住宅設備・建材・工法掲示板「オール電化住宅って実際のとこどうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. オール電化住宅って実際のとこどうでしょう?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2008-05-03 00:21:00

九州地方のHM、工務店はオール電化にしろ!とよく言うが実際のとこ健康の安全面ではどうでしょう?
電磁調理器からの電磁波はなかなかに強烈みたいだし、電磁調理器の調理実演会では妊婦は
近づくなって言うし。
オール電化を一番後押ししている九○電力の関連会社の社員寮などは最近建て替えたにも
かかわらずガスを使用しているとか。

[スレ作成日時]2004-11-06 16:04:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化住宅って実際のとこどうでしょう?

  1. 101 匿名さん

    そうですね。私は月5000円アップは年60000円の増加ですから、やっぱりちょっと考えますね。
    今100のような意見は聞きたいわけじゃないんです。
    住んでる方の意見を聞いて、良い方を選びたいと思っているんです。
    いけませんか?

  2. 102 匿名さん

    まあ、年6万アップで10年で60万。
    エコキュート買ったらコストだって大差ないよ。
    むしろ、
    ガス浴室乾燥機
    ガス床暖房
    コンロは好みで IH か ガラストップのガスコンロ
    って選択が快適性で考えれば一番いいよ。

  3. 103 匿名さん

    以前住んでいた賃貸で使ってたガスコンロ、夏場暑くて大変でしたが、1年前に家を建てたとき、やっぱりガスにしてしまいました。でも、内炎式のため?エアコンを新調したため?夏もコンロ周りは特に暑くなかったです。また、ガラストップはやはりきれいで、1年たってもピカピカです。(もちろん掃除は欠かしませんが)

    IHとの味の差は、比べた経験がないので私にはよく分かりませんが、
    ↓(某設計事務所の日記)の2004-10-15の箇所には、かなりはっきりと書かれています。
    http://www2u.biglobe.ne.jp/~g-a/Nikki/Nikki200410.html
    その結果、かなりオブラートに包んで?↓のように書かれていますね。
    http://www2u.biglobe.ne.jp/~g-a/zairyou/TukauZairyo/honki24-128Ih.html

  4. 104 匿名さん

    > 暮らしの手帖(2003年2月号)IHヒーター特集では
    > この商品は調理器とは呼べない・・・とまで酷評された。
    > グルメ志向の人なら、IHは考え直した方がいい。

    そんなにひどいのか?IHは。

  5. 105 匿名さん

    導入した人で「失敗した!う=むこれは・・・」と言う人がいない。
    皆、これはいい!使いやすいと言う。

    上のリンクの始まりは、こう書いてあるから一般の人にはウケがいいんじゃない?

  6. 106 匿名さん

    IHは好みの問題だよ。
    グルメ志向じゃなければIHでいいんだよね。

    だがしかし、IH=オール電化 ではないことをお忘れなくネ。

  7. 107 匿名さん

    >103〜106
    火力は、料理の重要な要素ですから、グルメじゃなくとも考えた方がよいと
    思いますよ。
    ガスが残り少なくなった卓上コンロで、炒め物を普通に仕上げられるか?
    ということです。
    お子さんは、一般に炒め物、揚げ物が好きですが、それがおいしくないなんて、
    かわいそうだと思いません?

    ま、くだんの料理教室は東京ガスさんだそうですから、ここは一発、東京電力対
    東京ガスの料理対決!とやってもらいたいものです(笑)

  8. 108 匿名さん

    >96 ガス給湯器って臭いしないの??
    隣のは、給湯器を着けた時、「ボッ!ボボボ・ゴー」っていいながら炊き始め、臭いを出してるよ。
    家の前のもそうだったから同じかと思った。
    隣も去年建てたばっかりなのに、安物を使ってるんだ。
    でも、音声とか出てて(炊き終えましたとか)いい物に見えるんだけど・・・。
    まぁそんなことはどうでもいいわ。実際、異音だして臭ってるんだから。
    ガスと電気の併用って書いてあるけど、年がら年中、ガス浴室乾燥機・ガス床暖房を使用してる人なら
    ガス併用がいいかもしれないね。
    こっち(中国地方西部)のように、雨が少なく、冬あまり寒くならない所なら、雨の日使用する電気式浴室乾燥機と
    ホットカーペットだけで充分です。
    そう考えると住む地方、地域でどちらにするか考えるのも一つの手かもしれないですね。

  9. 109 匿名

    IHで料理したのと、ガスで料理したのと、見分けつきます?
    近所のIH料理の達人には私は負けます。ちなみに、私、本職の料理人ですが
    ガスしか使った事がありません。料理は腕ですよ!器具、素材を活かして
    いかに美味しく出来るかが問題です。対決する事態対等ではありませんでしたが
    IHもバカにはできません、侮れません。しかし、ガスに出来ても、IHには
    出来ない事もあるみたいです。結局、どちらがいいのか、わかりませんが、
    その人の、ライフスタイルに合わせるのが、いちばんなように思います。
    家庭で使うなら、IHは便利で安全だと思います。
    私も、IHクッキング勉強します。近所のIH達人は、電子レンジとの兼用で
    料理してました。とても調理が早く、味もなかなかです。

  10. 110 匿名さん

    >109
    近所のIH料理の達人には私は負けます。ちなみに、私、本職の料理人ですが

    これは、あなたがIHを使った場合、という意味ですね?
    そうでないのならば、「本職」というのは嘘でしょう。ま、そうであっても。、かなり
    情けない話ですけど。強い火力を使って、おいしい料理を作るのもプロですから。

  11. 111 IH利用者主婦です

    IH=料理がマズイって完全になっているようなんで、コメントさせて頂きますね。
    IHで作った料理が、マズイって事は無いですよ。109さんのいうように、私も料理は腕だと思います!
    子供に美味しくないから揚げを食べさせるのは、可哀想?
    ガスで180度で揚げたから揚げとIHの180度で揚げたから揚げ、味変わらないです。
    同じ180度のお油で揚げるって条件は一緒なんです。
    IHは「味が落ちる」っていう所だけを読んで、=マズイと即決め付けるのはよくないです。
    これでも、IHはマズイ料理しか作れないというんでしたら、一度IHで作られた料理を食べてみたらいいかがかと思います。
    ガスで作った物した食べた事ないのに、批判ばかりするのはおかしいです。

    ちなみに、IHは2003年制・ナショナル製品利用しています。

  12. 112 匿名さん

    IHは便利って、どこが?

  13. 113 匿名さん

    >>109
    使い比べた結果がこれなんですが。。。
    本当に料理人なら、止めた方がいいと思いますね。

    ○ IHヒーターの広告では「ガスに負けないハイパワー」として、強火の調理に力を発揮するといっている。
        そこで、まず、推奨フライパンで野菜炒めやステーキをつくって、ガスコンロとできばえをくらべてみた。
        しかし、結果から言うと、IHヒーターでは、野菜炒めもステーキもガスよりおいしくできない。
        野菜炒めは、野菜、油、調味料の味がバラバラでまとまりがなく水っぽい。 
        ステーキは、ガスと同じくらいの焼き目をつけると、肉に火が入り過ぎてパサついてしまう。
        火力を変えたり、調理時間や余熱時間を変えたり、ちがうフライパンを使ったりしたが、うまくできなかった。
        (「暮しの手帖」より抜粋)

  14. 114 匿名さん

    暮しの手帖/2003年 2月号
    http://www.kaneko-shoukai.co.jp/kt-hyoushi.htm

    たしかに、まずいらしい。
    ちなみに、防護エプロンについては書いてないようですが。。。

  15. 115 匿名さん

    IHは料理が下手な主婦が自分の料理がまずいと言われたときの言い訳に使えますね。

    おいしかったら・・・・私の腕がいい
    まずかったら・・・・・・IHだから仕方がない

    と言えば許させるかも。これは、IHの大きなメリットですね。

  16. 116 匿名さん

    >>114
    暮らしの手帖は、なかなかアグレッシブな意見だね。
    あくまで中立な立場から見ているのであろうが、そこまでの酷評を
    しなくてもいいようなきがします。

    まあ、事実であろうが。。。

  17. 117 匿名さん

    http://usepocket.com/old/diary/0405/log/0405log138.html
    2004年05月12日 こういう日記の意見もあった。
    暮らしの手帖は、事実ばなりではないじゃん。

  18. 118 匿名さん
  19. 119 匿名さん

    バカ共の為に俺がまとめた、IHの○と×
    ○なところ
    1、キッチンが汚れにくい
    1、夏でも暑くない(ガスと比べれば)
    1、温度調整が楽
    ×なところ
    1、使える鍋が限定される
    1、電磁波問題(有害か無害かは不明)
    1、慣れるまで調理しにくい

  20. 120 匿名さん

    >>118
    寿将氏の「IHはガスよりいいね〜。」とのコメントがみあたりません。。。
    TEPCOのPRページなのにそのコメントがないのは痛いです。

  21. 121 匿名さん

    そうですか?
    内容みて、とてもいいと思いました。
    私はお金があれば、IHにしたいです。

  22. 122 匿名さん

    >>114の公平な立場での実験と
    >>118の東京電力PRページの素人コメントと
    比較して、東京電力のPRページを信頼してIHにするとは。。。

    私は、ガラストップのガスコンロを検討しています。

  23. 123 匿名さん

    でも、114って、IHをいつも使ってる人が料理したのかな?
    IHってある程度使って慣れてないと、焦げたりしてうまく扱えないんだよね。
    暮しの手帖の実験って、何回ぐらいIHを使った人が料理したの?
    ちなみに、前はガスを利用していたけど、IHにしてとってもいい!!
    料理もマズイって思ったこともないし、ガスと変わらず美味しくできますよ!
    使ってないスペースは、お皿も置けるんで便利だし、チャイルドロックも付いてる。
    我が家のは手が届かない人の為に、換気扇のリモコンも付いてる。(これは、メーカーによるのかな?)
    時間を設定して、電源を切ることも出来る。
    ふきこぼれたら、自動で切れる。
    主婦の私から見て本当にいいから、迷ってるひとはIHにした方がいいです。

  24. 124 匿名さん

    >チャイルドロック
    >時間を設定して、電源を切ることも出来る。
    >ふきこぼれたら、自動で切れる。

    今時の、ガスコンロはついていますよ。
    よく、ガスコンロと比較している人が居ますが、旧式のガスコンロと
    最新のIHで比較しても意味ないですよ。

  25. 125

    >料理もマズイって思ったこともないし、ガスと変わらず美味しくできますよ!
    おいしい料理を知らないから、そんなことが言えるのさ。おいしい料理を作れて、
    味がわかる人なら断然ガスだし、わずかな電気代のためにIHを使う人はいないしよ。

  26. 126 匿名さん

    使ってみてから言ったらどうでしょうか?
    はっきり言って使った事ないんでしょ?
    便利性まで考えて総合的にガスの方が絶対いいって言い切った人、IH使ってる主婦で(4人いますが)私の周りにはいませんよ。
    迷っている人の参考にと思って、便利でとても良いからここに書き込みしたんですが、ガス信仰派の人は頑固で使ってる人の意見は全然聞く耳持たずなんですね。


  27. 127 匿名さん

    で、IHの利便性は?
    旧式のガスコンロと比べないで下さいよw

  28. 128 109です。

    新築にするにあたって、オール電化か、ガス兼用か、悩みましたが、
    光熱費との問題で、結局オール電化に決めました。
    確かに私は料理人ですが、家庭で使うにはIHでも十分だと思いました。
    近所のIHクッキングの達人{奥様}のつくる料理もプロ顔負けです。
    料理の腕もあると思いますが、手際がいいのも確かです。
    電子レンジとか使って、調理するのが神業です。私の知らないIHの世界を
    見た感じです。業務でつくる、となると、さすがにガスには太刀打ちできません
    比べる事態問題外ですが、まず、電気だと安全ですし、汚れが少ない
    光熱費が安い?慣れれば多分便利かな?ッて思います。
    火を使わない生活ですので小さな子供さんがいるところ、お年より、
    に安全ですね〜。電気の契約ですが、電化でナイトに決めました。
    でも、日中の電気が高いんですよね!極力22時以降に使うように
    したいと思います。自分のライフスタイルにはベストの電気契約です。

  29. 129 匿名さん

    >バカ共の為に俺がまとめた、IHの○と×
    >○なところ
    >1、キッチンが汚れにくい        
        ←ガラストップのガスコンロなら掃除の面では変わらず。
          炒め物などの際は、上昇気流が弱い為、油の飛散はガス以上。
    >1、夏でも暑くない(ガスと比べれば)
        ←これはメリットでしょうね。
         でも、今時キッチンに冷房がない家って少ないよね。
    >1、温度調整が楽
        ←ガスでも、出来ますが。。。

    こう考えると、IHのメリットってなんなんでしょう?
    旧来のガスコンロと比較でうまく洗脳させられているだけってのが
    この掲示板見ていると感じるのは私だけでしょうか?

  30. 130 ミカコ

    わたしも126さんのように迷っている人の役に立てばと
    どのように考えてIHではなくてガスコンロにしたかを
    書きましたが、この掲示板はそういう主旨のものでは
    なかったようです。極論が多すぎますし、人を自分の
    価値観でグループ分けするような意見も多くて、
    真っ当な意見がかすんでしまっています。

    電気はクリーンでいいしIHにしようかとも考えましたが
    クリーンなのは自分の周りだけで、電気をつくっている
    現場では、石油を燃やしたり、核分裂させたりと
    クリーンとは思えないことがなされています。
    そういった理由から、わたしのところでは
    クリーンであることは考慮しませんでした。

  31. 131 匿名さん

    129さんへ、ガスは上昇気流が強いから油の飛散が多いんだよ
    それと、ガスは熱の50%は空気中に逃げる、だから冷房代が高くなるという面もあります。
    ちなみにIHの熱効率は90%だよ!

  32. 132 IH好き

    ○も×も客観的とは思えません。
    「自分はこう思う」だけで、充分なのに、人をバカ扱いするのは不愉快です。
    ガスだって、いいところがあるから使い続ける人がいるのでしょう。
    IHだっていいところがあるから使う人がいるのでしょう。
    どちらかでなければならないなんて・・・。

  33. 133 匿名さん

    ガラストップって、さっと平面をふけるんですか?
    手にあたるものはないんですか?
    消してすぐそんなことして、火傷しませんか?
    だからガスは×、なんて言う気はさらさらありませんが、表面が凹凸ゼロのガスなんて存在するの?

  34. 134 匿名さん

    信仰は自由。
    でも
    他派を責めるのはいただけない。

  35. 135 匿名さん

    IHは両派の言い分が拮抗。これは好き好きなんでしょうかね。
    ところで、床暖房っていかがですか?
    IHはなんとなく良さそうな気がするんですが、我が家は床暖房で
    ひかかっています。

  36. 136 匿名さん

    132と134←ぜったいでてくるよね!こういう良い子ぶって勘違いしちゃってるやつ。
    このスレッドは {オール電化って実際のとこどうでしょう?} だぞ。ふつう○のとこも×のとこも書くでしょ。
    「俺はガスの○○が気に入らないからIHにした」とか、それに対して「俺はガスにしたけど、そんな事無い」とかな!
    良い事だけを知りたいなら、IHなら電力会社のHP、ガスならガス会社のHPに行けよ、メリットばっかり載ってるから。

  37. 137 匿名さん

    私も信仰は自由だと思います。
    参考にと実際に使われた人が書かれているのに、わざわざそれをネットから不確かな内容ばかり集めて非難する必要もないでしょう。
    参考になる意見は、参考として、そのまま受け止めてあげたらいかがですか?
    ガスもIHもここが利点。これが欠点。ただそれだけの意見の出し合いでいいと思います。
    私も読んでて不愉快に感じました。

  38. 138 匿名さん

    137へ
    信仰してる方の利点は言えても、欠点はあんまり言えない人ばかりとおもうが!

  39. 139 匿名さん

    欠点と思うなら書いてもいいのよ。
    でも、相手をバカとかいい子ぶって、とかそういう事を書くのが読んで不愉快。

  40. 140 匿名さん

    だからといってネットで調べてうのみにした、完全な確証がない批判や、責める書き込みははよくないと思いますよ。
    実際、IHで作る料理は普通に美味しいですから。

  41. 141 匿名さん

    暮しの手帖/2003年 2月号
    http://www.kaneko-shoukai.co.jp/kt-hyoushi.htm

    まあ、何を言っても公平な立場の実験にはかなわないでしょう。

  42. 142 匿名さん

    コンロはガスが一番良いでしょう。やっぱ、焼き具合が違いますね。
    床暖房は灯油が一番!安くて、温まり方はガスと同じです。

  43. 143 匿名さん

    >141
    えらい旧式!?いや、新しいのか?  安めのIHだね。
    うちのと違うけど性能までも違うのかな?
    最新式のIH使って実験したらいいのに。
    それにしても使い慣れた人があんなカレーを吹きこぼすような事も焦がす事もしないわ(笑)
    使いこなせてないし(笑)っていうか、実験だからあれはあれでいいのか。
    142番さん、コンロはガスが一番って事はないよ。
    確かに、炒め物はガスに負けるわ。IHはフライパン振れないから。
    でも、両方使ったけど総合的にみてIHの方が便利良いよ。
    ちなみに妹のとこ、ガラストップ。

  44. 144 匿名さん

    http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200406/2004061300101.htm#0177

    ここの掲示板も荒れていました^^;
    IHとガス、両方を利点を兼ね備えた製品が出たらいいですね。

  45. 145 匿名さん

    IHは、強い「火」を要求する中華が苦手で、海苔をあぶることはできない、という
    ことでよろしいでしょうか。
    逆に、IHの方が得意なジャンルの料理ってあるのでしょうか?
    それが無いなら、IHは料理に制限が出る分、不利だと思うのですが・・・

  46. 146 匿名さん

    料理の制限だけが有利不利を決定すると?
    いろんな観点があって、有利不利があり、
    また個人の好みもある。

  47. 147 匿名さん

    143は支離滅裂。最近巷ではびこっている精神障害者かあ〜

  48. 148 匿名さん

    103です。
    私がリンク先を御紹介したのは、これから家を建てる方がガスとIHのどちらを選択するか検討する上で(あるいは、他の違うアイテムでも)、きっと有用であろうと思ったからです。

    リンク先の記事によれば、「海老とチンゲン菜の炒め物」「大根のフロフキ?煮」「ステーキ」「餃子」・・・どれも相当の味の違いがあったようです。ただし、東京ガス主催のイベントなので、IHとの差異が出やすいような料理メニューの選択になったであろうことは想像に難くありません。

    ただ、さすがに器具に細工などはしていないでしょうから、どなたかがおっしゃったように東京電力が同様の実験でもして反証しない限り、やはり、「普通の人」が「普通の方法」で調理した結果は、上記のとおりだと受け止めるしかないでしょう。
    http://www2u.biglobe.ne.jp/~g-a/Nikki/Nikki200410.html
    の「2004-10-15味くらべ」の項参照

    なお、同じページの
    http://www2u.biglobe.ne.jp/~g-a/zairyou/TukauZairyo/honki24-128Ih.html
    では、IHのよい点、いまひとつな点が要領よく列記されており、参考になると思います。

    リンク先の建築家さんが「同時に両方を食べるとすぐ美味しさの違いは分かる。」と述べているように、裏を返せば「食感」、「好み」「味覚の記憶」などというものは、案外いい加減なものなので、IHに代えてもすぐ舌が慣れてしまうのではないでしょうか。大勢の方がIHに満足されていること(実に結構なことです!)は、そのことを証明しているようにも感じます。

    以上、不快に感じた方(多そうだなァ・・)には、すいませんです。。あ、それと人を侮辱する一言レスが趣味のお子様は2ちゃんへ逝ってよし!(初めて使った 笑)

  49. 149 匿名

    結局、使ってみなけりゃわかりません。
    IH用のフライパンも買わなくっちゃ!意外と調理器具にお金が要りそう!

  50. 150 145

    >146
    コンロも調理器具ですので、調理器具たるもの、まずは料理を作るうえでの性能が、
    はじめにありきであり、かつ基本かと思うのですが、違うのでしょうか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸