注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店総合スレ No.7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店総合スレ No.7
入居済み住民さん [更新日時] 2008-09-09 15:53:00

前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11901/


荒らし・営業マン認定書き込みは放置推奨。

テンプレ(仮)

書き込みについて
・質問する前にスレを一通り読んでみましょう。前スレも、見られれば見た方がいいです。
・FCなどの時にサービスやキャンペーンが微妙に違う場合もあるので、
 質問する時は地域やFCかどうかも書いてもらえるとありがたいです。
・営業マン認定されても、感情的反論はしない。
・根拠の無い批判以外は悪い事でも脊髄反射レスをしない。


よく見る質問FAQ

Q:ここって値引はしないんですか?他者はしてくれるのに・・
A:値引は無いと考えてください。提携企業にお勤めでしたら少しだけ値引がある場合が有ります。

Q:FCって何?
A:一条工務店と提携して看板を掲げて居る場合が有ります。一条工務店○○(地名)みたいなところはFCの場合が多いです。キャンペーン等も本体と変わってくる事が有ります。


Q:出窓、クローゼットは標準だって言うのにお金取られるんですが・・・。
A:出窓、クローゼットはタダじゃ有りません。施工面積には入ります。
 オプション料金がかからないと言うだけです。

Q:○○をサービスしてもらって居る人がいるのにうちには無い
A:地方によってFCだったりするとサービス内容が変わったりします。

Q:○○のキャンペーンが終わりそうなので早く契約してくれって
  言われてるんですが・・・
A;大抵いつも何かしらのキャンペーンはやっています。対象の物が本当に
  欲しいもので得をするのならいいですが、どうでもいいものでしたら
  慌てる必要は有りません。

Q:網戸は標準でつかないの?
A:最近標準から外れたようです。

Q:標準装備のものでつけないと減額になる物はある?
A:真壁和室取りやめ・床柱無し・ポーチ御影石からタイルに変更等がある
  グレードのよっても違うので、営業に確認するといいでしょう。

Q:夢の家ってエアコン要らないの?
A:エアコンで温度調節が効率よく出来るのが夢の家(高気密高断熱仕様)です。

Q:シャワーの水圧が低いです。
A;エコキュートを採用した場合に起こるようです。
  標準より高圧のエコキュートが選択できればしたほうが良いとの情報があります。

[スレ作成日時]2008-03-27 11:11:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店総合スレ No.7

  1. 831 契約済みさん

    >No.830さん

    クレバリーの方は、何坪の家に、蓄暖いくつ入れたのでしょうか?
    たぶん、暖房器具の効果って住んでる地方によって違うと思うんですよね。

    うちは主人の会社が蓄暖なのですが、温まりが遅くて、寒いときは力が足りないって
    言ってたのと、普通の石油ファンヒーターとかと違って、蓄暖は片づけられないから
    場所をとる、ということで蓄暖はやめました。

  2. 832 匿名さん

    一条で契約直前まで進みましたがやめました。
    概算見積もりとキャンペーンを口実に契約をとにかく急がされました。
    その後、別なHMと契約にいたりましたが、こちらは詳細見積もり後、納得できれば契約という進め方。
    HMによってやり方はずいぶん違うんだなと思いました。
    またローン仮審査も無条件で通りましたとの一条営業さんからの報告に対し、実際は保証料の上乗せが必要ということが判明し、最終的には一条さんで契約しなくてよかったと思いました。

  3. 833 匿名さん

    824さん
    リビングは何坪?
    エアコンのメーカーは?

  4. 834 824です

    833さん
    LD18畳ですから9坪ですか。ちなみに建坪は55坪です。エアコンメーカーは一条で入れたダイキンです。 825さんも曲解されているようですがエアコンを入れればそれは十分涼しくなりますよ。私が申し上げたいのはエアコンが入っている部屋から一歩足を踏み出すと「ムァとした熱気」が立ち込めていると言う事です。例えばリビングからトイレに行く時や1階から2階への移動時などに不快感を感じるわけです。また私の住んでいるのはⅢ地域ですが割りと緑の多い田舎なので朝晩は窓を開けておけば涼しい風が入るのですが勝手口やベランダなど出入りが多い場所の網戸について「気密には貢献するのだろうけど使い勝手は全く考えていない網戸がついているなぁ」と実感したのでそのままの感想を書いたまでですよ。

  5. 835 クロネコ

    >>824さん

    確かに勝手口の網戸は扱いと思いますが、事前に展示場などで確認しなかったのでしょうか?

    私は使いずらさから勝手口とバルコニーの開き戸には網戸を付けずに、他の窓で風が入る様に出来る配置にしてもらいましたよ。

    床暖房についてですが、何か他の暖房機(エアコン等)と併用していたのでしょうか?

  6. 836 土地勘無しさん

    >バルコニーの開き戸には網戸を付けずに

    致命的。乙。

  7. 837 クロネコ

    土地勘無しさん
    致命的とはどうゆう事でしょうか?

  8. 838 親と同居中さん

    いちいち、反応スンナよ 学○員

  9. 839 入居予定さん

    >824,834さん

    ひとつの部屋だけ冷やしても、廊下に出たら暑いのは当たり前では?それではエアコンを消したらせっかく冷やした部屋に廊下やほかの部屋の熱気が入ってきてしまいますよ。考えればわかることです。
    家全体を断熱しているのだし、高気密高断熱性を生かすためには、一度家全体を冷やしてしまえばいいと思うのですが?どこに行っても過ごしやすいように。それで、825さんに、ドアは開けないのですかと聞かれているのですよ。
    曲解なのはあなたの方でしょう。

    床暖房も、膝下が寒いとのことでしたが、設定温度は何度なのでしょうか?
    参考までに教えてください。
    設定温度が低ければ、寒いのは当たり前と思いますがね。


    と反論は言っても、網戸の使い勝手の悪さには賛同します。
    クルクル網戸では、もし網戸を閉めたいときに外側に虫が止まっていたら、虫ごと巻いてしまいますよね。その虫をえいえいと叩いて逃がしてから網戸を上げて、窓をすばやく閉める、なんて・・・
    面倒ですね。
    小さい窓ならまだしも、勝手口やバルコニーの出入り口など、長い網戸は余計面倒です。
    『網戸に虫来ない』とか有効的なんですかね?
    虫の多い地域なので、それは心配です。


    あと、学○員とかいちいちチャチャ入れる人、うるさい。
    一条で建てるからって学会員だと決め付けるな。
    そういうことしか言えない人って頭足りないよね。
    何が楽しいんだろう?

  10. 840 匿名さん

    839さんの言うとおり!
    一条工務店の良さがわかる人だければ建てればいいんです。
    838さん、あなたはどこのハウスメーカー?

  11. 841 匿名さん

    まあまあ
    ハウスメーカーを聞いてもしかたないですよ!
    なんせ夏休みですからwww

  12. 842 入居済み住民さん

    一条の床暖房はいいですよ。なんといっても
    市場価格の3分の1でできるのですから。
    エアコンのヒートポンプ式なので、
    エアコン込みの値段で設置できましたので、高級なエアコンを買ったぐらいの値段で
    エアコンもついていて割安です。
    全館床暖房なので、トイレ、洗面所、風呂場までも寒くなく
    快適に過ごせます。
    他メーカーだったら、リビングだけというのがほとんどです。
    私の家は1階、2階とも全館床暖房なので、
    すべての部屋、廊下が快適です。
    寒くなると、
    設定温度は38度位で家を出るときは22度位に設定して24時間使用していました。
    (24時間稼動が電気代が割安との事です。)
    電気代は7〜8千円のアップでしたので、以前の灯油代より若干高いくらいでした。
    膝下が寒いとは思いませんし、家の中がほんのりあったかいのは、
    家に帰って玄関を開けるとなんとも気持ちよかったです。

  13. 843 匿名

    なんか一条の社長は変わったらしいですよ。
    もう学○とか言わないで下さい。
    どっちみち学○とは関係ないですが

  14. 844 ビギナーさん

    ところで、床暖と、蓄暖ってどっちがいいの?知り合いの家は両方入れられ、床暖一回も使ってないって言っていたけど?っていうか、床暖いらないって言っていた。どうなの?

  15. 845

    床暖房の方が扱いやすいだよね??

  16. 846 匿名さん

    質問させて下さい。
    南道路の土地に一条の平屋の家が建ってます。

    ここまではいいのですが駐車場は作らず土地すべて花とか植えてあって車を路駐しています。

    これはありなのでしょうか?

  17. 847 匿名さん

    そうかの人なのでほっときましょう、あなたに害はありませんのでしょ

  18. 848 入居済み住民さん

    846さん。だめに決まってるジャン。それより844に答えてよ。

  19. 849 ビギナーさん

    848です。ごめんなさい。選択間違えました。

  20. 850 匿名さん

    846です。
    やはりダメですよね…
    この場合市役所に言えばいいのでしょうか?

    それと844のレスを答えてと言うのは自分にでしょうか?

    家は床暖房入れるお金がなく蓄熱暖房を入れました。

  21. 851 ビギナーさん

    844です。レスありがとうございます。ヤッパリそうだよね。私も床暖より、蓄暖のほうが良いと考えていたんです。話し変ります。市役所に言うのは手ですが、基本は自分たちで解決しなさいというのが市役所の答えです。私の実家が引っ越した際そのような文書がありました。ですのでその地区の”長”に注意をしてもらい改善を促すのが懸命と感じます。自分がかぶることはないと感じます。

  22. 852 契約済みさん

    >846

    別に一条の家だからってわけでないだろ・・・。
    こういう相談は別でやってくれ。

  23. 853 匿名はん

    >846さん
    違法駐車ですから市役所ではなく警察に通報しましょう。
    他に駐車場を借りていて、家の前の道路にとめているのかもしれません。
    警察に苦情を言えば、駐車違反の切符を切りに来ます。

  24. 854 入居済み住民さん

    853さん。確かにそうです。でもそれは本人も分かっているんじゃないの?警察に言うってことは絶対切符を切られるってことだから、誰が通報したんだってことになるじゃない。いらぬ疑いをかけられる危険もあるでしょ?最近自己中心的な方が多いので、穏便に片付けたいと考えての相談なのでは?

  25. 855 入居予定さん

    蓄暖は確かにランニングコストが安くいいとは思いますが、一条の床暖と比べるとイニシャルコストが高めだと思います。
    また、導入された方のブログなんかをいくつか見ましたが、床暖に比べて温度管理がしづらいという印象ですが違いますでしょうか?
    床暖なら一度ずつ設定できたり、1階と2階で温度をかえたりできるのがいいと思います。

  26. 856 申込予定さん

    先日、モデルハウスを見に行き、アシュレとセゾンFのカタログをいただきました。
    ここの掲示板(過去ログも含めて)拝見いたしましたが、今イチ標準価格が分かりません。
    来週、見積もりを出してもらうつもりなのですが、仮契約で前金も発生するということなので、
    心構えをしながら商談に臨もうと主人とも話している段階です。
    ちなみに、38坪にセゾンF希望なのですが、原材費も高騰しているということもあり、
    今現在の夢の家使用と通常セゾンFの坪単価はいくらぐらいでしょうか?
    オプションなしで、外構費、諸費用は+15パーセントぐらいでみているので、あくまで建物の建築価格でお願いします。(ちなみに、和歌山で建築予定です)
    場違いな質問かもしれませんが、初めてのマイホームで日々勉強中ですので、親切な方おられましたら、よろしくお願いします。

  27. 857 物件比較中さん

    初めて書き込み致します。
    一条を候補に考えて検討中です。
    アシュレとセゾンで見積もっていただいております。
    明日 見積もりが出ると連絡ありました。

    アシュレ 44.97坪の間取りで 1949万でした。(6LDK)

    夢の家は 坪3万で出来るそうです。

  28. 858 一国一条

    坪3万って・・・


    安っ!

  29. 859 契約済みさん

    東海地方ですが、セゾンF(夢の家Ⅳ)で坪56万です。
    最近、電気式床暖房がパワーアップしたと営業が言ってましたがどなたか知ってますでしょうか?

  30. 860 販売関係者さん

    >>844
    このスレでよく床暖の話が出てきますが、高気密・高断熱(C値1cm2/m2、Q値1.5W/m2K以下
    程度)の家なら床暖房は必要ないと思うのですが。

    次世代エネルギー基準のⅢ、Ⅳ地域なら、高断熱高気密で施工されている家では冬場の床暖は逆に
    暑くて住みにくいと思います。

    本当に高高を謳っている工務店の多くは床暖は薦めません。
    理由は必要ないから。

    家の大きさにもよりますが、キチンと施工してもらえれば、2階建て総床面積40坪位の家ならば
    エアコン2台位で十分ですし無駄な費用はかけない方がいいと思います。
    暖房入れても膝下が寒くなる家ならそこが問題。

  31. 861 入居済み住民

    >>860
    高高だからこそ、床暖房のみで暖かいのですよ。
    工務店の多くが床暖を薦めないのはコストの問題でしょうね。
    全館の床暖房を100万以下で導入できるのは一条工務店くらいでしょうから。

    妻がエアコン暖房の風が苦手なので床暖房を選択しました。
    Ⅳ地域ですが、暑くて住みにくいなんて事は一度もなかったですよ。

  32. 862 入居済み

    >>866

    高高であれば、エアコン二台あれば十分だから、床暖は不要という意味でしょうか?
    エアコンだと、乾燥が激しくほてった感じが苦手なので、エアコンは使わず床暖のみという人も多いと思います。
    我が家では冬は床暖のみで、エアコンは使いません。
    一条は全館床暖ですが、他メーカーでリビングなど一部のみ床暖だと、エアコンを併用しないと結局は寒いとのことで、あまり使わない人もいますね。

    女性で足元が冷える方は、暖房の問題ではなく、まずは身体内部の冷えを解消しないとダメな人もいるのでは?引越し前から冷え症気味なら、それは暖房や家のせいではなく、奥様自身の問題かと…足湯などでの体質改善をお勧めします。

    夏は暑いですが、他メーカーの高高の家も似たようなものでしたよ。冷蔵庫だって、冷やし続けないと冷たくないですものね。高高の夏はこういうものだと思っています。
    設計の段階で風の通り道も考えていたので、日中でも窓を開ければエアコンなしど過ごせますよ。

  33. 863 物件比較中さん

    エアコン暖房だから乾燥するなんて、間違った知識を持ってる人がまだ居るんですね・・・
    床暖でも蓄暖でも電気ストーブでも、同じ時に同じ家を同じ室温まであげれば同じ湿度ですよ・・・

  34. 864 愛知

    床暖最高。
    入居初年は床暖のみで寒さを感じない室温にしていましたが電気代が高かったですね。
    二年目は服装をそれなりにして、床暖の設定を下げました。が、やはり昨年と比べてやや不満。
    そこでヒーター無しのコタツを投入!これが最高!熱源は床暖房だから電力そのまま。コタツで寝てもあの痒みがない。
    今年もエコで行きます

  35. 865 床暖愛用者

    >>863

    エアコンを付けると、床暖以上に肌も唇も乾燥するし、静電気もすごいですが…。喉も痛くなります。
    湿度計を見ても、エアコン使用時のほうが乾燥してました。

    エアコンの温風が床暖以上に乾燥しないなら嬉しいですが、エアコンの加湿機能を使う、なんて話しじゃないですよね?

    まー冬はどのみち加湿せざる得ないんですが。

  36. 866 入居済み住民さん

    少し中学校の理科を勉強するとよいと思います。
    開放式の燃焼系暖房器具で無い限り同じですよ。
    同じ空気を同じ室温まで暖めるなら、エアコンも床暖も蓄暖も電気ストーブも湿度は同じになります。
    (たとえば、同じ湿度50%5度の空気を20度まで暖めれば、湿度はどれも同じです)。

  37. 867 販売関係者さん

    >>861さんへ

    >高高だからこそ、床暖房のみで暖かいのですよ。
    高高だからこそ床暖房のエネルギーは必要ないという事です。
    Ⅳ地域なら蓄熱で十分。

    >妻がエアコン暖房の風が苦手なので床暖房を選択しました。
    >Ⅳ地域ですが、暑くて住みにくいなんて事は一度もなかったですよ。

    高高の家なら設定温度までいけばエアコンはその後、アイドリング状態になります。
    だからエアコンの 暖房の風は殆ど感じません。

    エアコンがいやならオイルヒーターでも十分だし、オイルヒーターでも設定温度までいけば
    エアコンと同じくほぼアイドリング状態でいけます。

    Ⅳ地域で床暖房が暑く感じないという事は遮熱や隙間から熱が逃げているから暑いと言う
    感覚までいかないだけ。

    高高専門のモデルハウス等で体験宿泊をしてみれば違いが分かります。

  38. 868 匿名さん

    >>866
    たぶん中学では輻射熱のことを習わなかったのかな?

    輻射熱で直接体を暖める床暖房は、室内の空気をエアコンと
    同じ温度まで暖める必要がないんですよ。
    エアコンは空気を暖めてから間接的に体を温める方式なので
    効率が悪い上に乾燥しやすくて駄目なんです。

    温風が当たると暖かいと思ってしまうのも無理はないのですが
    床に温風を吹き付けるタイプでないと、足元は冷えたままです。

    オイルヒーターも近付けば輻射熱の効果が得られますけど、
    それよりホットカーペットやパネルヒーターの方がいいですね。

    一条のようにヒートポンプで温水を作って床暖房の熱源にするのが
    一番ランニングコストは安いですが、普通は導入費用が高くつきます。

    床暖房を部分的にしか施工しないようなHMのせいで
    床暖房は寒いという誤解が生まれているような気がします。

  39. 869 861

    >>867
    蓄熱は温度調節が難しく、暑いときがあると聞いたので考えませんでした。
    お聞きしますが、蓄熱で全館の温度差をなくせるのですか?(浴室なども)

    高高の家なら設定温度までいけば床暖房もその後、アイドリング状態になります。
    床暖房って温度設定が1℃づつできるのを知ってますか?
    暑く感じないのは、設定温度を調節しているからなんですが…

  40. 870 クロネコ

    >>867
    高高でもエアコンやオイルヒーターなどの熱源が必要なんですよね?
    一条の場合それが床暖だっただけのことではないでしょうか?
    私はエアコンの暖房は頭がぼーっとするので余り好きでは無いですし、蓄暖は置き場所に困ると思いました。
    それと蓄暖やオイルヒーターなどは各部屋に置かないといけないと考えていましたが、この考えは間違いでしょうか?

  41. 871 販売関係者さん

    >お聞きしますが、蓄熱で全館の温度差をなくせるのですか?(浴室なども)
    高高と謳われている住宅なら大丈夫のはず。(体験済みですⅣ地域)

    各部屋のドアを開けておくのが条件になりますが、浴室の温度も同じになります。
    疑われるなら工務店で蓄断熱を備えているモデルハウスがありますからそこで体験宿泊して
    みれば実感できます。

    ただしⅠ、Ⅱ、Ⅲ地域では蓄断熱だけで全室温度差無しというのは経験がないので分かり
    ません。


    言い方が悪かったかもしれませんが、要はイニシャルコストをそこまでかけなくても快適な家は
    造れるという事です。

    因みにキチンと施工をしてある家ではエアコンで床に吹き付けるタイプでなくても部屋の温度
    高低差は出ません。
    経験が無い方は大体エアコン暖房だとそのような発言をされますね。

    高高の家ではどの暖房機種を使っても湿度が冬場50%以下になりやすいので加湿器は必要になります。

  42. 872 入居予定さん

    よかったらどこの工務店か教えていただけませんか?
    参考にC値とQ値も教えてほしいです。一条の夢の家以上のスペックということですか?
    確かに全館空調でしたら快適かもしれませんが、24時間いくつかのエアコンを付けっぱなしで、各部屋のドアを常に開けておくのは現実的ではないと思いますが…
    あとオイルヒーターですがその場合各部屋につけなくてはいけないと思いますよ。そうすると電気代がすごいことになります…
    一条の全館床暖はヒートポンプ式なので、24時間使用してもランニングコストも安く、温度管理も楽なので快適に過ごせると思いますよ

  43. 873 匿名さん

    >>871
    >因みにキチンと施工をしてある家ではエアコンで床に吹き付けるタイプでなくても部屋の温度高低差は出ません。

    温度の高低差は物理現象ですので、キチンと施工してある家でも発生します。
    サーキュレーターでもない限り無理です。

    >経験が無い方は大体エアコン暖房だとそのような発言をされますね。

    そういう決め付ける発言はあなたの信用を落とすだけです。
    エアコンによる温度差はどの家電メーカーやHMでも実験して測定していますので、あなたの思い込みとは関係なく発生しています。

    >高高の家ではどの暖房機種を使っても湿度が冬場50%以下になりやすいので加湿器は必要になります。

    冬に外気に比例して室内が乾燥するのは、24時間換気によるもので、高気密高断熱住宅に限った話しではありません。
    24時間換気システムでは熱交換で室温だけでなく湿度も落とさないようにする方式があります。
    むしろ高気密高断熱住宅の方が調湿しやすく、室内の気温をあまり上げない床暖房は乾燥しにくいといえます。

  44. 874 申込予定さん

  45. 875 申込予定さん

    ↑間違えました。すいません。

    >>869
    >>蓄熱は温度調節が難しく、暑いときがあると聞いたので考えませんでした。

    私も新築にあたって暖房器具を検討中です。Ⅳ地域ですが、869さんの言う蓄熱暖房器の欠点は、日本スティーベル製品でしたらシーズンセンサーという自動温度調節機能がついていると聞きました。一条なら床暖にしたと思いますが他社に決まりそうなので、コストの面から私は蓄暖を選択しました。
    予定面積52坪で機器測定を依頼した結果、一階は2台、二階は小型タイプが各部屋1台ずつで全館暖房となることがわかりました。
    ただ設置認定店の話では、この辺りは温暖なため、これまで3台以上入れたケースは無いので、一階の2台だけで十分では?ともアドバイスを受けました。そして、二階は後日追加購入に備えて床補強とシーズンセンサーの配線工事のみとしたらどうかとのことでした。参考になれば幸いです。

  46. 876 申込予定さん

    ちなみに提案書によると、一階の設置場所はリビングと玄関ホールの奥です。
    ホールといっても多少大きめであり、家のちょうど真ん中あたりです。
    これで少なくとも提案書では一階は全館暖房ということになりますが、独立タイプの和室や浴室、トイレはドアを開け放していなければドア下部の隙間からしか暖められた空気が入りませんよね。特に和室は引戸なので、閉めていればダメかもしれません。本当に全館温まるのかは設置してからのお楽しみといったところです。

  47. 877 販売関係者さん

    >>872

    >よかったらどこの工務店か教えていただけませんか?
    FPの家とソーラーサーキットの家での体験宿泊での経験で書いています。
    最近は断熱の方法もウレタンパネルと遮熱シートを組み合わせたものや外断熱と遮熱シートの
    組み合わせとか日々進化していますね。

    C値は0.4〜1cm2/m2、Q値は1.3〜1.6W/m2K位での施工実績の検査報告書と計算書を見せて
    もらいました。

    ただ私は営業から言われた数字で、家の性能を鵜呑みにはしない嫌な客ですのであくまで自分で
    体感し、目と体で確認できた事しか信用していません。

    ですので体感宿泊も真夏と真冬しかしませんでした。(Ⅳ地域関東)

    エアコンの設定温度を変えてみたり稼動しているエアコンや蓄熱暖房器の電源を切って4時間位
    そのままにしてみたりして温度変化を見てみたり本当にその工務店が言っている通りの性能が
    あるのか確かめました。

    何社か調べて見て分かった事はやはり高い技術力を持った工務店はあります。
    そこのモデルハウスは冬場の暖房は蓄熱暖房機(4KW)一台のみ。(総床面積42坪)
    ただし、外気温が0度以下になった時はエアコン2台をサブ暖房として稼動。

    夏場は6畳用エアコン3台で3台とも設定温度は外気温での除湿。
    (外気温が33度の時は33度での除湿設定)

    それでも十分快適に過ごせる空間を作っていましたね。
    同じ仕様で冷暖房を設置し、実際に住んでいる施主の方数人からも聞き取りしました。

    実際に建てたオール電化住宅でのデータでは電気代が夏場12,000〜13,000円
    冬場15,000〜16,000円 他の季節は10,000円前後でした。
    蓄熱暖房器とエアコンを比較すると同じ条件で室温を維持しようとすると蓄熱のほうが
    電気代は掛かるそうです。


    信用できない人は自分でサイトを検索し宿泊してみれば納得すると思います。

    ただ家に関しては性能がすべてではなくデザイン企画力、営業、社長との相性があるので
    一概にそこが一番いいとは言えないと思いますが。

    実際に動いて見てその工務店代表とじっくりと話したりして勉強するといろいろな会社がある事が分かります。

    このスレに書き込みされている方はよく勉強されていて私も教わる事がありますが、なんか
    一条側のサイトで表記されている事、営業さんの話をそのまま素晴らしいんだと書いている方
    が多いという印象があり(それはそうでいいのかも知れませんが)いろいろなモデルハウス、
    展示場、を比較して私なりに感じた疑問がありましたので書きました。


    長文失礼しました。

  48. 878 入居済み住民さん

    一条の夢の家は高高なので皆さんの言われるとおり、部屋だけを考えればエアコンをそれぞれの部屋に入れておけば床暖房は特に必要ないと思います。当方東京地区なので余計そうです。しかしエアコンでは廊下やトイレおよび脱衣所と風呂は暖かくなりません。そのために全床暖房を入れました。冬の寒さが大嫌いで、家の中を何時薄着でどこに行こうが寒さは感じないというのが目的でしたので、目標はかないました。問題は夏でエアコンのない、特にトイレと脱衣所が暑くて大変です。エアコンをそれぞれ入れておけば良かったと後悔しています。高高は後付すると性能に問題が生じるので、それぞれの必要なレベルを事前に設定して設備を決められたら良いと思います。

  49. 879 クロネコ

    一条工務店で宿泊体験できるモデルハウスが滋賀県にありますよ。

    私の体験したのはブリアールの夢の家Ⅲ全館床暖房です。

    1月末に体験したので夜は外気温は氷点下まで下がってましたが室内は22℃でしたよ。

    床暖房の設定温度は入った時32℃で室温23℃になっていました。その後設定温度を28℃にして寝ましたが朝起きた時に室温22℃になったぐらいでしたよ。

    ヒートポンプ式の床暖房なので、エアコン2台を動かしてる感じですね。

  50. 880 販売関係者さん

    >>873
    >温度の高低差は物理現象ですので、キチンと施工してある家でも発生します。
    私が言いたかったのはエアコンという暖房機器を使っても同じ部屋で顔が暑いのに
    足元が冷えるような温度差を出さない家を造れる工務店は存在すると言う事です。

    立っていて顔周辺と足元の温度差が1度前後でストレスは起きないと思うのですが。


    >エアコンによる温度差はどの家電メーカーやHMでも実験して測定しています
    家電、HMでⅠ、Ⅱ地域の省エネ基準の設定で測定しているところがあったら教えて下さい。
    C値、Q値の基準が低い部屋で測定していれば温度差が出るのは当たり前だと思うので。
    正確な計画換気ができていれば体感するほどの温度差は発生しないというのが持論ですし
    何社か見て泊まって実感しています。

    何度も言いますが私はメーカのデータや話をすべて鵜呑みにはしない面倒なお客ですので。


    別に私はエアコン支持派でもないし、蓄熱支持派でもないですが、床暖房でなくても
    同じ快適な空間を作れる工務店は存在します。

    気密、断熱が本当に高性能な家はある会社のように地中熱利用や屋根裏冷暖房を設置という
    大掛かりな事をしなくても、床暖房を入れなくても少ないエネルギーで一定温度、湿度にする
    ことが可能だというところに行き着きました。

    シンプルな造りで同等なパフォーマンスが出せれば無駄なメンテナンス費用も故障というリスク
    も背負わなくて済む。


    家の中の快適度が同じでイニシャル・ランニングコスト等が抑えられれば浮いたお金を余暇にも
    使える。


    ただし床暖房でなくては満足しない方はそれでいいと思う。

    満足、納得する考え方は個々に違うと思うので。

  51. 881 住まいに詳しい人

    >>880
    結局、自ら調べようともせず、長々と持論を振りかざすだけですね。
    傍からみてもHMの宣伝を鵜呑みにする連中と五十歩百歩かと。
    考え方は個々に違うと思うのであれば、一条の床暖房を否定するだけのような
    書き込みをしていることになぜ自己矛盾を感じないのか不思議です。

  52. 882 入居済み住民さん

    友人宅で床暖房を経験し、足元から暖まる快適さを求めて
    一条で床暖房を導入しました。
    蓄熱はファンの吹き出し口からの熱風が熱いこと、
    設置面積を取る、蓄熱の前に物を置けないなどのデメリットを聞いていたので、
    我が家の選択肢にありませんでした。

    住む地域や生活スタイル、個人の嗜好などありますので
    「このHMが最高!」「この暖房器具は完璧!」というのはないと思いますが
    今までの書き込みを読む限り、攻撃的な感じを受けました。
    ご自分が体験されたHM並びに選ばれたHM(工務店)の名前を最初に挙げた上で
    書き込まないのも、いかがなものでしょうか。
    どこのHMもメリット・デメリットはありますが
    一条&床暖房のメリットを理解した上で書き込んでいるとは思えません。
    自分の会社の商品のいいところばかりをアピールし
    他社の悪口を言う営業マンを思い出しました。

    一条<FPの家とソーラーサーキットの家という考えであれば
    ここで長々と議論するのではなく
    改めて、参考になりそうなサイトのリンクを貼ったり
    そのHMのスレッド、もしくはご自分のブログなどを作成し、そちらに誘導されたほうが
    これから建てたい、他社の情報も知りたい人にとって親切ではないでしょうか?
    単純に一条の情報だけを知りたい人もいるでしょうし。
    せっかく、タメになることが書かれているのに
    他社(一条)の掲示板で議論しても、もったいないと思います。

    >信用できない人は自分でサイトを検索し宿泊してみれば納得すると思います。

    匿名で、自分が選んだHM(工務店)も公開せず
    なんとなくケンカ腰の人の書き込みを信用するほうが難しいと思いますよ・・・

    以前も一条の掲示板で、FPの家(でしたっけ?)のよさを書かれていた方がいたような気がしますが
    その方も、どなたかに「あなたはどこで建てたのですか?」と聞かれてから
    答えていた記憶があります。
    最初にHMや工務店の名前を挙げて話をしたほうが、話が早いしわかりやすいと思うのですが
    なぜもったいぶって話さないのか不思議です。
    FPの家も施工能力に左右されるそうなので
    具体的な地域・工務店名まで挙げたほうが親切だと思います。
    (FPの掲示板に誘導した上で)

  53. 883 契約済みさん

    i-cubeについて情報交換しませんか?

    http://yamagata-np.jp/housing/pdf/200805_mami.pdf

    私の情報(正確な情報かどうかは??ですが・・・)
    ・2×6
    ・内断熱&外断熱(EPS120mm&60mm)
    ・陸屋根(ガルバニウム合板、EPS260mm)
    ・オール電化
    ・夢の家Ⅳ可
    ・全館床暖房可
    ・対応地域(北海道、山形、??)
    ・坪単価53万円(夢の家+床暖含む)
    ・住設⇒セゾンAと同等

    山形の展示場へ行った方など、よろしければ感想をお聞かせ願います。

    あと、2×6でも防腐防蟻は加圧なんでしょうかね?

    内断熱&外断熱でウルトラ級の断熱性能だとは思いますが、関東あたりでは過剰性能かな・・・。

  54. 884 入居済み住民さん

    No.882さんのいわれるとおりですね。

    また私は
    床暖より蓄暖がいいとは思いません。
    特に一条はコストパフォーマンスが他メーカーに比べて
    格段に優れているのが、いいのだと思っています。
    電気式床暖房であれば、
    エアコン付で市場の3分の1の価格で全室設置できるのは、他メーカーではありえません。
    床暖房でもリビング等だけでは意味が無いのです。
    床暖房を設置するのであれば、全館にしないと本当に健康的で、快適な過ごし方は
    出来ないと思います。
    高気密高断熱で全館床暖房が割安で出来るのは一条だと思います。

  55. 885 申込予定さん

    今まで散々無垢が良いって言ってた人達はどうなるの??

  56. 886 匿名さん

    >>885

    どうにもなりません。
    無垢にもメリットデメリットがありますから・・・。
    集成財やLVL、無垢を含め結局は好みの問題では?

  57. 887 匿名さん

    「床暖房」でググると、3種の床暖房を扱っているからか、ナショナルがトップに出てくる。
    http://national.jp/sumai/cwf/yukadan/
    「選び方」をみると、使い方に合わせて選択するものらしく、どれが一番いいとは言えないみたい。
    全館床暖房のような広い面積を朝夜中心に使いたいなら温水式の方がよさそう。

  58. 888 入居済み住民さん

    電気式床暖房といっても
    エアコン(電気)によるヒートポンプ式の温水床暖房のことです。

  59. 889 契約済みさん

    >>888
    どちらも電気を使う床暖房ですが、電気式は温水式とは違います。
    http://national.jp/sumai/cwf/yukadan/chart.html

  60. 890 住まいに詳しい人

    結局、個々人の好みの域を越えない内容ですよ。
    生活スタイルを吟味して選択するしかありませんよ。

  61. 891 三河

    FPの家?
    友人宅が新築しました。
    気密と断熱以外、何か優れてますかね?
    あの構造、耐震性あるのかな。住宅の性能は気密と断熱って考えちゃってますよね。屋内は快適でも本体がガタガタ震えてますぜ

  62. 892 検討中

    一条工務店で建てようか検討中の者です。
    以前見積もり中の方がお二人ほどいましたがどうだったでしょうか?
    最近見積もりされた方よかったら金額を教えて下さい。
    私は夢の家ⅣVタイプを検討中です。

  63. 893 匿名さん

    880は過去レスに目を通してから書き込むべし。
    ここは一条教の**の集まりだからどんな内容であろうと批判をすれば集団総攻撃をくらう。
    全館床暖にしなければ廊下や浴室も同じ温度にならないなんてトンチンカンなことを
    言っている**を相手にするのは時間と労力の無駄だから高高の話は高高のスレに行きなさい。

  64. 894 通りすがり

    ここはアンチ一条もくるところだから、どんな内容であろうと反論すれば一条教とか**の集まりだからと意味不明な攻撃をくらう。

  65. 895 入居予定さん

    <<866さん
    <少し中学校の理科を勉強するとよいと思います。
    <開放式の燃焼系暖房器具で無い限り同じですよ。
    <同じ空気を同じ室温まで暖めるなら、エアコンも床暖も蓄暖も電気ストーブも湿度は同じになり<ます。
    <(たとえば、同じ湿度50%5度の空気を20度まで暖めれば、湿度はどれも同じです)。


    蒸し返すようで申し訳ないですが、同じ湿度でも、エアコンの方が乾燥するというのは間違ってないと思います。
    同じ湿度の部屋で洗濯物を干した場合、扇風機をかけた方が早く乾きますよね。
    乾燥する、というのは部屋の湿度の問題ではなく、お肌が乾燥するという意味なのでは?
    風を受けると肌は乾燥するので、エアコンより床暖の方が乾燥しないと思います。お肌がね。
    そしたら断然床暖の方が快適だと思いますね、同じ湿度で同じ温度でも。

    866さん、頭いいそぶりでしたが、もう少し考えて発言されたら?

  66. 896 嫌味な895だな。

    頭いいそぶりな866を攻撃する嫌味な895は、
    本当に頭いいってほどの知識を持ってるのかね。
    ついでに嫌味な語り口を併せて鑑みるに、
    「自分で思っているほどは頭が良くないクセに嫌味なので周囲のみんなから嫌われているタイプ」
    といった感じだな。

  67. 897 匿名さん


    同感

  68. 898 住まいに詳しい人

    くだらんレスはやめなさい…

  69. 899 匿名さん

    工務店はいつ潰れるかわからんよ・・・

  70. 900 匿名さん

    895はエアコン暖房の風と24時間換気の風、どちらが強いか調べてみろ。
    床暖房や畜熱にサーキュレーター併用できなくなっちゃうなw

  71. 901 いつか買いたいさん

    ん〜でも、エアコンの方が乾燥するってのはじゃぁ間違い??
    一条の全館床暖いいなあと思っていますが、どっちにしろ乾燥するなら高いお金出して床暖入れないで、エアコンの方がいいのかな。
    エアコンの方が乾燥するって意見の人が多いのはなぜなんでしょうね?

  72. 902 通りすがり

    そしてそんな895を攻撃する896は自分も嫌味だということに気づいていないw

  73. 903 匿名

    一条で検討中の者です。エアコンに限らず床暖房(蓄熱暖房機)も乾燥をすると営業マンが言っていました。私は畜暖にも興味があったためその旨を営業マンに伝えたのですがうやむやにされちゃいました。やはり自社商品を売ったほうが成績評価が良くなるのでしょうね?話がそれてご免なさい。最近の高気密の家であることを証明するのでしょうね。営業マンは加湿器や観葉植物を置いて乾燥を防いで下さい。と言っていました。

  74. 904 本契約

    一条でもうすぐ本契約する者ですが値引きがなく、なんかサービスでつけて!といっても担当の営業マンがぼくが担当するお客さんにはみな公平にするためつけれるものは最初からつけてるからサービスはできない。それよりもいい職人をつけたり建てたあとのアフターをサービスしたいと言われました。夢の家Ⅲ全館床暖、ブリアールですが・・目先のサービスにこだわらないほうが後々のことを考えるといいのか?どうなのか・・みなさんはどうやってサービスの話に持ち込んだんですか?

  75. 905 購入経験者さん

    エアコンも蓄熱も床暖も同じだって。
    理科がわかる人間ならあたりまえのこと。

  76. 906 契約済みさん

    私は床暖、差額なしで契約できました。
    みんなそういうもんだと思ってましたが違うようなので、今さらながらラッキーと思っています。

  77. 907 匿名

    アシュレ、ブリアール、セゾンA、F2、V3、建築するタイプや施工面積、又は地区の営業所(直営、FC)によってサービス品が違うようですし工場見学会のくじ引きで当選した人は20万円相当の物がサービスになるようですよ。ですから建築する人が皆、同様なサービスではないはずです。

  78. 908 匿名さん

    >>905
    >エアコンも蓄熱も床暖も同じだって。
    >理科がわかる人間ならあたりまえのこと。

    いいえ、蓄熱で空気を暖めるか、床を暖めるかで違いますよ。

    空気を暖めるならエアコンと同じで乾燥しやすく、
    暖めた空気は天井に行ってしまうので足元は冷えたままです。

    床だけを暖めるなら足元から輻射熱で体を直接あたためるので、
    空気は過度に温まらず、エアコンに比べれば乾燥しません。

  79. 910 匿名さん

    一条の家ってエアコン暖房すると室内の温度差がそんなに大きいんですか…
    それなら床暖房の方がいいかもね…

  80. 911 住まいに詳しい人

    №909さん
    もう少し解体業者の営業と判らないように書込みよろしく。
    内容が稚拙…

  81. 912 匿名さん

    今の家は上下の温度差が無いことを売りにしている高性能住宅が多いけど、一条のは違うんですね…がっかりです。

  82. 913 匿名さん

    >>910,912
    レベルの低いアンチでがっかり。
    誰が書き込んでいるのかミエミエだけど。

  83. 914 本契約

    工場見学とか行ったかたはしりませんが私の知る限りではその営業マンに値引きとかサービスとかしてもらった人はいないようです。しかしその営業マンはかなりの成績がいい人らしく知り合いの人もその人を知ってて・・いい人だと言ってました。ただここまで事が進むとなかなかサービスの話を強引にすることができなくて・・つけれるものはできるだけつけたい。と思うのは間違いですかねぇ。ちなみに35坪です。

  84. 915 デベにお勤めさん

    >>914

    間違いですね

  85. 916 住まいに詳しい人

    本契約さん

    節度を持たなければ… 子供じゃないのですから。

  86. 917 本契約

    つけれるものはできるだけと言いましたが一つくらいなにかサービスがあってもいいのでは?と思っただけですが・・無理なのかなぁ?

  87. 918 購入経験者さん

    あまり口うるさいと、見えないところで穴埋めされる恐れもありますよ。

  88. 919 ビギナー

    >>913

    学○員ですか?

  89. 920 913

    >>919

    はい、バリバリの学○員です。あまり逆らうと洗脳させますよ!

  90. 921 周辺住民さん

    総選挙も近そうだし、大変そうですね。
    公明党の存在価値って、自民党が単独過半数以下かつ、公明党と足して過半数越える状況だけですもんね。
    頑張って下さい。公明党には絶対投票しませんが。

  91. 922 913

    応援ありがとうございます。
    弱小政党ですが、信念を貫いて頑張っていきたいと思います!

  92. 923 契約済みさん

    本契約さん

    地方支店やFCによってサービスやキャンペーン、値引きは違います。
    うちは約45坪のセゾンですが、金額だけなら紹介・・・という程ではなく、たまたま知人に一条で建てた人がいて、いい家で興味を持ったことを話したら3%値引き。その他のキャンペーンと合わせると直接、金額としての値引きは170万くらい。あとは、防犯ガラス(サッシ?)等はサービスだし、その他も24,5万程度のオプション等のプレゼントがありました。(それ以上の価格のものを希望する場合は差額分負担です)

    ちなみに工場見学会は日程が合わずに行ってません。

  93. 924 匿名さん

    床暖房について書かれているページです。
    http://home.tokyo-gas.co.jp/living/living/yukadan/merit/
    http://www.jj-navi.com/edit/tyosatai/blk2/vol5/index.html?vos=dmsjsmct...

    メーカーや営業マンの言うことは信じない、という方以外は
    参考になるかと思います。
    データにもありますが、温風暖房(エアコンなど)は肌が乾燥しやすいことがわかります。
    自分自身、温風暖房の際は肌の乾燥や静電気がすごいので
    肌が乾燥する、といったデータは正しいと思っております。

    「理科の勉強うんぬん」おっしゃっている方がおられますが
    理論だけを書くのではなく、具体的なデータなどが記載されているページなどを紹介してあげれば
    余計な議論をしたりいがみあうことも少なくなると思いますが・・・

    「メーカーのデータを鵜呑みにするのは・・・」と反論をする人もいるかとは思いますが
    少なくとも、具体的なデータも提示してくれない匿名の書き込みよりは
    ましだと思いますけどね〜。
    もしメーカーが間違っていたら、苦情を言うことはできますが
    匿名相手には文句のいいようもないですから。

  94. 925 本契約

    契約済みさん
    営業の人が防犯ガラスと警報ブザーなどつけれるものは最初からすべてつけていると言ってました。この人だけ特別につけますよ。的なことはしない。と。だからみんな平等だと・・だからこの営業からサービスをお願いするのは無理なのかなぁと思いつつ・・

  95. 926 住まいに詳しい人

    値引きや現品サービスなどは、はっきり言ってミズモノです。
    個々のレベルでの話になるので、ここでの情報は参考程度にすべきです。
    本質を見極めて対応するのがベストです。健闘を祈ります…

  96. 927 匿名さん

    一条工務店で電気の床暖房を選ぶとエアコン兼用型のヒートポンプ温水式になります。
    http://www.ichijo.co.jp/technology/yukadan/system.shtml

    ヒートポンプ温水式はガスや灯油を燃やすよりも熱効率がよく、
    エアコン兼用型のメリットは立ち上がりの早さです。
    http://www.tepco-switch.com/heating/f-what/heatponp-j.html

    ただ、夢の家の場合、何日か家を留守にするなど、部屋が冷え切ったとき以外
    エアコン暖房は使わないため、エアコンはヒートポンプを
    夏の冷房に使うための手段として考えた方がよさそうですね。

  97. 928 クロネコ

    もうすぐ基礎工事が始まるのですが「ここは気をつけて見ておいた方がいい。」っていうところなにかありますか?
    よろしくお願いします。

  98. 929 住まいに詳しい人

    クロネコさん
    ベタ基礎、布基礎どちらですか? 一条担当者から基礎図面をもらっていますか? 基礎図面が無いと話になりません。それから、現場担当者から工期日程の確認をしていますか?
    現場では、配筋間隔やスペーサー設置状況、コンクリート打設方法、養生期間…確認要ですね。

  99. 930 匿名さん

    契約時にオプションサーービスがあるみたいでけど
    オール檜ムク柱とミストサウナで迷っています。檜ムク柱はどこに使うのでしょう?
    また標準とどう違うのでしょうか?
    あとミストサウナ付けた方いますか?いましたら感想を聞かせてください。

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸