分譲地に家を建てる予定でいますが
その分譲地の中に タマホーム施工の家が
ありまして、その工事予定が3/26基礎スタートで
竣工予定が5/26になっておりました。
自分のとこは、地元ビルダーで3/28基礎スタートで
7/5竣工予定なので、タマの早さにびっくりしてます。
こんな期間で完成可能なんでしょうか?不思議です
[スレ作成日時]2008-03-28 18:15:00
分譲地に家を建てる予定でいますが
その分譲地の中に タマホーム施工の家が
ありまして、その工事予定が3/26基礎スタートで
竣工予定が5/26になっておりました。
自分のとこは、地元ビルダーで3/28基礎スタートで
7/5竣工予定なので、タマの早さにびっくりしてます。
こんな期間で完成可能なんでしょうか?不思議です
[スレ作成日時]2008-03-28 18:15:00
自分のとこは、順調に進行中です
一斉に分譲地の建築がはじまったから
いえから近いこともあり、毎日現場に足をはこんでます
なんせ20の分譲地ですから、HM各社入ってます
おもしろいです。つくりかたが・・・・・
セキスイ・三井・ダイワなどなど・・・・
マイホームセンター展示場をつくっているかのようです
一棟請けは時間が勝負
15,000円@50日計算、これで3ヶ月も掛けたら飯が喰えないし次が貰えない
これも職人の技よ。
ただ真壁出来る大工は通常居ないから、特別に雇うので調整が大変
きっと客から貰う費用も、かなり高いんじゃない?
うちの前、先週から、工事はじまったけど、完成4月って、早って思ったけど、
タマさんでは、長い方なのね。
そうかぁ、早くしないといけないから、イライラされてたのかぁ。
朝、外出ても、挨拶無く、若い子に怒鳴ってたわ。
愛想のない業者は、ご近所トラブルに発展するのに、施主さん、可哀そう。
↑ 施主が自分ところの職人に挨拶しても知らん顔だったら問題だけれど、
よそ様の工事の職人の事はそっとしておいてあげたら?
朝通りがかりの人にいちいちご挨拶していたら、職人だって仕事に集中できないし。
↑ こんな事ぐらいお互い様ですよ。
道路幅がとても狭い地域なんでしょうねおそらく。
「車どかしていただけますか?」とお願いしてもどけぬようなら問題だけれど、
ちゃんとすみやかに応対してくれているんでしょ?
自分の家の改修工事や新築工事の時には、同じ状況下になる事を頭に入れておかなきゃ。
なんでもそうだけれど、やればやり返されるだけだよ。
↑ いっぽうてきだな。
狭いかどうかは、さておき、通行の妨げになっているのは、事実のよう。
車、通るたび、どけてくれと言うのは、どちらにもマイナスだろ。
道をふさぐには、許可いったよな。
警察呼ばれるぞ。
知らずに、通ったのが、悪いのかよ。
自分勝手な、思い込み・・・どうじゃろ。
↑ 材料の搬入時は車止めたりするだろうし、
たしかにいちいち車動かすのも、動かしてくれと声かけるのもお互いやっかいだけれど
近隣に駐車スペースなければしょうがない。
うちの近所じゃそうやって譲り合いながら、みんな工事行ってるよ。
昔からよく言うでしょ、お互い様って言葉。
近くに駐車スペースを確保して、そこから搬入してる業者テレビでみたよ
ようするにお金もらって無い人の面倒までみれんってことよね
後のことも知らないてことよ
近所の問題じゃなくって業者のモラルの問題
そうですね。施主が駐車する時の停める場所を確保して業者に指示するべきだと思うし、搬入の時もお互い様だけど、施主が先に近所に声かけておけば済む事じゃないでしょうか?職人さんて中には無愛想な人もいるじゃないですか…だから先にご挨拶しておけば全然印象違うと思います。
会社が60日工期を掲げているからね。
俺が監督をやっていた頃は、着工から竣工まで60日をオーバーすると
工期遅延報告書なる物を提出させられた。
工期オーバー自体は特にペナルティーは無く、書類一枚で済んだので俺は殆どの物件はオーバーしていたな。
お施主様の事を思うと、ガサガサやるのは申し訳なかったので、工期に余裕を持たせていた。
(それでも65日~70日程度で竣工させていた。)
酷かったのは、基礎の立ち上がりを打った次の日に枠をバラした監督も居たな。
俺は最低でも打設後、丸2日は養生した。(本来なら2日でも養生期間不足だが・・・)
基礎~上棟 15日 上棟~木完 30日 クロス 7日 左官・タイル 2日 器具ヅケ・外部給排水 2日
クリーニング 1日 畳・建具・網戸 1日 受電・通水 1日 手直し・補修 1日
2ヶ月だとこんな感じだな。
↑
タマで建てる人なんて基本家についてなんて無知。
共稼ぎでも余裕が無いとか,でもある程度広い家に住みたい,で安く。みたいな人。
とりあえずしっかり作ってくれる。
思ってる。 可哀想
家の団地にも建築中あるよ
今は中を大工中
棟上げまでは1日2~3時間で帰って行ったよ
掛け持ちしてるのかな~
トラックなどは空き土地に置いていてマナーがとてもイイですよ
囲いや防護ネットもしていて子供を外に出しても安心です
ラジオとか全然つけないし、近所の大工は大音響だったので窓閉めないといけないくらいだったので、メーカーの指導か大工の質がいいのだなと、夫婦で感心してます
施主さんも安心して任せられるでしょうね
きちんとしてるなら早くても、他のメーカーとのスピードの差はなんでしょう?
大工さん3人おられます
特に多いとはおもいませんが・・・
タマの家が安いのは仕様や施工が悪いわけではなく、工期が短いから。
工期が短いのを実現できる理由は、工事を一括して管理しているから。
そもそも家を建てるのに4ヶ月もかかるってのは工程に無駄があるから。
という話をタマの営業さんから聞きましたよ。
だめだろタマちゃん。
工期を早くしたいからといって手抜きしちゃ。
>>http://www.tatemonokensa.com/html/report65-last.html#r65
>1棟の建築に際し約10.000本の釘を打つべきところ、5.400本以下の釘しか使用していないのと同じことです。関係したその他の不備も加えればそれ以下ともいえる状態でしょう。
俺の家 タマで建築中 そんで感じた事書かせてもらえば 担当してる大工さん達はみんな必死だよ 変な仕事すれば次の仕事こなくなるし 工期に追われて大変そうだけど 一度現場に行って見てごらんよ へたな事書けないよ みんな必死だよ それ見てて 俺嬉しくなったもん。
工期の短さは、余裕こいてる暇は無い!と救急病院の看護師のように迅速的確に全力投球できっちりやってくれそうにも思うし、適当にはしょっていいかげんにやりそうにも思える。
結局あたった人次第で吉凶わかれる?
そういう工期に追われる余裕のない状態を突貫工事と呼びます。
建築業界では事故も施工不良も起こしやすく、好ましくない状態とされています。
だいたいが、救急医療並みに緊張感を保ったまま施工し続けられるはずはないですよね。
疲れるし、暑いし寒いし。
自分に置き換えて考えればすぐわかることです。
50日で終わらせないと罰金(手間減額)だよ。
そら仕方ないよ、何とか終わらせなくちゃね・・・
隣で建ててる工務店の大工が憎いね、のんびりと根太の反りを見てやがる
オレも暇だったらそれくらい見ながら作るんだけどな
まあ和室知らないから、叩きで喰ってくしかねぇんだわ・・・
5時にはきちんとかたずけして帰られてますよ
大手メーカーさんの方が夜中11時頃までトントンカンカンやってます
無計画さが感じられますね
どのメーカーさんでも大工さんの当たりハズレはあると思います
上棟まで15日間でしょ?
コンクリートの強度がまったくでないよね。
大手では、コンクリ打ちあがってから2週間は置く。
工場生産の割合が8割で現場でユニットを組み立てていくだけのセキスイハイムが工期2ヶ月間。
木造軸組みのタマホームと工期が同じなんだよね。普通に考えたらありえない。
セキスイハイムは短工期を売りにしているけど、タマホームだと怪しさしか増さない。
この掲示板もそうですが、営業も「早い」ですよぉ〜といっていた割にはうちは思ったよりのんびりです・・・
基礎も養生期間を取らないうちに・・・とか書かれていますが、ベースコンクリート打ってから1週間後に立型枠打設。そしてまた1週間でようやく全ての型枠外しです。外した後も5日程あいだが開いてようやく棟上かなという状況。
他が忙しいから適当に処理されているのでもなく、雨等の天候にも配慮してもらってそれなりに適切に処理してもらっているのだと思います。
急ぐから片手間だとか、早く上げるから突貫工事とかというイメージは全く関係ない第三者からの意見なのではないかな?
実際に施工してもらって実感すると噂や想像での書き込みとの区別がつくのでこの掲示板見てても面白いです。
実作業は外部の工務店だったり基礎屋さんだったりするので、地域や外注業者による対応のちがいが大きいのかもしれないですね。
基礎に1ヶ月はかかってないけど、確かにかなりゆっくりペースです。
で、予定見てもやはり上物にも2ヶ月弱の予定になってます・・・引渡しは4月下旬。
タマにしては遅いですよねぇ・・・急がなくてもいいけど工程管理をもう少ししっかりしてほしい。
管理担当です。
いつもご利用いただきありがとうございます。
タマホームに関するスレッドが乱立しているようでしたので、
皆様のご利用利便性を考え、以下のスレッドに統合させていただきました。
タマホームご存知ですか? その32
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/213148/
今後、タマホームに関する一般的なご質問、ご相談などは、こちらにお寄せいた
だければ幸いです。
なお、本スレッドは閉鎖させていただきましたのでどうぞご了承ください。
ブックマークなどされている場合は、大変お手数ですがURLのご変更をお願いい
たします。
引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
今後とも、宜しくお願いいたします。