- 掲示板
何年先になるか分かりませんが、新築一戸建てを建てたいと思っています。カントリーな感じが好きで色々検索していたところ、「ジェーホームズオブカナダ社」という会社を見つけました。
資料請求もしましたし、HPを見てはこんな家がいい!と憧れが増すばかりで、私的に第一候補なのですが、実際建てた方の評判など全く手に入りません。
オススメ度・デメリットな点。何でもいいので情報が欲しいです。よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2007-05-30 22:35:00
何年先になるか分かりませんが、新築一戸建てを建てたいと思っています。カントリーな感じが好きで色々検索していたところ、「ジェーホームズオブカナダ社」という会社を見つけました。
資料請求もしましたし、HPを見てはこんな家がいい!と憧れが増すばかりで、私的に第一候補なのですが、実際建てた方の評判など全く手に入りません。
オススメ度・デメリットな点。何でもいいので情報が欲しいです。よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2007-05-30 22:35:00
ジェイホームズは本当に最高です!
倒産しても、こんなにいろいろな方面から支持される会社なんて他にあるでしょうか?
必ず不死鳥の如く、さらにパワーアップして戻って来てくれると信じています!
ジェイホームズ万歳\(~o~)/
そういえば、使われている塗料ですが外部はともかくとして
国内で使用する場合には認定を取らなければならないのですが
その認定F☆☆☆☆マークを収得しているのでしょうか?
潰れてしまった会社の話をしてもしょうがないのかもしれませんが、
性能がいいのは分かりますがそれ以外の過度な装飾や、ゴテゴテした成金趣味的な仕上げがバブル時代を思い起こさせて好きになれませんでした。
案の定、今の時代について行けなかった様でこの世から消えて無くなりましたが、あのような贅沢な(無駄な)ものでも無くなってしまうと寂しいものですね。
フォースターは過信しない方がいいですよ。
ホルムアルデヒドの含有率が規制された材料なだけで、濃度が低くても内装全てに塗られると総量としては健康被害を引き起こす可能性があるので。
総量の規制基準て現時点では無いので片手落ちな規制なんですよ。
それにしても。
今回のJh自己破産は、書き込みにありましたが、「社長の一存」で、16棟のオーナー、元スタッフ・職人を路頭に迷わせたことになりますが、JHという会社は自己破産しましたが、T社長は今頃どうしているのか、とても気になります。
会社としては、全ての財産を没収されたと思いますが、T社長の財産や資産はどうなったんでしょう?
弁護士3人連れてきて、そのうちの一人は同級生、とのことなので、T社長が自分の良い結果になるようになったのではないか?4億7000万円の負債、と言いますが、受注もかなりな数が入っていた、らしいので、これから、という時に自己破産の決定を下す、というのは本当に疑問が残ります。
2週間経っても、社長自身から何も音沙汰がないのは、よっぽどJHと縁を切りたい何かがあったのだろうか、と思ったりして、気になります。(社長のバイクも、かなり高級そうなバイクでしたが、あれをまだ乗れてるんでしょうかね・・・。)
自己破産と同時に、免責されるんでしょうが、普通止むにやまれぬ自己破産だったら、手紙の一報でも
来ても良さそうなんですが。どうなんでしょう。
伊藤建設:岐阜の建築業、自己破産申請へ 関連会社も /岐阜毎日新聞 2月17日(木)11時7分配信
民間調査会社の東京商工リサーチ岐阜支店によると、岐阜市上材木町の建築業「伊藤建設」が14日付で事業を停止し、自己破産申請の準備に入った。負債総額は約5億6500万円。連鎖して主にログハウスの建築を担当した関連会社「BESS岐阜」も同日、破産申請の準備に入った。負債は約2億5300万円。【立松勝】
2月17日朝刊
株式会社BESS岐阜は残念ながら2月14日付けにて営業活動を停止することとなりました。
一旦、展示場も休業とさせていただきますが、新たな運営主体の協力を得て早期の再開に向けて努力してまいりますので、何卒ご理解のほどをよろしくお願いいたします。
もうどうでもいいや
終わりですかねー
この掲示板もそろそろ終わりですね。
終わったことをここであーだこーだ言ってる暇があったら
次の行動に移した方がよっぽど利口ですしね。
>No.215 by 鈴木さん
この掲示板は終わりかも知れませんが、私たちは終わりません。
いよいよ再始動です!!
私は千葉県のフレンチカントリーのオーナーです。この家を建てて、多少不満な部分もありますが、その分を差し引いても満足しています。また担当していただいていた社員の方にも大変お世話になりました。家の補修の件で連絡したところ連絡とれず、倒産を知りました。引き渡し前の施主の方々のご苦労は想像を絶する事だと存じます。心が折れそうになる場面も出てくるかもしれませんが、決して諦めず頑張ってください。また元社員の方、大変だと思いますが頑張ってください。
本日、元ジェイホームズスタッフさん達からの、業務再開のお手紙を頂きました。
仕事中に嫁から、ジェイ復活の手紙が…っていうメールが届き、知りました。
運転中でしたが、涙が溢れ出てきました・・・。
16棟未完成のオーナーさん達、元ジェイホームズさん達の今後、自分も含めた、ジェイホームズのログに住んでいるオーナー、すべての人達にとって最高の選択に心から、嫁と共に喜んでいます。
倒産の事実を知った時、未完成で先が見えない16棟のオーナーさん達の事、お世話になったジェイのスタッフの方々の今後の事・・・これから先のメンテナンス等の事・・・、いろんな悲しみや、不安を感じていました。
そして、それ以外に心にずーっと引きずってた虚しさ、これはきっと、ジェイホームズが好きだったんだなって思いました、大切なものを無くした、悲しみだったんだなと・・・。
それが、こういう形で戻って来た!本当に良かった!
元ジェイの方々、本当にどうもありがとうございました。
そして、これからも末永く宜しくお願いします。
ご報告
元ジェイホームズ社員です。
まず初めに、このたびの大地震で、被害にあわれた地域の皆様に心からお見舞い申し上げます。我々のパートナーである、カナダSurelog Homesのスタッフもカナダより、被災された方のご無事と復興を心からお祈りしております。
さて、こちらの掲示板をお借りして、ご報告をさせていただきます。
このたびは、株式会社ジェイホームズオブカナダ社の倒産において、たくさんの皆さんにご心配をおかけし、また、たくさんの心温まる励ましのお手紙やお言葉をいただき、私達、捨てられた社員一同、大変嬉しく、そして、その励ましを胸に今まで、何とか、がんばって参りました。
そして、このたび、私達の想いを理解し、受け皿となってくださる会社と出会いました。
群馬県伊勢崎市にある、中西工業株式会社という会社の、「カントリーライフ事業部」という形で元ジェイホームズで働いていた社員が、今後も、私達の目指す、ログハウスそしてカントリーハウスを造り続けていけることとなりました。
中西工業株式会社は、地元では名の知れた大きな設備関係の会社で、主に役所の仕事を請け負うような、一見、今までの我々ジェイホームズとはかけ離れた規模の会社だと思っておりました。しかし、非常に熱いハートを持った会社で、私達のログハウスやカントリーハウスに対する情熱を理解してくれる会社だったのです。
中西工業の社長も、私達の今まで行ってきた仕事や、仕事に対する想い、お客様の想いをとても良く理解してくださり、我々に、まずは途中で工事がストップしてしまっている、しかかりのお客様の建物を、お客様と相談しながら、可能な限り仕上げてあげなさい。と言ってくださいました。
ジェイホームズのお客様にはすでにお手紙にてご連絡させていただきました。
今後、順次ホームページ等も開設して行くつもりでおります。
メンテナンス等に関しましても、追って検討していくつもりです。
まずは、今後も私達の「作品」を造り続けていけることになりました事を、簡単にご報告させていただきます。
今後とも、よろしくお願いいたします。
最後に、繰り返しになりますが、私たちがここまで来れたのは、私達をあらゆる形で励ましてくださった、たくさんのお客様や協力会社の皆様と、私たちが作ってきた作品を愛してくださり、「いつか建てたい。」と言ってくださる、お客様からのメッセージがあったからこそです。本当にありがとうございました。
今連絡の手紙が届きました
元スタッフさんの熱意がきっと多くのしあわせを運んで来てくれますように
今私もジェイさんの家で仕事をしています毎日色々なことがある中この家に居られる幸せを実感しています
又これからも応援します頑張ってください
捨てる神あれば拾う神あり!
良いものは必ず、生き残る運命にあるのですね。
本当に良かった。
おめでとうございます!
更なる、ご発展とご繁栄を心よりお祈り致します。
16棟の皆様にも幸多かれ!
うちにもお手紙が届きました!!
夢じゃなかったんですね!
こんなに早く再興できるなんて、やはり本物を造る熱意はこんなご時世でも、人々を動かす力を持っているのですね。
おめでとうございます!
東日本の復興と、我が家のログハウスの夢に向かって、今日からまた新たな気持ちで仕事と節電を頑張っていきます。
もと社員様方、あきらめないでくださって本当にありがとうございます。
新しい夢丸に元社員さんたちと、中西社長さんと思われる方のお写真つきで広告が掲載されていたので、嬉しくて買ってきました。
この方が元社員さんや、関係者を救ってくださった方なんだと思い、本当に感謝、感謝の気持ちでいっぱいです。
それから、中西工業の社員様でありジェイの家のオーナー様の働きかけ、元ジェイホームズの大ファンとして、この場をお借りしてお礼申しあげます。
ありがとうございました。
これからは中西工業さんの大ファンとなり、小さな宣伝活動をさせていただきたいと思います。
御社の更なるご繁栄をご発展を心よりお祈りしております。
重ねて御礼申しあげます。
私はカントリーハウスに住むんでいるのですが、壁のあちらこちらにヒビが入ってきて困ってます。
建築士の相談窓口で担当してくれている建築士に鑑定をして戴いたのですが、かなり酷い構造だということが発覚しました。
建築確認申請上で筋交が入っていても、柱の幅が規定以下」だったり、三角の壁に筋交が入ることになっていたりと、メチャクチャだと言われました。
挙句の果てには、屋根の瓦や外壁の石で相当重くなるはずだから、自重計算をしっかりしないと家全体が持たないと言われ、建築確認申請の図面には外壁の石の絵が消えているので、ある意味の偽装だと言われました。
建築士の知り合いの建設会社に見積りも見て戴いたのですが、「素人が作成した見積り」と言われました。
柱は何材なのか? 土台は何材なのか?
などなど見積書や仕様書にも掲載がなく、カントリーハウス一式1500万円は理解が出来ないらしいです。
私達は素人なので、ジェイホームズならしっかりとやってくれるだろうと信じてお願いをしたのですが、既に責任をおうはずの会社もなく、計画的では? と思うしかありません。
見積りを見てくれた会社の方が言ってました。
倒産するのは当たり前。 建てた方が喜ぶのも当たり前。
それは値段以上の装飾をしているから素人目には良く見えるが、建築的には相当怖いとのこと。
当初は喜ぶ人もいるだろうが、10年後はみんな泣く結果になる建物だそうです。
もう会社がないので、どうにもならないのですが。
倒産後、1カ月で違う会社で始めたのも計画的なのでは? とも言ってました。
自己責任の時代だ ↑
前の会社がなくなってからというもの、
私たちスタッフは本当に必死で、自分たちの事よりも、
まずは、建築途中だったお客さんを助けるために、
毎日、がむしゃらに動いてきました。
まずは、とにかく、私たちスタッフを信じて、
注文をくれた、建築途中のお客様の家を、なんとしても
完成させなくてはならない。
という思いで、必死でした。
途中、正直を言えば、何度も逃げ出したいと思いました。
自分は弁護士に保護されている社長、
そして、お前たちはもうジェイホームズとは、
何の関係もないのだから、さっさと他の仕事を見つければいい。
という、社長の代理人である非情な弁護士を、
私たち残されたスタッフは心から恨みました。
しかし、幸運な事に、中西工業という会社が、
私たちの思いを理解してくださり、救ってくれました。
中西工業での再スタートは、決まっていた話ではなく、
純粋に、善意で、我々のお客様を救っていただいただけです。
こんな素晴らしい会社を、誰にも中傷されたくありません。
それだけは、強くお願いします。
私たちも、今だに、以前のような心穏やかな毎日とはいきません。
まったく別の会社での、新しいスタートですので、いろいろと、
大変なこともあるのです。
そんな中。
私たちスタッフにとって、もっとも辛い事が、
憶測や誤解による誹謗中傷の言葉です。
根拠の無い、関係者の不安を煽って楽しんでいるかのような書き込み。
あたかも、すべて理解しているかのような、否定的な書き込み。
本当に、落ち込みます。
もちろん。一部の心無い人による書き込みに、その都度、
心を乱されている場合ではない。
と思っても、やはり、私たちも同じ人間ですから。
ジェイホームズは創業以来、年間15棟~20棟くらいの家を造ってきました。
その家に住むことになるオーナーの事を思って、
心を込めて作ってきました。
大半のお客様は、ジェイホームズがこうなってからも、
励ましのメッセージを送ってくださいました。
心から、お礼申し上げます。
私たちは、その都度、ベストを尽くして家を造ってきたつもりですが、
やはり、担当者とウマが合わず、心にわだかまりを残してしまった方も、
いるかもしれません。
特に、社長のいいかげんな口約束が今となって、何名かのオーナー様に、
ご迷惑をかけてしまっているようです。
とても、残念に思います。
でも、私たちスタッフは自分たちの造ってきた建物に誇りを持っています。
構造的にも、きちんと構造計算を行い、長く、快適に暮らしていける家を造ってきました。
これからも、自分たちの造る家に誇りと愛情を持って、
その家に住むことになるオーナーのために、
今度は、中西工業の素晴らしいスタッフの皆さんと共に、
最高の家を造っていきたいと思っています。
うまくやれば、社長様
失敗すれば、ボロくそ
それがビジネス。
いい会社など、長続きはしない
信じた結果、バカをみたんだよ。
誹謗中傷?
とんでもない。本当に苦労しているのは途中でダメになった客だろ。金だけ取られてどうにもならない。
構造計算?
そんなものどこにもないだろ。
社長の悪口ばかり言っているが、そんな社長を信じてやってきたのは自分達じゃないのか? 社長の悪口を言っている時点でジェイホームズを否定しているのは自分達だろ。
そんなやつらが集まっても同じ結果を生むだけだよ。
”信じて” 宗教じゃなんだから。
230さま、建てるまえに、柱は動く(収縮する)ので、壁にヒビが入ることもあります、と説明を受けたと思うのですが。
Jの自己破産後、壁のひび割れ等で、ご心配になり知り合いの建築設計士さんに見ていただき、そのような事を言われて、疑心暗鬼になられてるみたいですが。
Jのスタッフや職人さんは、しっかりした人たちなので、信じていいですよ。
壁のひび割れ、柱のひび割れ、色々ありますが、それを丸ごと受け止めて、素敵なカントリーハウスの生活を過ごされてください。
楽しいですよ。
230さんは、良い家を、建てられましたよ。
不安でしたら、中西工業カントリー事業に連絡して、説明を受けてもらったら如何でしょう?
新しい会社ねー
同じ結果になるよ、同じメンバーなら
信じて、信じて
って、宗教団体だね。 挙句の果てに全部吸い取られたうえに倒産orz..
元社員ならどうかな~
優秀なら元会社も潰れないだろ~
元社員様
ここでいろいろと語ることは、気持ちが乱されるだけです。
言いたい奴には言わせておきましょう。
貴方たちの誠意が伝わる所には、しっかりと伝わっていますから大丈夫ですよ。
万人に受け入れられる必要はありません。
正しいと思われる道へ邁進して下さい。
無能力だから・・・ それが結果だ。
元下請けでした。建てた方に良く思われるのはあたりまえだと思います。3000万円のログハウスに対して、3000万円を使ってしまう、経営とはほど遠いところで社員がお客さんに対して良い顔ばかりした結果が倒産だったのでしょう。変更しても追加費用で経常するでもなく、社員の思うがままでした。これでよく食べていけるなあと関心してましたがやっぱり無理だったのですね。お客さんは満足する方が多いのはあたりまえです。予算以上のことをやっているのだから。次の会社の社長がバカじゃなければ確実に値上げをするでしょう。それが証拠です。お客さんが思う良い会社と健全経営は別です。
とってもイメージが良くても粗利30%の会社も県内でありますよ
利益があって会社です
新会社でも赤字 赤字続きならどうでしょうか
親会社の本業まで苦しくなるだろ。
久しぶりに覗いたら随分荒れてますね。
No.230さんへ
カントリーハウスのトラブルは、まず中西工業に相談しましょう。
在来工法の建築士に相談したところで解決することはないはずです。
基本構造が全く違うティンバーフレームと一般的木造軸組工法の構造を比べて壁量計算がどうとか構造計算だどうとか言うのはナンセンスでは?。
確かに元社長のいい加減なやりかたのせいで痛い目にあった人は沢山いますが。
そもそも2階建て木造建築の建築確認申請に構造計算書は必要無いでしょう。
カントリーハウスは長期優良住宅に申請できません。壁が少ないからです。
無理やり申請することも出来たかもしれませんが壁量計算の関係で窓が極端に小さくなったりするので私は断念しました。
一般的な在来工法は細い柱に筋交いと壁をいっぱいひっつけて壁量計算で耐震強度をかせぎます。
それが今の日本の法律だからしかたない。震災のたびに基準が厳しくなり壁が増えていきました。
奈良や京都に行って見ましょう、何百年も前に建築されて幾度の天変地異にも耐えた木造建築が沢山あります。
これらは壁と筋交いで構造を支えていましたっけ?
不安になるのは分かりますが、ご自分の家に自信を持ちましょうよ。
今回の東日本大震災で大きな被害を受けた家は1棟も無いそうですよ。
私は完成前なのにこの家を自慢しまくってます。完成後はもっと自慢しまくり皆に勧めることでしょう。
No.235さん
”本当に苦労しているのは途中でダメになった客だろ。金だけ取られてどうにもならない”って何のこと?
私の家は中西工業の素晴らしいスタッフの下、8月の引渡しに向けて順調に工事が進んでいるよ。
中西工業に任せた9棟全部が完成に向けて進捗中だよ。
悪いのは、株式会社であるのに倒産手続きをせず。自己破産の道を安易に選んだ社長だけ!!
私が多額の債権を持ったのも全て社長一人が悪いのです。
No.246さん
確かに利益率は低いようです。
建築中の家を救う為に手を差し伸べてくれた中西工業も、
新規の契約には低コスト化を要求することでしょう。
品質を落とさずにコスト改善する必要があるでしょうね。
カントリーハウス事業部の進化の時かもしれません、
如何にして手直し等の無駄を省くかですね。
でも彼らなら乗り越えられると思います。
No.244さん
私の場合は追加変更に追加見積りが来ましたよ。拘り過ぎたので結構来ました・・・。
売価3000万にコスト3000万は言い過ぎかも。
でも、コストを無視した拘りを感じましたね。だから私はこの家にしたのです。
採算性を考えるのは経営者の仕事、それを従業員に伝えて納得させて企業利益に繋げるのも経営者(社長)の仕事です。
これが経営マネジメント、会社の規模により組織の形態は変化しますが会社の方針を決め責任を負うのは社長です。