タマホームファン
[更新日時] 2008-09-08 18:02:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都港区高輪3丁目22番9号 タマホーム本社ビル |
交通 |
https://www.tamahome.jp/
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
タマホームご存知ですか? その19
-
892
匿名さん
どれ位お給料貰ってるのかしら?
うちの旦那なんて・・・。
-
893
匿名さん
タマの競合先としてアキュラホームとジャーブネット加盟の工務店は有力だけど、この1年、そのジャーブ加盟の中で潰れた工務店は14社だそうだ。
アキュラのシステムは正確にはFCではないけれど、こうしたロイヤリティを徴収する手法は、その分販売価格に乗っけられるわけだから、ローコスト住宅にふさわしくないと思う。
アイフルやレオも健闘しているけれど、薄利多売体力勝負になったらやはり、タマの規模と直営システムが物を言うんじゃないか。
-
894
住まいに詳しい人
ジャーブ・アイフルはFC。タマ・レオは直営。
現状では、直営が優位かもしれないね。
FCの泣き所は、FC建設会社の経営状況が見えにくいところ。
経営・施工能力共に優れたFCはもちろんあるのだが、能力の無いところも
やはり存在する。
コンビニやマクド・モスバーガーなどのFCと違い、建設会社は長い付き合
いになる。
ほとんどの場合施主と建築会社の請負契約は、胴元ではなくFC。
そういったことも大事だと思うよ。
-
895
匿名さん
>>894
ジャーブはFCではない。
アイフルはFC。
レオハウスはFCだろ、もともとFCのタマキューだったんだから。
-
896
匿名さん
885 質問に対しての具体的に回答をお願いいたします。
-
897
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
898
匿名さん
>>レオハウスはFCだろ
レオハウスは、ナックグループの直営。
-
899
匿名さん
レオとタマはケンカ別れ。
まあ、どちらにも理があるがね。
建材が値上がりしたといっても、それは業者の理屈。
消費者が金をださないといえば当然売れない。
結局、タマが売れているのは時代の流れ。
アイフルやジャーブ、レオハウスも同じ戦略で打って出るのも当然の流れ。
-
900
匿名さん
-
901
匿名さん
897 不親切ですね、ここのスレの意味がありませんね、一番知りたい情報です。ビルダーさん
-
-
902
匿名さん
-
903
匿名さん
タマの気密性、断熱性能で北海道とは…
なめられたものです…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
905
匿名さん
24時間換気がついてるのに 気密もヘッタクレもなかろうにな
換気止めてても スースーなんだぜ?
903はわかってんのかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
906
入居済み住民(タマ以外)
>>905
自分も新居に引っ越してからとみにそう感じるようになった。
いくらC値高くても、外界と交通してて空気の流れがあるんだから、どれほどの意味があるのかと。
別の観点だが、少なくとも各部屋の個別空調では、気密性の高いことが冷暖房に関してあまりメリットにならない。
換気のために室ドアの下に少し間があるから、エアコンの効きが悪い。
10年くらい前の家のほうが、少なくとも居室の冷暖房が効きやすいから良かったなと思う。
全館空調だと話は違うんだろうが。
寒冷地方でなければ、高高について考慮してないタマの仕様でも、違いが体感できないような気がしてならない。
-
907
匿名
東海地方、某展示場にて、見積もりしてきました。
よくチラシの表紙なんかに出ている、白い壁でオレンジの屋根の家。
チラシに記載されているのは下記の価格です。
プラン価格 1,554万円(内オプション工事320,250円)
実際に見積もりを取ってみると、オプション工事価格が違ってました。
オプションの内訳・・・
ウォークインクローゼット 105,000円×2
サッシ幅2860に変更 171,150円×1
合計381,150円
オプション工事費に6万円近くの食い違いがある事を営業に指摘すると、
『九州のサッシの価格を基準にしていますので、地域によって価格が異なります・・・』
との回答です。
チラシには、そんな事書いてないのだけに、どうも腑に落ちません。。。
私が無知なだけで普通の事なのでしょうか?
-
908
匿名さん
-
909
匿名さん
-
910
匿名さん
№907さん
どうしても附に落ちなければ、公正取引委員会にでも不当広告として連絡したらどうですか?
こんなインチキレベルは不動産業界ではある意味で当たり前ですよ…
-
911
匿名さん
計画換気と低気密のスカスカの違いも解らないのか…タマ住人は…
だからレベルが低いって言われるんだよ…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
912
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)