契約後の今となれば、HM側からすればほんと値引きなんてどうとでもなるからねえ
我が家は12%でしたよ。
うちは契約こそしませんでしたが、15%引きでした。最初の提示金額はいったいって・・・
かえって不信感が沸いたほどです。
うちの裏側の敷地で積水さんが基礎工事をはじめたんですけど、工事の人が勝手にうちの庭に入ってきて水道を使ってるようです。我が家もついこの間完成したばかりでまだ引越ししていないので、日中は無人で注意もできません。たかだか水道くらい、とも思うのですが、新築したばかりの我が家の敷地にのこのこ侵入してきて蛇口に泥までつけていくのでものすごくムカツキます。積水さんの下請け業者ってみんなこんな感じなんでしょうか?
本当だとしたらひどい話。元栓閉めちゃえば?
それはひどいですね。
「勝手に使わないでください」とか、張り紙しておけばいいんじゃない?
最悪、積水ハウスに電話して注意してもらえばいいと思いますよ。
家を建てる為に、必ず水が必要なはずなので、
例え使ってなかったとしても、使われる可能性はありますから。
また最初の話に戻って恐縮ですが、積水はまだラフ設計と見積金額がでません。
希望の間取りを営業さんに話してから、2ヶ月以上が経過しています。
積水でプランニング中の方どんな感じですか?
既に契約済みの者ですが、契約前は、積水営業の方、毎週末のように打ち合わせの設定を希望されるのでこちらが、もうちょっと先にしてもらえませんか?とお願いするぐらいでした。
やはり、相手にされていないかも。どうしても積水を候補に入れたいのであれば、予算はあるぞ。というニュアンスを十分に伝えてみては。
水道代について:私の見積では、特に項目としては挙がっていません。”一式”に入っているという理解です。近所の家から水道を借りたいとのことで顔つなぎはしましたが、費用の支払いとかは、積水(下請けかも?)からその近所の家に直接、するとのことでした。当然、積水から追加なんて言ってきません。
自分の時は、プランは頼んでもないのにすぐに持ってきてくれましたよ。
毎週のように打合せの予約をしてきますし。
2ヶ月以上連絡が無いのはおかしいかもしれませんね。
水道代というか水道ですが、ウチは上水道が来ていない場所に建てるのですが、
「家を建てる為に水道が必要になるので、近くに川か水道がありませんか?
もしくは先に水道工事をやってもらえませんか?」
と言われました。
ありえないと思いますが、近くの水道(人の家)を使う可能性も無い訳じゃないですね。
普通は一言ことわると思いますけどね^^;
べんべんさん、早く積水に1本化しちゃいましょうよ!ヅーボもお気に召さなかったようですし、ココロは積水に決めたくてしょうがないんですよね?
2ヶ月以上連絡がないわけではありません。
時々メールを出してきたり、カタログを持ってきたりはしています。
こちらは予算をいい、欲しい部屋数とかキッチン、浴室、トイレは伝えています。
ラフ設計もしてとお願いもしています。
なのに、前に進まないのです。
他社と競合していると伝えてあるので、他社が外れるまで持久戦なんでしょうか。
営業マンを変えてもらったほうがいいでしょうか?
他社と競合していると伝えるよりも、ウソでも1本釣りのフリをしたほうがいいです。営業なんてそんなもんですよ。
特に積水の場合はプライドが高いので、他社と比べられること自体に、不快感を感じると思います。それに積水の展示場を訪れる客の多くは、最初から積水以外考えていません。自分も最初は積水1本で積水の旗めがけて直行し、他社のことはコレっぽっちも考えていませんでした。大手だから比較の対象にしたいという施主は、実は少数派かもしれないんですよ。自分は結局他社を選びましたが、積水の営業マンにお断りした際、「他社と比較検討されたお客様は久しぶりだった」と言っていましたよ。
積水としては、別に買ってくれなくても良いって思ってるだけじゃないですか?
正直、対象ではないというか・・・
この人は、優柔不断だし、買いそうもないって思われてるような気がします。
どこの業種だってそうでしょう。
積極的に売ろうとしても、あっちの店の方がいいかも・・・こっちの店の方がいいかも・・・でも、そっちの店も気になるし・・・散々悩んでるだけで、結局何も買わない人。
あげくの果てに、過度の期待を寄せていた自分を棚に上げて、全然良くないじゃん!って逆ギレして店のせいにする・・・
そんな客と誰も付きあおうと思わないでしょ。
他にもお客さんはいっぱいいる訳だし。
貴方に何ヶ月も付き合って、結局売れないよりは、他の人と交渉して、さっと売る方が効率がいい。
やっぱりそうなんですか。
うちは3社併走させるつもりだったのですが、2社だけが走っています。
積水だけが乗ってこないのです。
たしかに積水はプライド高いです。「金のない客はうちにはことないとか」平然と言いますよ。おーい営業君、そんなこと言う君は「金」を持っているのかねと言いたくなります。
ただ積水の物件を見ているて、フルラインをそろえているとはいえ、特別いいとは思いません。
態度のデカイ営業は願い下げにしようかな。
お願いしてまで、積水で建てることもないと思います。
水道を勝手に使われていた者です。 今日、裏の積水さんはコンクリート打設をしていました。お昼頃に終了して、そろそろ手を洗いに来そう…と思ったので窓辺でわざとらしく掃除してるふりをして威嚇(?)してしまいました。 なんだかすごい意地悪ばあさんみたいで、ちょっとヘコんでしまいました。(笑 午後になってようやく入口付近に水道を設置したようなので、今後はそんなにイライラしなくてもすみそうです。 裏の敷地から、うちの敷地の水道まで一直線に何往復分もの足跡がいっぱいついてるのに、(囲いのシートもそこだけ出入りしやすいようにわざわざめくってある)現場のおじさんは私と目があっても挨拶もなければニコリともしません。裏の施主さんにはなんにも責任はないけど、なんだか素直に今後ともよろしく、とは思えなくなってしまいました。(施主さんも着工の時、挨拶なしだったし…)
積水は大手でプライドが非常に高いと聞いていますが、所詮、そのほとんどが建売住宅ですからね。建て売りやらなきゃ、注文住宅だけなら、それほど大手ってわけでもないと思いますよ。
地域によって違うかどうか分かりませんが、
積水の基礎工事だったら、積水の会社の人でしょう。
基礎は基礎だけの専門、外壁は外壁の専門がするので
その積水支社に一言いれたほうがいいのではないでしょうか。
立派なドロボーでしょう。
水道については、うちを建てるときには最初に工事されていました。あと電気と・・・
作業に必要な関連は、自分たちで工事してましたよ。その間の費用の請求もありませんし
最終の入居と重なった月は、その月分を積水と折半でした。積水の使用分以上に払っていただきました。
219番と同じで基礎工事は関連会社の積○といううところが請け負っていましたが・・・・
ただ 今に思うと下請け業者は、色々と問題を起こしてました。ある日 下請け数社での作業日
16:00ぐらいにいきましたが、その日 灰皿が使われた形跡はなく 近くの側溝にタバコの
屑が多数(信じられないくらい)落ちていました。即効で現場監督を呼びつけ注意しました。
下請けまで徹底できてませんよ。いいようにやっているようにいいますが・・・
でも 注意すればきいてもらえますよ。その位は・・・
タバコといえば、敷地調査の時すでにくわえタバコで、そこらへんにポイポイしてました。営業もいっしょでしたが何も言えず。オイラも契約前で無料の仕事だから何も言えず。
積水の営業マンはうちの施工は、現場監督が積水の社員であるため非常に監督が厳しく、施工上のトラブルも近隣とのトラブルも全くないと言っていました。
積水は何でも「うちは・・・・」と胸をはります。
積水は確かにそう言いますね。でも自社施工だからトラブルがないっていうのは全く根拠の無い理屈。責任の所在が明確っていうのは正論だけど、下請けの施工でも元請けに責任があるから、どのHMで建てても責任の所在は明確なはずです。
積水は
積水→積和建設→下請け業者(積水からみたら孫受け)と
3階層以上になっているのはご存知ですよね。他の大手でも似たようなものですが
ローコスト系は2階層ですので、その分高いのはご存知ですよね。
現場監督の人間も積和建設だと思いますが・・・
自社施工って・・・
水道については
建築確認申請受理後に、水道の申請となる為に基礎工事の初期では間に合わない場合
もあります。仮設タンクなどを用意する場合もありますが、夏場で散水する必要がある時は
圧が足りないため、水道が必要な時もあります。 日中家にいないとの事なので挨拶しようとしたが
不在だったのかもしれませんよ。
積和建設も積水グループという意味なのでしょう、好意的に解釈すると。
225です。
同族会社という意味で書きました。あげあしとって知識をひけらかす人が多いので疲れるわ。ロゴがいっしょなら素人にとっては同じ会社ですよ。
>225
別に御宅の揚げ足を取るつもりじゃないけどね。
積水の人間が「自社施工」と言うという話でしょ。
でも、それは自社施工とはいわないけどね、本当は。
自社施工というなら現場監督くらいは「積水」と雇用関係のある社員が
あたるべきだし、公共工事でそんな事いったら「丸投げ」といわれるけどね。
これは、揚げ足取りだけど「同族会社」って「積和建設」って親族関係の人がやってるの?
細けーよ(w
監督って積和?積水じゃなかったっけ。
積和建設は調べてみたら、積水の子会社で地域単位に会社があるみたいです。
積和建設埼玉とか積和建設常磐とか・・・・・・
営業君がいっている現場監督は積水の人間というのは、積和建設かもしれない。
多分、積和の人と積水の人は給与とか待遇違うんだろうね。
うちの現場監督は 積水のひとでしたよ。今でもたまに連絡とりますが・・・積水にTEL
するといますよ。又、土地の購入時に水道の工事も完了していましたよ。積水が圧力かけて
やらしたみたいですが・・・工事ができないので・・・との理由から
実際に安いもの(何でも)はありますが・・・高いものを必要以上に値切っても赤字で
請け負うところはないので・・・どこかで調整しているみたいですよ。その調整が最終の
私達の物件に現れるとききましたよ。慈善事業じゃないのでとうぜんですよね
で 何処が値切りのころあいかとありますが・・・・。うわさでは公表の社員価格は
問題の起きない価格を言っているだけで実際には・・・とききました。
ま、一生もんなので一生すめれば問題ないのですが・・・アフターが・・・いまだ問題です。
社員価格は工事費より10%の値引きです。
社員価格10%引きといっても、社員で自社の商品買う人少ないんじゃないですか。
高値の秘密知ってるものね。社員の方々。
他社の商品買ったら出世にひびいたりしないのかなぁ。
そうですね、どこの会社でも家を建てる、マンションを買うとかすると転勤になるという話はよく、聞きますが。
まあ、自社の商品を愛せない営業なんて、どのみち出世しないのかもしれませんがね。
積水の人が、他社で家を購入したなんて話は聞いたことありませんよ。
↑なんかあったの? しつこく、念入りにURL貼り付けるなんて・・・
そのエネルギーに脱帽。
サイト見たけど意外といいこと書いてあったよ。
↑
同感です。
ミサワのことは知らないけど、積水のことはそのとおりだと思います。
「終わりに」のページが良かった。
セキスイさんと競合して、3連敗をくらいそうです(>_<)
みんな、「ダインコンクリート」に惚れています。
あと、たくさん図面を描いてくれるとことか・・・。
セキスイさんのおうちはよかったと聞きます。友達からも。
営業って難しい。
全く関係ないスレでごめんなさい。
ちょっとグチってみました。
頑張りますよ!!家族のために☆☆☆
積水を挫くかもしれませんよ。
うちはもちろん契約前、見積前ですが、気配りはまったくありません。
突然訪問してくる、待ち合わせの時間に遅れてくる、連絡はなかなかつかないその他諸々。
それでも売れてるみたいですね。
商品がいいということでしょうか。