Xevoは、断熱材をグラスウールで140kg/㎥を12mm&16kg/㎥を60mm使い、基礎の厚みも17cmある。
SSハウスの基礎は、16cmしか、無いし、断熱材もグラスウールは、10kg/㎥を100mm使用しているのみ、
どう考えても、ダイワハウスの方が良さそうなんだけど、、、どちらが良いのか?
[スレ作成日時]2008-03-10 19:14:00
Xevoは、断熱材をグラスウールで140kg/㎥を12mm&16kg/㎥を60mm使い、基礎の厚みも17cmある。
SSハウスの基礎は、16cmしか、無いし、断熱材もグラスウールは、10kg/㎥を100mm使用しているのみ、
どう考えても、ダイワハウスの方が良さそうなんだけど、、、どちらが良いのか?
[スレ作成日時]2008-03-10 19:14:00
年間の建築戸数が3万棟近いメーカーなら広告もあれぐらいで普通です。それだったら、車メーカーはどうなるのでしょう?CMはすごいのに車の価格が高すぎるという批判にはなりませんよね。家が売れてないのに広告ばかり出していたらつぶれますよ。逆に三井などの売れてないメーカーは最近CMを全然見なくなりましたね。でも、三井が安くなったとは思いません。
ひび割れあげ
積水ハウスは高い・・・確かに高い。
でも、安心感があるから毎年の施工数も多い。
長年の実績じゃないのかな?(性能及びアフターメンテナンス)
ここからが重要だが、よく書き込まれている人を見ると、
積水の営業や設計、インテリアデザイナー、エクステリアデザイナーがやたら多い。→確かに多い。
でも、それらがいなければ確かなものが作れないのでは??(2人の設計士・営業より、10人の設計士・営業)
仮に、会社等で起案で文章をまわして添削するならば、よりたくさんの人にみてもらったほうがよりミスが少ない良い文章になるもんだ。住宅もそんなもんだ。会社の信用に関わるからね。1人の仕事量には限界がある。よりたくさんの社員にみてもらうべきだと思う。
CMで使っている有名人で高くなっているとか・・・
間違いなんだよなぁ。
資本がある会社と無い会社。
保険会社を見ればよく分かる。同じ保険料でも、加入者が多いところであれば資本があるので、より条件が良い。
積水の場合は、たくさん施工しているので、楽に有名人をCMに起用できるのであった。