アイフルホームにて住宅購入を考えてます。価格の安さに魅力と不安が
あります。実際はどうなのでしょうか?
[スレ作成日時]2004-10-10 23:18:00
アイフルホームにて住宅購入を考えてます。価格の安さに魅力と不安が
あります。実際はどうなのでしょうか?
[スレ作成日時]2004-10-10 23:18:00
57さん
大手は全部布基礎が標準です…
ベタ基礎は地盤に対して比較的安定してるという理由(あまり地盤が悪いと補強が必要なのは
言うまでもありません)と床下が乾燥し又、シロアリの進入を防ぐ意味もあります。
布基礎+防湿コンクリートでは湿気は防げても薄いコンクリートと布基礎の継ぎ目から
シロアリが進入する恐れがあります。布基礎+防湿フィルムなら更に悪い すぐに敗れて
防湿の役目が果たせず、床下に潜って点検などを行うときは人が腹ばいでのる台車が使え
ず匍匐全身しないといけないので困難ですよ
断熱材はロックウール55mmが標準で、漂準Ⅲで差額が50万ほどでした。
標準仕様で75mmに変更で差額が8万!どちらを選ぶか??(その他の変更もあるけど)
私は標準から75mm、外壁用ボード、2階床遮音工事で50万の追加にしょうかと考えていますけど。
基礎は考えてしまいますね。
単価は布もベタもほとんど変わらないのになぜ??差額が100万出るの!!不思議!!
そんなに高級な基礎なの???
63の方、大変参考になって嬉しいのですが、少し文体が読みにくいので確認させてください。
断熱材はロックウール。標準は55ミリで、75ミリに変更すると8万円値段が上がる。
断熱材の75ミリ変更に加え、外壁用ボード、2階床遮音工事を合わせると50万円値段が上がる。
以上で正しいでしょうか?
あと「漂準Ⅲで差額が50万ほどでした。」の意味を教えてください。
すいません。標準Ⅲ仕様で50万プラス。それより、55から75に変更、外壁用ボード、
遮音工事で50万を選ぼうかと考えています。
それより、基礎工事が問題で布が150万!ベタ変更で差額が100万は高いと思います。
地盤改良で杭が必要など言われたらトータル350〜400万まで・・・・・・。
他のHMや工務店はベタで150万の見積もりが出てるのに。
先日、地盤調査、地盤改良等を終えコンクリートを打設してました。(雨降りの中)で、基礎の外枠も中一日ぐらいで外されていたのですが、基礎の上にたばこの吸殻は落ちているは、作業道具は出しっぱなしだし、挙句の果てには外枠を外した基礎の部分から防水シートの一部が見えているし、中の方までコンクリートが流し込まれていないような感じが見受けられている。
こんな状態で基礎検査済みのチェックが入っていましたが実際こんな感じで3階建ては大丈夫なんでしょうか?やり直しさせるべきなのでしょうか?ご意見ください。
>>大手は全部布基礎が標準です…
セキスイハイムがベタ基礎標準となったのは最近のことだよ。
我が家もアイフルホームの低コストに魅力を感じて、今週末モデルハウスを見に行く予定です。
そこで、大体の見積もりをしてもらう予定です。アイフルで建てた方の話によると、個人の工務店などで坪単価に含まれる
照明器具、カーテンレール(カーテン)などは含まれないとのことですが、見積もりを出してもらう際に、何かポイントはありますか?先輩方のご意見が聞きたいです。
あと、我が家の購入した土地は田を宅地に変更するために盛り土をしています。布基礎では、本などで調べていくと不安なのですが「悩める人」さんの見積もり金額、地盤改良などの金額をみてると不安になりました。。高いですね。。。
大○ハウスさんの基礎は布基礎で後から土間コンクリートを流していてなんちゃってベタ基礎でしたよ。
62でのその部分は、布基礎+防湿フィルムなら・・・土間コンクリートが無い状態なので、人が腹ばいでのる台車が使え
ず匍匐全身しないといけない・・・ということであるように思いますがどうでしょうか。
照明やカーテンなどは自分で量販店等で購入したほうが安上がりだと思います。(我が家もその予定)
私は農地を宅地に変更して、地盤調査を行いその結果、鋼管杭で地盤補強をしました。
当初はべた基礎で見積もりをしてありましたが、杭工事をしたために布基礎+防湿コンクリートの基礎にしました。
総額は結構な金額になりましたけど、今のところ不具合はすぐに対応してもらっていますし、
不明な点はその都度メールなどで連絡し、回答をしてもらうようにしています。
契約してしまうとホントに必要以外は先方からの連絡はありませんからねぇ〜、、、
これから参考にするのであれば、見積もりもお見せしたいくらいです^^;
あと、こうすればよかったとか、クロスはこんなのがよかったとか、色々出てくるんですよ〜
何せ超高額なものですから、納得していい家を建ててほしいですしね^^
そういえば昨日の東京地方の地震すごかったですね〜、、、心配で今朝現場に行ってきました。
アイフル含めて相見積もりを取って検討する予定です。
うちの予定地は比較的近くにアイフルのチェーンが3店あったので、それぞれの工務店に直接行って
一番感触よさそうな工務店にプラン、見積もりをお願いしました。
フランチャイズは工務店による差もあるので、出来れば複数のチェーン店を覗いてみるのがいいかも。
近くにフランチャイズ店が複数ある場合だけですが。
フランチャイズ店は広告活動する縄張りが決められているようですが、実際に施行するエリアは決められて
いないんで気に入った工務店で頼めばいいと言ってました。
あんまり遠いのは考えものですが・・。
この掲示板って、メーカーや工務店、商品につごうが悪い事は書いてはいけないのか?単なる「宣伝広告の為の掲示板」なのでしょうか?
そうだとしたら最初の所に明記して下さい。
FCの場合、担当営業と施工業者次第だと思います。
我家はアイフルホームで建てましたが、担当営業の方が非常に良い方でした。
棟梁も近くを通った時は「変わりない?」とよく声をかけていただきます。
アイフルの家の見栄えも悪いとは思いませんよ。
在来工法で間取りに自由度があるし、外壁もいろいろ選べます。
ようはセンス次第?
住宅検査の検査員ですがアイフルホームは一般の工務店なんかよりも基礎・躯体・防水・断熱等々の工事も全然しっかりしてますよ!私は、廻りの人にはアイフルホームで家を建てたほうがイイと言ってますが…ローコストですしネ。
[・ アイフルホームの新商品FLUR(フルーア)について]のスレ、見てみぃ。やっちった人いるから。
俺のアイフルホーム営業は、契約した途端、営業の対応が変わった。
話も変わった。(ウッドホーム)
一例
契約前 契約後
敷地の草刈は私(営業)がやります → 草刈はシルバー派遣しますので費用かかります。
キッチンの高さ調整は自由に出来ます → キッチンの高さ調整は出来ません。
階段下倉庫には天井ボードを貼ってください → 別途見積です。
ローンが通らなければ契約解除できます → 契約解除までの掛かった費用は支払って下さい。
収納の奥行きは30cm確保できます → 奥行きは26cmで、30cmは確保できません。
みなさま。
打ち合わせ議事録を書き、営業にサインをもらっておきましょう。
この人なら大丈夫と信用すると裏切られます。
ローコストのトラブル
★仕事が欲しいので少々オーバーに説明する。
★次の仕事の受注のために(暇でも)、忙しいと言って工事中、ほとんど現場に行かない。
★建築の専門知識が浅いので(特に構造に弱い)設計上のトラブルが多い。
★工事が始まったら、工事担当者と引き継ぎ、お客様の思いが現場に伝わらない。
★「言った」「言わない」のトラブルは、日常茶飯時
ローコストメーカーのタマやアエラがベタ基礎標準なのだから、それに比べると布基礎標準のアイフルは遅れているかもしれない。しかし、ダイワハウスなど、大手ですら布基礎標準のメーカーは存在している。セキスイも最近までそうだった。しかし、それが悪いと一概には言えないと思う。
地盤調査で布基礎で充分とわかればベタ基礎はオーバースペックであるのだし、施主がベタ基礎を望めばオプションで対応もしている。
問題は、93の言うように軟弱地盤でも布基礎で大丈夫とウソをつくケース。家の土台であるだけにやり直しはきかないので慎重にしたい。またアイフルの布基礎は(パンフレットを見る限り)防湿コンクリートを使用していない。床下点検の便を良くするためにも防湿コンクリートを使用することを勧めたい。
アイフルホームで去年家を建てました。そしてそろそろ一年点検・・・そんなあるひ なんと施工会社が倒産(アイフルホーム立川店)・・・そして その知らせが・・・ しかも同意書・・・ 同意しないとアイフルの保障が受けれないとのこと・・・内容も倒産した施工会社と自分が交わした契約なため 一部の補償しかうけられないとのこと・・・ 施工会社の経営状況などよく調べないといけない・・・アイフルホームってこんなやりかたしかできないのか・・・・はっきり言って この先非常に不安です・・・ 救いは既に建物を引き渡されていたこと・・・・??? でもそのあとのメンテナンス 非常に不安です・・・・
そうなんです。60年保障は出来ないそうです。アイフルホームを選んでいる人で施工会社が潰れたら保障内容が変わることを知れば・・・・ アイフルホームの家を買ったつもりが施工会社が潰れたら保障内容が変わる・・・ はっきり言って詐欺にあったような気分です!!!
だから今検討中の人は、絶対にやめておいた方が得です!!! その理由はまだまだ沢山あるのでいろいろ情報を開示していきたいと思っています。 ところでその同意書をtiffファイルで読みとってあるので公開したいのですが・・・どのようにしたら良いのかパソコンに詳しい人お手数ですが教えてください!!!お願いします!!!
一つ言い忘れたのですが・・・一番びっくりしたのが 同意書をもし期限内に送らなかったらまったく保障無しになるそうです。そんな重要な書類を郵送だけでやりとりしないといけない・・・アイフルってそんなひどい対応しかできない会社みたいです!!!
展示場行ったら、床がミシミシいってたのでやめました。
フルーア2、HPによると販売期間延長だそうです。
よっぽど売れてないんですかねえ。。。
>>103
オレはアイフルで家を建てたがアイフルの工作員ではない。
しかし、とても満足している。確かに半年点検、1年点検をしたが
とても点検とは言えるようなものじゃなかった。
でも、気にならないな?おれは。
どんなに高い家でも経年劣化はするもので、その時対応すればいいんじゃない?
その対応は建てたHMじゃなきゃ出来ないのか?
何処でもいいだろ。
>>98
60年補償がどうとか言ってるが、良く契約書読め。
たいした補償じゃないだろそもそも。
オレはそんなの無いに等しいと思って建てたが何か?
アイフルに限らずどのHMでもアフターなんて期待出来るわけ無い。
フランチャイズを隠して営業してたのか?100円のアイスを買う訳じゃないんだぞ。
よく調べもしないで契約した"自己責任"だと言っているのだ!ww
補償が無くてもすぐに住めないような家になる訳じゃないと思うが?ちがうか?
2年も住んでれば忘れるから気にするな。
>>105さん
アイフルホームのいいところは、見積もりきちっと出してくれるところと60年保障だと思ってました。
アフターなんて期待できないと達観していながら、アイフルを選択した理由をお聞かせ願えませんか?
私はタマホームの工作員ではありませんが(笑)、公平に見て、タマのほうが設備が良くて安いように思えるのですが。
2年で忘れて、5年後10年後に後悔するか(笑)
>>109さん
私もアフターには期待していません・・・のでアイフルはないかなと、もう少しお手ごろ価格の地場工務店を本命にしています。
ただ、アイフルはたまたま見たモデルハウスが良くできてて感心したものですから気になってて。
これ建てた職人さんたち手配できますか?って聞いたら可能との事でしたし。
アイフルは2流メーカーの最高ランクのもの使用してるんでしょうか?
トステムがメインのことは存じておりますが、とても最高ランクに思えないのですが・・・。