積水ハウスのイズオーダーで計画しています。家の間取りも決まりもう着工予定なのですが、外壁の色とパターンについて結構悩みました。そこで、ダインのパターンと色決めについて皆さんがどうやって決めたのか気になっています。よかったら経験談を聞かせてください。
[スレ作成日時]2008-02-02 16:10:00
積水ハウスのイズオーダーで計画しています。家の間取りも決まりもう着工予定なのですが、外壁の色とパターンについて結構悩みました。そこで、ダインのパターンと色決めについて皆さんがどうやって決めたのか気になっています。よかったら経験談を聞かせてください。
[スレ作成日時]2008-02-02 16:10:00
うちは小端積のピュアホワイトにしました。他の色やパターンも検討しましたが、実際に採用している物件が少ないのでなかなか採用できないんですよね。どなたか冒険させた方いますか?
屋根色やサッシ色、壁の色、組み合わせには迷いましたね。自分の間取りにどれがあうのか迷いました。積水に色の組み合わせのCGが欲しかったですけど、そういったものは無いと言われました。あると良かったな。
小端積の黒ずみどうにかなりませんか。
家と統一して塀まで小端積にしましたがどうにもとれません。
みなさん、どうされてますか?
全面小端積の場合はセラミックホワイトが、一部にスクラッチをいれる場合は小端積がピュアホワイトでスクラッチが黒系が、綺麗だと思いますと、担当さんは言っていました。
うちは、全面小端積のオールセラミックホワイトとしましたが、いまだに迷いはありますね。やっぱり。
砂岩も実際に見てみると、結構いいと思いました。
うちも外壁は小端積のセラミックホワイトで、塀は濃いグレーの同じく小端積にしました。
セラミックホワイトは日光の当たり方で色調が変わりなかなかいい感じです。
ピュアホワイトは結構白っぽく見えますが綺麗です。
実際に建っている家を見て検討しましたがこの2色でかなり迷いました。
やはりセラミックホワイトが無難かなぁということでこっちにしましたが大正解でした。
実際に自分の家が建ってみて、窓からみえる自分の家のダインを見るたびに惚れ惚れします。
あの重厚感、外壁からの窓のへこみ具合がなんともいえません。あと「古レンガ」もお勧めです。
ダインは太陽が斜めから入って、影ができるとすごく綺麗ですよね。ピュアホワイトだと影の黒とのコントラストがよくついて自分はすごく好きです。やっぱり彫りが一番深い小端積みがきれいですよね。ダイスもいいんですけど、ビーエコルドにも似たようなパターンがありますのでダインだったら小端積みじゃないですか?
自分はパターンは砂岩で決まりなのですが、オレンジ系(メイズオレンジかキャメルオレンジ)と赤みのある白(ローズホワイト)で悩んでいます。
どなたかオレンジ系の色を使われた方、実際の色の感じは期待されたとおりだったかどうか教えてください。
うちは、ヘーベルなんですが、ヘーベルの場合は、分譲地が集まったところがあって、そこをぶらぶらしながら、検討しました。
歩き回って、チェック、ヘーベルの担当さんに「どこの角から何件目」と伝えれば、データ持っているので、パターン名、色名がわかりましたが。。。
積水ハウスにはそういったところ無いですか?
ダインの分譲地は見たことがありません。どなたか知っていますか?
過去に千葉で高所得者向けにダインの分譲をやったことがあるそうです。
平均が1億円オーバーの物件で町全体から設計されていて、即完売だったそうです。
都会ではわかりませんが田舎では100棟近く積水という分譲地もあります。町並みの景観もすごくいいです。その中にはダイン、エコルド、シャーウッドと混在していますがダインだけでもいろいろなパターンがあります。たしかに参考になりますが、家の形が違うのでその家には合っていても自分の家に合うのかが分かりません。玄関の種類もたくさんあるので何回か見に行ってます。