- 掲示板
何年先になるか分かりませんが、新築一戸建てを建てたいと思っています。カントリーな感じが好きで色々検索していたところ、「ジェーホームズオブカナダ社」という会社を見つけました。
資料請求もしましたし、HPを見てはこんな家がいい!と憧れが増すばかりで、私的に第一候補なのですが、実際建てた方の評判など全く手に入りません。
オススメ度・デメリットな点。何でもいいので情報が欲しいです。よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2007-05-30 22:35:00
何年先になるか分かりませんが、新築一戸建てを建てたいと思っています。カントリーな感じが好きで色々検索していたところ、「ジェーホームズオブカナダ社」という会社を見つけました。
資料請求もしましたし、HPを見てはこんな家がいい!と憧れが増すばかりで、私的に第一候補なのですが、実際建てた方の評判など全く手に入りません。
オススメ度・デメリットな点。何でもいいので情報が欲しいです。よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2007-05-30 22:35:00
その2
しかし.....いきなり自己破産したのか疑問は残りますネ
まず最初に民事再生をして駄目なら自己破産という順序かと思うのですが
やはりそう思ってしまいますよね。
社長の態度といい・・・
一年前から支払いをきちんとしていなかったという話しも聞きました。何かある気がしてなりません。
施主の1人です。
30日に地鎮祭を終えたばかりで・・・・すごくショックです。弁護士に聞いたところ、すでに払っているお金はほとんど戻らないかも知れないと聞きました。さらにショックです。
完成を楽しみにしていただけにどうしたらいいのか???
住宅完成保証は・・・・
住宅完成保証機構に登録されていませんでした。契約をするときにしっかり確認すればよかったですね。こちらも勉強不足です。今更ですが、後悔しています
どんな会社でも住宅完成保証は大切です。
お金は保証されますから~。
破産なら、1-2週間前には、わかっています
実際は、1ケ月前でしょう。
お金が無いから倒産します。
助けてください。。。
ぅちゎ2月着工でした。
もーどしたらぃぃか、、
とりあえず
お金だけでも返して欲しいです。。
入居住みの方が羨ましぃ。。
本当にどーしたらぃぃのか
7月に契約したんですが
その頃にゎ
ゎかっていたんですかねぇ?!
腹が立ってしょーがなぃし昨日も社長に電話しましたが
とりあえずお金返せーー!!!
なぜこのタイミングだったんでしょう?
自己破産するなら半年くらい前から契約ストップすれば着工途中も少なかったのでは。
すみません素人意見で
社長は何考えてるんでしょう、あんなに一生懸命だったスタッフ達の顔が目に浮かびます。
自分の丸太は4日に東京湾に到着予定です。
引き取り手が無い今どうなるんでしょう?
16棟全て完成するといいですよね。
がんばりましょう!!
でも、私のところはまだ材料はカナダにあるらしく、この状況では届かないみたいです
結構厳しいところはありますが、
あの迫力のある、かっこいいログハウスにあこがれて依頼したわけですから絶対完成させたいです
どこか引き継いで建ててくれるところがあれば・・・・・
希望を持っていたいです
5〜6億の売り上げで、4〜5億の借金じゃ無理でしょう。
いま管財人待ちなんですがその人達は建築に関してはどの程度なんでしょう?
NO.46の施主です。
今日、私が住む地域の法律事務所に行き、弁護士の相談を受けました。
現状では破産管財人の連絡を待ち話し合いによる解決しか道は無さそうです。
”もし、私の主張が受け入れない場合、弁護してくれますか?”と尋ねました。
弁護士は”破産管財人は地方裁判所の決定で動いています。
勝ち目はありません。弁護費用が無駄におわります。”と答えました。
支払ってしまったお金は戻ってこないと思った方がいいでしょう。
もう一つ実際にあった事例を教えてくれました。
そのケースでは、ある一定の期間内に完成見込みのある家は完成まで続行、
それ以外は見放されたと言う現実です。
あとは業者さんと直接交渉して工事を続行する方法、
業者さんも支払いされずに困っています。交渉しだいでは成立しそうです。
ただ、地鎮祭を終えたばかりの方や基礎だけの方など、
上棟できていない場合はつらいですね。
上棟直後で7割負担後に金銭面の負担は超大だと思います。
そういう私も資金面では限界です。
私は今、工事請負契約書を読み直しています。
当時は難しくて読み飛ばしていたこと等、もう一度理解できるまで読むつもりです。
今後、工事請負契約書に書かれている内容が正として進行されることは事実なので
充分理解することは必須と考えています。
今日、現場で瓦業者さんと偶然出会いました。自力で完成させるときもお願いしますと
名詞を頂きました。
スタッフ達は倒産の当日に知ったんですかね?
倒産は社長の独断?
A市です
そうです。
同県の方?
見放されるなんて
あんまりですね。 信じてお金払ってしまった、こっちが悪いなんて、、、 法律ってなんだ?
こんなに困っている人がいるのに泣き寝入りなんて。。
従業員達も知らなかったみたいですね。。
信じて契約したのに
ショックでしょーがないです。。
1/31の夕方まで現場にて仕事してました!
午前中には ちらほらそんな話が現場内に流れてましたが まさかのまさかでした!
御施主様には本当に申し訳ないですが
自分達にも増大な…
でも あれだけのこだわり あんだけの芸術
他には無理なんではないのか?
>Bプランさん
同県です。
基礎の業者さん同じハズですよ。
NS業のK田さんからBプランさんの事伺いました。
もう一方のお施主さんはログ材が3日後くらいに届くんですよと言ってました。
2/1の話です。
設計資料を細部まで入手すれば
建築・メンテナンス等少しは解決に向かうと思います。
転売価値も少なく、写し作成も可能かと。
現在は全て管財人管轄と思いますが
何時交渉できるのでしょうか?
知見のある方にアドバイスを頂ければと。
倒産したら終わり
契約金も戻りません、それが現実。
工事中なら、追加金を支払って他社完成させるだけです。
ただ隠し資産などは調査されます。
私は今、他社で建築中です。ここ見ていると凄い怖くなりますね…。
花菱やアーバンエステートの件もありましたから、私は契約金と着工前の支払いは数万円だけにさせてもらいました。形式だけで、ほぼナシのようなものですね。
建築会社には中間で1500、完成後に1500という感じの支払いスケジュールです。
今8割方完成しましたが、支払ったのは中間の1500のみですので、払ったぶんよりもはるかに工事は進んでいます。仮に今建築会社が倒産しても、完成させられる以上のお金が残る計算です。
今はお金を完成した後にまとめて払うようにしている方もいるようですね。まあ、その場合は建築会社にも相応の体力が必要ですから、どこもそれを受け入れられる訳ではありませんが。
関西で昨年、カントリーハウスを建築した者です。
現在、建築中あるいは契約済みのみなさん、本当に大変ですね。
社員の方も大変でしょうがなんとか完成させてほしいと思います。
1日に偶然、倒産を知ったのですが、近く、入居後の色々な不具合を直してもらうために和歌山の現場から
大工さんを手配してもらうことになっていました。
また、今月には広島の方に家を見てもらうことになっていましたし、3月には2日間見学会をすることになっていて
その間の旅行の計画もしていたので、今でも信じられないぐらいです。
少なくとも私がやりとりしていた社員の方は知らなかったんだと思います。
社員の方も気の毒ですが、建築中や契約済みの方の救済を最優先に考えていただき、それからでも結構ですから
私たちオーナーの今後のことも考えていただきたいです。
以前、現場監督さんに「全国で工事をしているので、それぞれの地域で仕事に使う業者がいる。」と聞いています。
全国のオーナーのためにも地域別の業者リストを是非公表してもらいたいです。あと、窓や窓枠がカナダのメーカー製ですし、外壁に貼ってある石はイタリア製ということなので、それぞれのメーカーの日本の輸入代理店とかも教えていただいたら、後は、個別に業者さんに連絡を取って自分で修繕やメンテナンスをするしかないと思っています。
どうせ建てるなら100年、200年住める家と思ってジェイホームズさんで建てたのですが、会社がこんなに早くなくなってしまうのは大変ショックです。
最近は全国で施工していたということなので、ジェイホームズさんのログハウスやカントリーハウスのメンテナンスを専門に手掛けるだけでも商売になるような気もするのですが、ジェイホームズさんの仕事をしていた業者さんでそのような方はいないのでしょうか?
全国のオーナーさん、みなさんも一緒にこれからの善後策を考えませんか?
是非、いいアイデアとかあれば教えてください。
皆さん完成保障何故つけなかったのですか?
ジェイホームズと契約する際は、先方から完成保証のお話は一切ありませんでした。
(ちなみにローン特約も)
話がないから知りませんでした、入りませんでしたは、結局自分の甘さでしたが、
建てたい一心で盲目状態になっていたのかもしれません。
ちなみに、他社HMでは契約前に一言話があるものでしょうか?
完成保証は私も一切聞いていないししりませんでした。ローン特約の話しは聞き、つけましたが、完成保証も聞いていたら絶対つけました。 自分も勉強不足ですが、スタッフさんからも教えて頂けたら良かったなと思います。 スタッフさんは知ってたけど 教えてくれなかったんですかね? もー後悔しきれません。
87さんの言葉は励みになります。
16棟の皆さんと
これからメンテナンスされる皆さんと全員で幸せな解決出来ればと本当に思います。
手助けして下さる方、
いいアドバイスをお持ちの方
どうか宜しくお願いしますm(__)m私達を助けて下さい!
ちなみに私は契約だけなので 見放されちゃうのかと思うと、夜も眠れません。
小さい子も居てその子の前ではなんとか笑顔で頑張っていますが思い出すたびに辛くてため息ばかりです。
1からお金を出して建てるとなると無理がありすぎます。 元々お金は無いのでうちゎナチュラルデザインハウスですが、このおうちに惚れ込んで決めさせてもらったので他も考えられません。なんとか建ててもらいたいものです。 どうかいいアドバイスをお願いします。
またまたですが
うちはローン特約を教えてもらってつけました。そしてローンもこれからです。ローンが通らなかったら全額返してくれると言うものなのですが、
どうにかこの特約を使ってお金を返してもらう事は出来ないのでしょーか?
すみません何の知恵も頭もありません。どなたかいいアドバイスを宜しくお願いしますm(__)m
”坪単価100万円から”
随分と高級な建物を売っているなぁと思っていたら倒産ですか。
地元なので上毛新聞で知ったのですが、坪100万円でも採算の合わない建物なら建て主にとっては相当満足の出来る建物なのは当たり前のような気がしますがね。
新聞には ”材料輸入の資金負担と外注支出が嵩み” とあるから、簡単に言えばすべて下請けまるなげの建設会社だったのでしょう。このご時勢に下請けに相当額が支払われえいれば利益がなくなるのは当たり前でしょ。下請けさんもここを見ているようだから、どうなんですか?
確かにスゴイ建物だとは思いますが、坪100万円でも採算が合わないのだから引き継げるような建設会社は何処にも存在しないように思いますがね。
完成保証は付ける付けないではなく会社が登録できるか出来ないかということだと思います。基本的には中小企業レベルの建設会社では完成保証の登録はかなり難しいのが現状です。
残された皆様は大変残念ですが、まずは諦めましょう。 そして資金的には大変ですが、頭を切り替えて建物を完成させる方向で検討する方が得策ですよ。特に木材を多く使っている建物を野ざらしにするのは良くないですからね。
契約や基礎着工前レベルの方は、契約金などは諦めて再度違う会社で建てるのかなどを検討した方が良いでしょう。
何れにせよ解決するような内容ではありません。アーバンエステートの掲示板を見れば分かると思います。あれも2年前ですからね。
債権額<資産はまず無いでしょう。売却等で換金出来る資産がどの程度あるかですね。
管財人は債権者に公平に分配をします。原則。
例えば出来高より支払い少なければ請求される場合もあります。あくまでも可能性です。
顧客と管財人と下請けと資材納入会社と金融機関と話し合いをしていくしか無いでしょう。残金だけでは難しいかもですが、下請けや資材会社へは顧客の支払いより低い額、いわゆる工事原価で発注されるので、皆で泣きあえば可能性あります。アフターは下請けさんにその都度お金払うしか無いでしょう。人が動けば金かかりますので。
金融機関は担保ガッツリ取ってるかもだし顧客とは関わりたくないかもしれませんが。
下請けさんが建設会社なら、かし保険引き継げますし付けられます。大工さんだけじゃ難しいかもです。資材会社はエンドユーザーと取引しないから厄介ですがね。
ネットワーク組んでるなら本部は無いのでしょうか?
残念ですが早く工事屋を探す事です
そろそろ外壁のメンテをしなければなりませんが、
あの塗料は何処で手に入りますか?
塗料名は何と云うものですか?
うちは社長に聞いたところ7月にキットをカナダで確保する為と順番を取るために着工より随分早めに契約したんですが
キットは確保されてなかったみたいです。
これって建てる気あったんでしょーか? 2月着工なのにまだ確保されてなかったなんておかしいですよね?
いろいろ理由を言って契約金ほしさでしょう
自転車操業
2009年秋頃、営業の方に説明を受けた時には、確か住宅完成保障のお話があったと記憶していたのですが、今、契約書を見直すと入っていませんでした。瑕疵(かし)保険は入っています。他のオーナーさん方も確認してみて下さい。家は、昨年の晩秋頃に引き渡しでしたが、社長さんが疲れているのか、少しやつれて見えたので心配していたんです。