注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業さんの評判はどうですか??」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業さんの評判はどうですか??
ぴーこ [更新日時] 2009-10-09 10:35:23

再来年には新築の家に住む予定で頑張って展示場に通って情報を集めているのですが、
そこで住友林業さんの家がとっても気に入りました。しかし、家は大きな買い物ですから
すぐには即決とはいきません。どなたか住友さんの評判や建てた後のことなどどんな小さなことでも
かまいませんから住友林業さんの情報をください。お願いいたします。あと木造建築でよいハウスメーカ
、工務店などありましたら、教えてもらえませんか。ちなみにわたくしは愛知県在住で愛知に新築を考えております。

[スレ作成日時]2004-04-26 17:21:00

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友林業さんの評判はどうですか??

  1. 441 438

    >>439

    >>真っ黒になって染み出しているのが素人目に分かり

    この文面は断定していることになりますよ。

    >>記述したとおり「素人」なので「知りません」。

    指摘をしたら、こういう文章で回答されても意味がありません。分かりますよね。
    こういうところで発言する内容として不適切ですので、気をつけられた方が良いと思いましたので、
    一言添えます。

  2. 442 まめな方ですね。

    私の、単なる 「素人の勘違い」 かもしれないことに、
    わざわざ何度もご返答いただきまして、ありがとうございます。

    結局のところ、
    その現場の状況に対する、438さんの見解を全く聞けなかったのが残念ですが、
    周りの皆様にもご迷惑かと思いますので、辞退させていただきます。

    今後 >>素人の勘違いでしょうか と思われたら、スルーされるなどした方がいいと思います。
    ご自分の見解も述べず、不毛なあげあし取りばかりすることは、
    こういうところで発言する内容として不適切ですので、気をつけられた方が良いと思いましたので、
    一言添えます。

  3. 443 438

    インターネットが普及して、一般的に闇に葬られていたとことも見聞きできる時代になりました。
    また誰でも発言できるので、気軽に発言することまで批判するつもりはありませんが、発言した
    ことについては責任持つのは最低のマナーです。というか無責任な発言は企業にとっても大きな
    問題になることや訴訟問題につながる可能性もありますよ。御存知だと思いますが。
    自分の意見といいますが、
    >>接着剤が雨に溶けて染み出したのですか?そんなものですか。
    と書いていますので理解ください。分からなかったのだと思いますが。

  4. 444 匿名さん

    では実名でカキコしてね

  5. 445 匿名さん

    ??

    そんなことしなくても、ログ残っていますので、御安心?ください。

  6. 446 新潟支店の営業さんへ

    住友林業さんの評判のコーナですので一言。
    一生懸命働いたお金で家を建てるのですから何か気になることがあれば営業さんは
    前向きに対応ください。それがメーカの信頼となり、ファンが増えていくんですね
    営業さんは歩合とはいえ会社の看板を背負っているのですから、契約を結んだお客さんは
    大事にしてあげてくださいね

  7. 447 匿名さん

    >>440
    うちもひどいものでした。
    上棟後1週間ほど雨が降り続けましたが、ビニール養生等全くなし。
    もちろん屋根もない状態なので、すべての木材がびしょぬれ状態。
    土台の防蟻処理もすべて溶け出しているのを指摘しても、監督は
    大丈夫の一点張り
    しっかり養生をしてくれる大工さんもいるみたいなのに、
    人によってどうしてこんなに違いあるのでしょう?

  8. 448 匿名さん

    >>防蟻処理もすべて溶け出しているのを…。
    何を根拠にその様に断定できるのですか?

    >>人によってどうしてこんなに違いあるのでしょう?人が違うからですよ。文章の答えは。
    そうじゃなく、ちゃんと指摘して改善を促したい、とか今後も目を光らせないといけないのかと
    思うと苦労が大変って終わる文章ではないですか?
    この後どうなったか分かりませんが、やってくれないので、自分でやりました級な話だったら
    非常に良く分かります。結局監督の意見に無理無理、納得したのなら、話は別のはずです。
    カバーしないことに対しての是非は分かりませんが、ちゃんとはっきりさせるべきです。
    個人的には床を貼ってある、貼ってないの違いではないかと思いますが。

    それと一番おかしな部分。大工がカバーしなかった問題を監督一人に帰しても仕方ないですよ。
    文面では工務店とハウスメーカーの比較にまで話が及んでいるように聞こえます。
    ただ一般工務店に頼めば施工に当たる大工の問題になるはず。
    もうちょっと文章をしっかり推敲してから投稿されることをお願いします。


  9. 449 うんざり

    こんな社員ばかりなんですかね。住友林業は。 >433、448

    447さんの書き込みを見て、言わんとしてることは分かるでしょ。
    少なくとも448さんが書いているような内容は求めてないと思いますが。

  10. 450 匿名さん

    >447

    別に住林に限った話ではないですよ。一般的にそういうものですよ。
    知りもしないことを、こういう場で発言すること自体、問題だと思う。

  11. 451 448

    やれやれ、どうして447の様な客にちゃんと説明できないんだよ。
    他にもスレあるから、そっちも読んで納得すべし。
    449へ、私は墨の社員ではありません。確かに飛躍している文面ではありますが
    業者の雨ざらしが納得いかないのであれば、自分でどうにかするしかないでしょ。
    そういう風にすればうるさい客だと、以降慎重に対処してくれると思うが。
    防蟻処理もすべて溶け出してるだの、と因縁をつけるのも、ちゃんと勉強してからに
    してくださいよ。恥ずかしいから。

  12. 452 一番星

    自分は現場に家の骨組みになる木材を専門に運んでる運送屋です。
    住林さんのプレカットは他メーカーと比べて一部材質が違う物を使っています。
    床の合板をひいた上にビニール(特殊なシート)ひいたり他メーカーより基準は厳しいです。
    基本的に住林は大工さんも住林さんの社員さんになりますが、住林さんから委託されてる工務店や個人の大工さんも居ます。
    知り合いの大工さんは「住林は厳しいから嫌い」 って言う人が多いですね・・・
    逆手に取ればしっかりとした基準の元に家を建てている事になりますね。
    木材が雨に濡れて大丈夫か?ってスレがありましたが、特に問題は無いと思います。
    ただし床の合板は濡れて乾くと板が反れるので具合悪いですね。
    基本的に木材をカットする工場は他メーカーも住林も同じです。同じハウスメーカーに頼んでも大工さんが違う様にその木材を運ぶ運転手も違いますから、運転手によっては荷物を積んで荷締めする時に当てもの(荷物の保護)しない人や雨が降っていてもシートすらしない人もいます。
    現場ではトラックに付いているクレーンで木材を下ろしますが、これも運転手によっては無茶苦茶な人も居ます。 皆さん雨に濡れて・・・とか考えるでしょうが、自分の家の木材が現場に運ばれるまでを見たらビックリする事が多いと思いますよ! 自分も もし自分の家建てるならここの工場のは嫌やな、って思う所ありますし、ここの運送屋は最低やな、って思う所ありますしね。
    うるさい大工さんや良い仕事する大工さんは運送屋の指定どころか運転手の指定までする人が居る位です。
    長々とすみませんでしたm(_ _)m

  13. 453 一番星

    自分は現場に家の骨組みになる木材を専門に運んでる運送屋です。
    住林さんのプレカットは他メーカーと比べて一部材質が違う物を使っています。
    床の合板をひいた上にビニール(特殊なシート)ひいたり他メーカーより基準は厳しいです。
    基本的に住林は大工さんも住林さんの社員さんになりますが、住林さんから委託されてる工務店や個人の大工さんも居ます。
    知り合いの大工さんは「住林は厳しいから嫌い」 って言う人が多いですね・・・
    逆手に取ればしっかりとした基準の元に家を建てている事になりますね。
    木材が雨に濡れて大丈夫か?ってスレがありましたが、特に問題は無いと思います。
    ただし床の合板は濡れて乾くと板が反れるので具合悪いですね。
    基本的に木材をカットする工場は他メーカーも住林も同じです。同じハウスメーカーに頼んでも大工さんが違う様にその木材を運ぶ運転手も違いますから、運転手によっては荷物を積んで荷締めする時に当てもの(荷物の保護)しない人や雨が降っていてもシートすらしない人もいます。
    現場ではトラックに付いているクレーンで木材を下ろしますが、これも運転手によっては無茶苦茶な人も居ます。 皆さん雨に濡れて・・・とか考えるでしょ

  14. 454 匿名さん

    一番星さん、現場の声ありがとうございます。やはりそういうものですよね。
    木材を運ばれている方なのでお伺いしたいのですが、住林では今ホワイトウッドの過渡期に
    あると聞きます。自分の住んでいる関東圏ではもう使っていないようですが、
    北の方面ですと、まだ使っているところもあるようです。実際のところ
    ホワイトウッドはまだ扱っていますか?ご存知でしたらお願いします。

  15. 455 セレソン

    埼玉県で9月中旬から着工中です。 大壁管柱、納まり柱、土台は檜集成材、その他はホワイトウッド、レッドウッド、米松、その他です。
    関東地方でもホワイトウッドは使用中です。

  16. 456 匿名さん

    そんな木材で長期腐食とか大丈夫ですか??

  17. 457 一番星

    454さん セレソンさんの言う通りですね!
    自分は関西ですがホワイテウッド出てますよ。
    木材は濡れないに越した事ないですが、濡れて乾くとオレンジ材はヒビ割れたりしますね。 元々オレンジは水に濡らして乾燥させた物ですが・・・
    結局 現場でしっかり雨対策していても、工場で荷物を預かってる時点で雨に濡れたり、積み下ろし時や輸送中なんかで濡れてたら一緒ですからね・・・
    心配ならプレハブ方式の家にするかですね。
    鉄骨の家も対策の1つ違いますかね??

  18. 458 匿名さん

    うちも関西地区ですが、施工は工務店が何社かありそこから選ぶようになってます。雨が降れば養生は当たり前まえでしょう〜  施主が雨の日でも上棟するのであればしかたないですが・・・床の合板が濡れたらマズイです。集成材も濡れたり乾かしたりをくりかえしたらノリがはがれてきますし。防蟻処理は雨ですべて落ちる??は解りませんが、吹きつけなので落ちるのは確かでしょう。加圧注入しているのなら別ですが!

  19. 459 馬車馬

    426さん65坪で3000万て本当ですか・・・我が家も65坪完全2世帯3000万検討中です。でも、バス、トイレ、キッチン両方に付けるとどうなのかな・・・予定の金額で出来るのかがちょっと不安でもあります。担当の営業さんも今のところ熱心なのですが、2社で競合しています。某ハウスメーカーでは無理と言われました。家を建てるのは本当に大変です。

  20. 460 匿名さん

    住友林業の営業さんと書く人が多く見られますが、まさしく書く人が他の営業さんではないでしょうか? 複数のハウスメーカーを検討しているものからしてみたら邪魔でしょうがありません。 近くで住友林業や積水・へーベルで建てた方に複数聞きましたが、アフターケアーも皆さん良いみたいです。確かに3社とも高いですがそれぞれポリシーをもって作っているようです。 私は3社うちへーベルで建てましたが残りの2社の対応も良かったですよ ここをまじめに見られている方は、是非近くの工事を見られるといいと思います。 

  21. 461 匿名さん

  22. 462 匿名さん

  23. 463 匿名さん

  24. 464 匿名さん

  25. 465 みち 

    461ですが、私は電機商社営業マンで新築を○○工務店で検討中です。おたくはいい人かもしれませんが私の知っている営業は本当に悪口ばかりでしたよ・・。「悪口ではないですけど」って前置きしてさんざんいってましたよ。がっかりでした・・。

  26. 466 匿名さん

    ホワイトウッド って良くない材なのですか?

  27. 467 じゅげもん

    もうすぐ住友林業さんで着工するものですが、奈良で建てるなら住友林業いいと思いますよ。
    私もゼネコンで建築の現場監督仕事していまして、県内ではかなりの施工業者に下請けさんとして仕事してもらっていますが、皆「住林の仕事はしんどい=検査・監理が厳しい」と口々に言うし、「まぁ、住林やったら問題ないわ、高いけど」といっていますので。んで高い高いというけれど、標準の設定が他社に比べていいもの使ってるから仕方ないと思う。建具にしろ、住設にしろ他社の標準設定より確実に1ランク上のものを使ってる。同等で、うちの会社で建てたらどうか積算してみたら、2〜3百は安くあがった。まぁ、いろいろ先にちくちく言っていたのもあるのかもしれませんが。

  28. 468 匿名さん

    ここは、必要以上に高いよ。まぁその値段を安心料としてとる人もいるからいいんじゃない
    あと、マッキントッシュとか使ってる人とか好きそう。ウィンドウズ=タマみたいな感じw

  29. 469 歌舞伎

    本当 必要以上に高いです お金持ち相手ですので平均以上のお金を用意してないと後々嫌な思いをすると思います

  30. 470 匿名さん

    平均って どれ位なの?

  31. 471 歌舞伎

    3000万で建てそうでも三井さんではもっとかかると思った方がいいと言う意味です デザインは派手に出来る力の有るメーカーですが 設計は外注ですからカタログのイメージを想像していても しょちゅう三井さんの仕事ばかり請け負わない設計が担当になれば最悪でしょう 事務所は大きくてもね〜

  32. 472 匿名さん

    三井さん?

  33. 473 匿名さん

    住林と三井の設計が同じなの?
    工法変わっても、設計士はどちらも出来るから?
    雰囲気は違うよね。

  34. 474 歌舞伎

    472さん 473さん すみません すっかり誤って書き込みしていました 三井ホームさんの件です すでに削除依頼はすんでます ご迷惑おかけしましたm(__)m 

  35. 475 匿名さん

    和風と洋風どちらが得意ですか?

  36. 476 匿名さん

    奈良の住林さんは良いですよ(^^)営業さんの対応も、設計さんの対応もなかなかのものです。
    外観も全て自分達の注文をしっかりと組み込んでいただけました。つけてほしい機能も全部言うだけ言って、あとで金銭的に無理であればやめる、という形で進めていけました。自分達の建てたい家がきっちり頭の中にある人には、住林で立てれば間違いないと思います。うちは土地から購入ですが、土地探しから購入の間もずっと面倒をみていただきました。住林さんには、こちらからの質問には全て丁寧に答えてくれる力があります。1回質問して、その回答に不服であれば自分が納得できるまで聞きました。アフターサービスもとてもよくて、何かあればすぐに点検にきてもらえたりします。奈良の住林はアフターサービスも良いですよ〜〜。

  37. 477 匿名さん

    和風も洋風もどちらも住林はできますよ。洋風で建てられる方も多いですが、木の家では大手メーカーなので、和風だととても格調ある感じに仕上がるようですよ。

  38. 478 匿名さん

    純和風的なものは、必ずしも得意ではないです。
    でも、今流行り?の現代和風なら、得意ですね。

  39. 479 匿名さん

    一般論ですが,和風の家は木材が表に露出するわけでここに防腐などの加工を
    するのに手間がかかるし,お金もかかる.
    その意味では昔から和風を取り扱ってきた住林は概ね和風が得意ともいえる.
    でも,それを売りにするほどでもないし,技術に進歩があったわけでもない.
    それに最近はほとんどの施主が洋風の外見を希望するのでどこのHMもそこに力点を置こうとしない.
    住林も例外ではなく,施主が希望すればまぁできますよ,ぐらいのもんでしかないでしょうね.

  40. 480 さる吉

    あれー? 住林さんまた他社批判投稿されてると思ったら消してますね?
    本当にそういう社員がいることをよく理解して教育しなおしなさいよ・・・。

  41. 481 匿名さん

    住林さんのアフターサービスは本当に大丈夫なのでしょうか?10年目、20年目に大金を払わないと誰も来なくならないとか心配なのですが。奈良の方はレアケースなのでしょうか?契約するまでに全てが詰めきれないので怖いのです。逆にメインテナンスフリーの外壁と唱っていても施工に問題があれば予定外に早く修繕が必要になるとか。厳しい品質管理は信頼するしかないのでしょうか?これまで住林さんの家に住まわれた方でどのように思われていますか?

  42. 482 匿名さん

    メンテフリーの外壁は 何を使っているのですか?
    住林さんも そんな外壁使っていたなんて知りませんでした。

  43. 483 匿名さん

    >>481

    過去にも書込みあったと思うけど、何処に頼んでも同じ話で、別に住林が
    という話ではないですから。
    そもそも60年保証とか云っているのは、それだけ長いスパンで管理を考えている
    という姿勢だけの話で、お金をかければ何処でも同様に60年住宅を持たせることは
    不可能ではないと大まかに考えてください。それを前面に宣伝しているか、して
    いないかの違いです。むしろその間に中小だと会社が存続していないなど不安が
    絶えないとおもいますが、そこまで考えると答えも出てくるとおもいます。

  44. 484 匿名

    中小だと・・・というコメントですが、大手さんだったら60年大丈夫と言うニュアンスの表現はどうかと思いますが・・・・。私の知り合いも小さな工務店に勤めていますが地域から愛され素晴らしいアフターメンテナンスをしています。答えと言うのは、大手さんだと撤退されたらどうしようもないんだと言う事でしょうか?

  45. 485 元大工

    住の元大工です。ハウスメーカーの中ではかなりしっかりしてると思いますよ。
    耐震強度についてもよく考えてるし(かなり頑丈でしょう)材料も良いです。
    まあその分お値段も・・・かもですが。
    何十棟も携わってきた私としては、かなりオススメです。
    しかし!信頼できる営業マン・大工さんでなければ、アフターフォローがおざなりになるかも。
    そのへんは個人の人を見る目です。
    ちなみに自宅も『住林』ですが、外観・内装どちらをとっても他のメーカーより
    高級感があって◎です^^。

  46. 486 483

    >>484
    確かに大手だからといって60年存続しているかどうかは分からないし
    それをいったらキリが無いかもしれないです。ただ住林に関していえば
    無借金だし、財務状況的にも良いとは思っているので、現状を見ると
    安心して仕事を託せる会社だと思っています。
    突っ込みが来るかもしれないので追記しますが、別に財務関係でのみ
    判断しているわけではないので、御理解ください。

  47. 487 派遣さん

    現在、派遣として働いております。
    契約後の営業対応の差は歴然とあります。(それはあくまで事務処理とか社内の机とかを見ての話ですが)
    485の元大工さんもおっしゃっていますが、「営業マン」と「現場監理者」に左右されると思います!!でも、それって1番難しいことだとは思いますが。

  48. 488 匿名さん

    兵庫県のある大都市の住林の営業は、最悪でした。人の家にきて携帯忘れたからと言って電話貸してくれというは、他にもいろいろ。即、候補から抹消しました。

  49. 489 匿名さん

    今,都内で建築中です。丁寧な仕事をしていると思いますよ。

    既製品ではないので,営業や現場監督で差が出るのはどこも同じです。
    思ったとおりになるかどうかは確率の問題です。あとは歩留まり。
    住林はいいものをつくる確率が高いと思いますが,はずれにあたることもあるでしょう。
    そのリスクがとれないなら,賃貸をお勧めします。

  50. 490 匿名さん


    >>思ったとおりになるかどうかは確率の問題です。あとは歩留まり。

    >>そのリスクがとれないなら,賃貸をお勧めします。

    年末で酒でも飲みながら文章書いているんでしょうか。ここで歩留まりってなに。
    何書いているんだか、さっぱり分からん。
    もっともらしいことを書く人多いんだけど、ちゃんと文章になっていない人には
    書き込んで欲しくないと思うこのごろです。

    住林はいいハウスメーカーだと思うが、住林だけがHMにあらず。


    そのリスクがとれないなら,賃貸をお勧めします。

  51. 491 匿名さん

    あの〜山梨で建てられた方いらっしゃいますか?
    評判を聞きたいです

  52. 492 匿名さん

    営業は最悪でした。土地の検査をするから5万下さいって言われ住林で建てなくてもデーターは
    渡すって言われずっと5万請求されました。疲れて最後には住林断りました。

  53. 493 匿名希望

    愛知県でも同じですよ 住林さんは何度か話しした後は5万を請求してきました それまで優しかった営業が恐い態度に豹変したので驚きました 5万払った後は一段と手のこんだ設計図を作成してきて態度も戻りました 住林さんは5万が分かれ道のようです

  54. 494 匿名さん

    5万払っても、変わらんよ。設計士がイマイチだったのかな?
    それとも 相手にされんかったのかな。5万だけの仕事?

  55. 495 匿名さん

    あれは、5万円出すくらい真剣なのか、5万円が返ってこなくても大丈夫なくらいの経済状態なのかを確かめる踏み絵なのでしょう。門戸を狭める変なシステムだと思っていましたが、話し合いを進めるにつけ、住友林業側からみると、営業、設計の無駄な努力を省く良い手段なんだという気がしてきています。うちは5万円以上の仕事をしてくれてます。

  56. 496 匿名さん

    他のHMでも悩んでいるのに5万は無いと思う。
    最後決めたHMだって土地の検査はするはずです。
    それまでに動いた営業代とかが惜しいしか思えない。
    無駄な5万にしか思えない。

  57. 497 匿名さん

    他社の地盤調査をやたらしたがるのもどうかと思うが、何千万の物をオーダーメイドで売るんだからある程度の営業や設計の手間は当然だと思う。

  58. 498 匿名希望

    5万払った後も営業に何度か 支払いは大丈夫ですか?などと小声で失礼な話しをさら〜っとされました 私どもは中年なので年収もあるし展示場へは洋服も気をつけて行きました 金持ち相手なので態度がまひするのでしょうかね

  59. 499 匿名さん

    積水と住林で迷いましたが、途中まで5万払わなくても何回かプラン作成して
    もらいましたよ。で、結局、プランが良かったので住林に決めました。
    営業さんの説明によるのでは? うちは納得して払いました。
    (最初は何で払わないといけないの?という感じでしたが)
    積水は地盤補強に200万かかると後で言われました。そういう意味では 最初から
    地盤調査してもらった方が 後々お金のUPが済むという例もあるということで…

    ちなみに我が家はお金持ちでも高収入でもありません。
    普通の30代のサラリーマン一家です。
    でも営業さんも親切だし、いい家になりそうです。(まだ建ててませんが)

    正直なところ、営業と設計によってめちゃくちゃ差が出るHMという気はします。

  60. 500 匿名さん

    5万円は、住林に入る手数料でなく、検査機関に依頼する費用なので。
    それをどうのこうのいうのは変。

    どこのHMでも地盤調査をするが、それが表立って金額に現れているか
    そうでないかの違いであって、住林を如何ののうのいう話ではない。

    勘違いしている人が多すぎるな。

  61. 501 匿名さん

    地盤調査は契約後でした。
    5万円はきちんとプランをたてるために必要なお金だと言われました。

  62. 502 匿名さん

    地盤調査費は取られなかったのですね。
    だとすると項目が変わっただけと思います。

  63. 503 匿名さん

    501さんが契約に至らなかった場合はプラン作成だけで5万ってこと?
    さすがに高くねえか?

  64. 504 匿名さん

    >503

    顧客の希望を聞いて間取りを考え図面を作る。
    営業に出会ってから、設計者が図面を作るまでの時間、手間。

    5万が高いか?

  65. 505 匿名さん

    住林の営業マンに聞いた話ですが。
    なぜ5万取るのかといえば、やはり振るいにかける意味がある。
    5万円払ってまで真剣に候補に入ってるかどうかを見極めるらしい。
    そして、他メーカーに比べ営業一人当たりのお客の数が少なくて済むので
    十分な営業活動が行える。打ち合わせの時間も余裕を持てるし。
    某メーカーなどは土日はいっぱいいっぱいで「平日の夜でもいいですか?」
    ということもある中、住林は土日でもほとんど大丈夫。
    営業一人当たりの客数が少ないということは設計一人当たりの件数も少ない。
    なので、設計も十分にプランニングが行える。

    ちなみに支店によるが、5万払った人が実際に住林と契約する確率は5割近くらしい。
    これって すごい確率ではないか?
    住林からすれば5万円が重要な見分け方なのです。(ある意味、賢い)

    某メーカーもこのやり方を導入しつつあるらしい。(S水とかも最近はこういう傾向にある)

  66. 506 匿名さん

    住林って比較的トラブルが少ないと思うのだが、気のせいですか?

  67. 507 匿名さん

    501です。
    私の営業も、5万円払った人はほとんど契約してもらっていると言っていました。
    5万円払って、まだ契約にいたって無い受け持ちの件数きいたら、恥ずかしそうに
    「○○様(私のこと)含めて3件です」だって。
    設計はたくさんの件数かかえてるみたいで、会うのはたいへんでしたが、営業に希望を
    伝えると、遅くても1週間で変更した入れたプランを持って来てくれました。
    契約後は、毎週設計士に会えるので、契約までは営業が、契約後は設計士がというシステム
    なのでしょう。

  68. 508 匿名

    私は 住林の展示会場に見学したときに2級建築士の方が案内してくれたのでずっとその設計士が担当でつきました しかしながら2級の設計師というのがひっかかってしまい 断るのも言いにくく辛かったです 大手のHMにたのんでしかも坪単価も高い なのになんで2級の設計師にたのまなきゃいけないのですかね? 何千万ですよ? 経験が少ないのでアイデアは出てこないし〜 営業じゃないのでなんとなく無愛想ですし 何回か会って断りました 大金取るんだから1級の設計師をつけてほしいです 内部では上司の設計師が指導しているとは思いますが 経験が少ない方は駄目ですよ 結婚していないと子供がいる生活が想像出来ないみたいで こっちから提案するばかりです 疲れました

  69. 509 匿名さん

    それは大変でしたね・・・
    私は営業さん、設計さん共に1級建築士でした。
    おかげさまで とてもスムーズな打ち合わせでした。
    こちらの言うことや、プロならではの見方も教えていただき
    ストレスが少なかったです。

  70. 510

    509さん それはよかったですね 本当によかったですね〜ストレス少なくて助かりましたね〜あえて自分達がおきたことを書き込んで皆さんに聞いてもらったのですが あなたの優越感を刺激したようです

  71. 511 kk

    509さん 優越感ですか?やめて〜

  72. 512 匿名さん

  73. 513 匿名さん

    510−511は愉快犯だから、相手にしては駄目です。
    自分も良い担当に出会いました。他社に比べれば高い料金だと
    思うし、それなりの提案があって然りだと思うので、
    満足はしています。

  74. 514

    513さん 愉快犯?随分ですね 住林に対して悪いイメージをあたえるつもりではなく本当にこういう事実があったのです 509さんは良いかたに当ったんならそれで良いけど 自分はストレスが少なかったなんていうことは言わないで!私は嫌な目にあったんだし 良いことをみんなに伝えたいなら人の失敗話しに乗るのはどうでしょうか?

  75. 515 あかじん

    >491さん

    私は、山梨の住友林業で8年前に家を建てました。
    造りがしっかりしていて、築8年目の今でも新築のようにキレイですよ。
    営業もとても親切な方ばかりでした。
    ただ、他のHMに比べて、少しお高い気はします・・・(間取り等にもよるのでしょうが(^^ゞ)

  76. 516 匿名さん

  77. 517 513

    ごめんなさいね、あなたの書き込みは正常な状態での書き込みに思えなかった
    もので。以下引用します。

    >>509さん それはよかったですね 本当によかったですね〜
     ストレス少なくて助かりましたね〜

    この辺の3回も繰り返す文体が、悪意あるように取れます。

    >>あえて自分達がおきたことを書き込んで皆さんに聞いて
     もらったのですが あなたの優越感を刺激したようです

    別に509は優越感では無いのですが、勘違いしています。
    それに文章もおかしい。優越感であるならば、優越感が
    あなた510を刺激しているわけでしょ。おかしいですよ。

    ま、如何でもいいことですが。ちなみにAさんはどんな悪い
    経験をしたんでしたっけ。

  78. 518 匿名さん

    そんなに良いですかここ。
    はじめMRに行ったときやる気なさそうな営業でしたが、
    自己資金、土地など具体的に話したら急に腕まくりしはじめました。
    それみてこちらは引きましたけど。
    ホントの話です。
    なんかやらしい感じがしてスエ−デンの綺麗な営業さんが良く見えました。

  79. 519 匿名さん

  80. 520 匿名さん

    自分もそれはなんとなく分かる気がする。
    ただ先日ビッグサイトに行ってきたが、実際来ている人を
    見ると普通の人にしか見えない。お金持ちは、そんなところに
    わざわざ行く時間が惜しいってことでしょうか。

    自分のお願いした家は、なんだかんだいって30坪ほどで
    諸経費込みで3千万円は優に超えました。こだわったからこんな
    もんなのかと思っているが、結構掲示板を見ると皆安い様に思え、
    しまったと思うこのごろだ。しかし提案的には納得がいくから
    仕方ないかと自分的には結論つけている。

  81. 521 匿名さん

    509さん513さん 感情にまかせた文章て書かれてますよ? <あなたの書き込みは正常な状態での書き込みに思えなかった><あなたがあんな書き方(悪意ありすぎ)しなければ、別に自分も書き込まなかったし。
    お互い様ですよ…>509をよんでみて 貴女が始めに2級建築士しかついてもらえず失敗したな〜と落ち込んでる人に向かって 自分は1級建築士が付きました ストレスありませんでした と心ない発言をしたのが発端でしょう?

  82. 522 匿名さん

  83. 523 匿名さん

    509さん 悪意に満ちてるって。。。 表現が感情的になりすぎです もう少し落ち着いたら?

  84. 524 508

    人の書き込んだ文章に悪意に満ちてる 書き方がしつこいなんて酷いこと言わないで下さい 感情的な文章と思われても仕方ありません 事実ですから 509さんもこの件と離れたところで 住林さんのどこが魅力を感じたかを具体的に書き込んでみたらどうですか? このスレは住林さんの評判を聞きたい人が書き込むのですから

  85. 525 匿名さん

    >>508

    冷静に不思議なのですが、508さんは契約もしていない、検討段階の
    指摘をしていますね。ただこういう文章の書き方だと、仕事をお願いして
    こんな被害を蒙ったって感じの流れです。実際他のHMを具体的に挙げて
    住林で無く、OXハウジングに頼みましたなんて流れだと分かり易いですが
    単に住林批判の文面です。別に批判をするのはいいのですが、そこまで住林
    に拘る理由がどこにあったのか不思議です。検討段階なら、提案無いな、
    さようならで済むでしょ。それを被害を蒙ったって文章で飾られても
    不思議にしか思えないんですけど。

  86. 526 匿名さん

    それと1級もっていない営業なりが担当に付くのは、一般的には
    普通のことです。違いますか。

  87. 527 匿名さん

    客観的には
    521さんの指摘が一番的を得ている。508は2級建築士だからやめた
    「2級だから」 というのも随分幼稚だが(普通は経験がなかった事は置いといて
    担当が建築士ならラッキーでしょう)、それに対して「住林の評判が悪くなる」と
    「自分のところはどちらも1級建築士」と反論する509も大人気ない。
    確かに優越感をもった文章と取られてもおかしくない。 それを「悪意に満ちた」
    と表現するのはマッチポンプ。 双方しばらく書込みを控えたら

  88. 528 匿名さん

    住林で建てた方ですが、西側の窓から日差しがあまりに
    夏場暑くて往生したとのこと。
    で、そのかた、スウェーデンで建て直ししたら、
    日差しのきつさはほとんど気にならなくなったとのこと。
    やはり3重のサッシはよいのでしょうね。

  89. 529 匿名さん

    住林であろうと他メーカーであろうと建て直すほどの
    年数経ってる家と、今のスウェーデンを比較したら
    そりゃ比較にならんでしょ。同時期の物件で比較すべし!

  90. 530 匿名さん

    住林はモルタル吹きつけが多いらしいのですが、ひび割れたりしませんか?
    また実際に住林で建てた方はサイディングとモルタルどちらを選びましたか?
    他社のセールスにはモルタルは割れるから止めたほうがいいと言われ、また
    分譲地にある他社のモデルルームを見に行ったとき、隣の築10年くらいの家の
    モルタル外壁はたしかにひびが入ってました。

  91. 531 匿名さん

    何千万円もローンを組んで建てる家なのに若干20代の若手建築士が設計するのには抵抗がありますよ 大手に頼むには信頼実績を買うんですから

  92. 532 匿名さん

    自分はモルタルです。
    実家がサイディング(住林ではないです)なのですが、隙があいてきたり、
    割れたり(実家のは陶板?のみたいです)して結局、10年ほどでメンテしました。
    なのでサイディングでもノーメンテってことはないのだなあと思いまして。
    今のところ(1年)目立ったひび割れはないですが。
    でも汚れは目立つかも。
    だけどシーサンドコートの外壁はキレイですよ〜キラキラして。

  93. 533 508

    525さん 実際1ヶ月半の間 毎週深夜までの打ち合わせをしていました 前にも書いてありますが本当に提案とか無くて 私達の言われたように間取りを書きました<希望を形にしてくれるつもりでしょうけど> 空気の流れとかバリアフリーとかパンフレットでうたってることなど考えてもくれないし こっちがいわなければ家族構成も気にしてくれなかった 時間がないので すべての金額を込みで3500万くらいで建ててくださいと紙面で申し出ていて話ししていましたが 本契約の日に提示してきたのは<本体価格のみ>で4000万近かったのです 35坪で標準仕様の木造です<床暖 出窓 床柱 食器洗い機 外装の沢山のタイルなど贅沢かなと思うものは一切無しにしたのですが> 地盤はクイを打ちます 土地はほとんど更地に近いです なんでこんなに高い見積もりになったのか幾ら説明を聞いてもよく解りません 不親切な担当にあたったとしか思えません  今は大手のHMと契約して6月に引渡しです  良い体験した人も大いに書き込んでください

  94. 534 匿名さん

    サイディングの方が安いものもあるんでしたよね。ヒビ入るのは
    どんなものでも仕方ないし、メンテすれば問題ないと思いますが
    タイル等を貼ると単価がかなり上がりますよね。どの程度違うんでしたっけ

  95. 535 508

    525さんに説明したくてついかきこんじゃいましたが 暴露じゃないけど 書き込んでいて気分悪くなりました 533の書き込みは削除しますね お騒がせしました この件でもう書き込みは控えます

  96. 536 匿名さん

    貼る面積によるので何とも言えません。(タイルを貼る場合)
    アクセント的に一部貼るのか、それとも全面貼るのか。
    家の壁面の面積にもよります。
    ただ、全面貼るのはかなり上がります。
    正確にはわかりませんが、100万単位では変わってくるのでは?
    誰かご存知の方いますか?

  97. 537 匿名さん

    私は、昨年6月に住林で建てた者です。建てる前に住まい博なるものに参加しましたが、その際に担当となった方は2級建築士の方でしたが、とてもよい方でした。
    設計士や営業は全く別の人で、ここでいう担当は生産担当でした。
    実際に立てる際には、生産と面識を持って話をする機会を予め持ってたことは大変役に立ちました。
    生産やメンテ担当者、その他の人たちもこういうイベントには参加していて、その時の担当者が誰であるかはあまり問題ではない気がします。かえって裏話も聞けて面白かったりしましたよ。

    私の場合、おかげで営業、設計、生産と仲良く話を進められたことは間違えなくプラスでした。
    なお、価格ですが決して安いものではありませんでしたが、最初に聞かれた予算(少し抑えて答えましたが)の1割り強の提示だったことを覚えています。むこうも その辺は、駆け引きで計算している気がします。
    533さんの額は正直私のケースより遥かに高いので驚いていますが、家の形状(総2階か否か)によるのではないでしょうか。あるいは、たまたまその営業所に問題があるのか。
    もし、そんなことになっていたら私も他所で契約したかもしれません。
    家は多分これからの半生を共にするものなので、どこで契約するか、どんな担当と巡り合うかなど、会社もありますが 一番は 縁ではないかという気がしますね。

  98. 538 匿名さん

    >大手に頼むには信頼実績を買うんですから

    若くて優秀な人間は必要ありませんか?

  99. 539 匿名さん

     若くて優秀な人間は大いに結構ですが 自分もクリエターなので20代は経験不足だと感じてしまいます 優秀と解っているのなら是非に仕事をしたいですが 何千万の借金を抱えるときに 失敗しない信頼のある大手のHMを選ぶ時 若手が担当だったら正直心配ですよ 538さんはすでに建てているのですか? どうゆう立場でしょうか?

  100. 540 匿名さん

    >539さんへ

    538です。私の立場が議論にどう関係するのかわかりませんが、
    聞かれたことに答えるならば、通りすがりの者です。

    >優秀と解っているのなら是非に仕事をしたいですが
    そうおっしゃっていますが、
    >若手が担当だったら正直心配ですよ
    結局は「若手」であるというだけで、相手の
    資質は考えずに除外してしまっている訳ですね。

    「信頼ある大手のHM」の担当が「若い社員」だと、
    「大手HMの信頼」もなくなってしまいますか?


    まあ、趣味嗜好がありますから、どうしてもというならば
    初めに「ベテランと仕事をしたいので、担当は若手ではなく
    年配の方にお願いしたい」と言うのがいいでしょうね。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸