注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三井と三菱」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三井と三菱
悩む主婦 [更新日時] 2008-08-10 11:54:00

全館空調希望で三井か三菱か悩んでいます。見積もりはほぼ同額。現時点でのプランニングは三井のほうがこちらの要望を的確に汲み取ったものになっているのですが(三菱は希望と大きくかけ離れた図面ができてきて、人の話を聞いていたのか?と思ってしまいました)、三菱のエアロテック+標準より上の仕様(実際にみているわけではないのでどの程度かは不明)も捨てがたく。。両者のいい面/悪い面、教えてください!

[スレ作成日時]2008-08-02 17:37:00

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

三井と三菱

  1. 8 悩む主婦

    皆様、ありがとうございます。それぞれ、とても参考になります。。元新築様、三菱は部屋ごとの温度設定ができるのが、三井の空調と比較していいなと思った点の一つでもあるのですが、本当に部屋ごとの設定は効いていますか?それとも単に風量を制限するという感じなのでしょうか?

  2. 9 元新築早々

    基本的には風量の調整によって部屋の温度を調節しています。
    したがって、部屋毎の温度を変えることは可能です。
    但し、一度住んでみると分かりますが、全館空調の家では、部屋毎の温度をきめ細かく設定する必要は殆どありません。2世帯住宅のように生活圏がはっきり分かれていれば、老人世帯の部屋はそれ以外の部分より高めの温度設定にする等の使い方はあると思います。また、空き部屋があったり、部屋の主が長旅に出ているようなケースでは有効かもしれません。しかし、我が家は何れにも該当しません。ついでに言えば、部屋毎の扉が本当に必要か、一つずつ検討する事をオススメします。全館空調では、暖気・冷気を個々の部屋に閉じ込めておく必要がありません。プライバシーや宅内騒音の遮断は必要ですが、枚数が増えると、扉のコストも結構な金額になります。因みに、我が家ではウォークインクローゼットのドアは余分でした。リビングの扉も1枚は省略しても良かったかもしれません。
    むしろ困ったのは、体感温度の個人差です。我が家では娘が寒がりで私が暑がりです。前の家でファンヒーターを使っていた頃には、座る位置で調整していました。(娘が近く、私は遠く)今では、服装で調整しています。夏は設定温度を28度にして、扇風機を適宜併用しています。
    それから、エアロテックを使えば家中の湿度が低くなります。例えば、下駄箱に乾燥剤を入れる必要はありません。下駄箱の扉を開けておけばカビは防げます。扉がガラリになった下駄箱は設定に無いようですが、オプションとして考えてもらいたいものです。乾燥に弱い方は、予め、洗濯物を室内に干す準備をしておいた方が良いかもしれません。
    但し、三井さんが勧めるように空調に加湿機能を持たせる事は感心できません。空調のダクトの中に結露を生じるリスクは避けるべきと考えます。

  3. 10 購入検討中さん

    三菱のエアロテックは50坪程度を想定しており、60坪の場合、エアコン設置や個別空調が必要とお聞きしました。
    60坪の場合の全館空調は三井の方が良いと考えるべきでしょうか?

  4. 11 匿名さん

    会社の同僚が三菱で建てました、どの部屋も同じ温度は
    なかなか良かったですよ。でもデザインは三井のほうが好きだな〜

  5. 12 契約済みさん

    そうですね
    外観、内装のでデザインは重要ですよね
    そこを重要視しない人は三井で建てる意味はないですよね

  6. 13 元新築早々

    >10
    三井さんの家には住んだ事がないので分かりませんが、約55坪の拙宅はエアロテック一台で問題ありません。設計士からは一台だと60坪程度が限界(=だから55坪は一台で十分)と言われました。

    70坪の3階建ての知人は二台入れています。この場合、普通はフロア−で分けるのが原則だそうですが、知人は一台故障した時にも全館それなりに冷気/暖気が回るように各フロアーに二系統のダクトを配置させました。設計士の人は相当苦労したと聞いています。

  7. 14 10

    >13さん

    有り難うございます。
    新築予定は60坪程度になるので、三井、三菱、それとも他のHMかを検討しています。
    エアロテックは大変魅力的なのですが、2台設置までの余裕が無いので悩むところです。

  8. 15 悩む主婦

    デザインに関しては、もちろん個人の趣味とあうかどうかでしょうが、三井と三菱ってそんなに提案力が違うのでしょうか?全体的なコスト比較はどうでしょうか?

  9. 16 元新築早々

    三井さんと三菱で大きな差はないと思います。

    プランニングに関しては、担当者の個人差の方が大きいと思います。
    当方も、三菱には途中で担当者を代えてもらい、新しい担当者と一緒に設計を進め、契約に至りました。三菱の担当者が代わらなければ三井さんで建てたかも知れません。(最後まで三井さんと三菱とで競り合いになりました。三井さんの営業の方は若い人でしたが真摯で、ペアを組んだベテランの設計の方も良い方で、二軒建てられれば両社に一軒ずつお任せしたかったぐらいです。因みに、三菱の最初の担当者も人柄は大変よい方で、この人に巡り合わなければ、家を建てる事自体を諦めていたと思います。一緒に家を建てるには大らか過ぎる人でしたが、感謝しています。)
    HMが気に入って、その担当者と合わなかった為に別のHMを選択せざるを得なくなるのは悲劇です。
    デザインは好みの問題ですから何ともいえません。
    三井さんの現場管理やアフターは経験していないので分かりませんが、三菱では、建築がはじまってからも件の設計士の方が丁寧に面倒を見てくれました。
    入居して概ね1年になりますが、アフターも問題ありません。

    エアロテックの家にすごく満足している人間が書いている事なので、割り引いてもらって結構ですが、三菱にして損はないと思います。

  10. 17 悩む主婦

    元新築早々様
    ありがとうございます。とても参考になりました。ベストの選択ができるようがんばります

  11. 18 匿名さん

    >悩む主婦さん

    拙宅は三菱、友人宅は三井です。
    どっちが上などということはないです。
    三井にせよ、三菱にせよ、両社ともフリープランで設計できるのでショールームを見るなり、本を見るなりして満足な家ができると思います。
    全館空調が売りですから、それを生かした開放感あふれた設計をされるといいです。
    拙宅では玄関からリビング、ダイニングまでドアなしです。
    全館空調を採用して後悔することはまずありません。
    洗面所やウォークインクローゼットなど居室以外の空調についてはよく確認したほうがいいです。
    長時間過す場所ではありませんが、冬暖かく、夏涼しいのは必須でしょう。
    エアロテックは最近10年保証、10年無償メンテを実施しているようですね。
    拙宅は築3年経つので対象外ですが、10年くらいでは壊れないということでしょう。

  12. 19 悩む主婦

    No.18 by 匿名さん 
    ありがとうございます。ちなみに居室以外の空調ですが、全館空調は洗面やWICなども居室同様の空調になると思っていたのですが、もしかして違うのでしょうか?そういう場所には噴出し口を通常設定しなくて、空調が効かないなどの例があるのでしょうか?勉強不足ですみません。具体的に教えていただけるとありがたいです。

  13. 20 契約済みさん

    当方三井ですが
    洗面、脱衣には吹き出し口がつきます
    もちろん玄関ホール、廊下はつきます
    クローゼット、納戸にはつきません
    WICの扉を外すのも手ですね
    拙宅では無駄な電気代を抑える為WICは扉を付けました

    三菱さんで40坪前後の真冬における電気代はどんな感じですかね?
    電気代も大きな検討要素だと思います
    三井(東芝)は11000円前後と高めですよ
    地域的に盆地で寒いので仕方ない部分はありますが・・・。
    そこだけが三井のネックかな
    真夏は8000円位で許せる範囲ではあります

  14. 21 06です

    うちは納戸にも吹き出し口がついています。WICは納戸とクローゼットに分けた方が使い易いと考え(過去の経験)、あえて付けませんでした。また、1階、2階、2階ロフトの書斎で上にある部屋程多少温度は高くなります。リビング階段で間仕切りがないので当然と言えばそれまでですが、あまり気になる程ではありません。

    また、三井と三菱で電気代は大きな差はないと思います。うちは三井(東芝)ですが音は全く気になりません。加湿機能は重宝しています。結露が発生する程の強力なレベルではありませんが(真冬で35-50%位は確保)、特に加湿機を入れないで済ませられるので楽です。

    全館空調お勧めです、昨今の暑い毎日ですが、家の中は全く別世界で快適そのものです。

  15. 22 匿名さん

    No.18です。
    3年前と今では空調の仕方が違うかもしれませんので、あくまでも拙宅の場合です。
    居室以外の空調について
    1.玄関:LDKと間仕切りも扉もないので、LDKの吹き出し口(4ヶ所)で兼用
    2.トイレ:常時運転の換気扇を利用して廊下の空気を呼び込んでいるので、
    噴出し口はないが居室と同等(夏は少し暑い)。
    3.WIC:吹き出し口のみ設置(温度調整は寝室と兼用)
    4.洗面所:浴室とつながっているので、浴室の換気扇を回すとトイレと同じように廊下の空気を呼び込みます。
    但し、扉のアンダーカットがトイレに比べ小さいのと洗面所に換気扇がないので、
    特に夏場は暑く感じます。
    このため、夏場は洗面所入り口の扉を使用時以外開けています。
    洗面所に換気扇か吹き出し口を設けたほうが良かったかなと思っています。
    付けない方がいい理由があるかもしれませんが。
    5.納戸:通常の居室と同様
    6.ロフト:何もないので夏は暑いです。
    三菱は加湿機能がないので、冬場は乾燥します。
    家族は皆のどが弱いので加湿器を購入しています。
    室内で洗濯物を干せば大丈夫という方もいますね。

  16. 23 悩む主婦

    みなさま
    ありがとうございます。契約済みさんのおっしゃるように電気代は大きなファクターですよね。
    三井は動力電源(家庭用とは別に基本料金が必要)、三菱は家庭用電源ということはわかったのですが、合計すると、結局どうなのでしょうか?この先になるとアタマがこんがらがってよくわかりません。現時点ではオール電化で考えています。三井だとオール電化の恩恵がないようなことを聞いたのですが、本当でしょうか?比較されたことがある方いらっしゃったら、どうそよろしくお願いします。

  17. 24 20

    三井はオール電化でも関係無いです
    でも、工業用契約ですので
    一般家庭用電力よりかなり安い設定です
    ただし、基本使用料金もダブルで掛かってきます

    三菱はわかりません・・・

    非常に難しいですが、頑張って検討してみてください


    個人的意見ですが
    家作りは全館空調以外に凄いたくさんの検討要素があります
    当方も契約後何十回と打ち合わせをしました
    外観、内装、キッチン、タイルの使い方・・・・
    これが自分の好みに合う方が重要なのでは?と思います

  18. 25 物件比較中さん

    当方も三井と三菱で悩んでいます。
    施工業者は、三菱では自社が保証している少数の工務店で施工しているので施工ミスが無いが、
    三井の工務店は当たり外れがあると聞きましたが本当でしょうか?
    また、三井と解約後に三菱または三菱と解約後に三井で新築されるケースとはどのような場合でしょうか?

  19. 26 契約済みさん

    2×4で施工ミスは少ないですよ

  20. 27 元新築早々

    三井さんの家に住んだ事がないので比較は出来ませんが、昨夏に引渡しを受けた三菱の状況は以下の通りです。

    電気代は余り気にする必要はないと思います。

    我が家は、元が30坪ほどの20数年前の建売でした。現在は約55坪のオール電化のエアロテックです。
    風呂やトイレの性能が良くなって、水道代が安くなった効果もありますが、旧居の水道+電気+ガス+灯油(冬の暖房)のコストと新居の水道+電気代で大きな差は無さそうです。但し、季節による差は結構あります。昔の家は、断熱が酷いので、冬はホットカーペットを使った上に灯油をガンガン焚いていました。夏はリビングのみ控えめに旧式のエアコンを掛けるだけでした。(夜は、2階の窓は全開で一晩中扇風機のお世話になっているという状況でした。)

    吹き出し口は、風呂場・トイレ・WIC以外の総て(但し玄関と廊下は共用)のスペースについています。WICも屋内換気扇で隣室から空気を引いてきているので、実態的には吹き出し口があるのと同様の効果と思われます。コントローラーは8箇所付いています。欲を言えば、風呂場の換気扇がいま少し強力な物であっても良かったかなと言う程度。(風呂場を乾燥させるために、たまに前の家から持ってきた旧式の乾燥機を使う事があります。)空気の淀みや不快な温度差は殆ど有りません。また、機械室の隣を寝室にしても音が気になって眠れないと言う事はないようです。(音に敏感な家内が、義母の付き添いで、時々機械室の隣の和室で寝ています。)

    施工については、前にも触れましたが、要所要所で設計士の方が現地で確認をしていただき色々チェックして戴きました。不具合と言うほどではありませんが、施工が雑な所がありましたが、それは都度直していただきました。三菱の監督者は多い時には10箇所程度の現場を掛け持ちすることも有るようですので、施主も極力現場に足を運んだ方が良いと思います。現場の方は親切に対応してくれました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2