住宅設備・建材・工法掲示板「オール電化住宅って実際のとこどうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. オール電化住宅って実際のとこどうでしょう?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2008-05-03 00:21:00

九州地方のHM、工務店はオール電化にしろ!とよく言うが実際のとこ健康の安全面ではどうでしょう?
電磁調理器からの電磁波はなかなかに強烈みたいだし、電磁調理器の調理実演会では妊婦は
近づくなって言うし。
オール電化を一番後押ししている九○電力の関連会社の社員寮などは最近建て替えたにも
かかわらずガスを使用しているとか。

[スレ作成日時]2004-11-06 16:04:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化住宅って実際のとこどうでしょう?

  1. 751 744

    >>749
    IHは鍋底が直接発熱する仕組みなので鍋底の温度はせいぜい300〜350℃くらいまでしか
    上がらないようです。一方、ガス自体の燃焼温度は1300℃なので鍋底の温度は500℃以上
    になることが東京ガスのHPの実験データでも明らかです。ガスの鍋底を高温にできる能力
    は中華料理の炒め物のように高温を素材に加える料理では利点となりますが、油温も上がって
    しまうため油の消費量も多いと思われます。また油煙の正体は油分+水蒸気ですから燃焼
    による水蒸気の発生がないIHではより油煙の発生量が抑えられるのではないかと思われます。

    http://home.tokyo-gas.co.jp/living/hikaku/qa/conro/cook_04_006.html

  2. 752 744

    >>750
    個人的には今後は利便性から家庭用レンジの主流はIHなどの電気式に
    なっていくものと思います。(車がマニュアルミッションからATへ変わった
    ように)
    一方、ガスレンジは料理好きのためのプレミアム商品という位置づけで
    ロジェールのガスレンジのようなガスオーブンとのセット商品が生き残る
    のでないでしょうか?

  3. 753 匿名さん

    あるサイトに日経エコロジーのIHvsガスの最終結論が載っていました。

    (1)オール電化住宅が環境に良いという話は、エコキュートが使われているかどうかに依存する。それ以外の給湯機を使っている場合には、お財布には若干やさしいが、環境負荷は大きい。エコキュートは偉い。
    (2)IHヒータは、料理を取るか、掃除を取るかである。料理を取るならガス、掃除しやすさを取るならIHをお奨め。安全性は変わらない。環境負荷もそれほど大きくは変わらない。IHはガスより効率が高いという議論は誤り。最新機器同士の比較だと、ガスの方が多少良いか。IHだと換気が不要といった記述もあるが、換気が少なくて済むだけ。
    (3)深夜電力に依存する機器は、いずれにしても、原子力発電に依存していることだから、「原発に感謝」すべきである。

  4. 754 匿名さん

    電磁波を心配している
    みなさん…

    まさかタバコなんて吸われてないですよね
    お酒は週に3日は休肝日ですよね
    添加物のはいった食べ物なんて口にしませんよね
    (^−^)にっこり

  5. 755 744

    >>753
    ここですね。言っていることは間違いではないけど微弱な電波が
    出ているのとグラフデータの引用元の無いのが作意的な感じがして
    気になりますね。(エコキュートのデータはちょっと低過ぎに思える)
    推奨する機器はエコキュート、プリウス、リアプロ等で稼働時の
    環境負荷は低い製品だと思いますが、どれもこれも製品寿命の短い
    ものばかりで本当に環境負荷が低いかどうか疑問が残ります。

    http://www.yasuienv.net/EcoPremium/EPLabAllElec.htm

  6. 756 匿名さん

    今日も北海道でガス漏れと思われる事故で亡くなってる方がいらしゃいました。
    最近の住宅ではガス漏れなどの事故は起こりにくくなってるものなんですかねー。

  7. 757 匿名さん

    電気原因の火事で焼死してる人も居るんだから、結局のところ安全性なんてどっちがいいのか分からない。
    運もあるし、メンテなどに普段から気をつけるかどうかでも変わる。

    結局、自分が好きな方使えばいいんだよ。

  8. 758 匿名さん

    756です。
    そうですよね、電気火災なんてのもありますし、結局は自分次第ってことですよね。
    レスありがとうございます。

  9. 759 匿名さん

    まあ危険の統計からいえば以下ですからね。
    交通事故>家庭内での転倒・転落>お風呂での事故>火事>>着衣発火>ガス中毒>>∞>>電磁波
    ガスが怖い人は、階段やお風呂のある家も避けたほうがいいですし、IHの電磁波が怖い人は
    それに加えてキッチンも無い家にする必要があります。(交通事故の危険があるので当然、外に出ては
    いけません)

  10. 760 匿名さん

    つまりは、生まれてこなかった方が良かったって事ですかね…

  11. 761 匿名さん

    電気原因の火災(漏電)は、ガス住宅でもありえるが、ガス火災より
    確立は低い。だから、火災保険でALL電化住宅割引ってのがある。

    ”ガスは危険である”と、保険会社の火災事故の統計でしっかり証明されていること。

     そのうえで、ガス住宅は、一酸化炭素中毒の問題がある。これは、これから電化住宅が
    されに普及すれば減っていくだろう。好ましいことである。

     ただ地下のガス管からガス漏れした場合、ガス探知機のないALL電化住宅の方が危険。

  12. 762 匿名さん

    >ただ地下のガス管からガス漏れした場合、ガス探知機のないALL電化住宅の方が危険。

    以前、ホントに事故あったよね。テレビで放送しててびっくりしたよ。
    先日の北海道の事故もあるし、電化住宅だから大丈夫!とはいいきれないよね。

  13. 763 匿名さん

    オール電化でも、地下にガス管がある場合はガス探知機を付けろってことですね。

  14. 764 基本料金

    オール電化でガスの基本料金がなくなる、本当ですけど基本料金月720円のために、設備投資何十万円も投資していつになっったら回収できるのかな。
    それと電気の発電送電ロスは62%を捨てているのを考えると、環境のためにはダイレクト供給でロスのないガスのほうが、地球規模で考えたらエネルギーの長期活用になるんでは?

  15. 765 匿名さん

    家族の安心のためには、ガスは使えないね。今回の北海道のいたましい事故を見てるとなおさら
    そう思う。電化住宅を普及させてるのには、ガス会社、ガス機器関連会社の安全意識の欠落って
    いうのも問題でしょう。事故処理の対応なんてあきれるよ。ガス会社の場合、事故=大惨事って
    ことを認識してほしい。

     ただ単に金の問題の話ではない。

  16. 766 匿名さん

    北海道ガスの場合ガス管の老朽化が原因らしいけれど、ほかの地域のガス管は大丈夫なのかな?
    メンテナンスフリーってことはありえないから、定期的に地下のガス管を交換とかしてるのかな?
    ガス会社の業績不振とかで、設備投資にお金を回せないってことはないのかな?
     なんか、疑心暗鬼になっちゃうね。

    まだ都市ガスよりも、プロパンの方が安全かもしれないね。

  17. 767 匿名さん

    うちは昨年オール電化にしました、安全性、省エネ、経費削減でおすすめです

    夜間のお湯をわかす機器の音がうるさいので、室外機の配置に気をつけてください
    家族の多い方は、カタログでお湯のタンクの一番大きなものをえらんだほうがいいでしょう
    うちは6人家族なので 最大にしました。

    室外機とIHレンジ両方作ってるメーカーの機器がいいとおもいます(1社しかないけどww)

    IHで料理すると揚げ物がカラっとあがっておいしくなるので喜んでます
    ただいままで使ってたナベやフライパンは使えなくなりました、セットでくれますから
    かわなくていいですけどね。

  18. 768 匿名さん


    >>”ガスは危険である”と、保険会社の火災事故の統計でしっかり証明されていること。

    ガス使ってる方がまだ多いんだから、当たり前かと。
    それとも、母数で割った確率が出てるんですかねぇ。
    その辺はどうなんでしょうか?

    揚げ物は…ホントにIHのおかげなんだろうかw
    単に温度調節機能が無いガスコンロ→温調機能あるIHに変わっただけとかだったら意味無しな話。
    ガスだと米が美味く炊けるって話並みの微妙な話ですね。

  19. 769 匿名さん

    おいおい、ガスのほうが安全なら、火災保険にガス住宅割引ができるでしょ。
    また、ガス漏れ事故あったみたいだね。

  20. 770 匿名さん

    全国的に新築の住宅はALL電化が増えてるよ。いまどき、建売でもALL電化です。
    ただ、寒冷地だと暖房を他の熱源でおぎなってることが多いのでALL電化の増加率は鈍い
    ですね。
     このところ、北海道地域での、ガス漏れ事故が続いてるからガス会社もしっかり対処しな
    いと大変なことになるよ。

  21. 771 匿名さん

    ALL電化が進むと、原発も大忙しになりますね。

  22. 772 匿名さん

    昨日のテレビ見たけど、ガス住宅って、寒い中ガス漏れで避難してるのみると気の毒だよね。

    水の漏水なんて当たり前で、自分の敷地内は自分で管理しなきゃならないんだよね。
    ガス漏れも当たり前になってきてるよね。そのうち、自分の敷地内のガス管は自分で管理
    しろって言われないかな?

  23. 773 匿名さん

    地下のガス管までは無理だよ。コンロのゴム管なんて、二年で交換することを推奨って言って
    るけど、そんな頻度で変えてる?給湯器やコンロ周りのメンテもできてないのに、ガス管の
    管理は不可能だよ。
     が

  24. 774 匿名さん

    ガスの方が安全だとかいう奴、どうかしてる。
    ガスで大勢死んでるっていうのに・・
    ガス会社の回し者か?

  25. 775 匿名さん

    まあ少なくとも、ガスやガス器具で安心とか安全とかいう言葉を
    CMには流してほしくないね。

  26. 776 匿名さん

    >ガスの方が安全だとかいう奴、どうかしてる。
    >ガスの方が安全
    >ガスの方が安全

    このスレにいました?
    確認したいので、できれば番号で教えて下さいな。

  27. 777 768

    私もガスの方が安全だなんて言う気は毛頭ないですよ。
    どのくらい安全なのか具体的に数字に出てないのかなぁと言うので768の発言です。

  28. 778 匿名さん

    電磁波に関して言えば、携帯やPCの方がよほど怖いかな。
    妊婦時代にIH使っていましたが、まったく問題なく生まれて
    きましたよ。ガスの良さ、電気の良さ、それぞれがご家庭で
    話し合って決めればよいのでは?

  29. 779 匿名さん

    ガス会社の対応の悪さは問題ありすぎだな。不二家も叩かれてるが、死人はでていない。
    ガスはどうか?単純に確立がどうのこうのの問題なのか?

  30. 780 匿名さん

    No.777
    保険会社に聞いたら?どうして電化住宅のほうが、火災保険安いのですか?ってね。
    なんでも、掲示板で聞くのはよくない。

  31. 781 774

    776さんの指摘どおり、1行目は間違えだね。あり得ない話だから。
    だから、もう1度書き直すよ。

    ガスを必死になって擁護してる奴、どうかしてる。
    ガスで大勢死んでるっていうのに・・
    ガス会社の回し者か?

  32. 782 匿名さん

    では、私も。

    >ガスを必死になって擁護してる奴、どうかしてる。
    >ガスを必死になって擁護
    >ガスを必死になって擁護

    このスレにいました?

  33. 783 匿名さん

    ま、ガス会社はガス売るしかないしね。必死だよ。

  34. 784 匿名さん

    >>777
    消防庁の統計によれば住宅火災の内訳として1%以上のものは以下です。
    1.こんろ:24.0%
    2.たばこ:11.7%
    3.放火 : 8.8%
    4.ストーブ:8.0%
    5.放火の疑い:4.5%
    6.電灯電話等の配線:3.3%
    7.配線器具:3.2%
    8.電気機器:2.0%
    9.火遊び:2.9%
    10.灯火:2.7%
    11.マッチ・ライター:1.7%
    11.風呂かまど:1.7%
    http://www.fdma.go.jp/neuter/topics/statistcs/h18_9g.html

  35. 785 匿名さん

    >777
    調べてくれたんだから、ちゃんと礼くらいいえよ。偉そうな能書きたれてるだけでは、
    立派な大人にはなれません。

  36. 786 匿名さん

    >785

    あなたは784さん?

  37. 787 匿名さん

    >No.786

    あんたは誰?

  38. 788 匿名さん

    >>784
    それはガスと電気の内訳がないですよね。
    コンロやストーブが不明ですね。

  39. 789 匿名さん

    なんか、掲示板って教えて君が多いわりに、教えてもらったら礼の一つも言えない人多いね。
    いくら顔の見えない掲示板だとしても最低限のルールはあるんじゃないかな。

  40. 790 匿名さん

    >No.788
    そういった言葉の前に、苦労して調べてくれた784さんに一言礼をいえないのですか?
    あなたは、社会人であれば失格です。学生でしたら、職に着く前に礼儀を覚えるべきです。

  41. 791 784

    この統計にはたしかに電気とガスと明確に区別していませんが
    IHコンロで火災が起こったという話はほとんど聞いたことが
    ないのでコンロはほぼ100%ガスと思っていいんじゃないかと
    思います。ストーブは電気とガスと石油が混じっていると思いますが
    一般的に考えて石油>ガス>電気のような気がします。

  42. 792 匿名さん

    No.788さんが礼を言わない確立90%以上。ふてくされてるんじゃない?
    いい大人の行動とは思えませんよ。

  43. 793 匿名さん

    所詮ガス好きのガキですから。

  44. 794 匿名さん

    >所詮ガス好きのガキですから。

    本当だ、これはいい大人の対応ではないですね。

  45. 795 777

    おいおい、ちょっと見ないだけでこの言い草ですか。
    一日中掲示板に張り付いて居るわけじゃ無いのに・・・。


    >>784
    細かい数字どうもです。
    確かにコンロが多いのは間違いないのでしょうね。
    今後IHが増えてこの数字がどうなるのかを見守ると色々見えてきそうです。
    IHの普及率が50%ぐらいになったとして、コンロの比率が明らかに下がれば、これはもう
    胸をはってIHは安全!って言えるでしょうからね。

  46. 796 784

    >>788
    こちらのHPによればガスコンロと電気コンロの発生件数が分かります。
    電気コンロ、電気キッキングヒータはどうやら、電熱線式のもののようなので
    IHクッキングヒータと同列には語れないとは思いますが・・・・
    http://www.tfd.metro.tokyo.jp/saigai/toukei/h18/kasai_h18_1-9_01.htm#3
    -------------------------------------------------------
    電気機器関連の火災は885件で43件(5.1%)増加していて、そのうち電気調理器具関連の火災が23件増加の69件発生しています。ガス調理器具関連の火災は471件で11件減少している一方で電気機器によるものが増加しているのは、家庭における電化が促進されたためと考えられます。
     電気調理器具関連の火災について以下詳しくみていきます。まず、器具別では、「電気こんろ」が6件増加の20件、「電気クッキングヒータ」が17件増加の49件となっています。このうち、誤って電源スイッチを入れてしまったものが32件、天ぷら油の使用放置が18件、食品などを過熱したものが6件などとなっています。「電気クッキングヒータ」は点火スイッチの周囲に安全ガードがついていないタイプのものがあり、昭和63年以降メーカーに対して改修指導を行っていますが、未改修の器具が残っているために誤って電源スイッチを入れてしまったことによる火災が依然として多くみられます。用途別では、「共同住宅等」からの出火が最も多く53件で、次に「住宅」の5件、「飲食店」の3件が続きます。火災による死者はなく、負傷者は19人発生しています。

  47. 797 匿名さん

    底の丸い鍋、凸凹の鍋等でなければ、IHでは火災の可能性はかなり低いでしょうね。

  48. 798 匿名さん

    IH専用調理道具をおそろえください。

  49. 799 匿名さん

    オール電化住宅の普及が進んだとして、電気の供給源は?

    現実的には原発ですかね?

  50. 800 匿名さん

    >>799
    政治家かっ!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸