注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウスXEVOについてパートⅢ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウスXEVOについてパートⅢ
ジー坊 [更新日時] 2008-08-08 13:21:00

ダイワハウスの性能、価格はもちろん、

トラブルなども含め本音で語りませんか。

よろしくお願い致します。

[スレ作成日時]2008-02-20 18:09:00

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ダイワハウスXEVOについてパートⅢ

  1. 201 入居済み住民さん

    レイヤードプレーンですが、大して明るいとは感じません。

  2. 202 契約済みさん

    >201

    ご回答ありがとうございます。そーですか、やはり明るくないですか。
    小さいガラスがいくつか入るだけなので、そーだろうなとは思っていましたが。。
    カタログに載っている扉の中では、デザイン的にレイヤードプレーンか、
    格子状のやつくらしか気に入ったものが無く、格子にすると若干値段が上がるので、
    悩みどこです。。

  3. 203 契約済みさん

    主寝室のクローゼットの扉をライトスルースクリーンで予定していすが、アクリル板は静電気を帯びやすくほこりがつくと聞いて迷っています。実際にお使いの方がいらしたら、どのような感じか教えて頂けませんか。よろしくお願いします。

  4. 204 匿名さん

    >203
    ストレートのライトスルーの扉と木目パネルが入ったライトスルーを使ってますが、特に埃が付きやすいとは感じたことありません。 埃がついてもクイックルワイパーのハンディタイプのフワフワしたやつですぐ綺麗になっちゃいます。 寝室やWICは他の場所より埃が多いからちょっとくらいは付くかも知れませんが・・・。 私は埃よりも、子供たちがお菓子を食べた手でベタッと触った時に付く油汚れの方が気になります。取っ手の部分だけ木目にすれば良かった・・・。

  5. 205 入居済み住民さん

    家が傾いています。
    家の一角が地面に沈んでいます。
    そのため、扉が閉まらない、壁に亀裂が入る、玄関などがひび割れる、といった症状が家全体に起こっています。

  6. 206 周辺住民さん

    >>205さん
    こちらでは写真掲載出来ますので、検証用の写真をお願いします。みんなで検証して対応策を考えましょう。

  7. 207 203

    >204さん
    ライトスルースクリーンの質問に回答頂き、ありがとうございました。実際に使っている方の意見はとても参考になります。埃の問題は心配するほどのことではなさそうですね。私も気になった時にクイックルワイパーのフワフワしたやつで掃除することにします。

  8. 208 教えてください

    VとEシリーズで迷い検討していますが、設定坪単価っていくらなんでしょうか・・・
    建売のOシリーズを見せてもらったんですが、VとEの中間と営業の人が言っていました。。
    最初から手の届かないのを出してもらっても・・・とも悩んでるんですが。。
    計画しているのは2階建ての延床40〜45坪ほどで考えています。

  9. 209 匿名さん

    208さん
    同じ商品でも都会に建てるか田舎に建てるかで坪単価はずい分変わってきます。
    お住まいはどちらですか?

  10. 210 匿名さん

    ダイワって基礎がやばいらしいですね。
    ダイワは候補から外す事にしました。

  11. 211 教えてください

    209さんへ

    建設は愛知県名古屋市に隣接した市です。

    ハウジングセンターで3社のハウスメーカーに伺ってモデルルームの雰囲気(ほかは現実味のないモデルルームで)が現実的なつくりで、営業の方もこちらからの質問の回答がよかったので、候補にいれました。
    他のハウスメーカーは質問の回答がそれて結局意味がわかりませんでした。

    ここではダイワの批判ばかりが目に付いて、たしかにダイワでいいのか・・・とも不安になることもあります。
    ただ批判が多すぎで、じゃあどこなら批判している人は認めているのかもわからずです。
    いい点はまったくないのでしょうか。。。

  12. 212 購入検討中さん

    批判ではないですよ。事実です。
    ブログで、書かれている事は事実のはずです。
    写真、ダイワハウスの報告書のコピー、全て、本物です。
    最悪の基礎工事、その理由。
    ぼろぼろの外壁、あだ名、
    ウソを書いてるとは、思えないのです。
    瑕疵があったとしても、それを認め、陳謝し、誠意ある対応をする。
    それができていないから、ブログで晒してるのではないでしょうか?

    逆にその対応により、さらに信頼が増したというブログも他社にはありますよ。

    誠意なき対応のお蔭で、このようになったのでは?

  13. 213 匿名さん

    匿名性の高い掲示板での書き込みは、むやみに信じ込まないほうが良いです。
    大手だと特に。やっかみなども多いですから。

    ブログは施主の一方的な主観に基づいた内容になりがちで
    自分に都合の良いように書かれた部分もありますから、
    これも鵜呑みにしないほうが良いと思います。
    会社側にも言い分があるはずですが、
    それが正しく伝えられているのかは疑問です。
    トラブルを訴えている人の要求が正当なのかやり過ぎなのか
    読む側が冷静に判断しなければならないことも多いです。

  14. 214 教えてください

    213さんへ

    そうですよね。やっかみとかも決してないわけじゃないですもんね。
    これだけの批判があっても、有名で依頼する人は多いわけですから・・・・メリットもデメリットもあるはず。
    自分たちの希望にあった、また予算でなんとかなりそうな、ハウスメーカーなり、工務店なり、探してみます。
    絶対ここがいい!100%確実なんてありませんもんね。。。

    結局、私が知りたかった内容よりも、批判しか聞けなかったのは残念に思います。。
    ダイワハウスXEVOについて’のスレだったのに(;;)

  15. 215 購入経験者さん

    >坪単価
    最低70万は覚悟した方がいいかもしれません。
    地盤改良やオプション追加工事を加えると、70万後半〜80万前半になると予想します。
    40〜45坪なら、値引き後で2800〜3300が価格帯になるのでしょうか。
    資材設備の価格高騰などで春から価格改定があるかもしれませんし、他の人の意見も参考にして判断してください。

  16. 216 入居予定さん

    No.214 さんへ

    お気持ちわかります。
    ダイワの仕様についてお話したくても、すぐに批判や金沢のブログの話を持ち出す方が居て、流れが壊されます。うちは東海地方ですが、いい営業さんと出会って、ダイワで建てて楽しく暮らしている方はちゃんと居ますよ。

  17. 217 ダイワ施主

    批判や金沢のブログの件を持ち出す人が、必ず荒らす側なのでしょうか。
    確かに荒らすことを目的にしている人も居るかもしれませんが、そうでない人も居ると思います。

    逆に何の脈絡も無く『ダイワハウスは良いHMだから絶対お勧め』的なコメントを残す人、批判コメントは悪と言い切ってしまう側が正しいのでしょうか。
    213さんが言っているようにメリット、デメリットはどこのHMでも有ると思いますよ。
    そのデメリットが金沢のブログのようなケースである事をいいたい人も居る事を分かってもらえればと思います。
    ダイワハウス施主のブログについて信じない方が良いとか、やっかみやクレーマー扱いする人が居ますが、その人はちゃんと読んでいないのではないでしょうか。
    私は金沢のブログも含めて、長期間にわたり読ませて頂いており、契約段階の夢をつづっている頃から、トラブルにあって一喜一憂している頃までオンタイムで読んでいました。
    確かに行き過ぎ、思い違いの所が全く無いとは言いませんが、ちゃんと読んでみると、結局同じ原因でトラブルが解決できずに悩んでいた事が分かります。
    ブログなどでトラブルを抱えた人は、施工が荒かったとか、態度が悪かったとか言っているわけではないんですよね。
    トラブルに対するアフターケアがおかしいんじゃないかと言っている人が殆どだと思います。
    ですから、トラブルに会わなかった(まだ会っていない)施主、トラブルが発見できなかった(指摘できなかった)施主は満足しているのではないですか?
    トラブルの確率としては低いのかもしれません。
    でも、たまたま運悪くトラブルに会ってしまった人がどうなっているのかは、ちゃんと知っておいた方が良いと思います。
    それでも、ダイワハウスの製品が気に入って契約するのであれば、それはそれで良いのではないでしょうか。
    ダイワハウスのデメリットを語る側の事を、ダイワハウスを褒めるコメントだけを鵜呑みにしてしまっては危険ですよ、と言う警告と受け取って貰えれば良いのですが。

    また、213さんは‘ダイワハウスXEVOについて’のスレと言う事で、聞きたい事が聞けなかったと言っていますが、具体的に何か質問をしてみたのですか?
    質問の内容を他のコメントで潰されたのではなく、質問そのものに答えられるほどの具体性が無かったのではないでしょうか。
    質問に具体性が無ければ答える事は出来ませんので、一度ちゃんと具体的な質問をされてみてはどうでしょうか。

    たまに具体性の有る質問をしている人を見ますが、その人にはちゃんと答えが返っているようですよ。
    具体性の無い、家の褒め合いがしたいのであれば別ですが。

  18. 218 入居済み住民さん

    214さんへ
    坪数も予算も決まっているのであれば、それを直接営業さんに伝えて、
    それで可能なのかどうか聞いてみてはどうですか?
    言っておられる予算は、決して非現実的なものではないように思えます。
    価格に関しては営業さんの努力によるところが大きいです。
    オプションをどれくらいつけたいかのこだわりで、価格はどんどん変わってきますが。
    あと、鉄骨の場合、地盤改良が必要なのかどうかでも価格が変わってきます。

    ちなみにウチは入居後トラブルがありましたが、それに対して
    ダイワさんには誠意ある対応をしていただけたので、大変満足しています。
    住み心地もとても良くて、ダイワで建ててよかったと心から思っています。

    あ、これ、家の褒め合いですか? でも本当に感謝しているので・・。

  19. 221 匿名さん

    長所はHM側から聞けますので、
    出来れば短所を知りたいです。
    ○○は、基礎工事がよくないとか、
    ○○は、クレーム対応がよくないとか
    価格、サービス・・・
    本当のところを知りたい。

  20. 222 匿名はん

    各地で発生しているトラブルの状況やHMの本当の言い分を知りたければ、ダイワの公式HPにアクセスするか、パンフレットをじっくり読むといいよ

  21. 223 大手企業サラリーマンさん

    一部上場企業が公式書類で〔法律違反してない〕と宣言したから、〔クレーマーのブログが嘘で、クレーマーが悪い〕でいいのでは?

  22. 224 入居済み住民さん

    >>222さん
    公式HPの何処を見れば分りますか?
    パンフレットで何か分るのですか?
    是非教えて下さい。

  23. 225 購入検討中さん

    良い点は、わざわざここで聞かなくても、営業に聞けば良いし、あっちも、いろいろ教えてくれる。

    ここでは、説明は受けたけど、納得いかないなあという事や、
    こんな不愉快な思いをしたけど、メーカーサイドがおかしいよねとか、
    そういうことを、他の人に聞いてみたいって感じで使ってるんじゃないのかな

    どんなメーカーだって、顧客の希望する家を100パーセントで建てられる訳じゃない。
    100パーセントは絶対にない。誰しも、判ってるはず。
    だけど、それを100パーセントにもっていこうとするか、わが社の見解はOOOですと切り捨てて誠意をみせないのか、そこが一番の問題だと思うんですが、、、

    家は、請負契約だから、施主が不利なんですよね、基本的には、、、

  24. 226 教えてください

    217さんへ

    シリーズの坪単価がいくらくらいの設定なのか知りたいと具体的に坪数も以前に書き込みました。
    それに対して、ダイワの欠点の返事の書き込みがきました。
    欠点はいままでの書き込みを見てます。その上でまだ同じように批判の書き込みのご返事をいただいても・・・
    というつもりでデメリットばかりでメリットはないのか伺ったんですが。。。
    そしてダイワもそうですけどXEVOについて知りたかったし。

    219さん

    極端すぎて、わざとらしくて、どうしたんですか??
    真剣に答えてくれる人が居て、こういう人も居て。
    悪い点はこちらでも読んでるし、営業の方にもデメリットを伝えてもらました。
    無視しているわけではありません。

    他の皆さん、ご返事をいただいてありがとうございます。
    215さん、具体的に数字をありがとうございます。
    私は221さんのような内容も知りたいと私は思っています。
    216さん、うちも東海地方です(^^)

  25. 227 入居済み住民さん

    昨年前半にVで契約しましたが(建築条件付)、延べ床42坪で本体1900万、追加工事450万、その他(工事費、諸費用、エアコンx2、カーテン、照明)で2700万強でした。(+土地代。外構なし)
    建築条件付なので値引きはあまり無かった?かも。
    住んでそれ程経っていませんが、概ね満足しています。途中営業のミスや図面不備・軽微な施工ミスもありましたが。
    それから、ウチは県をまたいでの建築だったので2拠点の営業と話ながら、建築前には他の工事現場も見ましたが工事の丁寧さ(例えば基礎養生方法)やVの変更可能箇所等は営業所によって違います。
    工事について話を聞いた限りでは工務店の腕による差はもちろんあるでしょうが、支店の工事方針の差も有るように感じました。
    私の周りでは、積水・ハイム・三井・ミサワ等各HMで経てていますが、どこのHMも多少なりとも『HMと施主で一緒に作り上げる』という気持ちで家作りをする必要があるように思います。
    (HM内での担当(営業・監督・大工)による対応の差もあります)

  26. 228 マンコミュファンさん

    このように考えてみませんか?多くのトラブルブログを読んでも、226さんのようにダイワで建てたいと思う人が溢れるほどいる。それだけ魅力があるHMなのだと。

  27. 229 購入検討中さん

    そのように書き込みをするダイワハウス社員がいる というふうにですか?

    金沢、札幌、等々のブログを見て、


      それでもダイワハウスで建てるぞ
     
     と思える人、


      あなた、超 Mでっせ(笑)

  28. 230 台割れ

    ダイワだけはやめとけ。

  29. 231 賃貸住まいさん

    だから、やめろというひとはどこで建てたの?どこなら安心して建てれるの?

    確かにトラブルやクレーム多いのはダイワの体制がいけないけど、

    それでもダイワで頼む人がおおくいるのも事実。

    否定する人は、そのコメントを読んでてもただただダイワに嫌がらせをしているだけのように受け取れて、

    決してダイワで検討している人へのアドバイスや本当に危険だから止めておけば?っていうようには

    受け取れません。ダイワに少しでも興味のある人がいたら、上から叩き潰すような感じがします。

    そんなにダイワが嫌いで憎いなら、他のスレでやれば?って感じ。

    真剣に悩んでアドバイスの欲しい人に失礼だと思いますよ。

  30. 232 匿名さん

    ほんとダイワだけはやめた方が賢明ですね。

    一度トラブルがあるとお役所以上に頭が固いメーカーですから…

  31. 233 契約します

    XEVOで契約します。ただ値下げ金額やサービスが支店長にバレたらまずいので見積もりで偽装すると言われました。
    サービスや追加工事など記載せず金額も本体価格のみでオプションなしです。
    そんな感じで契約したかたいますか?何もこちらは問題ないですよね?

  32. 234 匿名さん

    231さん
    >ダイワに少しでも興味のある人がいたら、上から叩き潰すような感じがします。
    ほんとにそうですよね。
    陰湿な嫌がらせを受けているダイワに同情したくなります。

  33. 235 匿名さん

    同感です。トラブルが起きていると認めていないのに執拗に責められてる業者がかわいそうです。
    みんなはネットよりも業者を信じているから交渉したり契約するんですよ。
    自分はトラブル対策をするので、自分にトラブルが起きる心配はしてません。
    万が一トラブルが起きたとしても業者の誠実な対応を信じています。

  34. 236 契約済みさん

    >235さん
    >「トラブルが起きていると認めていないのに執拗に責められてる業者がかわいそうです。」

    私は、「ダイワだけはやめておけ」などと書いた者ではありませんし、そのように
    思っているわけでもありませんが、実際にいろいろトラブルが起きているのは事実ですよ。
    ブログで、トラブルの写真や、ダイワの回答などを載せているものに対しても、
    嘘だというのですか?
    だいたい、企業が、公に、「自分たちは律違反をした」などと言うわけありませんよ。

    現に、私はブログは作っていませんが、実際に100%ダイワ側の過失で、ダイワとの
    契約を解除する、という直前までいきましたよ。
    結局解除はしませんでしたが、ダイワと覚書を交わしました。
    (金沢のブログで書かれているように、ダイワは「示談書」という名前は嫌がりますね。
     我が家の場合も「覚書」という名前にされました。)

    私も、235さんのように、トラブルが起きないように注意していたし、
    万が一トラブルが起きてたとしても、業者は誠実な対応をしてくれると思っていました。
    けれども、全く不意打ち的に問題が起こって、それが100%ダイワ側の過失であり、
    ダイワも自分たちに非があったことを認めているにもかかわらず、
    当初のダイワ側の対応は、全くもって不誠実でした。

    私の書き込みも、嘘だと言われるかもしれませんが、まだ建物が完成していないので、
    ここでトラブルの中身を書くことは控えますが、今後また何か大きな問題が起きたら、
    その際には覚書の中身も公にするかもしれません。
    おそらく、我が家と同じように、ブログまでは作っていなくても、トラブルがあった人や、
    さらにダイワと覚書を交わした、という人は、結構いるのではないか、と思っています。

  35. 237 サラリーマンさん

    236さん

    あなたが被っているトラブルの内容を具体的に書かないと、あなたの主張が正当なのか、
    ダイワに対して無理難題を言っているだけなのか、見当がつきません。
    別にあなたの書込みが嘘だとは思いませんが、抽象的なので
    ダイワのどういった対応を不誠実だと感じたのか、全く見えてきません。
    「覚書」が「示談書」でなかったのが気に入らないのですか?
    示談にすべき内容ではなかったからではないですか?

    こういったことを繰り返し書き込むのであれば、トラブルの内容をはっきり書いてください。
    注文住宅を検討中の方にも、そのほうが参考になるでしょう。

  36. 238 購入経験者さん

    先月29日XEVO引渡しになった者です。今回で2件目になります。
    1件目は13年前で木造のHMでした。2件共トラブルはありましたよ
    1件目は解約寸前までいきましたし、2件目を建てるにあたり色々な
    スレやブログを読みましたが、トラブルはその人によって受け取り方
    はさまざまです、そんな事でクレームなの?と思う事ですごい
    怒っている人もいれば、大変なクレームなのにのほほんとしてる
    人もいます。家を建てた人なら判ると思いますが必ずトラブルは
    起こります、しかしこのスレや色々な方のブログに解決の参考に
    なる事が沢山ありそれを皆さんもとめて書き込むのですから

    「やめとけ」なんて論外です。少しでも参考になる意見を出しましょうよ

    金沢の件は私も読みましたが、本当の事だと思います。
    金沢の件を知ってましたから事前に営業さんや監督さんに確認
    しました、それだけだけでも予防になると思います。
    ただ我が家は丁寧な工事でしたが
    やはり外壁に20ヶぐらいはキズになりましたけどね、

    トラブルや失敗した人は必ず
    「皆さんはそうならないように」と言ってくれていますから、
    気になった事は必ずダイワに確認したほうがいいと思います。
    そんな事も言えばやってくれるんだって事もありますしね。

    今我が家ではライブナチュラルのフローリングにボンドか何かが
    何ヶ所も付いていて簡単に取れず明日クリーニングとフローリングメーカーが
    来る事になってます。最悪張替えも考えてくれとダイワには言ってあります。
    建築中は物が違うとかちょっとしたキズぐらいだったのですが最後にやばい
    感じです。

  37. 239 物件比較中さん

    そうですよ。別に嘘を書き込みしてダイワに嫌がらせしているとは思っていません。

    嘘でないことをわざわざ書き込むなんて相当暇か友達いないか、そんな人ですよね。

    あんな、こんなトラブルがあったという参考やアドバイスになりますが、

    「ダイワは止めとけ」という一言だけはアドバイスにもならず、ただの嫌がらせで終わります。

    アドバイスを欲しかった人にも、不愉快で終わるだけです。

    ほんとにダイワに不手際があっただけなのに、ダイワでこれから検討しようと思っている人に

    対しての嫌がらせにしか思えません。

  38. 240 購入検討中さん

    >236
    あなたが契約解除寸前までいきました理由とは??
    もう少し突っ込んで書いてくれないと何を訴えたいのかが素人の私ではわかりません?
    具体的におねがいします。

  39. 241 タバコでぷ〜

    >240
    >素人の私ではわかりません?

    素人・・・?
    そうかな〜そうかな〜?

    解らない人は、国語のお勉強やり直しでちゅね!

  40. 242 物件比較中さん

    すでに建ててしまった人はダイワの悪口言われるのが嫌なだけでしょ??
    あなたの建てた家は大きな問題がなかったのかもしれないけど、中にはトラブルを抱えて、腹を立ててる人もいるのは事実。
    事実は事実として認めなきゃ。
    ダイワハウスの企業の体質はこうなんだってのは。
    ブログに大企業相手にわざわざ嘘書く人はいないでしょ。名誉毀損で訴えられるだけですから。
    逆に、ダイワからブログの削除を命じられてないってことは事実な訳ですよ。

    事実を基にしているのであれば、
    ダイワで建てるのも自由、止めるのも自由。
    ダイワを褒め称えるのも自由、けなすのも自由。
    ダイワを薦めるのも自由、止めとけって言うのも自由。

    ダイワでまだ建ててない人には真実を伝えてあげるべきだし、それぞれの立場からアドバイスしてあげるべき。

  41. 243 ダイワ施主

    >>237,240

    なぜ執拗に詳細の状況を求めるのですか?

    詳細を書き込むと言う事は、ダイワハウスに対して名前を晒しているのと同じ状態になるのですが、それでも知る価値があるのですか?

    ○ちゃんねるのように批評がしたいだけだったら、別にそんな事は求めていないでしょうから不要ですよ。

    建てる時の経験にしたいのであれば、具体的にピンポイントで抑えても意味ありません。
    工事監理人を別に雇うか、ご自分が工事監理人になったつもりで設計段階から全ての工程をチェックしておかないと重大トラブルゼロは回避できないと思います。

    そして重大トラブルが起こった時のダイワハウスの対応は、皆さんご存知の通りです。

  42. 244 236

    >237、240さん

    私が特に言いたかったことは、>>236の最初の7行と、最後の2行です。

    確かに「ダイワだけはやめておけ」と理由も書かずに一言コメントするのは、なんの役にも
    たたないし、ダイワへの嫌がらせと受け取られてもやむをえないと思います。

    しかし、>>235さんの>「トラブルが起きていると認めていないのに執拗に責められてる業者」
    というのは、違うだろう、と言いたかったのです。
    >>242さんと同じく、事実は事実として認めようよ。ダイワも、周りも、と。

    だから、ブログで書かれているトラブルも事実だろうし、我が家にもトラブルは起きましたよ、
    235さんと同じように「まさか我が家にはトラブルは起きないだろう」と思っていたのにね、と。


    発言の趣旨は上記の点であり、「覚書を交わすようなトラブルが嘘ではなく現に起こっている」
    と言うために書いたので、私は、我が家に起きた問題の詳細をここで書くつもりはありません。

    それに、問題の中身自体は、ダイワと話し合い、覚書を交わしたことで、一応の決着がついて
    いるからです。
    (そして、236にも書きましたが、100%ダイワに過失があり、覚書の中でもダイワはそのことを
     認めているので、ここで、さらに皆様の判断を仰ぐ必要は感じません。)

    また、236にも書きましたが、まだ建物も完成しておらず、営業さんや支店とこれからも関係が
    続いていく中で、ここで中身を詳細に書くことは、243さんがおっしゃって下さったように、
    ダイワに自分を晒すことになり、ダイワとの関係を不必要に悪化させるだけだからです。
    (243さん、ありがとうございます。)

    というわけで、問題の詳細や覚書の中身について公にできる時があるとすれば、それは、今後
    さらにダイワと何か問題が起きて、これ以上ダイワとの関係を考慮する必要がなくなった時、
    ということになると思います。(これ以上問題が起きないことを願っていますが)

    というわけで、特に>237さん、
    >「覚書」が「示談書」でなかったのが気に入らないのですか?
    >示談にすべき内容ではなかったからではないですか?

    >>236をよく読んでいただければわかると思うのですが、文書の名称が気に入らなくて
    不誠実と言ってるのではありませんよ。
    金沢などのブログを「嘘だ」という人がいるから、少なくとも名称については、我が家も
    同じ経験をしましたよ、と言いたかったまでです。

    また、「示談にすべき内容ではなかった」のではなく、ダイワ側に100%非があるのは明らか
    だったので、我が家から契約解除を突きつけられないように、なんとか話し合いで決着をつけ、
    契約を続行させるために示談書を交わしたかったのは、むしろダイワ側です。
    我が家としては契約解除を突きつけることもできましたが、示談を選んだ、ということです。

  43. 245 244

    最後の部分の言葉が足らず、また誤解を与えかねないので付け足します・・・

    まず、237さんの「ダイワのどういった対応を不誠実だと感じたのか」という点に関しては、
    本当は詳しく書きたいところなのですが、問題の詳細にも関係しているので、書けません。

    また、ダイワは、「示談にすべき内容ではなかった」から、「示談書」ではなく「覚書」という
    名前で文書を交わしたのではありません。
    ダイワが交わしたかった内容及び、我が家が最終的に契約解除を見送ってダイワとの話し合いで
    折り合いをつけた内容は、世間一般でいう「示談」そのものです。法的には「和解」でしょうか。

    ダイワは、中身が世間一般でいう「示談」「示談書」であっても、金沢ブログで書かれている
    ように、「示談」という言葉は避け、「覚書」という名前にするようです。
    おそらく、「和解」は法律用語そのものだし、「示談」も弁護士が介在して文書を交わす場合に
    特に用いられるところから、世間一般にその意味するところが容易に知れており、これらの
    文言は使いたくないのでしょう。
    後々、いざというときにその文書の法的意味を曖昧にする目的で(言い逃れのため)、あえて
    「覚書」という名前にするのだと思います。企業体質がそういうところにも現れますね。

    ただ、どこのHMでも、何かしらのトラブルは起きているし、ダイワだけが特別に問題が
    あるのかどうかは、わかりません。

  44. 246 匿名さん

    示談の話があったので金沢ブログのことで思ったことを書きます。

    民法709条で、
    ①故意又は過失があること
    ②他人の権利を侵害したこと
    ③損害が発生したこと
    の3つの要件が揃ったときに、賠償責任が発生します。

    ①又は①と②だけなら、謝罪で終わる話です。しかし、①②③の3つが揃ったら賠償です。
    >>244さんのように示談(覚書)を交わすときは、この3つの要件が成立したときだと思います。>>244さんは大変なトラブルだったと思います。


    金沢ブログではブロガーは相当難しく考えすぎていますが、覚書に含まれる不手際は①②③が成立しているものだけです。内容証明でダイワが②と③を否定しているなら、その不手際に関しては示談は成立していないと思います。覚書に含まれません。


    内容証明の全文が出ていないので断定は出来ませんが、覚書に全ての不手際が含まれる解釈(ダイワ)は無理があるなと思いました(論理破綻)。誠意がないですね。

  45. 247 入居済み住民

    引き渡しの時、他メーカーでは花束貰ったり上の方のかたまで揃ってセレモニーがあったと聞きました。
    うちは補修箇所テープ貼って鍵貰ったら次がありますからと監督と営業帰りましたよ…
    営業所によって違うのでしょうか。
    友人宅にはお祝いに観葉植物や絵がありました。物が欲しいわけじゃないのです。
    こちらは気を使って色々御礼を棟上げでしました。
    所詮売り上げの一個にすぎないんだと実感しました。
    全てにおいて忙しいのを理由に家とか施主への愛情が感じられないメーカーです。

  46. 248 匿名さん

    >247
    たぶん、どこのHMでも営業所や、担当の営業さんによって当たり外れがあるんじゃないですかね?
    我が家もダイワです。 うちはセレモニー的なものではなかったですが、引渡し時は、営業さんや監督さんや設計さんなどがやって来て、鍵を渡され「では、開けてみて下さい」「おめでとうございます」「パチパチパチ」となり、皆で中に入って一通りチェックしてからしばらく雑談して帰って行きました。 その後、引越しの翌日に営業さんがやってきて、大きな寄せ植えをプレゼントしてくれましたよ。

  47. 249 匿名さん

    >248さん
    あなたも担当がはずれ?それとも施工中のあなたの態度が悪かった?
    ダイワハウスは引渡しのイベントを大事にしてくれるHMです。
    家の前は赤絨毯が敷かれて、照明と盛大な音楽の中で、テープカットしましたよ。
    ダイワハウスからは花束が贈られました。
    後日、竣工Pでお祝いの品を頂きました(写真立てと時計と観葉植物など)
    気持ちよく引渡しをしていただき感謝しています。

  48. 250 入居済み住民さん

    >家の前は赤絨毯が敷かれて、照明と盛大な音楽の中で、テープカットしましたよ。

    うわぁ、はずかしい・・・。 盛大な音楽なんて、ちょっと近所迷惑では?
    私ならちょっとどんびきですね。 質素に祝ってくれれば充分。

    ちなみにうちの周辺は大手HM数社の建築条件付き分譲地なのでいろんなHMの竣工を目撃しましたが、赤絨毯なんてどこもやってなかった。 地方によっても違うのかな。

  49. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
ジオ練馬富士見台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸