新潟市内にある「デジモ(森田装芸)」っていう会社知ってますか?
最近結構目にするんですが・・・
デザインはいいんですけど構造とかどんな感じですか?
立てられた方教えてください。
あと・・・外壁にガルバリュウムってどうなんですか?
[スレ作成日時]2006-04-08 13:54:00
新潟市内にある「デジモ(森田装芸)」っていう会社知ってますか?
最近結構目にするんですが・・・
デザインはいいんですけど構造とかどんな感じですか?
立てられた方教えてください。
あと・・・外壁にガルバリュウムってどうなんですか?
[スレ作成日時]2006-04-08 13:54:00
打合せはとっても楽しかっです。
皆さんアットホームな人柄で本当に色々良くしてもらったことも沢山あります。
ですが完成して見てみると、タイルの目地が埋まってなかったりタイルが欠けていたり、見えない場所が凄く雑にされてたり違うメーカーの物が取り付けられたり…直して欲しい箇所が沢山ありました。
担当の方に伝えたら、『あっ、私もそこ違うな思ってたんですよ?』『ここですよね?私も思ってました?』と言われました。普通施主が気付く前に気付いていたら修理したり取り付け直したりしますよね?どちらにせよ報告しませんか?施主が気付かなければそのまんまにする感がすごかったです。
そして直しにきてくれましたが、タイルに関しては職人の方ではなくてモリタの現場担当の方がきて目地が埋まってない場所だけ違う種類のセメント?で埋めたりパッキンみたいなのを埋めたりチグハグな感じで修理してもらいました。なのでDIY的にされた部分の目地は汚かったりポロポロ剥がれてきてます。
後同じメーカーのエアコンを2台設置してもらい、いざリモコンを押してみると2台とも付いてしまう始末でこれを現場担当の方に伝えるとどうしようもないので、もう一方のエアコン本体の電源が付いてしまう部分を何かで隠したりして付けるしかないと言われました。
ですが不便すぎるので、念の為自分達でそのメーカーに問い合わせると、そんな事しなくても別々に付ける事はできると教えてもらいました。
それを現場監督の方に伝えるとやっと担当電気屋さんと連絡をとってくれて直してくれました。
普通施主から問題があると連絡が来たらまず担当の電気屋にこーゆー問題が出たんだけど、どーにかできる?とか聞きません?
打合せの時が楽しくて、タイル職人の方も凄い熱い人だから期待して良い??みたいに言われてたので尚の事がっかりでした。
他の見えない場所も雑にされてないか不安です。
どの工務店もそうかもしれませんが、建ててしまえば後はどーでも良いと思ってるのかな。と感じました。
これだけ書けばモリタの方から特定されてしまうかもしれませんが、今検討されている方が同じ思いでがっかりされない様に、またモリタの方が見ていたら改善してもらえるように投稿させてもらいます。