トラブル??
補修の経過報告をしただけでは?
UEさんだって神経質で粘着クレーマーと同列に扱われたら怒りますよね?
引渡後に文句いわないと宣言してるんですよ。
引渡後でも文句を言い続ける人と区別しましょう。
引渡し後の不具合こそ、アフターにきちんと対応してもらわなければ困ります。
引き渡し後はクレーム言ったらいけないとなると、何のためのアフターサービスでしょうか?
引渡し前だろうが引き渡し後だろうが、気づいたことは何でも言ったほうがいい。
言えば対処してくれるし、言わなきゃそのまま。
何千万も出して建てた家に関して、無頓着でいられる人のほうが不思議。
そういう人は大手メーカーで何度でも家を建てられるようなお金持ちなんだろうね。
いろいろあるでしょうが、建築中に職人さんに聞いてみることは当然大事なことでしょう。
ただ、聞く側も節度が必要でしょう。
・忙しそうにしてる時にしてるときにむやみに話かけたりしないこと。
・どうみてもささいなことをことさら大げさにクレームつけたりしないこと。
・単に掲示板とかブログで見聞きしただけの話を確証をもって話すこと。
あとは聞く側のコミュニケーション能力に左右されることも事実です。
聞きづらいことをあっけらかんと聞いても職人さんに嫌な印象をもたれない人もいれば、
おずおずとちょっと聞いただけで相手からあからさまに不信感を持たれる人もいます。
これは職人さん側にもあります。(営業気質の人もいれば、寡黙な職人気質の人もいる。)
ケース・バイ・ケースでしょうけどね。
たしかに可愛い奥さんがちょこちょこ来て、あれやこれやと聞かれると答えるのも嬉しい
ものです。逆に不信感バリバリでネチネチ聞いてくる人は悪気がないとわかっていても
答えにくいもんです。笑顔でお互いやっていきたいもんです。
>>845
そんなのをいちいち指摘するあなたの方がみっともないです。
う〜ん、でもやっぱり職人さんには聞けないな〜。
みんないっしょうけんめい仕事してくれてるし、
施主とダイワとの契約関係はあっても、下請けはダイワと契約しているだけだし、
施主と下請けとの直のやり取りで変更や修正はできないでしょう。
やっぱり聞くなら監督さんでしょうね。
現場を見てこうなってたけど、直しておいてくれますか〜?とか。
あだ名がつけられるほど細かいクレームをつけたり精神的な補償を求めなければ大丈夫だと思います。
もっとXEVOハウスについての、商談見積もりとか、間取り検討とかの情報が知りたいです。
クレームとかの話は、ちょっと疲れますね。(大事な事だとはおもいますが!?)。
検討中の人には、建築中の補修報告やクレームの話は興味ないですよね。すみませんでした。これからは楽しい話をみんなでしていきましょう。
>850
でも、このスレの住人の中には、そういう家作りの楽しい話をすると
他人に家作りの注意点を入れてなきゃダメ、楽しい話だけでは教訓にならないから
ダメっていう変な人もいますから注意してね。
家の不具合は保証期間中に根本的な修理をしておいたほうがいいですよ。
その場しのぎの中途半端な補修でごまかされているうちに
保証期間が切れたら、いきなり多額の工事費を請求されるようになりますから。
>No.838 by 入居済み住民さん
クレーマー予備軍だの神経質などといわれておりますが、実際はそんなに深刻な気持ちではないですよ。現に不具合の写真ばかり貼ってるわけではないですし。
打ち合わせに一年ほどかけたお家が、だんだん出来上がっていくのを見るのが楽しみです。
あと、ピアノのおうちさんによれば竣工検査は800項目くらいあるらしいので、そのときにすべて発見して、補修してくれるものと思っています。
>金沢ブログなどのクレームブログを契約前に読んでいましたよね
その手のブログは契約前(去年の6月27日)には読んでいません。この掲示板で噂などはきいてましたけど。
この掲示板を見るようになったのもダイワに決めてからのことです。(その頃はグラスウール垂れ下がりネタ全盛でした。恥ずかしながら営業サンに確かめたりしました)
>悪い口コミを広めている意図
建築中のいろいろな写真をこれから建てる方々へ参考になればと思って掲載してます。悪い口コミを広めているつもりはないんですけどねぇ。実際そう捉えられているなら残念ですけど。
あとトラブルってほどのものではないと思いますが。(補修してくれると言ってますから)
その手のブログと比べても、やってることは何も変わらんように思うが。強要はしないが別スレかブログでやってくれるとありがたい。
↑No.856のマンコミュファン。おまえ、何様だ!?
スレ違いならわかるが、スレ主の「ダイワハウスの性能、価格はもちろん、トラブルなども含め本音で語りませんか。」って書いてあるだろ。目どこにつけてんだ?お前の管理下か?この掲示板は。
UEさんの書いてることは、もっともだよ。むしろ他のよりまし、写真もUPしてるしね。
854s
材料費も高いけど、出張費も高い。なかなか来ないし。
地元の業者に頼むか、
ホームセンターで材料買って、自分でやったほうがいい。
>856さん
私としてはUEさんの写真や発言は興味深く読ませてもらっています。
私も含め、口だけでとやかく言っている人よりもずっと信用が置けますので。
なのでUEさんには今後も続けて欲しいと思っています。
UEさんの建築日記みたいな雰囲気もあるので856さんの言われることもわかる気もしますが、ひとつひとつの書き込み自体は857さんの言われるようにスレの趣旨に合っているのではと思っています。
また、別スレに移行した場合、UEさんの負担になってしまったり、UEさんに係ること意外は発言できないような雰囲気になってしまう可能性も出てくるのではと思っています。
なので一緒に暖かく見守っていってもらえないでしょうか?
健全な思考を持った方が多いので、いい機会なので提案させてもらいます。
掲示板に関係の無い建築ブログの話はやめましょう。
トラブル系のブログの話はやめましょう。
↑
トラブル系のブログの話はやめましょう!!
賛成します。
ダイワがトラブルに対応すれば話は止むと思うけど。
トラブルには対応してると思うけど!?
なんでそんなにトラブル隠しに必死なの?トラブルを闇に葬ろうとするの?
トラブルも契約前の人には重要な情報じゃないの?
隠してないと思うよ。
ひとつ間違えば、会社の存亡にかかわるからね。
つかネットの話はトラブルってほどでもない。ピアノのおうちだって80点つけてますよ。
隠してないと思うよ。ただ......。
でも、あのお客様センター長の誠意のない対応は人事ではありませんね。
ウチの地区のグループ長も、あんな感じの人です。
隠す、隠さないは、紙一重のところもあると思います。
だから不都合があれば、小さなことでもすべて指摘すればいいんです。
返事は必ずしてくれると思います。
その結果がトラブルになるか、解決か、なんですね。(当たり前のことを言ってる私がアフォかな?)
なんか見積もり金額が段々上がってるよ。
どこに上乗せしてるんだ?
最初と違うじゃないか〜
トラブルを必死に隠そうとしてるのはここに書き込んでる人の一部ですね…
突然割り込みすいません。。。
もうすぐ、竣工予定なのですが、引き渡し前にハウスクリーニング等ってしてくれたりするもんですか???
ちなみに関西圏の者です!ご存じの方は情報頂けますか!!!
876さん
ありがとうございます!安心しました。
そりゃカナリほこりっぽいですもんねー
突然すみません。
地鎮祭について教えて下さい。
参加される人数は何名くらいですか?心付けはあげたほうがいいでしょうか。
879
このスレで聞かなくても、
「地鎮祭」でスレッド検索すれば、いくらでも出てきますよ。
>呆れすぎてどっと疲れがでてきました。もう話し合いをする気力はありません。もう原因なんてどうでもいいです。
>任意調査の一切を断ることにしました。保証契約又は民法634条1項、同条2項に基づき瑕疵担保責任を請求しました。
詳しくは金沢ブログで...
>879さん
大和ハウス特有の情報を知りたいのであれば、こっちのスレで聞く方がいいのでは?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10894/
今、このスレはトラブルネタで盛り上がっちゃってますし・・・
>883様
早速、クレーマー厨がリンクで飛んで行ってる見たいです。パソコン前にずっと貼り付いてんですかね。
金沢ブログ参考になりました。 私の場合は営業はちゃんと約束守ってるし、契約も出来ればここまでに欲しいという話はされましたが、決定はこちらのペースで行わせてくれました。設計士さんは2回目の打ち合わせから出てきました。家建ててる途中も時々来られたし。(別に見に来てとも何とも言ってません)現場監督も何も言わなくても、たびたび電話で報告してくれるし、補修も場所がどこに傷があったか判らないぐらいにしてくれました。検討中の時、他のHMで設計士さんが一回も出てこられなかった所もありましたが、(それで、そこは結構気にいっていたのですが、あてにならないと思いやめました)ダイワさんはほとんど、間取りを決める時は出てこられました。
ブログを見た頃は鬱でしたが、まったく対応が違うので金沢のとは別の会社と思ってます。
ブログのように最初から変なんだったら契約までいかないよね普通。
884さん
と同じく、うちも担当してくれた方々みんな、相性があったのか、何事も順調に進みました!
まぁ建築現場では、小さい思い違いがあったりしましたが、その都度丁寧な対応にて、解決しています!
なので、ダイワに対して今のところ不信感は無いですね〜!
私も特に問題はなかったです。夢のマイホがダイワでよかったです。
884s
夜中の2時過ぎにこんなところに書込みしているあなたも、
パソコンに貼り付いているタイプの人ですかね。
問題が見つかるのはきっとこれからですよ。
見つけて指摘するか、知らぬが仏でいるかは、施主次第ですけどね。
金沢のブログのヤフーの検索単語ってなんだったか忘れちゃった。
「金沢 常緑樹 外壁」で検索したら見つかった。常緑樹も検索単語化したようだ。
ダイワの対応は完璧ですな。
ゴネ得には決して安易に妥協しない強い姿勢。
他の消費者もこれで安心できます。
クレームすらつけないで我慢だけするのも情けない消費者ですが、クレームをつければ
安易にいい条件で対応してもらえるというのも他の消費者の信頼を損なうものですから。
きちんと対処することはとても大事なことです。