>>なんの示談が締結したの?耐震性能のトラブルでのことか。
耐震性のトラブルらしいね。でも、ダイワは耐震性能の件についての手続きに不備がなしで瑕疵なしと否定していることが公式に発覚したから、いったいに何を示談したのか不明だ。
>>精神的苦痛を認める会社ですと書いてあるから、何をダイワハウスに要求しようとしたんだ?
ダイワハウスが示談書の文章を作成したと書いてあるね。示談書の写真があったから見た?文言はちょっと違うようだが。詳しいことはダイワかブログ主に聞いてみたら?
>>まさか外壁が欠けた家で住むのは精神的苦痛を受けてるから外壁を交換しろと言ったのに拒否されたとかの問題の根拠はこの示談の文章から来てるのか。
去年はタッチアップの提案がおかしいだったか?交換要求は600ヶ所発覚してからだから、数ヶ月前からだな。最近は精神的苦痛の話はないね。
>>呆れた、そりゃダイワハウスがブログ主をクレーマー扱いするはずだわ。
>>そんなことを認めたら、これからこの家で起きるトラブルは全部精神的苦痛の名の元にダイワハウスが面倒みなくちゃいけなくなる。
理不尽だと思っても示談書に書いてあるならしなきゃいけない。面倒みなきゃ(笑。だって示談書は契約書の様式のひとつだから。法的に拘束されるぞ。仮に努力するとか抽象的な表現でも実行しなきゃ駄目らしい。わかりやすく言えば、保証契約とは別に補償契約を締結したってことかな。続きはネットで。トラブルがなければ、面倒をみなくてよかった話だったな。
耐震性の決着を支援センターに直訴らしいが、ブログでは公開しないと言ってるから今どうなってるのかさっぱりだね。クレーマー扱いっていうより外壁問題と平行して別件でバトルしているから慎重なのかと個人的には思ってるけど。