなってきています。
    他のお家と比較してみると結構違いがわかるものですね。
    私もここに決めるまでは、飯田系列ですが回りました。(レベル的には似たようなものかもしれませんが…)

    基本的にサポートはTJに依頼してみるのが良いと思います。

    >強くやると抜けるかも・・・・
    本気でジャンプしたら確実かもね^^;

  50. 300 匿名さん

    東栄は最近販売会社を作ったそうですが、仲介手数料は取られますか?

  51. 301 匿名さん

    詳しくはわかりませんが、建売賃貸のことでしょうか?
    最近売れていない物件に賃貸屋さんが出入りしています。

  52. 302 匿名さん

    2年でペンキ剥がれるの早くないですか?

  53. 303 購入者

    >>300
    ブルーミングガーデン住宅販売ですな。

    ホームページアドレスは
    http://www.e-blooming.com/

    ここで購入したけど、直系だから『仲介』ではなく『代理』という扱いなので、
    『仲介手数料』は発生しません。

  54. 304 匿名さん

    2年もすれば、いろいろ出てくるよ。建物暇な時よく見てみたら?外見は、劣化してくるよ。よく見ると、??がいっぱい。

  55. 305 匿名さん

    我が家は入居1年で内壁が3回変形しました、壁がもりあがってくる感じです
    全部違う場所です。
    耐震強度はたぶん期待できないですね!
    震度5で倒壊の危険アリ
    早く壊して注文住宅建てたいです。

  56. 306 匿名さん

    内壁の変形?あまり聞かない症状だね。詳しく聞きたいです。潰れかかってる意味なのかな?

  57. 307 匿名さん

    以前にも言っておられたが、購入者の大半は満足しているかここの書き込みを知らない。
    満足はしていないが普通に住めているのが、殆んどなんだろうけど色々プチ欠陥が多いいね。

    入居して1年であればTJとかに申し出られたのかな?
    競合他社の書き込みもあるから注意して拝見しないとね。

  58. 308 匿名さん

    >>306
    木の収縮といわれました。
    購入後1〜2年は良くあることですとの回答でした。

  59. 309 匿名さん

    久々に友達に会い家の購入を話しました
    その友達は以前東栄の下請けで家の建築に携わった事があるみたいで
    「一言」言われました。
    「俺なら絶対に買わない」といわれました。
    東栄の現場監督がかなり厳しいみたいで、それに反発する職人などが
    手抜きをするみたいです

  60. 310 匿名さん

    木の収縮で、壁が変形なんて聞いたことないよ。ごまかされてない?そんな事よくあったら、たまったもんでないよ。

  61. 311 匿名さん

    >木の収縮といわれました。
    確かに私も説得(騙され)るかも!?

    でも、ん、???かな。
    建築に関しては下請けの質もあるのであたりかはずれ
    現場監督は住む人、会社の名誉のためにも厳しいはずなので、それは当たり前。

  62. 312 匿名さん

    私も壁のつなぎ目からずれてきてTJに電話しました。
    木が乾燥して収縮してます
    購入後2年以内にはよくあることですとTJホームで言われました。
    かなり文句を言いましたが、絶対に施工に不手際があったと認めないですよ!
    保障期間が過ぎたら対応はきっと最悪になるとおもわれます。
    考えただけで恐ろしい

  63. 313 匿名さん

    恐ろしいですね。
    小さなことですが、ベランダに出る際窓を開けるとき『キュキュキュシュー』って音が出ます。

    まもなく3ヶ月点検なので色々といってみようと思います。
    木の乾燥も恐ろしいですね...保障期間内に発見したら治してもらえるのだろうか...。
    でも基本的に建付けの問題なんでしょうね。

    対応してもらった方、おられましたら教えてください。

  64. 314 匿名さん

    木の収縮は建てて1年までに終わるみたいね。

    http://npo.house110.com/J110/kiji300/J110_379.shtml

    TJもばかの一つ覚えみたいにコレ↑に該当させていると思いますよ。
    なおせる所はなおしてもらわないとね。

  65. 315 匿名さん

    >>313
    窓がきしむんですか?
    3ヶ月でありえませんね
    ①まず地盤を疑って下さい
    ②木の収縮もありえなくはないですね

    ①番だったらすごく深刻ですね
    最初は窓の不具合がなくて、3ヶ月たったら不具合が出てきたら
    絶対に何かのトラブルがあるはずです

  66. 316 技術

    >>313
    サッシの召し合わせ部分の上部などにパッキンがついています。恐らくそれが擦れているのでは
    ないでしょうか?開閉が問題なく出来て、クレセントもきちんと閉まるのであれば建て込みの不具合の可能性は低いと思います。シリコンオイルのスプレーなどで簡単に直るかも知れません。

  67. 317 匿名さん

    >>315さん
    >>316さん
    ご親切にお教えいただきありがとうございます。
    開閉は重くもなく問題なくできております。
    まずは自分でシリコンオイルをスプレーしてみてます。

    それでも頻繁にそうなるようであれば315さんの①②を疑ってみます。
    助かりました、ありがとうございます。

    話はそれますが、以前のスレにトイレの中に電気のスイッチがあるという話がありましたが
    うちも1階はそうなっておりまして、色々と考えました結果。
    Nationalのかってにスイッチ『トイレ用』をつけようと考えました。
    これは内側にスイッチがついているのが利点でして、熱線センサーで人を感知し
    トイレに入ったら自動的に点き自動的に消える仕掛けになっているようです。
    ちょっと贅沢ですが、1階はお客さんも来ることがあるのでこれは便利かなと思いました。

    ちなみにトイレ内に換気扇はついていませんでした^^;

  68. 318 匿名さん

    本日無事に1年点検を終えました。
    幸いにも皆様が書かれているようなことは我が家にはありませんでした。
    壁紙も綺麗(まずまず・・)だし、まあ、幸いにも大工さんと監督さんが
    良かったのでしょうか・・?。後は2年3年と年月が経てば多少の問題も
    出てくるかもしれませんが・・買った時の状態のままである訳ありませんし。
    TJの方が一人で来られ、色々とフローリングの手入れの仕方や、床下スペースの
    有効な使い方等、色々と丁寧に教えてくれました。(とっても為になりました。)
    という訳で我が家は無事に1年を迎えることができました。

  69. 319 匿名さん

    うちの家なんか、2年で、外壁のペンキ剥がれてきたよ。買った時の状態でなくてもいいけど、早すぎ。

  70. 320 匿名さん

    うちもそうです!サイディングのところのクギあたりがはがれてるんですよね!TJに言えば直してくれるのですかね??

  71. 321 匿名さん

    318さんへ質問です。アドバイスされた床下スペースの有効活用とはどんなものでしたか?

  72. 322 匿名さん

    無事に一年をお迎えおめでとうございます。
    この掲示板が不具合指摘だけでなく普通に過ごされた方も見て頂いていて
    なんか安心しました。

    家族構成、環境、建てた時期(四季)によって本当に色々あると思いますが
    これからもよろしくお願いします。

  73. 323 匿名さん

    家はサイディングの角の面が、剥がれてきてる。みっともないから、塗り替えるが、考え中。でも、2年位で、クレームつけたい気分。どんなペンキ使ってるのかな?

  74. 324 匿名さん

    >>323
    もちろん安物のペンキ!
    東栄の物件を見ればわかりますが、壁紙、フローリング、24時間換気、火災報知機、風呂
    洗面台など最低ランクのものが多いですよ。
    ビックリしたのが、火災報知機が某スーパーで売っていたのですが、1000円位でした。
    極論するとほとんどの物が安物とおもった方が良いかと思います。
    たまに例外もありますが、

  75. 325 匿名さん

    >>324
    おまえ あ ほ か。
    風呂と洗面台はごく普通のものだ。

  76. 326 匿名さん

    私のところは最低ランクかわかりませんが、コンセントまわりがまとめてネットです。
    以外に便利そうなのですが、本体が微妙な場所に付いているので家具などの配置に悩みます。

    下を見ればキリがないでしょうが東栄の物件で不満はありませんよ。

  77. 327 匿名さん

    東栄住宅を購入して1年と10ヶ月が経過したものです。全くもって特に問題は発生しておりません。
    自分で2階の居室の窓を全て二重サッシにしました。1階のシャッターがついていなかった、リビングの
    窓には、後付けのシャッターをTJに頼んで付けてもらいました。他は買ってそのままで使用していま
    すが、特に問題はありません。それこそ、一流といわれる注文住宅には劣りますが、なかなか良い買い物
    だったと思っております。経年劣化していく部分は、出来る部分は自分で手入れして、良い状態を維持
    して行きたいと思っております。

  78. 328 匿名さん

    安物のペンキって、どんなペンキなの?2年で目に見える経年劣化じゃかなわないよね。5年なら、あきらめるけど。

  79. 329 匿名さん

    東栄物件に限らずある程度からは自分でメンテナンスをしていくスキルも必要ですね。
    外壁に関しては全面とまではいきませんが、手の届く範囲で光触媒の外壁用を塗布しています。
    すぐに効果は出ませんので気休めかもしれませんが…。

    ペンキもそのうちはがれるかもしれませんが、色合わせとか難しそうですね^^;

  80. 330 匿名さん

    >>325
    私の購入した物件は、風呂と洗面台は最低ランクでした。
    良い物を見ればきりがないですが、もう少し中位のがついていてほしかったです。
    私は気になって、値段を調べたから間違いないです。

  81. 331 匿名さん

    うちの洗面台は背面じゃないタイプ。背面だったら良かったけど、下の収納扉が木目で気に入っています。お風呂はRinnaiのオートバスで浴槽は半身浴ができる腰掛け部分があるタイプです。風呂場の天井が丸みがかっているのも好きです。最低ランクかどうかは分からないけど、うちでは満足していますよ。勿論浴室乾燥はありませんけど、大きな窓開けて自然乾燥!たぶんあっても梅雨時以外は電気節約で使わない気がします(笑)。

  82. 332 匿名さん

    外壁はがれたって入居する前(契約する前)は絶対なかったですか、ちゃんと全て確認しましたか。うちや隣近所では各々外壁チェックをしつこくやりました。ちょっと(10センチ)こすった程度のところや釘が2ミリくらい出てるところなど、正面から見えるところは全て直させました。建物の裏側部分にあたるところは多少多めにみましたけどね。
    旦那は細かく指示もしてました。ドアの閉まり方、比重、トイレの鍵の閉まり方、ふすまの汚れなどです。私はその程度なら住めばどうせそうなっちゃうからいいんじゃない?と思ってましたが、TJと営業の方が頑張ってくれて、契約に至りました。ええ、3ヶ月、1年点検時なども大変なことになってました〜。未使用の部屋の壁紙交換も2回ほどして頂きました。(現在入居2年未満)

  83. 333 匿名さん

    たぶん2年もすれば、剥がれるよ。家がそうだもん。

  84. 334 匿名さん

    建売巡りしてる者ですが、先日東栄の営業に「一建設の物件と比べて立地条件がほとんど同じでも高すぎるね」って言ったら「お客さん、一建設さんの家でいいんですか?うちは住宅性能評価書もあるしいい物使ってるから雲泥の差ですよ。だから値引きも一建設ほどは出来ないしやるつもりもない!」なんて生意気なこと言うから「建売業者なのにいつからそんな立派な建物作るようになったわけ?」って聞いたら「だいたい一年前からですね〜、前はウチも安く作ってたんで一みたにガンガン値引きしてましたケド」って言ってましたよ。まっ確かに一建設よりは(内装だけだが)良さそうな感じだけど高い金出して東栄にするなら土地買ってタマホームで建てたほうが間取りも外観も決められるし値段は同じくらいで済むような気がしました。土地から探すのは苦労しますケドね。

  85. 335 匿名さん

    東栄は高飛車だからね。
    でも去年の4月〜今年2月までは強気だったけれど
    あまりにも売れ残ったので今では値引きしているよ。
    一建設ほどではないけれどね。
    一建設は最初の値段設定が高すぎるだけ。
    値引き後が相場の価格だね。

  86. 336 匿名さん

    連続投稿すいません。
    全員に同じ質問をしました「建売業者で一番良くないと思う業者はどこでしょうか?」

    飯田産業の営業   「うちは耐震に一番自信がある、建売でよくないのは一建設ですね」
    城南建設(HM)の営業「建売はどれも一緒、不動産業の人間は建売なんか絶対買わない」
    西武開発(仲介屋) 「私は一建設が良いと思います。だって筋交いの件も自主的に公表して企業としてのモラルがあると思うんです。最近は随分良いものを作るようになったし」

    ちなみに個人的には内装だけならアーネストワンが一番良かったかな?
    しかし場所的に予算的に一の激安物件になりそうです。土地を買うってつもりで。
    建物に期待は出来ないよね。

  87. 337 匿名さん

    >>294
    入居後のアンケートに答えてもらった素敵なものとは...
    ブルーミングガーデンロゴのストラップ...。


    ...............orz


    ツカエナイヽ(`Д´)ノ

    誰か要ります???

  88. 338 匿名さん

    湘南地区で購入された方いたら、意見ききたいです

  89. 339 匿名さん

    >>336
    私も同感ですね!
    土地を買うつもりで買わないと痛い目にあいますね
    私の購入した東栄物件は散々な目にあいました。

  90. 340 匿名さん

    >>339
    どんな散々な目にあったんですか?
    土地OR建物どっちに問題があったのか教えてください。

  91. 341 匿名さん

    >>340
    建物です!
    トラブルの回数は5回です。詳細をいってしまうとTJの人にばれてしまいますが、
    ちなみに購入してから1年弱です。
    軽いトラブル3回(壁紙の剥がれなど)重いトラブル2回(基礎、外壁など)

  92. 342 技術

    仕事で様々なメーカーの建物を検査したりしますが、高い=○、安い=× 注文=○、建売=×、とういのはまったくの錯覚です。最低ランクの設備だから駄目などとおっしゃられたり思う方によくお話しするのですが、それでは中間ランクや上位ランクというのと何が違うかご存知ですか?価格の違いは一体何を意味するのかご理解なさっておりますかと質問します。そもそもランクとは何でしょう?少なくとも国産のメーカー品である以上、駄目などどいう商品ではないと思いますのであまりそういって決めつけるのはお施主様自身の精神衛生上も好ましくないと思います。それは他より安いからという間違った先入観による精神的なコンプレックスから、お施主様がご自分の家を貶めているようなものだと私は思います。折角の住まいですから快適に、何より気分よく住まわれるように前向きに考えられるのは経験上とても大事だと思います。
    東栄住宅に限定したことではありませんが、私の経験では最近のパワービルダーの建物は価格の割りに非常に良く出来ていると思います。注文住宅でもこんなはずではなかったというお施主様も沢山おります。かけたコストに比例して仕様がよくなることはある程度確かですが、施主の満足度も確実に比例するものでは必ずしもないと思います。
    不明瞭な内容で申し訳ございません。言うべきことや心配なことは施工会社などと相談して、気分よく大切にお住まい頂ければと思います。あくまで経験上の私見ですので失礼な表現をお許しください。

  93. 343 匿名さん

    セキスイハウスで坪70万の家を建てた人のクレームとタマホームで家を建てた人のクレームじゃ〜その内容も違うだろうしな〜

  94. 344 匿名さん

    同じだから、不満でるんでないの?値段違うけど、買うほうは、考えたいして、かわらないよ。

  95. 345 匿名さん

    もうすぐTJの3ヶ月点検(^−^)

    まだ2ヶ月しかたっていないのに...。

    外壁のはがれなど発見してしまいましたので対応してもらいたいと思います。

  96. 346 匿名さん

    まるでドリフの家みたいだな。

  97. 347 匿名さん

    家も、外壁剥がれるんだけど、TJの人に、どんなペンキ使ってるか、聞いて見たら?たぶん、よく見ると、ペンキいろいろ剥げてるもん。最低4,5年剥がれないペンキ使ってほしい。

  98. 348 技術

    経験上ですが、クレームや不具合の内容はメーカーの大小、価格帯に関係なく類似した内容が多いです。多少業者によって特殊な仕様の為、独特のケースがありますが、大別すればあまり違いは無いかと思われます。一般的には建築産業の中では大手だからとか、高級だからなどどいうことでクレームが少ないなどということはないと思われます。ただそれなりの規模の会社の場合、品質管理については一定の基準を設けていることが多いです。工場生産やプレカットなど、品質のばらつきの減少とコストダウンを両立させることは、各社独自の工法を開発するなど、以前は大手メーカーが主体でしたが、最近は中小の会社でもかなり工夫していると思われます。
    主観ですが、不具合やミスの確率を減らすことは出来ても、ゼロにすることは出来ません。いくら工法や材料、品質管理方法が進歩しても、最後は人の手による部分が依然多いのが実情です。ひとつには致命的な不具合をさけること、もうひとつは発生してしまった重大な不具合を確実に修復すること、こういった対応力がもっとも重要なのかもしれません。些少な不具合については建物の性能に影響ない範囲であれば、さほどナーバスにならないほうが精神衛生上もよいかと思います。
    高価でとても大切な建物であるからこそ、つい疑った目をもってしまうお施主様の気持ちも長くこういった仕事に携わっているとよくわかりますし、考えさせられます。だからこそ、冷静に前向きな気持ちで、何より気持ちよく住んで頂きたいと考えます。長文失礼いたしました。

  99. 349 匿名さん

    今はペンキじゃなくてサイディングでわ?

  100. 350 匿名さん

    サイディング剥がれるんだけど。ペンキ塗ってるんでない?

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸