住宅設備・建材・工法掲示板「オール電化住宅って実際のとこどうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. オール電化住宅って実際のとこどうでしょう?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2008-05-03 00:21:00

九州地方のHM、工務店はオール電化にしろ!とよく言うが実際のとこ健康の安全面ではどうでしょう?
電磁調理器からの電磁波はなかなかに強烈みたいだし、電磁調理器の調理実演会では妊婦は
近づくなって言うし。
オール電化を一番後押ししている九○電力の関連会社の社員寮などは最近建て替えたにも
かかわらずガスを使用しているとか。

[スレ作成日時]2004-11-06 16:04:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化住宅って実際のとこどうでしょう?

  1. 742 匿名さん

    >二酸化炭素や一酸化炭素などの副産物の話です。
    >ガスでお湯を沸かす時に換気扇を回しますが、IHなら必要ありません。

    ガスでお湯を沸かす時に換気扇を回せば副産物に関しては問題ないということですよね。

    前にも述べましたが、私はキッチン以外の部屋に臭いや蒸気が充満するのはイヤですから
    IHを使用して調理するとしても必ず換気扇は回します。

    >副産物のせいか上昇気流のせいかわかりませんが、
    >IHに替えたら換気扇の汚れは少なくなりましたよ。

    副産物と汚れの関係はわかりませんが、上昇気流に関しては想像できます。
    741さんもおっしゃっていますが、ガスに比べてIHでは上昇気流が発生しにくいため、
    汚れが換気扇まで到達していない可能性がありますね。

    >火災保険が安くなる=火災の割合が少ない=オール電化の方が安全

    いささか強引な気がしますが、おっしゃりたいことは理解しました。

    ただ、これも前述しましたが、熱が発生する場所での危険は火事に限る訳ではないので、
    火事というレアケースだけでの判断ではなく、もう少し総合的な判断が必要ですね。

  2. 743 匿名さん

    火災に関してはIHの方がガスコンロよりも少ない。
    それ以外については同等もしくはガスの方がリスクが高いので、全体としては、やはりIHの方が安全なのでしょう。

  3. 744 匿名さん

    >>741、742
    IHと汚れについては以下の情報で結論は出ると思いますがいかがでしょうか?

    IHとガスとの油煙の捕集率には、実際にキッチン内の横風がどの程度
    あるかどうかで決まるという実験結果が出ています。
    大阪大学の実験結果によれば横風風速0m(無風)の場合は、電磁調理器の
    ほうが捕集率が高く、横風風速0.25m以上の場合はガスのほうが上昇気流
    が横風に打ち勝って捕集効率がよいようです。ガス会社のHPではこの
    横風風速0.25mの場合のみに着目してガスのほうが油煙が拡散されなくて
    部屋が汚れないと宣伝していますが、実際の家庭のキッチンで経験上
    IHのほうが油汚れが少ないことはIH利用者はみんな知っているので
    実際の家庭内での横風風速は無風に近いと思われます。(業務用厨房の
    場合は家庭内より横風が強いようなのでガスのほうが汚れないようです)

    http://www.sayko.co.jp/article/shibata/2001/2001-3.html
    http://www.arch.eng.osaka-u.ac.jp/~labo4/research/gyomuyo/gyomuyo.html

  4. 745 匿名さん

    >744

    742です。興味深い情報をありがとうございます。
    ただそうすると換気扇がよごれていないというキッチンについては
    やはり横風の影響があるのでしょうね。

    話を元に戻しますと、「部屋の空気がクリーン」という726さんの主張に対して
    私は「キッチンの臭気ならガス使用でも換気扇で十分対応できる」と述べました。
    それに対して「二酸化炭素等の副産物が原因だ」とおっしゃる方がおり、私は
    さらにこれに対しても「換気扇で十分対応できる」と述べた訳です。

    途中から(キッチン・換気扇の)汚れの話にそれてしまいましたが、空気環境に
    関してはガスもIHも対応次第で大差ないということが言いたい訳です。

  5. 746 744

    >>745
    換気扇の汚れは以下の情報で結論は出ると思いますが
    いかがでしょうか?

    換気扇がIHのほうがガスより汚れないという理由は
    横風の影響よりIH方式で加熱したほうが絶対的な
    加熱温度が低く油の消費量(油煙の発生量)自体が
    少ないのではないかと思います。以下は最近主流に
    なってきた業務用の電磁フライヤーの説明ですが
    家庭用IHで油を使った場合も同じことがいえる
    のではないかと思います。

    http://www.sanwachuri.co.jp/ken.htm

  6. 747 734

    >>745
    なぜそんなにガスが好きなの?
    ガスを燃焼させる事で出る副産物は命の危険があるので換気扇が
    絶対に必要です。 全てが換気扇で排出されるとも思いません。
    お湯を沸かす例えも出しましたが理解してもらえないのですかね。
    IHでお湯を沸かすときは、臭いも出ませんし蒸気もほとんど出ませんよ。
    この差は大きくないのですか?

  7. 748 744

    >>747
    ガスもいい中々いいですよ。
    自分は自宅では利便性重視でIHですが、たまに外で火力の強いプロパンガスの業務用キッチンを
    使って大人数が食べる料理をすると大変気持ちがいいです。一般家庭で数人分の料理をチマチマ
    作る場合はIHでも要は足りますけど火力を自分でコントロールして料理する醍醐味はガスの
    ほうが上だと思います。

  8. 749 匿名さん

    >746

    またまたありがとうございます。
    IHの温度設定(調節)機能のたまものでしょうか。

    ガスコンロにも油温調節機能はありますが、やはり
    直火というものは周囲を温める分、設定条件を超えた
    熱を鍋を含めて持つことがあるということでしょうか。

  9. 750 匿名さん

    >747

    ガスが好きというよりも、IHについてまだ半信半疑という
    ところでしょうか。
    ですから色々と自分なりの考えを述べ、それに対する適切な
    回答は真摯に聞き、参考にしているのです。


    しかし、換気扇の使用を前提としているにも関わらず
    ガスコンロから発生する二酸化炭素で命が危険である
    などという極端な意見には閉口します。


    我が家はガスコンロですが、お湯を沸かす時に臭いは
    でませんし、蒸気もありません。

    IHを擁護するばかりにガスの現状に目をそむけてしまって
    いるのではありませか?
    昭和のボロアパートのガス台、もしくは壁掛け湯沸かし器
    などをイメージされているのでしょうか?

  10. 751 744

    >>749
    IHは鍋底が直接発熱する仕組みなので鍋底の温度はせいぜい300〜350℃くらいまでしか
    上がらないようです。一方、ガス自体の燃焼温度は1300℃なので鍋底の温度は500℃以上
    になることが東京ガスのHPの実験データでも明らかです。ガスの鍋底を高温にできる能力
    は中華料理の炒め物のように高温を素材に加える料理では利点となりますが、油温も上がって
    しまうため油の消費量も多いと思われます。また油煙の正体は油分+水蒸気ですから燃焼
    による水蒸気の発生がないIHではより油煙の発生量が抑えられるのではないかと思われます。

    http://home.tokyo-gas.co.jp/living/hikaku/qa/conro/cook_04_006.html

  11. 752 744

    >>750
    個人的には今後は利便性から家庭用レンジの主流はIHなどの電気式に
    なっていくものと思います。(車がマニュアルミッションからATへ変わった
    ように)
    一方、ガスレンジは料理好きのためのプレミアム商品という位置づけで
    ロジェールのガスレンジのようなガスオーブンとのセット商品が生き残る
    のでないでしょうか?

  12. 753 匿名さん

    あるサイトに日経エコロジーのIHvsガスの最終結論が載っていました。

    (1)オール電化住宅が環境に良いという話は、エコキュートが使われているかどうかに依存する。それ以外の給湯機を使っている場合には、お財布には若干やさしいが、環境負荷は大きい。エコキュートは偉い。
    (2)IHヒータは、料理を取るか、掃除を取るかである。料理を取るならガス、掃除しやすさを取るならIHをお奨め。安全性は変わらない。環境負荷もそれほど大きくは変わらない。IHはガスより効率が高いという議論は誤り。最新機器同士の比較だと、ガスの方が多少良いか。IHだと換気が不要といった記述もあるが、換気が少なくて済むだけ。
    (3)深夜電力に依存する機器は、いずれにしても、原子力発電に依存していることだから、「原発に感謝」すべきである。

  13. 754 匿名さん

    電磁波を心配している
    みなさん…

    まさかタバコなんて吸われてないですよね
    お酒は週に3日は休肝日ですよね
    添加物のはいった食べ物なんて口にしませんよね
    (^−^)にっこり

  14. 755 744

    >>753
    ここですね。言っていることは間違いではないけど微弱な電波が
    出ているのとグラフデータの引用元の無いのが作意的な感じがして
    気になりますね。(エコキュートのデータはちょっと低過ぎに思える)
    推奨する機器はエコキュート、プリウス、リアプロ等で稼働時の
    環境負荷は低い製品だと思いますが、どれもこれも製品寿命の短い
    ものばかりで本当に環境負荷が低いかどうか疑問が残ります。

    http://www.yasuienv.net/EcoPremium/EPLabAllElec.htm

  15. 756 匿名さん

    今日も北海道でガス漏れと思われる事故で亡くなってる方がいらしゃいました。
    最近の住宅ではガス漏れなどの事故は起こりにくくなってるものなんですかねー。

  16. 757 匿名さん

    電気原因の火事で焼死してる人も居るんだから、結局のところ安全性なんてどっちがいいのか分からない。
    運もあるし、メンテなどに普段から気をつけるかどうかでも変わる。

    結局、自分が好きな方使えばいいんだよ。

  17. 758 匿名さん

    756です。
    そうですよね、電気火災なんてのもありますし、結局は自分次第ってことですよね。
    レスありがとうございます。

  18. 759 匿名さん

    まあ危険の統計からいえば以下ですからね。
    交通事故>家庭内での転倒・転落>お風呂での事故>火事>>着衣発火>ガス中毒>>∞>>電磁波
    ガスが怖い人は、階段やお風呂のある家も避けたほうがいいですし、IHの電磁波が怖い人は
    それに加えてキッチンも無い家にする必要があります。(交通事故の危険があるので当然、外に出ては
    いけません)

  19. 760 匿名さん

    つまりは、生まれてこなかった方が良かったって事ですかね…

  20. 761 匿名さん

    電気原因の火災(漏電)は、ガス住宅でもありえるが、ガス火災より
    確立は低い。だから、火災保険でALL電化住宅割引ってのがある。

    ”ガスは危険である”と、保険会社の火災事故の統計でしっかり証明されていること。

     そのうえで、ガス住宅は、一酸化炭素中毒の問題がある。これは、これから電化住宅が
    されに普及すれば減っていくだろう。好ましいことである。

     ただ地下のガス管からガス漏れした場合、ガス探知機のないALL電化住宅の方が危険。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸