パート3がスレストップなので、積もる話はこちらにどうぞ。
★Part.2
https://www.e-mansion.co.jp/kodate/bbs/thread/13230/
★Part.3
https://www.e-mansion.co.jp/kodate/bbs/thread/13230/
[スレ作成日時]2006-04-16 22:42:00
パート3がスレストップなので、積もる話はこちらにどうぞ。
★Part.2
https://www.e-mansion.co.jp/kodate/bbs/thread/13230/
★Part.3
https://www.e-mansion.co.jp/kodate/bbs/thread/13230/
[スレ作成日時]2006-04-16 22:42:00
よろしくお願いします。
1点どうしても分からないことがあります。
某物件で南道路なのですが、和室の南に面した窓がとても小さいのです。小さいため、丸い窓が日取りのためにあるのですが、めちゃくちゃかっこ悪い。
普通は日が入るように大きくしますよね?理由を聞くと、防犯上といいますが、そんなのおかしいです。何か理由があるのでしょうか。
701さんご丁寧にありがとうございますm(__)m
私の説明がおかしくてすみません;
1F洗面所の床下収納から基礎を見たら、お風呂を囲んでる青い板状の断熱材は分かったのですが、、、。
床下には入ってないけど大丈夫です、て営業さんに言われたんですよね。
もう一度確認してみます。
懐中電灯で見てみます。
木造在来ではグラスウール100ミリが入っているのですが、高気密・高断熱というわけではないので、冬暖かくはないと思います。ただ、寒くもなく、普通に部屋を暖めれば断熱効果で十分に過ごせます。
雨漏りで断熱材がやられたりしなければ、熱が逃げにくいのでは。
すきま風もなく、とくに生活するうえでは、不都合はないと思います。
東栄は建売の中では建物の構造自体はしっかりしているほうだと思います。
うちは注文で建てましたが、
同じ時期に建てた建て売りも周りに何棟かあります。
周りの建て売りにあってウチにないものが結構あります。
外の散水栓もありません。散水栓は使わないのでいいのですが、
外の電源につないであるなにかモーターの様な物も周りにはあるのにウチにはありません。それが何なのかちょっと気になります。
何なのか、わかる方教えてください。
無くても良い物なのでしょうか???
浄化槽のモーターですかね?
浄化槽ですか?
706です。なるほど浄化槽のモーターですか。
うちの浄化槽はモーターが中に入っているタイプらしいので
無くて当然、外のモーター。
ありがとうございました。すっきり解決です。
天井の枠組みの中にびっしり「ダブルベスト」なるものが
1階にも2階にもあるのですが、「アスベスト」の仲間じゃあ
ないですよね。断熱材か何かなのでしょうか?
ハウスロン430ではないのですか?
アスベストは使用してないはずです。大抵グラスウール10Kでは?
それかポリスチレンでは?
建物自体は住んで問題なし。
床もかなりしっかり作られている気がする。
頑丈そうだ。構造は良さそう。
心配なのは12ミリサイディングと屋根かな。10年くらいでメンテが要りそう。
そのあたりをさぼると雨漏りなどが発生するかもしれない。
後は土の状態がイマイチなので自分たちで耕している。
そうしないと植栽が育たないと思われる。
固く場所によっては水溜りが出来てしまう。
なにかしら対策が必要と思われる。
特に梅雨の時期は辛い。
秦野の建売でLVLとか通し柱に使ってたな〜。
普通の集成材より強度はあるし、建物は飯田グループの中では
ベストだと思う。土地も結構いいところに建ててくるし
一次所得層の人には検討の余地アリの会社だと思います
LVLは分かりましたが、一次所得層とはどういう意味ですか?
714さん
何坪くらいの敷地と建坪でしょうか?
また住み心地はいかがですか?
東栄住宅の構造には魅かれています。
建売のなかでもいい物件なのではと思っています。
寒くはないでしょうか?
木造在来工法とVWP工法ではどういう点が違うのでしょうか?
通常は在来工法でも十分な強度があると言われます。壁倍率4倍らしい。
VWPは壁パネルを貼っているらしくそれが筋交いのような役割をするらしいです。壁倍率4.1倍と書かれている。
また断熱材が違うらしくポリエチレンとグラスウールの違いがあり、筋交いのいらないVWPのほうが断熱の隙間がない分、冬は暖かいのでしょうか?
それともほとんどかわらないのでしょうか?
価格帯を見てもVWPだから高いということはなさそうな気がしますが、また壁パネル工法は2×4に似ているので、内部結露には弱そうな気がしますが。
また後々増築や改築がしにくいなど欠点もありそうな気がします。
そうであれば、木造在来工法のほうが、通気がよく、耐震性もそれほど変わらず、後々増築などもしやすいという点ではいいのかと思います。
ただ少し寒そうな気もしますが。
どちらもあるので迷っています。
住んでいられる方、ご意見頂けますか?
>716さん
購入に至ってはいろいろと迷ったり、いろいろな書き込みに
心が揺れたりするのは、ひじょーによくわかります。
ほんとお疲れ様です。
私は1週間ほど前から、ブルーミングガーデンに住み始めました。
まだ荷物が完全に片付いておらず、段ボールが積んでありますが、
住み心地は上々、満足しています。
お風呂は基礎断熱のおかげかさめにくいですし、
床暖房はなかなかに心地よい。
けっして日当たりの良い家ではないですが、
窓が大きめに取ってあるので、入ってくる光が気持ち良い。
ほかの家を買った経験がないのでわかりませんが、
結局その家に住みたいのか住みたくないのかが
最終的な結論になるのかと思います。
私は住宅の購入にあたって、東栄住宅の営業の方とかなりやりあいました。でも最終的には、気に入ったこの家に住みたかったので、話をまとめることにしました。
716さんも満足のいく家に住めることをお祈りしています。
717さん。ありがとうございます。
確かにおっしゃるとおりだと思います。
よく考えます。
☆715さん
レスが遅れまして申し訳ありません。
>何坪くらいの敷地と建坪でしょうか?
敷地49.8坪、建坪31.8坪です。
駐車場2台、吹き抜けありの物件です。
>また住み心地はいかがですか?
>寒くはないでしょうか?
新興住宅街に出来た物件なので、近所づきあいのしやすさや国道の騒音の無さも含めて住み心地は良いですね(^-^)
暑さ・寒さについては、神奈川でも秦野盆地の中にあるため、厚木以東のエリアに比べて若干涼しいです。それでも、家自体が熱を逃がしにくくなっているおかげで、エアコンも少しのパワーでかなり住みやすい環境を作ってくれます。
前に住んでいたのが会社に近い伊勢原の3DKのアパートでしたが、台所に窓が無く熱が非常にこもって暑すぎたこともあり、今回の物件を速攻で決めました。
かみさんも満足しています。
今までは家に帰る楽しみが無かったのですが、今は帰りたいと思う家があると感じるので、会社から遠くなっても毎日通勤する楽しみが出来たと思っています。
余談ですが、住み始めて2週間強でオール電化(IH+エコキュート)にすることに決めました。明後日工事が入ります。うちには小さい子供がいるのでガス関係の事故をなくしたいという思いと、光熱費を極力安く抑えるためにひと思いに決めました。そのため、東栄住宅と提携しているプロパンガス業者に14万円弱の手数料を支払わなければなりませんが、少しでも快適な住環境になればと思っています。
715です。
ありがとうございます。
断熱材がしっかり貼られているということですかね。
オール電化はいくらくらいかかるのでしょうか?
14万円とあわせると100万円くらいかかるのでしょうか?
また食洗器は標準ですか?
☆715さん
>断熱材がしっかり貼られているということですかね。
そうですね。断熱材とかについては、エアコン工事業者が関心するくらいしっかりしていて、業者から「これ、どこの住宅屋さんですか?」と質問された位でした。
>オール電化はいくらくらいかかるのでしょうか?
IHクッキングヒーターで20〜30万円程度(大きさと仕様による)、エコキュートで70〜80万円程度(貯蔵タンク容量による)かかります。工事費と、建売時に敷設されていたプロパンガス設備買取の代金(約14万円、10年償却前提)を含めると140万円程度のローンを組んだ記憶があります。
食洗器はついていませんので、自前で買う必要があります。我が家は、シンク上に食洗器を置く前提らしく、カウンターにコンセントが設けられていますが…。
あと、光回線を引くことを考えたら、光ファイバー専用の配管工事は必須になると思います。
東栄住宅の作りとしては、普通の電話線は最初から引き回されているものの、電話線用の配管が無くて、引越し後一週間程度インターネットが出来ず辛い思いをした経緯があります。この点は要注意です。ADSLなら何も問題は無かったのですが…やっぱり、新築に住むならば光回線にしたいですよね、この御時世…。
ただし、配管工事を子会社のTJホームサービスに頼むと10万円というボッタクリ工事料金を請求されるので、お住まいがある地元の電気屋さんに頼むのが懸命です。これで、我が家の配管工事は1.8万円で済みました。
はっきり言って、TJホームサービスに頼んで良いのはアンテナ・照明・カーテンレールくらいです。これ以上の品々は自分の足で探して購入する方が格段に安くあがりますし、ボッタクリなTJホームサービスに頼りたくないというのが本音です。東栄住宅さん自体は一生懸命なだけに、TJホームサービスの対応は残念です…。これから購入される方の御参考になれば幸いです。