>No.550 by ■いつか買いたいさん
述べ床は何坪ですか?
値引きは何%ですか?
No.552 by UEさん
工事過程の住宅の壁や基礎の状態を見ておかしいと思うので、ここの掲示板にUPしているのですよね・・。
今UEさんが、出来上がっていく家の構造や業者の対応(補修、説明、などなど)に納得できないなら、
工事をストップさせて、ダイワハウスの見解を説明してもらったほうがいいと思います。
施主さんが、工事や説明に納得できないなら、納得できるように、きちんと直してもらいましょう。
施主さんがだまっていると、もし、構造的な欠陥住宅となる要素があっても、
検査部が見つけなければ、工事は工程表どおり(以上)に急激に進んでいってしまうのではないのでしょうか。
心配ならそのままにしないで、聞いた方がいいと思います。
それから基礎コンクリートのほうは、問題なかったのですか?
第三者機関などの検査等はされたのでしょうか?
ダイワの外壁ヒドいな…
ブログは正しかったということか…
商品管理、輸送の方法に問題があるのか…元々もろい材質なのか…
うちも外壁の塗装の剥がれがかなりありました。
こちらから指摘したら大工さんが、ペンキで補修してくれました。
施主がだまっていたらダイワは何もしてくれませんので…
これらの問題は、下請け工務店が、かなり低い施工費でやらされてる可能性大→丁寧な仕事なんて
しないになるのだと思えますが・・・。
もし、余り強く施主が出ると、クレイマー扱いされる可能性もあるかもです。
弁護士名義で、何らかの書面が送られてくる可能性もありますので、注意です。
タマホームか〜ってなりますが、ダ○ワは昔から評判悪いです。
ダイワの外壁はニチハ製らしいけど、ニチハってサイデングではTOPシェア(4割)らしいね。新築の7割(ダイワだけでなく木造やらRC含めて)がサイデングらしいけど、そんな実績のあるメーカーの外壁がこのざまって事はよっぽど施工が悪いのか?
>うちも外壁の塗装の剥がれがかなりありました。
>こちらから指摘したら大工さんが、ペンキで補修してくれました。
>施主がだまっていたらダイワは何もしてくれませんので
丁寧に補修してあればいいけど、何年か先に剥がれ落ちる可能性はどうなの?
ペンキ塗ってあるところは、xeコーティングされているの?そこだけ色あせたり汚れたら目立つよ。
説明があったらならいいけど。
なければ、なにもしてないのと同じじゃないかな。とりあえず直しておけみたいな感じで。
クレーマーブログを否定するために写真をアップするのかと思っていたが・・・。
ダイワで建てましたが、棟上はかなり雑でした。
コスト削減で無理やり1日で終わらせる感じでした。
少々のゆがみや傷は後で調整すればいいという考え方のようです。
実際、外壁に傷は数箇所ありましたし、柱も垂直より傾いていたので
後日、補正する事となりました。
これらの話や写真は希なケースです。同じ事がいつも起きるとは限りません。
また、不具合直後の投稿者の主観を鵜呑みにしないようにしましょう。
最後は補償が完ぺきで、この施主も高い評価をだすと思います。
ピアノのおうちの良識者ブログはそうでしたね。
ピアノのお家の方は、もう、諦めてるんじゃないの?
こうしてくれ と言っても、してくれないじゃん
アホも休み休み言えって感じ。
ダイワはやめときって ホント、悪い事言わないから、、、
入居してから1ヶ月大和ハウスにして良かったと思っています!
完璧です〜(^_^)v
オレも、もう少ししたら工事始まるから写真アップしようかな。参考になるよね。
バルコニー部分はグラスウールが正解です。断熱性の低いALCを外壁、天井部分に使っては夏1階は物凄く暑くなりますよ…
補修が終わればほんとに文句はいわないのですか?
でも、今はいいという理屈が理解できません。希なケースは不安を煽るだけです。
では、これからは補修をしないとわかってから写真をアップしたらどうでしょうか。
これまでアップした処の補修状況は必ずアップして下さい。
精度が高い補修と質の高いアフターサービスの状況を写真で正しく提供して下さいね。
家作りにはトラブルは付き物だそうです。だからトラブルに対する顧客視点での対応姿勢が希薄なHMは避けたいと思う。これだけ問題になってもトラブル件数が減っている感じがない。しかもダイワ関係者かもしくは熱狂的**か分からない人からダイワは悪くない、悪いのは施主だと言った真意が不明のレスが結構ある。まじめに家を建てようとしてスレに書き込んでいる人にはこれもなんだか疲れる。
精度の低い補修と質の低いアフターサービスの話ならたくさんあります。
今度点検があるので、写真をアップいたします。
>No.571 by いつか買いたいさん
はっきりいって2050万は無理です。
建物本体価格の他に、付帯設備費、屋内外給排水設備費、外構費用が別途必要です。
諸経費も別途かかります。
最大限、値引きしたとしても41坪総額で2400〜2500万がぎりぎりの線と思います。
41坪で2050万だと、坪単価50万...
大手といわれるHMじゃ無理では? 2180万でもかなり安いとおもいますよ。
XEVO-Ⅴで自分に合ったいいプランがあれば2000万切れるんじゃないでしょうか。
5.1chのスピーカーいれた人いたら教えてください・
5.1CH追加で入れたら19万円弱と言われました。(アンプなし)
契約前に値段聞いたら、アンプなしで12万円ぐらいと1月にいわれました。
これって4月からの値上げ価格でしょうか?
値上げ前の価格で全部やりますと言われたのですが
値段がまりにも違うのでちょっと不信感です・・・
>576さん
51chスピーカー入れました。カタログに載ってるオンキョウのアンプとDVDデッキ装備です。
サブウーハーもついてます。スピーカーが天井取付なんでダイワに発注がいいかとおもいますね。
アンプ、DVD、TVとかウーハーは近所の家電量販店で買ったら安く調達できますが、面倒なんでダイワに頼みました。取付に来たのは普通の電気店(ダイワに出入りしている)でした。
製品に関してはGoodです!
総額で25万前後だったと思います(すこし高いかな?)。
2050万は、難しいと思います。
我が家は6月着工ですが、38坪で建物のみで2400万円です。
Vで建てます。Eで同じ仕様だったら、もっとUPだったでしょう。
ちなみに仕様は、
5.1ch 床暖房 軟水器
が、主な追加です。あとは、ほとんど標準仕様です。
かなり営業の人は頑張ってくれました。
今、外構で悩み中です。
5.1ch天井シーリングSPは、本格的にサラウンドを楽しむならちょっと。
リアSPの音が上から聞こえるとサラウンドの包まれているという感じがいまいち。
音場にこだわらないならいいですけどね。
↑そんな対応ってあまりにもひどすぎます。
ダイワは客をないがしろにしているとしか思えません。
↑ちょうどこのサイト読んでいた。
このお客様センター長はとんでもない。
消費者として何かカマしてやれないものだろうか!
まいど、お疲れさま
どこが問題かわかりません。クレーマーの対応としては合格でしょう。
問題だらけですよ。
どこを見ているのですか。
それにしてもダイワの対応は冷酷というかひどすぎます。
たしかにブログを読むと全面的にダイワが悪いって印象になるんだけど、
個人的には、ここまで大量の欠けが自然発生するってのが変な気がするね。
少数の欠けが出たという人はいるけど、欠け一つない外壁パネルってのもあんまり現実的じゃ
ないしね。
ダイワ側が公式に原因がはっきりしないと調査報告してる時点で、逆に言えば原因が
推定できたんじゃないの?ただその原因が証明できないだけで。
587さん
いやみではない。
なにがいいたいのかさっぱりわからない。
ちょっとなおしてみたけどこれでいいかな?自然発生なのは変な気がするので、人為的になったと推測するよ。
少数のカケの発生は現実的だと思うよ。だって、少数のカケがでた人もいるから。
その点、大量のカケは現実的じゃないから異常なことだと思うな。やっぱり人為的だよ。
でも、人為的な場合って証明が難しいよね。
人為的だとわかっていても誰かが僕がやりましたなんて名乗りをあげないと証明できないよね。
ダイワハウスは原因がはっきりしないと報告していることは悪く思われているけど、推定までが限度なんだよ。ほんとはお客さんのために一生懸命なのに、証明できないから、ダイワハウスも困ってるのかもしれないね。逆に言えば、ダイワが悪いって責められてるから被害者なのかもしれないよ。
>>588
何が言いたいのかが、いやみでなく分からないと言っておきながら、
人為的かもと言ってるのは、あなたがあのブログ内容を
心の中でそう感じているからですか?他人のレスを恣意的に解釈しすぎ
ではないですか?
件のブログを久しぶりに訪れました。
どうみても、すっかりクレーマーでした。
おつかれさまでした。
まだやってたの?もう何年も昔の物件じゃないか。
先日ダイワハウスにて見積もりを出してもらいました。
建物のみで坪43.4万円
諸経費込にて52万ほどでした。
仕様はXEVO−V
オプションはまだ何もつけていません。
ダイワの標準仕様は他メーカーと比べるとよくないと聞きますがどうでしょうか??
ここからいろいろオプションを加えていくと今後いくらくらいになるのでしょうか??
皆さんの意見を聞きたくて書き込みさせていただきました^^;
すいません↑のものです。
45坪ほどで本体のみで2000万切る見積もりでした。
ダイワの標準は確かに、良くないものが多いかも。質はわからないけど、デザインがいまいち。特に、トイレが・・・変更すると20万位UPするといわれたので、諦めました。
Vは、価格設定が低いので仕方がないかもしれないけど、もう少しせんたくの幅があると嬉しいです。お金だせばいいんだけどね。
我が家は、建物38坪で63万 諸費用・外構等込みで78万になりそうです。
ちなみに、値引きは100万位でした。これって、頑張ってくれたのかな?どうなんだろう?
確かに標準仕様のトイレはダサい。今時これはないでしょ・・。
インテリジェンストイレも無駄だと思う。
インテリジェンストイレは、経費を削る第一歩です。そのためだけに存在しています。
トイレいくら経費を削るためといえ、一昔前のデザイン、もう少しなんとかならないでしょうかね。
我が家は、壁紙でトイレはださいイメージを変えようと頑張りました。壁紙upするけど、トイレなら面積しれてるしね。
後、玄関のドア。あれもいまいち、ピンときませんでした。他に変えると、またまた20万up。変更変更すると・・・。
確かにトイレの標準は、
リモコンが便器についていて、コードもテロンと外に出た・・・
ひと昔前のウォシュレットです。
ワンピース型にすればよかったな〜。いくら違ったのでしょう?
設備つながりで
以前大いに叩かれていた「スマートビューカウンター」ですが、
わが家では大活躍。
お客さんにも「ここが収納?便利〜!」といつも驚かれます。
卓上調味料やランチョンマット、文房具、ティッシュなど、
ダイニングテーブルよく使うものを収納しています。
キッチンバックサイドの「サービスカウンター」は、予想よりも
高さが高かったです(1050)。
吊戸棚も私には高すぎたので、
乗せる電化製品の高さを測り(炊飯器の蓋をあけた高さが基準)、
現場で吊戸棚の位置を下げてもらいました。
細かいことですが、ご参考まで。
>ダイワの標準仕様は他メーカーと比べるとよくないと聞きますがどうでしょうか
例えばドアや窓はトステム等建材メーカー物なので、「よくない」というのは質うんぬんではなく多種類を扱っているかどうか、というところではないでしょうか。
そういう点では確かに他のHMでカタログにたくさんの仕様がのせられているものがあります。
ただ、たくさん選択肢があっても差額があるので、予算内での選びたい放題では無いのが要注意です。