SWHと契約も済み、さあこれから!といった矢先、なんと、今年のNEDO補助金が受けられない可能性が高いと連絡が!
SWHは標準でNEDO対応、そしてまず間違いなく補助金を得られるということを契約前のセールストークにしていたので、詐欺として訴えられても文句は言えないかも。
NEDO補助金をあてにして契約した方も多いはず。この件に関し大いに情報を提供しあいましょう!
[スレ作成日時]2008-04-02 00:28:00
SWHと契約も済み、さあこれから!といった矢先、なんと、今年のNEDO補助金が受けられない可能性が高いと連絡が!
SWHは標準でNEDO対応、そしてまず間違いなく補助金を得られるということを契約前のセールストークにしていたので、詐欺として訴えられても文句は言えないかも。
NEDO補助金をあてにして契約した方も多いはず。この件に関し大いに情報を提供しあいましょう!
[スレ作成日時]2008-04-02 00:28:00
28さんの意見に同意します。
当たれば良いな〜と、担当者と話しています。
高いからこそ、少しでも費用を削減せねば・・と思います。
きっと、他のHMと契約していても、思っていたでしょうね。
私も28さんの意見に同意します!
私の場合、スウェーデンハウスは「夢」のような存在でした。
ただ、そんな状況の中から営業さんといろいろと相談を重ね、なんとか可能な形で話がまとまり、めでたく契約の運びになりました。
正直、予算はギリギリです。でも、SWHで建てたいんだ!という気持ちで今までやってきました。
(NEDO補助金がなければ相当ヤバイが・・・)
おそらく、実際にSWHで建てた方のほとんどはこのような方が多いんじゃないでしょうか?
そして、そんな我々にとっては100万とは非常に大きな額です。
これにこだわるのは当然でしょう!
いろんな意見を見ていると「金のないやつはSWHで建てるな!」ということを言う方はかなりいますね。
そんな方たちは自分の住まう「家」というものを、どう捉えているのでしょうかね?
少なくとも、私は自分の建てた「家」を愛したい。
そんな家を建ててくれると感じたSWHに何とかお願いしたかった。
それを実現するために金銭の工面をすることが必要なら、たとえ1円であっても惜しむべきでしょう。
我が家の場合は、当たれば70万円相当。ただひたすら祈るのみです。
>30
きれい事言ってるんじゃないよ。
そんな甘い考えでどうするの。
それよりも、当たらなかった時のこと考えてた方が、ショック少なくていいんじゃないの。
ずっと、後悔するよ。(あ〜あの時当たってたらな〜って、言い続けるんじゃないの)
予算ありきなのだから、その中で切り詰めて考えれば良いでしょ。
それでオーバしそうなら、他のメーカにするか。
どうしても建てたい家がSWHでしか無理ならば、オーバーは諦めるか。
読んでると、単なる昔からの憧れだけで建てたように聞こえますね。
ブランド力だけって感じで。きっと見栄はりなんだろうね。
自分は三井ホームで申し込み中ですが、もう諦めてます。
あたればラッキー程度のに考える物で、当たらないと資金繰りがヤバイとか言うのは
ちょっと、どうかと思ってしまいますね・・・。
そういう人は、これから数十年ローンを返すんでしょうが、
ちゃんと計画出来ているのか、人事ながら気になってしまいます。
29です。
30さんのお気持ち、わかります♪
お考え、ステキだなと思いましたよ。
何十年もかけて返済するからこそ、納得のいく家でなくては・・と思います。
30、33さん、お互いに当たったら嬉しいですね。
我家も祈るのみです(笑)
>33
余計なお世話でしたか・・・。
大変失礼しました。
自分も当たれば嬉しいですけどね・・・。
というか、契約済みで性能表示とかも終わって、各種計算も終わってNEDO申請してるんですよね?
スェーデンハウスでは、NEDOにはずれたら2坪減らすとか可能なんですか?
あと、あたってもメーター取り付け費用とか発生しますけど、ちゃんと説明されてますよね?
あっ、余計なお世話ですね。
うちは当選したとしてメーター(省エネナビのことですよね?)は見積に入れてあります。
確かNEDO申請後、確認申請を出していました。このあたりの順番は良く解りませんが、確認申請をまだ出していなければ変更を出来るのでは?もしくは変更届けを出すとか。
(素人なので良く解りませんが・・・)
NEDOが関係なくなれば、断熱材や窓などの計算は関係なくなりますしね。
NEDO対応にしていて、当たらなかった場合に変更できるものは・・・
省エネナビ⇒3.5万くらい
エアコン
給湯器関係(エコキュート・エコジョーズ)
くらいでしょうか?他にもありますか?
スウェーデンハウス以外でしたら、断熱材やサッシの変更も出来るのではないでしょうか?
SWHで建てようとしている奴らは、夢ばっかり見てるんだな。
お姫様みたいに。
みんな夢心地の主婦ばかりだな。
旦那が稼いだ金でローン払って、あなた方は悠々とパソコンか。
30の考えがステキ?だって。
バ カか。
そんなことみんな考えてるよ。
何事も無く、平和に育ってきたお嬢様ってかんじだね。
世の中にチョット揉まれれば?
29です。
ここでは匿名なので言えますが・・。
震災の火災で家族を無くしました。地震の後の猛火で、目の前で。
世の中には・・かなり揉まれていますよ。
今は家族に恵まれ幸せです。
**と思われてもイイです♪
私の書き込みはコレで終わりにします。
みなさん、素敵な家を建てましょうね。
>36
確認申請後に2坪減らしたら設計料とか考えてもNEDOの補助金以上かかりそうですけどね・・・(汗
自分のとこは着工済みなのでハズれてもどうしようもありません
自分はあきらめてますが、ハズれるとヤバイ人は当たるといいですね(棒読み)
NEDO申請費のための諸費用20数万(でもSWHが少し持ってくれているでしょう)がフイになるのは痛いでしょう。
罪作りなシステムですね。
もしNEDO補助を受けられず予算を削りたいのであれば、
NEDOの真逆をすると予算は削れます。
1)オール電化をやめる。
2)オール電化をやめられない場合は、太陽光系設備はやめる+電気温水器+安ーい個別エアコン+第三種換気
ただ月々のランニングコストがあがるので、トータルでみるとあまり変わらないかも。
私の家は、NEDOが通れば70万円もらえる計算らしいです。落ちたらエアコンとか、図面の見直しをしてから確認申請を出すことにしてあります。もちろん、坪数を変えることもできます。設計料は掛かりません。NEDOは、あまり期待してないですが、当たれば嬉しいですね。
NEDOの結果が来ました!
補助金額を上限75パーセントにすることで、交付要件を満たしたすべてを予約者としたそうです。
予定額の3/4ですが、中には辞退する人も出てきそうな予感・・・
NEDOからアナウンスが出てますね
なんか微妙ですが
まあ ひと安心ですね
70万の補助が出ることが決定!
一時は0円を覚悟しましたので・・・。
みなさん無事にNEDOの予約者となることができたようですね。
我が家も予定額の70%程度でしたが、それでも大きな額の
援助が得られるので、ホッとしてます。
しかし、今回はリフォームで申請する人が爆発的に増えて
この結果になったとか。
今後はさらにこの数が増えていくのでしょうか・・・
省エネナビや住宅性能表示って
何かの役に立つの?
省エネナビなんて使いようによっては
節約しやすくなりそうだけど
使ってるひと教えて下さい。