注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスはなぜ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスはなぜ?
ぺんぺん [更新日時] 2012-02-17 20:37:31

住宅展示場めぐりを始めました。何故か積水ハウスの営業マンの食いつきが悪いです。積水ハウスのHPを見ると、受注状況が毎月のように前年度100%以上の増加です。
もう営業マンは売る気がない?
それともお前のような貧乏人は相手にしないということなのでしょうか?
予算は3500万ぐらいです(家だけで)。
確かに高い金額ではないけど、かといってご予算少々ということもないと思いますが。

[スレ作成日時]2006-08-07 16:40:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

積水ハウスはなぜ?

  1. 51 匿名さん

    一条は?パナは?ハイムは?ミサワは?
    2xが日本の風土の合わない??どういうところが?

  2. 52 匿名さん

    木は基本的に通気が悪いと腐りやすいからですよ。最近のは換気システムが優れているから大丈夫そうですが、構造体のことだけ考えれば2バイは日本の風土には不向きだと、ワシも思います。部屋が開けっぴろげにできる昔ながらの家にだって、そうなるべく理由があったんですよ。

  3. 53 匿名さん

    石膏ボードで気密を取る以上、2xだろうが軸組だろうがあまり変わりないと思うけど。
    2xが作られ始めて何十年も経ちますが、実際に構造体が腐ったという話は聞いたことはありません。
    初期のものですらそうですから、現在のように透湿防水という考えがしっかりしていれば問題ないと思うのですけど…

  4. 54 52です

    大昔の話ですよ。現代の家で腐ることは、まずないでしょう。

    僕の実家の離れが洋室のみの構成ですごくジメジメするんですが、夏場に使用せずに締め切っていると、カビます。なので、通気が悪いと寿命が短いのは本当だと思っちゃうんですよね。

  5. 55

    積水ハウスも昔たしか2Xをやりその後、現在のシャーウッドの工法へと移行しているはず。
    住友林業も2Xもやってるけれど、軸組みをお勧めしていますと営業マンが話していました。
    理由までは聞きませんでした。
    今はどの住宅も換気システムが義務付けられているので湿気はあまり気にする必要ないかもしれないですね。
    一条もよさそうですが、標準仕様や間取りを気に入らなければ、かえってお高くなるのではと思います。
    パナ、ハイム、ミサワ? そんなに沢山検討しても仕方がないと思います。
    所詮人間3択・4択ぐらいが限界だと思っています。

  6. 56 匿名さん

    換気システムがどれも同じだとお考えですか?
    1種と3種が同じ??
    気密性の低い家で3種は最悪だと思うけど。

  7. 57 匿名さん

    1種と3種って何ですか?

  8. 58 ぺんぺん

    私も伺いたいです、1種と3種って何?

    でも換気システムの違いだけで家を選ぼうとは思いません。

    素人だから、外観、内装と住宅設備それに防犯ぐらいです。
    耐震はどこも基準満たしていると思います。

    他に、HMを選ぶ際に気をつけたほうがいい点を教えてください。

  9. 59 匿名さん

    >耐震はどこも基準満たしていると思います。
    間取りによっては等級が1〜3まで変動することもありますよ。気になる場合は事前に担当に伝えたほうが後で悩まなくて済みます。

  10. 60 ぺんぺん

    四角い箱型の家にするつもりですが、それでも等級が変わりますか?

  11. 61 匿名さん

    外回りじゃなくて部屋の仕切りかたで変わることがあると思うんですが、あまり詳しくないので担当に聞いた方がいいですよ。1より3のほうがいいに決まってますもんね。

  12. 62 匿名さん

    もちろんです。耐力壁の壁量についてもHM毎。
    バランスについては 間取り毎かわりますよね。
    >耐震はどこも基準満たしていると思います。
    建築基準法=耐震等級1(性能表示での最低レベル)はどこのHMどころか
    建築確認申請に必要ですから。どの工務店でも。

    1種換気:機械による、給・排気 全熱交換等がある。
    3種換気:自然吸気、機械排気 ダクト・ダクトレスがある。

  13. 63 ぺんぺん

    色々とありがとうございます。

    耐力壁の壁量で耐震が変わるということですか?
    そうすると、外装材によって耐震が変わるってことになるわけですか?
    まあ、間取りによって柱の位置が変わるわけだから、ゆれは変わるでしょうね。

    換気の1種、3種はよくわかりません。

  14. 64 匿名さん

    積水の値引きは「建物本体工事」のみに〜%、というのが一般的なんでしょうか。
    ガス・給排水工事や地盤改良にはかかっていない見積りをいただいて
    ちょっとガッカリしています。

  15. 65 ぺんぺん

    家って値引きしてもらえるのですか?
    初めて聞きました。

  16. 66 匿名さん

    見積りは、値引きされる額を最初から含んでますよ。
    定価でOKしたら営業マンは笑いが止まりませんよ。

  17. 67 ぺんぺん

    そうなんですか。
    一般的にどれぐらい値引きしてくれるんですか?

  18. 68 匿名さん

    一条では一切値引きはありません。

  19. 69 匿名さん

    ネット上の話を総合すると積水は0〜10%ってとこらしい。
    ただ、何に対して何%の値引きなのかは不明。
    ここも小手先で「10%値引きしました!」といいつつ
    最小限の範囲で10%引きとかしてそうだけど、実際のところはわからん。

  20. 70 匿名

    値引きは大きい程得した気分にはなりますが、結局は金額なりの家なんですよ。どこも、落とし所は同じでしょう。

  21. 71 ぺんぺん

    68さん、69さんと70さんのお話をからすると、
    値引きがあるとどこかで手抜きとかされるということですか?

    でも最大10%の値引きは大きいですね。

  22. 72 匿名さん

    定価のない商品なのに値引きしてもらって浮かれるなんて・・・
    つまり値切らな損やと言う事。一声100万。粘れば300万。もう一声、決算前まで粘れば500万
    客を区別する会社って言う事やね

  23. 73 匿名

    HMの場合、いくら値切っても本体の利益は変わらないシステムです。しわ寄せは下請け、孫請けにいきます。下請け、孫請けも均一ではなく仕事の出来、不出来でランクがあるようです。要はあまり値切るとランクが下の下請けにまわされるのではないでしょうか。そうすると仕事が雑、それが手抜きといえるかどうかはわかりませんが。

  24. 74 ぺんぺん

    73さん

    でも定価で買っても、あたりが悪ければランク下の下請け・孫請けさんになることもあるわけですよね。
    また当然ながら、職人さんによっても出来が違うわけだし。

    家の就航が集中しそうな3月からはずすと、値引きをして、かつ、いい工事をしてくれるという高望みはかなうでしょうか。

  25. 75

    家の就航ではなく竣工です。 訂正します。

  26. 76 匿名さん

    気密性の低い家で3種換気つけると、家の中が負圧になりますから、吸気口以外からも隙間風が入り込みます。外の湿気もそのまま壁の中を通り抜けてきます。
    1種であれば、多少気密性が低くても家の中が負圧にならないので、隙間風は入ってきません。

  27. 77 匿名さん

    >>76
    うそつくなよ。

  28. 78 匿名さん

    76さんの書き込みは突っ込みどころ満載ですね。

    まず、
    >気密性の低い家で3種換気つけると、家の中が負圧になります
    気密性が低い場合、負圧にもならないでしょう。
    負圧にならないので、換気が原因の隙間風はありません。ただし、隙間が多いため換気装置の動作とは関係なしに隙間風が入ってきます。


    >外の湿気もそのまま壁の中を通り抜けてきます。
    家にとっては外の湿気は問題ではありません。
    問題なのは、家の中の湿気が壁体内に入って結露すること。なので、換気をする場合にはかならず家の中の空気を外に出すようになっています。換気装置で外気を押し込むと(つまり第二種換気)、気密が悪いところから室内の空気が壁の中に入り、冬季に結露を起こします。

    >1種であれば、多少気密性が低くても家の中が負圧にならないので、隙間風は入ってきません。
    負圧にならなくても、隙間が多ければ隙間風は入ります。たとえば外の風が強い日。たとえば冬で外気温が低い時に室内で暖房を利用している日。

  29. 79 匿名さん

    値引きによって下請けに影響が出るかどうかは会社によります。
    下請けと積水ハウス間での金額の交渉はありますが、手抜きの心配はありません。
    理由としては
    ・基本的にほとんど工場出荷材で、現場施工というものがかなり少ない
    ・現場監督が積水ハウス社員
    ・基本的に住宅性能評価制度を利用している
    ・決まった下請けにしか仕事を出さないから、下請けとしては積水ハウスの仕事は
     手を抜けない(手抜きして発覚すると指名業者外されてたくさんの仕事を失う)。

    値引きは家本体の5%〜8%くらいだと思います。
    最後の段階では「あとひと声」あるいは「これくらい引いてくれたら決めるんですけど」
    と言えば、契約してくれる意思表明ですから喜んで限界まで値引きしてくれますよ。
    安くあげたいなら、エアコン・カーテン・照明・外構工事は自力で!

  30. 80 匿名さん

    ↑登記手続きも自力で!

  31. 81 ぺんぺん

    匿名の皆様、知識豊富ですね。
    ありがとうございます。
    だいぶ勉強しました。

    明日も展示場に行きます。
    だんだん、どこでもいいような気がしてきました。
    やっぱり最後の決め手は、外観と値段と営業マンでしょうか。
    それ以外、ど素人に判断しろと言われても.....。


  32. 82 匿名さん

    積水のスレ多すぎ!
    ひとつにまとめれば?

  33. 83 匿名さん

    78さんの書き込みは突っ込みどころ満載ですね。

    >気密性が低い場合、負圧にもならないでしょう。
    >負圧にならないので、換気が原因の隙間風はありません。ただし、隙間が多いため換気装置の動作と
    >は関係なしに隙間風が入ってきます。

    どんなに隙間が大きくても、3種換気扇を回せば負圧になります。
    スイッチ入れた瞬間に出た空気と同量の外気が入ってくるわけはありません。

    >家にとっては外の湿気は問題ではありません。
    >問題なのは、家の中の湿気が壁体内に入って結露すること。なので、換気をする場合にはかならず家
    >の中の空気を外に出すようになっています。換気装置で外気を押し込むと(つまり第二種換気)、気
    >密が悪いところから室内の空気が壁の中に入り、冬季に結露を起こします。

    夏場は逆です。外の湿気が壁内に入り、エアコンで冷えた石膏ボードに結露が起こります。


    >負圧にならなくても、隙間が多ければ隙間風は入ります。たとえば外の風が強い日。たとえば冬で外
    >気温が低い時に室内で暖房を利用している日。

    冬に気温が低くて暖房を使うと隙間風が入ると言う理由がわかりません。暖房使わなければ隙間風は入らないのでしょうか(w
    暑い夏に冷房をかけても隙間風は入るでしょう。風が強ければ。
    それでも、3種よりはマシですよ、1種は。

  34. 84 匿名さん

    在日社員の訴訟、会社が支援──31日に提訴「顧客が差別発言」

     大手住宅メーカーに勤務する在日コリアンの男性社員が、
    「差別発言で傷つけられた」などとして、顧客の男性に300万円の
    慰謝料などを求める訴えを31日、大阪地裁に起こす。会社も訴訟費用を
    負担するなど訴訟を後押しする。“お客様”相手の裁判となるが、
    「見過ごせない発言で泣き寝入りすべきでない」と支援を決めたという。

     原告側の津田尚広弁護士によると、勤務中に社員が受けた差別発言をめぐり
    、企業が訴訟を支援するのは異例。

     訴えるのは積水ハウス大阪市北区)勤務の徐文平さん(45)。
    同社が建てたマンションなどのアフターサービスを担当している。

     徐さん側の説明によると、問題の発言は昨年2月、マンションの
    修理の報告のため、大阪府内のオーナー宅を訪問した際にあった。
    50代のオーナーの男性は徐さんが名刺を差し出すと、「おまえ何人や」と質問。
    「誰を雇おうが自由だけど、何でお客の前に出すねん」
    「(名前は)名刺に小さく書け」などと約2時間にわたって話したという

  35. 85 匿名さん


    >ぺんぺんさん
    79です。

    前に「同じ性能なら値段は大手ならどこも変わらない」
    と書きましたが、大事なことを書き忘れました。

    内装・外装の差です。
    好みにもよりますが、おそらく同じ位の性能・値段であれば
    積水ハウスの家が一番豪華に見えると思います。
    私は実際の建売や現場案内をしてもらって確信しました。

    ので最後は外装・営業マンとあと内装の差だと思います。

  36. 86 匿名さん

    積水って相手を見ますよね…

  37. 87 ぺんぺん

    ようやく9月の「参観日」に連れて行ってくれる営業マンがつきました。

  38. 88 匿名さん

    >>87
    うちにも今日パンフが届いた!

  39. 89 ぺんぺん

    9月の9日、10日で大量にさばくつもりだと思う。
    ある程度予算があればたいていの人はやっぱり積水と比較してみたいと思うものね。
    大量生産のベルとコンベアに乗せられ、注文住宅にもかかわらず、あまり希望も聞いてもらえなかったらどうしよう。
    その時は、他のHMで建てるしかない。

  40. 90 匿名さん

    >大量生産のベルとコンベアに乗せられ、注文住宅にもかかわらず、
    あまり希望も聞いてもらえなかったらどうしよう。

    そんな心配はありません。
    プラン・見積もり一発勝負ならありえますけどね(笑)
    何度も打ち合わせするのでしょう。どこも同じ間取りになりますよ。

    あとは金額と仕様の差を比べるだけです。

  41. 91 ぺんぺん

    積水からもらった「住まい作りの教科書」をみると
    HMを選んだ後で、敷地調査やラフ設計・概算見積をすることになっている。
    積水を選ぶ前に、ラフ設計・概算見積出して欲しい。

  42. 92 匿名さん

    >積水を選ぶ前に、ラフ設計・概算見積出して欲しい。
    もちろん契約前に可能です。
    僕も敷地調査・概算見積後にお断りしました。無料です。

  43. 93 ぺんぺん

    そうなんですか。
    ありがとうございます。
    要求してみます。

  44. 94 匿名さん

    もう断ったのに・・・しょうこりもなく参観日のDMがキター

  45. 95 匿名さん

    【ご本人からのご依頼により削除させて頂きました。管理人】

  46. 96 匿名さん

    >>94
    うちも

  47. 97 匿名さん

    >>95
    あそこはマーケティングのプロ。建物自体はさておき、販売戦略の方は他社と比べてずば抜けて優れている。当然地域によっても取れる金額をはじき出していると思われ、一顧客から値段合わせて受注することよりも地域全体から幾ら取れるか考えている。だから敷地調査しなければ概算見積りすら出ない。地盤よりも販売エリアの情報収集をしたいのだろう・・・そんな気さえしてきます。

  48. 98 匿名さん

    総2階のビーフリー35坪、2500万円くらいになりそうだと言われたよ。
    それでも土地・外構と合わせると予算オーバー…。ちなみに中国地方。
    それにしても積水ハウスの営業って余裕だね。他メーカーに比べて連絡遅っ…。
    契約する気満々の客、メール1本で2週間も放置するなんて信じられん。
    そりゃー予算少ないけどさ、ライバル会社ダイワの営業はマメで誠実だったのになぁ。
    私のペースに合わなくてイライラするので止めたいけれど、建築条件付きの土地に惚れてしまったので、悔しいけれど諦めきれない。

  49. 99 ぺんぺん

    住まいの参観日を見てきました。
    他社とそんなに変わらない。
    所詮、予算と施主の好みで家は決まると実感しました。

  50. 100 PN河合ユリア

    積水ハウスで家を建てたいと思っております。
    でも、5000万円台はすると思っています、全部
    諸経費その他もろもろと、積水ハウスは大手住宅メーカ
    だから、他のハウスになるかな〜

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸