北海道の北海荘建で建てたことのある方、また、何か情報をご存知の方、アフターサービスの面なども含めて、どうなのでしょうか?!
とても迷ってます。 どなたか情報ご存知の方いらっしゃいましたら、お教えくださいませ<(_ _)>
[スレ作成日時]2008-06-28 17:49:00
北海道の北海荘建で建てたことのある方、また、何か情報をご存知の方、アフターサービスの面なども含めて、どうなのでしょうか?!
とても迷ってます。 どなたか情報ご存知の方いらっしゃいましたら、お教えくださいませ<(_ _)>
[スレ作成日時]2008-06-28 17:49:00
北海荘建…
私もいろんなハウスメーカーから探して、北海荘建さんで家を建てました。何か聞きたい事があるんですか?
住み心地はどうですか?
ますちゃんの答えを聞きたいです
知人がここで家を建てました。
建物のことはよくわかりませんが、ひとつ気になったのは、フラット35を利用する際、2割は自己資金を用意しなければならないらしいのですが、知人は準備できなかったそうでした。そのとき、ここの会社の方が2割あるように書類を作成してくれたということでした。
知人から実際に聞いた話です。
まあ、買った人にとっては親切な話ということになるのでしょうか。実際にすんでいる方で家の善し悪しをコメントできる方はいらっしゃらないのでしょうか?
コストパフォーマンスという点ではいいと思う。
ビニールクロスなのに、珪藻岩の効果が発揮できるように通気できるのかってとこが疑問ですが・・・
何軒か見ました。
暖房が多機能ヒートポンプでしたけど、北海道では勧めません。
効率が悪い割に、寿命が短いからです。
こういうところで差別化するというのは、どうかなと思う。
家の性能は、レベルの高い札幌近郊では、中程度ってところか。
W断熱でQ値が1.5位というのはいまいちかなって気がします
ヒートポンプはオプションだと思います。ヒートポンプの方が普通はいいって思うでしょ?!
素人がいいと思うところで勝負しているところがダメ。
家自体は、レベルの高い札幌では、並ですね。
トータルウォール程度のことは、今やどこでもやっている。
並ということはとりあえず悪くはないってことでしょうか。私はテクノストラクチャの家とFPの家と北海荘建で悩んでいます。どなたかよいアドバイスをお願いします
私見
FP>テクノ>北海
何をポイントにするかで違ってきます。FPさんは気密断熱という点、テクノさんなら地震という点、北海さんならVOC対策という点。それぞれが一長一短あるのでは
珪藻岩の所は、確か通気性クロスを使用してたはずです。
そんなクロスがあるんだと思ったので、確かだと思います。
Q値が1.5位というのは建物のプランによって変わってくるので、多めにみているのではないかと思います。
小さい坪数で窓を多く付けると、トリプルガラスでも無い限りQ値は上がってしまうはずです。
ここよりあきらかに断熱性能が劣っているようにみえるのに、Q値を低く表示しているところもみかけます。
それをみるとQ値の計算方法に違いがあるのかなぁと思います。
自分なりに勉強したのですが、Q値について詳しい人、誰かおりませんでしょうか?
Q値とC値は自分も気になっていました。実際に住んでみて、今のところそこそこ暖かいです。真冬がどうなるのか、まだ心配ではありますが。これからその辺の報告をしていきたいと思います。近い将来、第三者機関をもっと機能させて、Q値C値を計測してメーカー毎の平均値を出すなど、国として省エネルギー対策をしていかないと駄目な時期にきていると思っています。
余り詳しくはないのですが、Q値は断熱性能で計算上の数値。断熱材や窓等の部材の係数を使って弾き出すもの。一概には言えませんが、断熱性能の高い物(工法)を選択すればQ値が良くなります。
C値は気密性能を表すもので工法にもよりますが、大工さんの技量によって大きく左右される様です。建物が完成してから室内に測定機器を設置して実測します。建物の大きさによっても変わりますが、我が家は40坪でC値0,4でした。まずまずの数値なのかな…。