住宅設備・建材・工法掲示板「オール電化住宅って実際のとこどうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. オール電化住宅って実際のとこどうでしょう?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2008-05-03 00:21:00

九州地方のHM、工務店はオール電化にしろ!とよく言うが実際のとこ健康の安全面ではどうでしょう?
電磁調理器からの電磁波はなかなかに強烈みたいだし、電磁調理器の調理実演会では妊婦は
近づくなって言うし。
オール電化を一番後押ししている九○電力の関連会社の社員寮などは最近建て替えたにも
かかわらずガスを使用しているとか。

[スレ作成日時]2004-11-06 16:04:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化住宅って実際のとこどうでしょう?

  1. 401 匿名さん

    燃料電池が気になる1人です。
    今オール電化にしたらあとできっと後悔しそう(>_<)

  2. 402 匿名さん

    私も燃料電池気になります!!
    電力会社の口車に乗せられないようにしよう!!

  3. 403 匿名さん

    私は産廃屋で働いているのですが先日
    12年使用後の電気温水器が捨ててありました。
    興味本位から中身はどのようになっているのだろうと分解(破壊?)しました
    中を見て唖然・・・
    側面は赤錆?でさわるとポロポロ落ちる始末、底はその落ちた側面の部材が溜まり
    ヘドロ状に・・・・
    ここから出た湯で体や頭を洗ってると思うと・・・・・
    ガスの給湯器もこんなのか?と思い後日捨ててあった設置後11年の
    ガス給湯器も破壊しました。湯の通る部分は赤錆?が付いたような色
    をしてましたが温水器ほど酷くはありませんでした。
    道路の下を通ってる水道管も凄いぞ。と言われてしまえばそれまでですが
    我が家もフル電化で考えてましたが、あれを見てしまうとちょっと考えてしまいます。
    最近の温水器はポットのように中をあけて洗浄できるのでしょうか??


  4. 404 匿名さん

    >403
    文章も内容もネタくさい。

  5. 405 匿名さん

    http://www.biwa.ne.jp/~kaoru-d/denon1.htm
    ねたじゃないでしょう。
    実際、こんなになるそうです。

  6. 406 匿名さん

    ガス会社のHPですか。
    ガス屋さんも必死なようです。

  7. 407 匿名さん

    やっぱうまい料理はガスにかぎりますね。
    ガスは料理!!IHは調理!!だと思います、ようするにIHはレンジでチンと同じ様な感じでは。
    飲食店でIHなんてまずないでしょう。
    あっオール電化の話しとちょっとそれていまいました。すみません。

  8. 408 匿名さん

    捨ててあった温水器って、そりゃあ中の水を抜いて何日もほったらかしていたら錆びるでしょ。
    毎日使ってる温水器が錆びてボロボロになんかならないよ。

  9. 409 匿名さん

    温水器も貯水タンクも、入れっぱなし、出しっぱなし、じゃなくて、毎日水は動いてるのだから、
    比較して極端に違うとはおもえませんが、いかがなものでしょうか。

  10. 410 匿名さん

    マンションの貯水タンクは法定点検・定期清掃が義務づけられている。
    温水器は普通そんなことはしてないだろう。

  11. 411 匿名さん

    オール電化なんてちっとも魅力を感じませんが。

  12. 412 匿名さん

    電気温水器も点検はあります。
    どんな事をしているのかはわかりません。
    立ち会いは管理人にまかせています。

  13. 413 匿名さん

    すいません私味覚オンチなので、回転寿司で十分おいしいと感じます。もちろん日々のご飯は電気炊飯器で炊いてます。十分おいしいです。
    ガスの料理しかダメって人はすごい味の分かる方なんですね。私は違いがわかりません(味覚オンチ?)

  14. 414 匿名さん

    >413
    私も、ガスでもIHでも、味の差はわかりません。
    実家はガスでご飯を炊き、私は電気炊飯器を使用。
    でもちがいはわかりません。
    古米と新米を比べれば多少は違いがわかりますが、どっちで炊いたか当てる事はできないでしょう。
    あまり気にしなくてもいいと思いますよ。

  15. 415 匿名さん

    私はガス派ですが、正直味の違いがわかるかというと…わかりません(^^ゞ
    調理のしやすさでは断然ガスが勝っているとは思いますが。
    結構鍋を傾けて炒めたり、少量の油で揚げ物したりするので。
    私は調理するのはIHでは満足できませんね。

  16. 416 匿名さん

    味の違いがわからない人は、ガス会社主催の比較料理会に行けばいいと思いますよ。
    味というか、食感が断然違います。「普通の人なら」わかります。
    なんとなく食べているとわかりませんが、並べて食べると全然違いますよ。
    おためしあれ。

  17. 417 匿名さん

    ガス会社主催のとこに行ったって、ガスが有利になるようにできてるに決まってるしなー。

  18. 418 403

    >404
    ネタと思うのならスルーしてください。
    私は少しでも参考になればと思い書き込んだだけですので・・・
    >405
    全くこんな感じでした。
    画像のは20年との事ですが
    私が破壊したのは12年ほどでこの画像のよりひどいくらいでした。
    地域ごとに水道水の成分にも差があるのでしょうか??
    >408
    言葉足らずですいません。撤去後2日の物でした。
    設置されていたお宅が新しい温水器を購入されたようです。
    撤去の前日まで現役で使われていたと聞いております。

    ガスか電気か迷っていましたが敷地が狭く温水器の取るスペース
    も大きいこともあり我が家はガスに決めました。
    しかしガスの給湯器もフロ釜部分と浴槽をつなぐパイプ(すいません専門用語知りません)
    部分にはヌルヌルのものすごい湯垢が付くそうです。ジャバなんかではとてもじゃないけど
    取れないみたいです。これはガス屋が言ってました。どっちもどっちですね。

  19. 419 匿名さん

    まあ、ガス給湯器もメンテナンス必要ですしね。

  20. 420 匿名さん

    エコキュートのお湯は、非常時には飲料水になるって上の方に書いてあったけど、
    どっちもそれなりに汚れるんなら、やっぱり電気の方がいいって事になるのかな?
    ガスの方は非常時には復旧も電気よりかなり遅いんだよね!?

  21. 421 匿名さん

    震災時の電気復旧は早いですね。
    ガスはかなり遅いですよー。

    いざというときは頼りになりますね。

  22. 422 ガビーン

    >>416
    うちはIHだけど、料理美味しく食べてます。
    魚もIHでコンガリ美味しく焼いて食べてます。
    近所の友達も旦那も、美味しいって食べてくれます。(←社交辞令!?(笑))

    ってことは、普通の人じゃないって事??

  23. 423 匿名さん

    >>404
    せっかくの貴重な情報に「ネタ」とかかくのは失礼なんじゃないかなぁ。
    そういうこと書くから電気派は必死だって言われちゃうんだよぉ!

  24. 424 匿名さん

    >>420
    >エコキュートのお湯は、非常時には飲料水になるって上の方に書いてあったけど、
    >どっちもそれなりに汚れるんなら、やっぱり電気の方がいいって事になるのかな?
    エコキュートとなにを比較しているんですか?
    ガス給湯器ですか?ガス給湯器はお湯をタンクにはためないよ。

  25. 425 匿名さん

    私はネタとは思いませんでしたが、ガス屋さんが電気派に対抗して必死に頑張って書いたのかと思いました。
    違うの??

  26. 426 匿名さん

    >>422
    416さんは
    >なんとなく食べているとわかりませんが、並べて食べると全然違いますよ。
    って言ってますよ。
    並べて食べてみれば気づくのでは?
    なんとなく食べていてはわからないっ言ってますよ。

  27. 427 匿名さん

    >>425
    何でもかんでもそうやって勘ぐる人がいたら書き込むの怖くなっちゃうよ。

  28. 428 匿名さん

    >>424
    エコキュートというか、電気温水器の汚れとガス給湯器の汚れ度。
    どちらも中が汚れるんなら(418さん参照)、復旧が早い電気の方がやっぱりいいのかな?と思って。

  29. 429 匿名さん

    >>428
    えぇと、
    >エコキュートのお湯は、非常時には飲料水になるって上の方に書いてあったけど、
    >どっちもそれなりに汚れるんなら、やっぱり電気の方がいいって事になるのかな?
    と、おっしゃっていますよね?
    では、どちらもかなり汚れるとして、
    非常時の飲料水にもなりますといっているエコキュートってどう思われます?

  30. 430 匿名さん

    >429
    100%絶対汚れてるって確証アリでいうなら、うちは飲料水には使わないな。
    でも非常時にお風呂や足を洗ったりと、飲み水以外に使ったりするなら、やっぱり復旧が早い方がいいんじゃないかな?とは思うかな。

    まぁ、この件は汚れないって意見もあるから(408と409)、もしそうならエコキュートはいいのでは?
    補助金制度もあって元もすぐ取れるらしいし、CO2の排出量が少ないから環境にいいって聞いたし。

  31. 431 匿名さん

    >>430
    もととるのに10年かかるって言われたんですが、実際はどれくらいなんですか?

  32. 432 匿名さん

    エコウィルはどうですか?

  33. 433 匿名さん

    非常時のときの利便性は、なかなか実感わきづらいけれど、備えあれば憂いなしってトコですね

  34. 434 匿名さん

    >>430
    >CO2の排出量が少ないから環境にいいって聞いたし。

    ひどい話だね。火力発電所では、CO2を大量に排出。
    原子力発電所では、放射能汚染物質を作りまくって環境にやさしいですか。
    まったく、中途半端な環境意識なんて持たない方がいいよ。

  35. 435 匿名さん

    >>434
    環境にいいから選ぶ、みたいな建前の理由を述べる人が多くて困りますね。
    環境のために選ぶ人なんているわけないのに。

  36. 436 匿名さん

    平成11年におきたJCOの原発臨界事故、皆さん覚えてますか?
    近くに住んでいたものですが、あのときは怖くてしばらく外に出られませんでした。
    いまだに放射能におびえて暮らす日々です。
    近くに原発がない人は気楽でいいですね。

  37. 437 匿名さん

    本当に、環境意識があるなら太陽光発電+燃料電池が
    今考えられる最良の選択でしょう。

  38. 438 匿名さん

    環境意識。
    ないよりあったほうがいい。
    程度の差はあって当然。
    どの程度の重きを置いてるかって、自分でもよくわかりませんけど。

  39. 439 匿名さん

    430さんを責めるのは、可愛そうですね。
    オール電化を選んだ人ってほとんどが、営業員に騙された人なんだから。
    旧式のガス製品との比較、環境問題、安全性など。。。

    自分のしっかりした選択ができる人ならオール電化を選んでいません。

  40. 440 匿名さん

    会社の保養所がオール電化で、実際使用してみて、悪くない!と思いました。
    営業マンが何を言うまでもなく、オール電化を選びました。
    自分で選択したよ。
    人はそれぞれでしょ?

  41. 441 匿名さん

    保養所のオール電化って具体的には?
    IH、電気温水器、電気浴室乾燥機、電気床暖房を試したの?

  42. 442 匿名さん

    普通の人なら、とか
    自分のしっかりした選択ができる人なら、とか
    自分の考えと違う考え方を容認できない人が多いね。

  43. 443 匿名さん

    電気温水器を試すとは具体的にはどういう事でしょうか?
    お風呂には入ったけど。
    IHはとても気に入ったし、全然不便を感じなかったし、どうしてそんな事を聞くの?

  44. 444 匿名さん

    俺も、440さんの回答が早く聞きたいな〜。

  45. 445 匿名さん

    また、「IH=オール電化」君か。。。

  46. 446 匿名さん

    ガスの家買って、わざわざIH置くこともないでしょう。
    初めからオール電化でいいです。

  47. 447 匿名さん

    >>434
    エコキュートは冷媒にフロンなどを使用せず、自然冷媒のCo2を利用しています。
    また、消費電力あたりの加熱・冷却能力の効率が高いから給湯エネルギー消費量も削減。
    そのため、燃焼系給湯器に比べてCo2の排出量を大幅に削減できます。

    エコキュートの補助金が国からでるのは、なぜだか分りますか?
    環境にいいからですよ。
    国をあげて推進したい商品なんです。
    そんなことも知らないで430さんを責めてどうするの?
    434さん、知らないのにいい加減な事言わない方がいいですよ。恥ずかしいです。

    http://www.den.ne.jp/aboutecocute.html
    こちらを見てもっと勉強した方がいいですよ。

  48. 448 匿名さん

    オール電化いいですよ。
    私もオール電化ですが普通に快適に過ごせてますよ。
    不便で困るってな事もないし。
    家族6人で使って、電気温水器が湯切れした事も一回もない。
    困った事?そんなん一生懸命探しても、別に無いんですが・・。

  49. 449 匿名さん

    >>447
    本当に補助金が出ている理由が環境にいいからだと信じているのですか?
    政府の建前の理由を本当に信じているとは…。
    あなたこそ少し勉強したら?
    調べればすぐわかるはず。

  50. 450 匿名さん

    447さん、あなたこそしっかり読みなさい。
    エコキュートのしくみさえも分かってないように感じられます。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸