ローコスト注文住宅って言ってるみたいだけど、品質はどうなのかな?
[スレ作成日時]2004-08-10 21:17:00
ローコスト注文住宅って言ってるみたいだけど、品質はどうなのかな?
[スレ作成日時]2004-08-10 21:17:00
素朴な質問。。
魅力のあるプランニングってなんですか?
個人によって違うと思うんですが。。
話をしあって納得がいくものが出来るのでは?(これは双方の問題)
結局、納得いくお家はどこで建てられたんでしょうか?
そちらの方が気になります。
他の工務店のプランニングの方がよかったということですね。
プランニングが良くて、まだ決めてないのは、何か理由(懸念事項等)が
あるのですか?よければ教えてくださいな。
結局、プランニングは2つ〜3つから取る方が比較ができてよさそうですね。
参考にします。(複数頼むと断りづらいところもあるけど。。)
ありがとうございました。
スズコーさんで建てた方、いらっしゃいませんか?
良ければ、お話お聞かせ下さい。
WB工法ってアキュラネットだけの工法では無いのですか。
形状記憶のバネで通気をするシステムとは違うのでしょうか。
WB工法と、階下の遮音は通気層の点で避けては通れない問題ですか。
HPを見る限り、HMに対抗してローコスト住宅を供給するグループではないの。
無知で済みませんが、教えて下さい。
当方は、先日東京で展開するWB工法の工務店に話を聞きに行ったばかりで詳しいことが分かりません。
建築費が安いと言うことで行ってみたのですが・・・
アキュラとWBは関係ありません。
スズコーがアキュラネットで建築棟数上位のビルダーで、
そのコネでアキュラとWBの併用というビルダーが多いと思います。
>40さん
東京で展開するWB工法の工務店というのはどこでしょうか?ヒントでもかまわないので教えてください。うちも今WB工法で新築考えています。というのはお友達で一昨年建てた方がとても気に入ってほめていたからです。実際私も行ってみてとてもよかったと思いました。それでホームページでWB工法というのを開いてみたら私もスズコーさんに出会いました。ただアキュラネット・・・というのが引っかかる。もうすでにアキュラネットではいやな思いを一杯しているからです。お友達はアキュラと関係のない地域の工務店でWBの家を建てていました。うちがそこから遠いものですから、こちらの地域にもWBの工務店がないかな・・と探しています。いろいろホームページ見ているうちに、WBにも2種類あることが分かります。アキュラやロー研の住宅にWBつけてるのときちんとした大工さんが建てたうちにWBつけているのとです。東京のWB工法の工務店もこの2つに分かれているようです。気をつけなくっちゃ。
私は、スズコーの家を何軒か見学しましたが、結論は「値段相応の家」
ということです。(決して悪く言うつもりはありません)
45番さんと同じ意見です。やっぱり家を建てるのにはそれなりのお金です。でもこの会社見積もりがアバウトでいいかげんですよね。
これをこれにかえるといくらになるのかと聞くとすぐ答えないし、担当の人は忙しそうだし、人がころころかわるみたいだし。
担当のひとずいぶんやめてかわりました。ちょっと不信感。いい人だったのに、やめた理由もはっきりしないし。うちは大幅に家が建つのが遅くなりました。
もう疲れました。
我が家も何度聞いても見積価格をきちんと出してくれないので、ここは没にしました
見積もり価格を聞きに何度も足を運んでいるのに、初心者でもわかるような説明ばかりで
いついなったら見積価格が出るんだよって感じで
やめてよかったとつくづく感じています
ん〜。
あなたのHPをすべて拝見しましたが
このスズコーという会社。地元横浜では
安いHMで有名ですよね。(私も横浜在住。)
家づくりには情報収集が必ず必要ですが、
何の疑いもなく…詳細な打合せをしたのですか?
どう考えても、シングルガラスや…断熱材の性能…カタログみれば
5分でこの家の性能…わかるような気がしますよ。
ちなみに私どもが選んだ会社は小さな工務店ですが
その会社で建てたオーナー宅を見せてもらい決めました。
これだけでよいとは言いませんが…そのぐらいのことは
家選びでするべきだと思いますが…
では。 ちなみに私はこの会社の社員ではありません。
あまりにも…なため、書き込みました。
ご迷惑なら削除依頼かけてください。
SCとして有名な「いい家が欲しい」の掲示板ですが、
投稿されている方はSCではありません。
個人的にはSCやWBといったシステムに金を掛け坪単価が70万近くする
のは本末転倒のような気がします。
特に、WBの中断熱・中気密でいいというのは、高断熱にすると内外温度差による結露問題から
気密施工が必要になりますが、この事に対する「逃げ」としか見えません。
要はそのような、施工に手間が掛かることを嫌った工務店に受けた工法であって
施主のサイドに立った工法ではないと思います。
個人的には、木造であれば充填断熱+付加断熱として外貼り断熱を地域によって加える
のが、コスト的に一番見合ったものではないかと思います。
http://ii-ie.com/cgi-local/iiiewwwlng.cgi?print+lng0604/06040044.txt
横浜の国道246号脇に住んでいて、もの凄い騒音で20年来悩んでいます。
昭和41年築の自宅の改築を検討しています。
スズコーは見学会に行ってからDM来ていますが、
この板読んで良かったです。
WBはエアコン切っても涼しさ持続の家、
他の家は炎天下のクルマと同じく、エアコン切ったらスグ暑くなると言い切って
いました。
見学会で、うちのような幹線道路っ淵の場合、WB住宅は
外部騒音の遮音性期待できるか尋ねたのですが、
曖昧な返事で不安になっていました。
WBの方、外の騒音はいかがでしょうか?
国道沿いなら
WBでは、遮音性能よりも排ガスの方が気になりますけど。
このケースはWBが最もあわない工法のケースではないでしょうか。
昨年より24時間換気が義務付けられました。3種換気(自然吸気、機械排気)ですと
排ガスがモロに入ってきますので、1種換気(機械吸気、機械排気)がお勧めです。
WBでは、高気密住宅を「窒息する家」と言っているようですが、C値(相当隙間面積)が
0.1でも窒息する訳がありません。WBでは、法律で義務付けられている換気を どのシステムを
採用しているのですかね
そうですか。
先日、モデルハウスへ行ってきました。
戸などの締切状態でしたが、エアコンつけなくても
まあ、大丈夫でした。
お勧めできません。約束した期日を守らない、質問に対するレスも遅い、何よりこちらが一番こだわっていた事に対していい加減な対応・施工をされました。こちらは一生住む大切な家を依頼をしているのに、高いお金も払っているのに。責任感がなさすぎます。悲しかったです。もう担当者には一生会いたくないし、今後誰にも勧めたくありません。
あまり今はローコスト全面に出して営業はしていないように印象は受けます。
健康住宅というのが売りみたいです。
電磁波とかの話はわかりませんが、
シックハウス対策など、子供がいる人だと気にしている部分は徹底的に対処しているように思いました。
健康住宅というのは他社でもやってたりしますね。
他社だと接着剤を良いものにしたり柱や内装の木材を無垢材にしたりとシックハウス対策の方をメインにやってますが、
ここのように電磁波のことまでやるのは少ないような気がしました。
こういうので実際どこまで効果があるのかは知りたいですね。
商品ラインナップを見るとすごくたくさんのパターンがありますが、全て健康住宅で建てられるのでしょうか。
ひどい会社です。築5年でリビング天井より水漏れ。すぐに連絡したところ担当者は退社していました。社長と名乗る方と話をしましたが1週間放置されました。1週間後、業者と共にようやく見に来てくれましたが原因もわからず様子をみてくださいと…しかも社長はご機嫌ななめ。「言われたからきたんです」と逆ぎれ…
2ヶ月後数万円の請求書が…
忘れた頃にってやつですね。明細もなく原因もわからずなのにしっかり請求書だけは送ってきました。
何しに来たことによる請求書なのか。出張費ですかね。未だに納得いきません。
もうこちらには頼めません。