現在、名古屋在住なのですが、来年岐阜市に新築を予定しております。
岐阜の工務店は良く分からないですが、雑誌を見てデザインが優れている田中工務店が目にとまりました。
[スレ作成日時]2008-05-07 18:49:00
現在、名古屋在住なのですが、来年岐阜市に新築を予定しております。
岐阜の工務店は良く分からないですが、雑誌を見てデザインが優れている田中工務店が目にとまりました。
[スレ作成日時]2008-05-07 18:49:00
予算に余裕のある人むけ…というのはよくわかります
じっくり練って、良いものを使って良いものを作るというスタンスなんだよね、と。
どうしても譲れないこだわりがあるのならば
ここでお願いするのがありなのかなと感じます。
提案力もどうやらあるみたいですから、いいんじゃないですかね。
たとえ希望が通らなくとも近いことはしてくれそう。
良くある雰囲気重視の会社でしょうか。
耐震性能は?
断熱性能は?
耐火性能は???
間取り提案に対する構造設計の
具体的な根拠は出して下さるのでしょうか。
見た目さえあっていればいいのかしら。
この手の工務店はざらにあるし、質感なんて材料次第だし
シンプルモダンな空間演出だけならどこでも出来そう。
価格もそれなりに高いし。
ここでしかない何かは何でしょう。
オープンハウスの見学会のお知らせを見ましたが、完成物件につき
小学生以下の子供の来場は遠慮くださいだそうで、
今時のハウスメーカーさんの対応にしては珍しいように感じました。
まあ、施主さんの家なので仕方がないんでしょうけどね。
デザインは流石にものすごいですね。
デザインは尖ったものを作ることができると言うのは良くわかりました。
あとは、家の機能面。性能面。
使い勝手が良いの?とかメンテナンスはしやすいの?とかそういうところも大切だと思います。
実際に暮らしてみていかがでしょうか。
田中さんで建てました。
住んで2、3年でしょうか。
住み心地は最高です。
最近寒いですが結露もないし、夏の風通しも計算し尽くされています。
デザイン重視ではなく、デザインも重視です。
家に遊びに来てくれた友人は数十人いますが、全員羨ましいと言ってもらえます。
そんな家を建ててくださって感謝しかありません。
FPの家というのを良く知らないのですが、検索してみたところ
デザイン性の高い家+性能の良い家ということが書かれてました。
坪単価が高い理由はデザイン料も多く掛かっているということですかね。
サイトには性能のことについては載ってなかったので
そういったのを知りたい場合はFPの家の方を見たら良いのでしょうか。
ここの会社のこだわりの提案というのをもう少し知りたいですよね。
オリジナルキャラクターのぱんいちくんがユニークですね。
FPの家はFPパネルがポイントとなってくるのでしょうか。
屋根、壁、床ごとにFPウレタン断熱パネル、FP遮断パネル、
FP床パネルがあるようでが、断熱材に比べて性能が高いのですか?
FPパネルについて調べてみたらFPパネルメーカーの公式サイトに特徴が解説してあり、屋根、壁、床とそれぞれ断熱材の種類と特徴が異なっていて、熱伝導率の数値も公表されていましたし、無結露50年保証がついているみたいです。
詳細ページにリンクするなど、公式HPにも構造の説明が欲しいところです。
公式サイトで施工された家を見ていくと、オープンハウス完成見学会に子供NGなのは分かる気がします。
どの家もスタイリッシュで洒落ていますよね。
ただ、これから家を建てようと考える家庭に子供がいる場合が多いでしょうから、託児サービスが用意されていればベストかな?と感じます。
立てる側はいいかもしれないが、少し気配りの足りない工務店だと思う。
近くで新築工事やっているが、工務店からの挨拶がない。建前の日は夜勤だったのだが、うるさくて眠れなかった。建前の日を聞いていたら、勤務変えたんですがね。
実際に建てた家や建てている途中の家を見たりすることができれば
色々と判断がつくのかなぁと思いますが
そういうイベントなどは行っていたりするのでしょうか。
丁寧さとかは、例えば壁紙の貼り方にしても
現場の整理整頓にしても
素人でもわかるところはありますから、見て分かる部分って結構ありそうです。
建築例を見ていくと、個人の邸宅と歯医者さんの仕事が多いのかな?
歯医者さんの外観は歯医者らしからぬデザインで、言われなければ
美術館か博物館のように見えますね。
よくデザイン性の高い家は住みにくいと聞きますが、内部は
どんな感じでしょう?
4月の書き込みでお客さんがいっぱいで待ち状態になっていると書かれていますが、
現在は落ち着いているのでしょうか。
FPの家の加盟店がかなりの店数になっていますが、どの地域も同様に順番待ちが
発生している状態ですか?
話を聞きここで建てたいと思える社長さんというのがよくわかりました。任せたいのですが予算が気になるところです。実際いくらくらいになられましたか?諦めた方も建てた方も教えていただければ幸いです。
こちらで建てました。
非常にこだわりが繊細でおしゃれです。
費用は安くありませんが、住み心地も最高でアフターケアも大満足です。
来た友人達に羨ましがられる点もプラスで付いてきますよ。
安くはないですよね…公開されている施工例を見ていると品の良い画廊みたいな雰囲気のお宅が多いです。
ただ、デザインだけじゃなくて
家の中の明るさもきちんと計算して住み心地も含めて考えているのならば
とてもいいとは思います。予算に余裕があれば…ってなっちゃうけれど。
大体、どれくらいは最低限坪単価で見ておけばよろしいのだろう。