静岡県富士市にある「フジモク」はどうですか?無垢の木をふんだんに使う家が良いなと思ったのですが、実際はどうなんでしょう?何でも良いので情報ください。お願いします。
[スレ作成日時]2008-08-12 11:14:00
静岡県富士市にある「フジモク」はどうですか?無垢の木をふんだんに使う家が良いなと思ったのですが、実際はどうなんでしょう?何でも良いので情報ください。お願いします。
[スレ作成日時]2008-08-12 11:14:00
フジモクで建てました。他社と比較した結果、良い家を作ってくれそうだなと思って決めました。評判等は気にしていなかったのですが、地元に根付いた会社だからか、フジモクと仕事等で関わった事のある人や、実際に家づくりに関わる基礎屋さんや現場の方から、フジモクはしっかりしてる良いとこだよーと聞くことがちょくちょくあり、フジモクに決めて良かったなと思っています!
価格は良心的だと思います。他社では予算が少ないとわかるとやる気が落ちるのが目に見えてわかりましたが^_^; フジモクさんは予算の中で一生懸命考えてくれました。自然のものに囲まれて心地よく暮らしています。
家造りのプロセスを見ていたんですが、
契約は見積もりが出てから、ということなんですね。
会社によっては先に契約だけしちゃって、後からお金の話…、みたいなところもあるみたいですが
納得してから契約できる点はかなり良心的だと感じました。
急かされない感じなのかしらねぇ。
フジモクさんで建てました!
フジモクさんは良くも悪くも口コミがなくて少し不安でしたが、建ててよかったです。
営業さんの知識が半端なく色々教えてくれたり建ててる最中も建てた後の対応も大満足です。
富士ひのき推しだと思っていましたが、構造は無垢材で富士ひのき、県産材という決まり?があるだけで外観、内装なんかは自由で色々好きにできました!自分達の好みを上手に形にしてくれました。
お勧めですよー!!
地域密着タイプの工務店さんだと、なかなか口コミがなくてよくわからないですよね…
そういう中、情報をシェアしていただいて、うれしい。
構造体が無垢材ということですが
大丈夫なのでしょいうか。なんとなく、処理をしていないので、伸び縮があるんじゃないかという
印象が強くなってしまうのですが。
そういうのに強い木材を選択するのでしょうか。
構造体が無垢材と言っても、種類によるのではないでしょうか。一般的には、硬い木が使われることが多いと聞きます。
腕のある大工さんならば、伸び縮も計算して作っているという話も聞いたことがあります。
みえないところもこだわっているというのは、とてもいいと思います。
シックハウスなどを思うと、そういう所が大切です。
何が良いのかどうかはわからないけれど
きちんと構造計算がされている上でそうなっているのならば
それが正解じゃないかなぁ。
構造体まで無垢材だと扱いというのは難しくなりそうだから、
そういう意味では職人さんを選ぶし
そのためのコストはかかるかと思われます。
無垢材と言っても、木の種類によって全然違うので、構造体では難しいとはなんとも言えないですが…
構造面を守るために
シロアリ対策や湿度対策安堵が
どの様になっているのかっていうのは
しっかり建てる前に確認しておいたほうがいいことではあるかと。
ガツガツしていない営業姿勢っていうのが特にいいなと思いました。
「さあ!さあさあ決めてください!!」みたいだと、正しく好みなものを選択できるのか?みたいなところがありますよね。
そういうのがなくて、
急かされずにやっていけるっていうのはとてもいいように思いました。
構造に無垢材を採用するのと集成材を採用するのでは白蟻被害はどう違ってくるんでしょう?
檜は白蟻に強いと聞いた覚えがありますが、集成材の方が強度があるとも聞きますよね。
どなたかご存知でしたら教えていただきたいです。
集成材を使っていた実家は普通にシロアリ被害がありましたね。
定期的に薬を撒くようにしましたが。
無垢材はどうなんだろう??檜もシロアリ対策になったり
良い匂いがしたりして魅力ですがコスト面が気になりますし。
個人的にはしっかりした材料であれば構造体まで無垢材じゃなくても良いかなあと思うのですが、
ここはそういう所でも無垢材を選ぶ方が多いのですかね。
無垢材、構造体に使うとしたら、水などにも強い、硬い木材だったら適しているという話を聞いたことがある。
無垢材と言っても
きちんと木の種類に応じて使い分けているのならば、安心なのでは。
防蟻に関しては、これはこれできちんとしたほうがいいと思う。
薬剤散布になるけれど、人間の体には問題ないものもあるので
そういう業者を選定すれば良いかと。
ホームページの標準性能にコーチパネルの記載があるのに見積もり取ったらオプション扱いになってたんですが、最近建てた方もそうでしたか?
また、無垢の床はホットカーペットやコタツなどの暖房器具が使えないという方がいらっしゃったのですが、フジモクで建てた方、冬でもエアコンだけで暖かいですか?
構造材についてですが、公式サイトの方に1本ずつ強度計算され強度を確かめた無垢材を厳選していると書いてありますし、柱と土台には生育が遅い分強度の強い富士ヒノキを使っていると書いてありましたよ。
無垢の床ってストーブとかこたつなどの暖房器具がNGなの、知らなかったです。
でもなんとなくわかるかな…
木材は結構伸び縮みしますけど
無垢材だと特にそれがあると聞きます。
そこに極端に暖かい部分を作ってしまうと、良くないのだろうなぁというかんじでしょうか。
薪ストーブを使う家の床は無垢材が大多数のように思うので薪ストーブメーカーで対策されているのではないでしょうか。
読み物によれば薪ストーブを導入するには床下補強、不燃材料施工、アイアンのプレート炉台を設置するようです。
薪ストーブの周りは焼けないように、かなり対策しないとならない、と聞いたことがあります。
あと煙突はいいものを使った方がいいらしいですよね。
メンテナンスのこともありますし、
安全性のことも考えて、ということだしいです。