温かい家を建てそうですが、評判いかがでしょう。
[スレ作成日時]2008-07-17 01:32:00
温かい家を建てそうですが、評判いかがでしょう。
[スレ作成日時]2008-07-17 01:32:00
2年3回ですか、それはちょっと短い気がします。
サイトの方ではアフターについて確認できなかったのですが、
それ以降の点検ってどうなってしまうんでしょう?
有料でもやってもらえるなら良いんですけどね。
吹き抜けのないモデルハウスというと伊達市のkai ganのことですかね。
デザイン性は高いと思いましたが生活感がなく、住んでるイメージがイマイチ湧きません…。
mahoramaの方はどんな感じなんでしょうね。
アフターサービスについての詳細は公式ホームページの「テクニカル」のコンテンツに
解説してありますね。
『お引き渡し後は、1ヶ月・1年・2年の合計3回の定期点検を実施しています』という事で、要望があればその後も有償で点検していただけるものか、もし不具合が出ればその都度すぐに対応していただけるものかは不明でした。
創業100年ということで、地域での信頼というのはとても強いものなのかなという印象を受けます。丁寧な仕事をしていないと、特に大きな金額の取引ですので少しでも失敗すると評判が悪くなってしまいますから…
アフターについては定期点検の回数も大切ですが、すぐに対応してくれるかどうかが一番大切に思いました。緊急の時にもものすごく待たされると心細いものですから
どなたか 至急 教えてください。困っています。ニセコは泉橋という有名なリゾートに知人の外国人が須藤建設と提携先建築事務所にお願いするか迷っています。トータル建築コストは坪200万円以上します。妥当なのでしょうか?建物は130坪以上です。
こちらのメーカーの標準仕様は屋根がガルバリウム鋼板、外壁が道南杉板張り(素地)、モルタル塗り、ガルバリウム鋼との事です。
外壁のメンテナンスは定期的に塗装が必要だと思いますが、杉板張りの場合の耐久性と塗り替え頻度、メンテナンスにかかるコストを把握しておきたいですね。
創業100年という会社だったら、信頼はできるという印象があります。
かなり広い範囲で営業している会社なのですね。北海道だけかと思っていました。
でもなんで北海道以外の拠点が千葉なんでしょう?
千葉だと関東圏全体をカバーすることができるとか何でしょうかね?関東営業所だとどの辺りが営業エリアなのかしら。
SUDOホームは、4つのグループ企業で成り立っているようですが、この北海道の会社が軸となる会社なのかしら。
名前の付いている家が施工例にありました。
これらは、企画住宅なのか。それとも、自由設計のもののコンセプト名だったりするのか。どちらなんだろう。
企画住宅ならば比較的価格は抑えられますが
自由設計だととても高くなると思いました。