パート3がスレストップなので、積もる話はこちらにどうぞ。
★Part.2
https://www.e-mansion.co.jp/kodate/bbs/thread/13230/
★Part.3
https://www.e-mansion.co.jp/kodate/bbs/thread/13230/
[スレ作成日時]2006-04-16 22:42:00
パート3がスレストップなので、積もる話はこちらにどうぞ。
★Part.2
https://www.e-mansion.co.jp/kodate/bbs/thread/13230/
★Part.3
https://www.e-mansion.co.jp/kodate/bbs/thread/13230/
[スレ作成日時]2006-04-16 22:42:00
設備・材料ともいいもの使ってますよね、結構頑張ってると思う
営業マンはほんと支店によってはチンピラみたいな対応するとこもあるし
きちんとした対応をするところもある。買うまでの付き合いだけど
いい営業マンから買ってあげたいと思う。近所に東栄と住友林業の
現場があるんだけど、東栄のほうが底面の配筋が太い(D13)気
がしてなりません。ていうか住林絶対底面の配筋(D10)の気がしてならない
立ち上がりの配筋はD10っていうのは多いと思うけど。住林絶対にぼったくりだと思う
結構評判いいんですね〜
床暖は関東南部の東栄の中では高額物件には標準装備らしい。
通常のお手ごろ物件にはないみたい。
友人の注文住宅では冬の今でも暖房を付けずに床に寝そべるらしい。裸足で歩いても寒くないし。
玄関を開けたとたんに暖かいらしい。外断熱の家で床暖房も必要ないらしい。
これが東栄と注文の断熱の差。高断熱の家には及ぶまでもない。
でも建売の中ではいいほうだと思う。丈夫そうだし、とくに欠陥もない。寒いのだけが難点か?
ちょっと小耳にはさんだんですが、東栄の家って、通し柱がないそうです。
だからどうかわかりませんが、1階と2階の壁の位置があってなかったりするそうですね。
柱も全部3.5寸(10.5センチ)だそうです。通常は、外回り4寸(12センチ)が、最低基準と
思ってましたが・・。
大丈夫なんですかね?長い目で見て?
ちょっと小耳にはさんだんですが、東栄の家って、通し柱がないそうです。
だからどうかわかりませんが、1階と2階の壁の位置が合ってなかったりするそうですね。
柱も全部3.5寸(10.5センチ)だそうです。通常は、外回り4寸(12センチ)が、最低基準と
思ってましたが・・。
大丈夫なんですかね?長い目で見て?
営業の方に聞いたら10.5センチであっても集成材を使っているそうなので、12センチの無垢材の柱より安全と言っておりました。12センチであっても無垢材であるなら割れとかかなりあるそうで箇所によって強度が不安定だそうです。
アサカワホームの家と比較して、どちらの方が強度・断熱性等に関し、性能がよいのですかね?
今ブルーミングガーデンの建て売りと、アサカワホームが施工会社の建築条件付き土地とで迷っている者です。
断熱性はアサカワ、でも強度は東栄と思っていましたが、皆さんの書き込みを拝見させて頂くと、なんだかアサカワの方がいいように思えてきてしまいました。
通し柱あると思うが。
営業には4寸と聞いたが。
うちは耐震等級は3だし。強度は心配ないと3ヶ月点検で大工が言っていたが。
断熱は2なので(グラスウール100ミリ)なので寒い。
東栄の建売と同じ価格で建てられるならアサカワでいいんじゃないか?
そうでなく東栄も注文にすればもっと良い家建ててくれるよ!
>955さん
そうですか。
実は東栄は南道路、アサカワの建築条件付き土地は角地で、どちらも日当たりが良い物件なのですが、東栄の方が500万円ほど高いのです。
東栄はかなりの物件が売れ残っているようなので、値下げしてくれるかなっと思って待っているのですが、なかなか下がりません。
950さん
長い目で見て気になるのは柱の太さよりも、
木材の材質がホワイトウッドの集成材という点であると思います。
柱や梁はもとより土台にも使用している、
将来の腐食や白蟻の被害も気になりますね。
耐震等級の3はいいんですがね。。
まあ建売だから仕方ないという向きもありますが。
積水ハウスだってホワイトウッドの集成材だろ。そんなのは問題ないよ。
シロアリはちゃんと薬材かければ問題ないだろ。
細かいところに気使い過ぎ。
たかが個人の住宅だよ。
どこも大した差はないよ。
ここを読んでると、結局は土地なのかな?という気が。
暖かい・寒い・暑い・涼しいは日当たりが大きな要因となるし、
揺れるとか揺れないとかも地盤の影響大きいし。
上屋なんて気に入らなければ直せるし(コストは…)。
断熱性能とか装備とか、それなりに土地見て選んでる気もしなくもないな、と。
うちは寒暖については「こんなもんだろ」的で不満無いです。
いや夏はちょっと暑いかな。陽はガンガン当たるので。
日当たりのいい物件は雪が残っていない。
北道路の物件は雪がまるまる残っている。
日当たり悪ければ寒いだろう。
960さん
屋根の雪の溶解は建物の断熱も関係します。
断熱特に屋根断熱のしっかりしている建物の屋根は、
なかなか雪も溶けません。
断熱性のない建物は早く雪が溶けますね。
959さん
上屋なんて気に入らなければ直せるし…というのは寂しい。
せっかくの新築、ここのサイトは建物をよりよく建てよう・
よりよい建物を購入しようと思い読んでる人も多いサイトだからね。
自分の住んでる土地が陽当たりがいいので
家の中が暖かいという断片的論理では浅い。
建物の断熱・気密性能という論理もある。
以前に土地100坪陽当たり抜群で3000万円の建売なんて
書き込みもあったが、100坪もある土地を都内で建てたら億単位だ。
都内23区と郊外では外部環境も全然違う。
自分の住んでる土地の話を前提に書いても、立地については人それぞれだからね。
まず土地ありき建物は普通で十分、という建物を軽んじる考えから建売購入なんだろうが、
建物購入検討している周りの人の配慮も大事。
購入検討している人は、陽当たりがいい点を利点としてとらえる以外にも、
建物自身についても検討している人がたくさんいるからね。
まあ、建売だから建物については期待しないで購入してる人が多いんだろうが…。
957さんへ、
柱の太さは関係ないんでしょうか?この間、テレビを見ていたら、柱の太い家は、地震で倒壊しないと言っていました。
最近では、5寸の家もあるそうです。(もちろん集成材ですよ)
木が10年持つのか、20年持つのかは、知りませんが、太ければ太い程よいのではないでしょうか?
シロアリの薬を使っているのでしょうが、何年持つのでしょうか?10年保障?
でも、隅柱すら4寸使わない東栄は、はっきり言ってがっかりです。
計算上、耐力はあるのでしょうが・・・
東栄住宅の家は寒い・・・・ものすごく寒いです。
掲示板を見て何故に寒いのか解りました。 南向きで日当たりが良くても寒いです。
住んで実感しました 知識無く購入した自分が情けないです (-_-)
今年は例年よりも寒いからな。
まあ、高断熱の家を除き、大体どこの家でも寒いんじゃないかな?
高断熱の家なら暖房付ければ暖かいし、熱が逃げないだろうが、電気代が安くなったという話はあまり聞かない。むしろ逆。
東栄の家は壁も屋根も薄いし、断熱もグラスウール100ミリだから寒いのは仕方ない。
(積水でもグラスウール100ミリだが。)
ガラスもアルミペアガラスだし。
うちは35坪だがリビング18畳エアコン付けっぱなしでだいたい電気代1万円くらい。
まあさすがに寒い東栄でもエアコンつければ温まる。
高断熱の家が欲しければ注文で建てるしかない。立地条件のみで選んだなら寒いのは仕方ない。
エアコンでもこたつでも使って温まるしかない。
東栄の建売に引っ越して3ヶ月になりますが、とても満足しています。
以前はマンションでしたので確かにそれよりは少し寒いですが、リビング吹き抜けで広いですし床暖房やエアコンとかで不自由はありませんので、全く問題ないです。間取りや様々な使い勝手も良く出来ていると思います。
自分がたまたま巡りあわせが良かっただけかも知れませんが営業もまともでしたよ。