家作り初心者です。よく行くスーパーでミサワの宅地フェアがあり、何となく
ふらっと行ってみたことから営業さんが連絡くれるようになりました。
ミサワの蔵は魅力ですが、ミサワも含め他のメーカーのことも知りたいと思
い、情報収集をはじめました。
ミサワってあまり評判良くないのですか?シックハウスのことなど気になる
し、情報あれば教えてください。
[スレ作成日時]2004-10-08 03:12:00
家作り初心者です。よく行くスーパーでミサワの宅地フェアがあり、何となく
ふらっと行ってみたことから営業さんが連絡くれるようになりました。
ミサワの蔵は魅力ですが、ミサワも含め他のメーカーのことも知りたいと思
い、情報収集をはじめました。
ミサワってあまり評判良くないのですか?シックハウスのことなど気になる
し、情報あれば教えてください。
[スレ作成日時]2004-10-08 03:12:00
>>344
少し補足させてください。
地震の際の家の揺れ方は、建物の重心と剛心(水平耐力の中心)の差に比例して大きくなります。
この差(偏心と言う)が大きいと、地震の時に建物を捻じる力が加わりやすくなります。
屋根が重ければ、捻じる動きの慣性も大きくなり、その分倒れやすくなります。
偏心が小さければ、屋根が重い瓦葺でも簡単に潰れると言う事はありません。
軸組工法は、太い部材を使い、柱に貫を通して作る事を基本として発展した工法です。
貫と壁が粘るような力を発揮して揺れを押さえ、筋交いは本来ならその補強の役目をする部材です。
分かりやすく言うと、柔構造にかなり近い考え方で建てられるのが基本です。
近頃数十年は、細い柱を筋交いと金物で補強した剛構造に近い軸組工法が主流ですが、
そういう建物の場合は余計に重い屋根が負担になるのかもしれません。
古い木造住宅の場合、台風対策に屋根の上に土を葺いてその上に瓦を葺く事も多く、
阪神大震災の時にはそれが原因で倒れた例も多かったようです。