住宅設備・建材・工法掲示板「オール電化住宅って実際のとこどうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. オール電化住宅って実際のとこどうでしょう?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2008-05-03 00:21:00

九州地方のHM、工務店はオール電化にしろ!とよく言うが実際のとこ健康の安全面ではどうでしょう?
電磁調理器からの電磁波はなかなかに強烈みたいだし、電磁調理器の調理実演会では妊婦は
近づくなって言うし。
オール電化を一番後押ししている九○電力の関連会社の社員寮などは最近建て替えたにも
かかわらずガスを使用しているとか。

[スレ作成日時]2004-11-06 16:04:00

[PR] 周辺の物件
ピアース石神井公園
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化住宅って実際のとこどうでしょう?

  1. 722 匿名さん 2006/10/23 14:58:00

    IHの電磁波、そんなに気にしなくてもいいじゃない。
    人間、死ぬときには死ぬんだし。
    実はIHが原因で死んでも、きっと原因はわからないよ。

  2. 723 匿名希望 2006/11/02 13:32:00

    まず、電気温水器にたまる、カルシウムが嫌ですね。
    ポットの中にたまる白いカスがあるじゃないですか?
    それと同じように、電気温水器の中にカルシウムがたまるんですよ。
    そうなると、不具合を起こし、メンテが大変だよ。

    IHクッキングヒーターは、パワー不足。
    やっぱり、ガスのほうがいい。
    火が出ないから、熱くないと思って、子供が触りに来る。
    それでやけど起こす事例もよく聞いている。

    光熱費が安いかもしれないが、料理には不向き。
    魚うまく焼けないし、てんぷらイマイチ。
    本格的な料理をしたくても、電気はイマイチ・・。
    手抜き料理しかできない。スーパーのおかず温めることぐらいしかできない。
    手抜き料理でよく旦那が我慢しているよ。
    掃除が面倒だからIHクッキングヒーターにしたのならそれでいいけど、
    おいしい料理を作るのなら、ガスが最高だ。

    電磁波、これも脅威だね。
    今後、第2のアスベストと騒がれるようになると思うよ。
    現に、電気カーペットの上に、携帯電話おいておいたら、携帯誤作動おこし壊れたよ。
    同じように、IHクッキングヒーターの電磁波は強烈だよ。
    長時間の電磁波は、あいまいだが医学的にマウス実験で危険レベルと診断されている。
    疑わしきものは避けたほうがいいと思うよ。
    あとから取り返しがつかなくなっても、国は責任取らないよ。

    ガスにするか電気にするか選択は自由だけど、
    先のことを考えたエネルギー選択してほしいな。

  3. 724 匿名さん 2006/11/02 13:50:00

    >まず、電気温水器にたまる、カルシウムが嫌ですね。
    日本の水は軟水が多いので、カルシウムがたまることはあまりありませんけどね。

    >IHクッキングヒーターは、パワー不足。
    それは、使ったことのない人でしょうね。パワーはIHの方があるのは、使えばすぐわかることです。

    >火が出ないから、熱くないと思って、子供が触りに来る。
    二次的に暖められたトップ以外は熱くなりませんけど。

    >スーパーのおかず温めることぐらいしかできない。
    おかず温めるくらいなら、わざわざIHは使わないでしょう。電子レンジで十分です。

    >現に、電気カーペットの上に、携帯電話おいておいたら、携帯誤作動おこし壊れたよ。
    電磁波ってしってますか?電気カーペットはほとんど電磁波出してませんよ(w
    IHの上に携帯おいたってのならわかるけど。誰も釣られませんね、この程度の嘘では・・・

    >長時間の電磁波は、あいまいだが医学的にマウス実験で危険レベルと診断されている。
    電磁波が有害なのは当たり前です。放射線って知ってますか??(w
    電磁波の種類、周波数などわかる範囲で教えてください(w
    あ、電子レンジにマウス入れてスイッチ入れちゃだめですよ(w


    >ガスにするか電気にするか選択は自由だけど、先のことを考えたエネルギー選択してほしいな。
    あなたの国では強制されてるんですか?ピョンヤンからの書き込みですか?あそこは電気不足がひどいようなので、ガスが強制でしょうか・・・(w

  4. 725 匿名さん 2006/11/03 12:48:00

    オール電化を検討しているものです。
    いま、まとめてレスを読んでみました。
    すごい荒れていますね・・。

    企業からの商品情報が全てではないことを消費者は知っています。
    IHも比較的新しい商品ですから,値段や利便性だけで判断するのではなく,いろいろな情報を知っておく必要はあるでしょう。
    やや主観的な判断かなと思う部分はありますが,そこは賢く情報を選んでいけばいいのではと思います。
    電磁波の影響については欧米の方が研究が進んでいることは事実ですし,日本でももっと危険な面についても多面的に情報公開されれば判断材料が増えていいのではないでしょうか。

    確かにIHやオール電化住宅がどんどん普及して電力消費量が増えれば,発電量が逼迫することも考えられます。
    IHを使えば自分の家の中はクリーンだけれども,その結果原子力発電所が増えたり,火力発電所でCO2がどんどん排出されるのであれば,環境全体への負荷を考えないわけにはいきません。

    自分の身の周りだけ快適でも子供たちに残せるのは環境そのものだから,長い目で考えて判断しなければいけないなと思いました。

  5. 726 あいゆう 2006/11/27 14:23:00

    僕の父はオール電化の営業マンです。
    父が言うオール電化のメリットとデメリット

    メリット
    1.台所が常にきれい
    2.部屋の空気がクリーンになる
    3.火のない安全な生活が手に入る。
    4.光熱費が安くなる。(電気とガスが合算して3割安くなる。プロパンは4割)
    5.母が楽しく料理するようになった。

    デメリット
    1.今使用している鍋の5割が使えなくなる(オールメタルは除く)
    2.初期費用が高い。
    3.エコキュートを設置しないとオール電化割引を受けられないので、設置場所で庭の敷地が狭くなる。(大型冷蔵庫ぐらいの大きさ)

    結論
    エコキュートを置ける敷地があり、電気とガスを合算し、1ヶ月に17000円以上利用していれば
    即、オール電化にすべき。(節約分7年〜9年分でオール電化できてしまう。)
    条件をクリアできないカタは少し考えた方がいい。

  6. 727 通りがかり 2007/01/14 10:26:00

    電磁波が危ないと考える場合、電磁波の脅威は周波数帯によって異なるという事を理解
    しなければなりません。
    この周波数帯というのは、簡単に分けると、低周波、中間周波、高周波と3つに区分できます。
    家庭用の電化製品のほとんどは中間周波帯です。300hz−10Mhz IH調理器もそうです。
    IH調理器の電磁波についての人体への危険性を考えるならば、中間周波について論議する
    必要があります。電磁波は電界と磁界が互いの電磁誘導により、交互に相手を発生させあうこと
    により、空間そのものが振動する現象です。エネルギーの放射現象の一種で、電磁放射とも
    言います。その電磁波の中間周波が人体に影響があるかないか?という事になります。
    2006年2月にWHO(世界保健機構)より中間周波についての報告資料が発表されてます。
    WHOのHPにアクセスすれば多くの発表が記載されています。
    http://www.who.int/peh-emf/en/

    その結果ですが、中間周波については、現時点での疫学研究や動物実験の報告結果において、
    科学的根拠は認められないとし、問題があるとは断言出来ないとしています。
    ただし、現時点では断言できないとしながらも、発がん性については0.3〜0.4μT以上の
    電磁波に常時さらされ続ける環境にいると、小児白血病の発症率が2倍になるとするUSAや日本
    などの調査結果を考慮し、疑わしきものは罰せず、ではなく、疑わしきものは回避せよという、
    科学的証明を待たず被害防止策を進める、予防原則の考え方をっています。
    もう少し待てば、それなりの結果が出てくると思います。
    科学的根拠なくして、IHの中間周波について良し悪しを論ずる事はできないでしょう。
    疑わしきものは罰せずか、疑わしきは回避せよか 使う人が判断するしかないです。
    ただIHならず、一般家庭、職場においても中間周波だけでなく、電磁波そのものとして
    は数多くとびかってます。地球にいる以上は逃げることはできません。
    IHだけに特化して論じなければならない科学的根拠があれば別ですが、そうでなければ
    IHにするかガスにするかの検討項目としては電磁波はあてはまらないと私は考えています。

  7. 728 匿名さん 2007/01/14 10:36:00

    IHクッキングヒーターがダメならスーパーラジエントヒーターを使えばいいのに。

  8. 729 匿名さん 2007/01/14 23:38:00

    節約分7年〜9年分でオール電化できてしまう。って言うのだけは微妙だなー。
    エコキュート10年ぐらいしか持たないって事だしね。

  9. 730 匿名さん 2007/01/16 14:13:00

    まあ本当に経済観念のある人はエコキュートじゃなくで電気温水器を入れてるけどね。
    エコキュートはどちらかとういえば人柱覚悟でも新しいものを入れたい人向けの機器です。

  10. 731 匿名さん 2007/01/16 23:24:00

    まあ本当にエコロジー感覚のある人は電気温水器じゃなくでエコキュートを入れてるけどね。
    電気温水器はどちらかとういえば環境破壊覚悟でも長持ちしそうなものを入れたい人向けの機器です。

  11. 732 匿名さん 2007/01/16 23:51:00

    10年持たないでぶっ壊れて廃棄物増やしてるんじゃエコだの何だの言ってもねぇ…。
    ソーラーパネルもそうだけど。

  12. 733 匿名さん 2007/01/17 01:14:00

    >オール電化のメリット

    >メリット
    >1.台所が常にきれい
    >2.部屋の空気がクリーンになる
    >3.火のない安全な生活が手に入る。
    >4.光熱費が安くなる。(電気とガスが合算して3割安くなる。プロパンは4割)
    >5.母が楽しく料理するようになった。


    もし本当に営業をされている方が上記のことをメリットとして
    説明されているのであれば、なんとも頼りないメリット。

    1.に関しては、ガスでも掃除すれば一緒。
    2.に関しては、ガスの使用に何を想定しているかわかりませんが
    キッチンの臭気なら換気扇で十分。部屋の空気と言うからには居室かな?
    ちょっと想像つきません。
    3.に関しては、「火のない生活」が得られるだけであり、安全かどうかは
    また別問題。
    4.に関しては、本当ならすごいメリットですね。ただ、イニシャルコストと
    ランニングコストの比較が必要ですね。
    5.に関しては、???。


    まだまだ一般的ではない分、検討は慎重にならざるを得ませんね。

  13. 734 匿名さん 2007/01/17 02:02:00

    >>733
    ①ふきこぼれたりしても焦げないし、こびり付かないので掃除が楽
    ②臭いの問題より二酸化炭素などの問題。ガスは換気が絶対に必要ですがIHなら臭いや蒸気を気にしなければ必要ありません。
    ③火災保険も安くなります。 火事が少ない=安くなる=安全
    ④使い方によるからなんとも言えない
    ⑤使い方によるからなんとも言えない

    もう一般的になってきてますよ。
    新築いがいでのメリットは少ないと思いますがね。

  14. 735 匿名さん 2007/01/17 02:22:00

    >>731
    各社が宣伝しているエコキュートのエコロジーって、使用溶媒にフロン系ではなくCO2を使用
    しているという理由じゃないの?だったら溶媒を使わない電気温水器のほうがエコロジーでしょう。
    電力消費によるCO2発生量についてはどうせ捨てている深夜電力だから、多少の違いはあってもエコロジー的には変わらないだろうし。

  15. 736 匿名さん 2007/01/18 01:01:00

    >①ふきこぼれたりしても焦げないし、こびり付かないので掃除が楽
    ・・・掃除が楽なのは間違いありませんね。
       しかし、台所が常に綺麗かどうかは別問題。使用者次第ですね。
      
    >②臭いの問題より二酸化炭素などの問題。ガスは換気が絶対に必要ですがIHなら臭いや蒸気を気にし
    なければ必要ありません。
    ・・・二酸化炭素の問題に関しては当然換気扇で対応している訳ですから、IHのメリットとして
       強調できるものでしょうか。
       臭いや蒸気を気にしない人は、部屋の空気がクリーンかどうかなんて気にしないでしょうね。
       私はキッチンから出る臭いや蒸気がダイニングまで充満するのはイヤですから、IHを採用
       しても必ず換気扇はつけますね。IH対応の換気扇の方がガス時の換気扇よりも高い能力が
       必要ということは、ご存知ですよね?

    >③火災保険も安くなります。 火事が少ない=安くなる=安全
    ・・・IHにすることにより火事がおきにくくなるのは大きなメリットですね。
       ただ、熱が発生する場所での危険は火事に限る訳ではありません。
       また、安くなる=安全とは?

    >新築いがいでのメリットは少ないと思いますがね。

    そうですね。既存の設備を入れ替える初期費用に見あうメリットを消費者が
    見いだせるかどうか。

  16. 737 匿名さん 2007/01/18 02:26:00

    ガスコンロよりもIHの方が油はねなどの汚れは少ないと思うな。
    換気扇の汚れも少ない気がする。

    ガスコンロ使う時に必ず換気扇回してるって人も少ないんじゃないかな?

  17. 738 匿名さん 2007/01/18 02:44:00

    ガスコンロもIHも、油がはねて周囲を汚すことは同じです。
    掃除の手軽さはIH(フラットトップ)に軍配が上がりますね。

    調理する内容が同じならば、換気扇の汚れは大差ないでしょう。
    吸い上げているものが同じなのですから。


    ガスコンロ使用時に換気扇を回す事は当たり前と思っていますが。
    IHにしても、連動換気扇がある位ですからその必要性はメーカーも
    認めるところでしょう。

  18. 739 匿名さん 2007/01/18 03:46:00

    大半の人はIHもエコキュートもソーラーパネルも結局はイメージのみで導入する製品
    のような気がします。
    IH:安全(火が出ない)、綺麗(掃除が楽)
    エコキュート:経済的、エコ
    ソーラーパネル:エコ

  19. 740 734 2007/01/18 04:16:00

    >>736
    ②の問題は二酸化炭素や一酸化炭素などの副産物の話です。ガスでお湯を沸かす時に
    換気扇を回しますが、IHなら必要ありません。 
    また、副産物のせいか上昇気流のせいかわかりませんが、IHに替えたら換気扇の
    汚れは少なくなりましたよ。 

    ③の安くなる=安全とは、火災保険が安くなる=火災の割合が少ない=オール電化の方が安全
    と言う意味です。  わかって頂けましたでしょうか?

  20. 741 匿名さん 2007/01/18 05:14:00

    そうなんですよ。
    IHの方が、なぜか油汚れが少ない。
    上昇気流が少ないからなのか。。。??

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リーフィアレジデンス練馬中村橋
    クラッシィタワー新宿御苑

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9690万円~1億7990万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~76.96m2

    総戸数 522戸

    レジデンシャル高円寺

    東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    33.37m2~60.55m2

    総戸数 23戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.40m²~64.39m²

    総戸数 42戸

    ウィルローズ光が丘

    東京都練馬区高松6-4599-7

    未定

    2LDK~4LDK

    46.82m2~92.41m2

    総戸数 36戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5990万円~8690万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    45.12m2~69.67m2

    総戸数 45戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王3丁目

    5880万円~8830万円

    1LDK~2LDK

    30.34m2~44.38m2

    総戸数 21戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    1K~3LDK

    27.14m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    未定

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    2億8800万円

    2LDK

    70.88m2

    総戸数 16戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    6,930万円~9,340万円

    1DK・2LDK

    33.22m²・49.74m²

    総戸数 37戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    7518万円~9388万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    [PR] 東京都の物件

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    未定

    2LDK~3LDK

    53.58m2~174.24m2

    総戸数 121戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台・6100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2・60.42m2

    総戸数 78戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~88.73m2

    総戸数 51戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    7380万円~9490万円

    2LDK~3LDK

    53.9m2~66.55m2

    総戸数 70戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9190万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    7200万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸