外構と庭込みなら、5000万円になると思います。
積水の住まいの教科書では家本体で70から75%だったと思います。
だから、積水で建てるなら家本体で3500万がが限界です。
積水の住まいの参観日に行ってきた。家がダサい。
展示場とは比べ物にならない。
2件見せてもらったが、間取りの作り方もセンスがない。
積水を考えていたが、今回の住まいの参観日で積水はないと感じた。
そんなにダサかったですか。
私がみたのはなかなkモダンなものでした。
ただ展示場とはぜんぜん違いました。
これは他のメーカーでも一緒でした。
「積水」、「積水」、なかには「天下の積水」という人もいますが、それほどのことはなかったです。
俺も住まいの参観日に行ってきた。
入った瞬間愕然とした。展示場のものはいったい?
いくらアップすれば展示場と似たものになうんだという感じ。
しかも営業が「積水」という名前にえらく自信を持っていて強気な態度。
今週中に契約をって・・・何度も迫ってくる
挙句の果てにはあと1件契約が取れれば表彰されるからと言う本音まで。
俺はお前が表彰されるために家を建てるんじゃない!!
ぺんぺんさんは、本当は、積水で建てたくてしょうがないのでしょう。それなら後悔しないように積水で建てればいいと思います。予算の範囲内で納得のいく建物を建てればいいのです。私は積水の展示場にも行きましたし、カタログもどっさり頂きましたけど、とてもお金が無いので、もう少し安いメーカーにします。
積水を捨てきれない人って多いですよね。私も他のHMに決めてしまいましたが、やっぱり積水にしようかと思うことが時々あります。特に近所に建ってる積水を見てると、そう思いますね。なにが良いのか具体的には分からないんですがね。
実際に建てる家は展示場のものとは違う、という事実を
契約前にきちんと実物で見せてくれるんだから
ある意味他メーカーよりかなり良心的じゃないかと思う。
たしか社長が元トップセールスマンでしたよね。さすがに売り方はうまいね。だけど自称玄人の人は最初から候補としませんけどね。
どこで建てようか迷っています。
今のところ、候補は積水、大和、住林です。
鉄骨系なら積水か大和
木質系なら住林か積水
あるいは2X4の三井かということになります。
へーベルは屋根の形が気に入らないのと、値段が高いので対象外です。
積水の鉄骨に1票!
鉄骨ならダイワに1票
積水は値引き10%までであれば、確実にいける!その中で、予算内に合えば、100%積水を選ぶべき!
そのかわり、着工時期を早めること!そうしないと、管理職の方々は、納得しません!
あと積水の短所は、ずばり「インテリア」。逆に構造面は本当に良い!具体的には、①外壁追従機能②壁体内通気③住宅性能表示制度全件取得、以上の3つがポイント。鉄骨だから、対応できる。
契約後の仕様打ち合わせは、担当者全員が、「早期着工!」という上からのプレッシャーがあるので、お客さんはよく丸め込まれることがある。注意!
最後は、営業マン。フィーリングが合わないと、結局最後は、不満が残って、引き渡しになる可能性が大!
その割には天気などを理由に引渡しは大抵延期されるよな
私は積水の長所はインテリアだと思っています。
大和より積水のほうが垢抜けているような気がします。
モデルハウスの収納部分とかも積水の方が気が利いているように思っています。
ただ床材は積水のはよくない。
床材なら住林です。
軽量鉄骨の場合、一般的にはダイワより積水のほうがランクが上みたいですね。値段も上ですが。弟がダイワで建てましたが、理由は「いちばん安かったから」だそうです。
僕は積水と何度か打ち合わせして概算見積りももらいましたが、「弟さん(ダイワ)より確実にいいものができます!」と豪語してましたw
根拠も無いのに言い切ってしまうのも問題ですがねw
積水に無垢ありますよ。ただし、高くなるけど・・・
無垢材なら、見比べてみましたが、やっぱり住林が種類も豊富だしいいですよ。
ただ、住林はそれ以外は相当施主が頑張らないといい家ができないと思いました。
基本の金額は安いのですが、仕様も低かったです。
積水か大和でしょうね。
大和の新商品で、鉄骨の外断熱も魅力があるのではないですか?
話はかわりますが、たしかに積水はインテリアアイテムが豊富だと思います。
特にモダンティストを選択するのであれば、洋風・和風ティストと比較しても、多少は安くなるはずです。仕様がわからないので、一概にいくら安くなるとは言えませんが・・・
大和の新商品・・・確かに魅力的ですよね。外断熱の説明を聞きましたが、不安だった部分が吹き飛んだ感じで気持ちが良かったです。実際に建てられた物件があれば体感したかったのですが・・新商品の為まだ建っていません!との事で・・仕方ないですよね。
大和は木造住宅中心に営業方針を変えたそうです
大和の営業さんはこれからはXEVO主力といってましたが。
見積もり一発目!積水にしてみました。
家の場合は建替えです。
当初は延床35坪の新築でダインコンクリート全部込みで(外溝、照明、エアコン、カーテン等)
2500万もあればと言う営業さんのお話でしたが・・・。
見積もり見てビックリ!!!3000万オーバー!!!
2400万の本体工事(マイナス100万の値引き)に別途!!、地盤補強、外溝、照明、エアコン、カーテン等がぁ・・・
最初に全部込みと言っていたのは忘れちゃったのかな?
営業さんの対応は早く、丁寧なんですが・・・間取りの希望を何度言っても違う物ができてきました。予算が合わなかったのでしょうか?私が希望した大きさでなく、小さい間取りになっている??なんだか予算を施主でなく営業さんに決められている様な気がしてきたので、様子を伺っていたら想像以上の見積もりになってましたぁぁぁぁ・・・
「ダインがお買い得です」との事でしたので、いいかなと思っていたのですが、
お買い得の意味が良くわからないまま時を過ごしています。
キュービーに興味があったのですが、営業さんはダインを売った方が成績的にはいいのかな??
さて、次ぃ行ってみよう!
35坪で2500万円だと家本体のお値段でしょう。
積水の「住まいの教科書」では家本体を総予算の70%だったか75%にしなさいと書いてありました。色々とかかるみたいですよ。2400万というと総額で3200万となるのが普通だと思います。コミコミで2400万だと、本体で1900万弱ということになります。
我が家も積水で見積もりしていただきました。展示場のモデルハウスへ行ったとき、予算を聞かれましたので【本体は40坪前後で、外溝工事も含み3000万以内なので・・・無理ですよね?】と帰ろうとしたところ、【大丈夫かと思います。是非、見積もりをさせてください!!】との事・・・後日、見積書に目を通すと・・・3700万! ため息でした・・・
その後、3000万チョットのプランも拝見しましたが、部屋が小さく、間取りも希望とはズレてしまっていて・・・それからは、他の展示場へもずいぶんお邪魔していますが、やはりダインは魅力的でして・・・つい積水ハウスにも立ち寄ってしまいます。
現在、予算をもう少しアップしようか、家族会議中です・・・。
そんなべらぼうに高いのになぜ?売れているの?
積水は何故たかいのか?ですね。
住まいの夢工場とかショールーム、展示場等々あとコマーシャルもそういう経費が**にならないのでしょう。
でも、これらのおかげで、安心して住まいを建てることができるので仕方ありません。
地元工務店で建てるのが一番安いらしいですね。HMの社員の方は知識も豊富なので、工務店を利用する方が多いとか。
>>126
ダイワにいってその話をするとダイワは予算におさまるプランを出してきます。
積水に戻ってダイワで進めていることを話すと似たようなプランが出てきます。
つまり、どこのHMでもお客さんの払える予算を引き上げようと揺さぶるのです。
積水はトータルでいい!大和も旭化成も住林も、ある会社の住宅部門でしかないでしょ?積水は住宅一筋だから、他とはこだわるレベルが違うし、品質も妥協しない。だから高くなっちゃうんだと思う。
>>129
ただ気をつけないとそうやって出してくる安いプランはどこかで無理をしている可能性がある。
うちはダイワが積水より500万以上安いプランを出してきたから、すごいと思ったら
外溝がありえないくらい貧相(プランを持ってきた営業が絶句してこっちが何も言ってないのに
「もう少しマシな外溝プランを作ってきます」と言ったくらい)で、しかも積水の見積もりに
含まれている諸経費や手数料のうちいくつかは入っていなかったりして、結局最終的には
積水と変わらない額になった。
>>131
そうなんだよね。値引きもそうだけど、高く払わされることはあっても
自分たちだけが安くしてもらえることはないよね。ほんとモノ相応の値段になる。
でも、自分たちは○%引きしてもらったってみんなよろこんじゃうんだな。
住宅に関わる合計金額は、本体工事費・別途工事費・消費税・諸経費(登記費用やローン保証料・火災保険料など)・あと土地なしの場合であれば土地代・家具代・電化製品購入費など、莫大な費用がかかってきますが、だからといって見た目の金額にとらわれすぎても、賢明とはいえないと思います。
ローンを組む場合は、その金利条件により毎月の返済が変わり、各金融機関によって、条件が異なるからです。あと、営業マンにお願いすれば、金利優遇の交渉を金融機関の住宅ローン担当者にしてくれるはずです。あくまで、参考ですが・・・。
積水だと株主優待割引があります。上限は200万えんみたいだけど。
もっとも、そのためには1800万円ぐらいで積水の株を10000株買わなくてはいけないのです。
え?そうなの??
1800万の投資で、200万値引きならお得だな〜。
考えてみます。
株式投資で、200万円損したらどうしますか?
今日の終値は1758円です。
http://www.sekisuihouse.co.jp/company/data/current/document-135-datafi...
ここに株主優待制度がのっています。
アパート建てる方なんかいいんじゃないですか。
半期ごとに割引してくれるみたいです。
ちかじか積水も在来工法のシャーウッドより安い家ができるみたいですよ!
積水ハウスの株が今後200円下がる可能性は少ない。
配当金だけでも年20万円貰える。
そもそも、投資なんてリスクが付きまとうのは当り前。でも、最初の時点で200万のプラス収支が約束されてるのなら、買わない手は無い。
ズルズルと値段下げるなら、200円下がる前に売ればいい。
俺なら、配当目当てに持ち続けるけど。
200万ぐらい速攻で値引きしてくれますが・・・
どっちにしても現金たんまり持ってる人のための制度ですね。株買ってその分ローン組んだら元も子もない。
値引きをいっぱいだしておいてから、「実は昨日株買いまして…」って言ってみる。
どんどん勉強して一般の積水(やダイワ)オーナーの知識を超えつつあるべんべんさんがこれからどこと契約するか注目です。僕の予想では積水でもダイワでもない他社に流れることになってます(笑
↑確かに!
最初の頃は、耐震等級や換気種別などちんぷんでしたね。
勉強すればするほど、大手HMで建てるのは?
と思うでしょうね。
141さん
そうなんですよ。株買ってローン組むなんて大変なんです。
匿名の皆様
株をローンの担保に入れることは可能でしょうか。
ぺんぺんはいったい何がしたいんだ。どうしたいのかがわからん。
146さん
積水と大和及び住林を比較して、性能と好感度で順位をつける。
次に値段を値引きも含めて比較する。
その後、値段に大差がなければ性能と好感度の高い住宅にする。
家は長く付き合うものです。価格だけでは決められません。
>株をローンの担保に入れることは可能でしょうか。
不可です。
真面目に聞いてるとは思えませんが。
148さん
真面目に聞いていますよ。
200万、交渉もなしに値引きって大きいと思います。
ただ株を買ってしまうと、資金計画に狂いがしょうじるので、お聞きしてみたしだいです。
住宅価格は100万〜1000万ぐらいは値引けます。資金計画をあれこれ考えるより値引き交渉に全力を尽くした方が賢明です。