セミナーって何を話すんでしょうか?
イベントのところを拝見しましたが、よくある家づくり相談会みたいなものとは違う感じですね。
耐震ゼミも断熱ゼミも面白そうですけど参加しよういもそれぞれ一時間半も掛かるとちょっと大変…。
そしてそれが必須なんですか、色々ハードルがありますね。
モデルハウス見学だけだと所要時間は何分位なんでしょう?
セミナー出ろ出ろ必死やなw
取り敢えず、出入りする業者はヤカラが多いよ。空き缶も玄関ポーチに転がってるし、外でタバコ吸うから通るとくせーし。新築がヤニ臭くて施主かわいそう
だいたいこんな事しか叩けないのは、他業者特有。そこしか叩けない能無しです。
他のハウスメーカーや工務店の口コミみてください。だいたい欠陥やらなんやらですよ。かなり重症な事ばかりですから。
それに比べて三陽工務店の口コミは、だいたい他業者は、下記のことしか叩けない。
強いて言えば、伝達ミスは見受けられますので、きちんと確認は必要でしょうね。
参考にならない口コミは流した方が良いですよ。
↓
ここの大工さん夜になってからも大きな音を出して作業するので、ご近所さんから疎まれますよ。
セミナー出ろ出ろ必死やなw
取り敢えず、出入りする業者はヤカラが多いよ。空き缶も玄関ポーチに転がってるし、外でタバコ吸うから通るとくせーし。新築がヤニ臭くて施主かわいそう
大変になりますよ。この工務店は。
能無しの他業者とかクチコミあるけど。
自分で挙げた例を見なさいよ。
どっからどう見ても近所の意見やんw
つーか、近所の通りの施主さん全然来ないけど、老婆心ながら教えますとポーチに大工が残した空き缶がずーと転がってまっせw
三陽工務店での施工(アクアスマート)を検討しています。みなさん他にはどこの工務店を検討していますか?三陽工務店よりと同等または安い工務店があれば比較対象として教えて頂きたいです。
以前に検討しましたが、あまりにも最初会ったときの対応にがっかりしすぎて、いくらものがよくてもこちらで建てたくないと思いました。
営業にお金をかけないという考え方はべつにいいと思いますが、ある程度のレベルを保たないといけないと思いました。まずは商品の説明は普通にしていただきましたが、こちらの希望などを聞くときにすごく上目線はなして、笑いながらお前らにここの最安の商品しかないと言いました。それよりまったく工夫の提案がなく、もう興味ないですよとういうふうな態度。それより、こういうところをこういうふうに工夫すればなんとかできるなどの提案まったくなかったです。例えば一駅ずらしたら少し安くなるとか、坪数は少しちいさくしたらどうとかな提案ぐらいあればいいです。
そのあとも全くフォローがなくて、こちらからも連絡する気がなくなりました。
担当者がいい加減です。
打ち合わせ内容が反映されていないことが度々あり毎回間違い探しをしないといけません。
着工してからも現場に通わないと間違いだらけ。
仕事が忙しいから言い訳ばかりで疲れてしまうかもしれません。
施主さんがしっかり図面を把握して確認できない方にはおすすめ出来ません。
信頼関係は築けないかと思います。
こちらで建てられた方教えてください。床はなにを採用しましたか?アクアスマートの無垢材ですと、工務店指定のパイン材/ひのき、ピノアース(ウレタン塗装か自然塗装)が選べるかと思います。
採用してみて良かった点、悪かった点など教えて頂けると幸いです。宜しくお願いします。
大手HMで検討中ですが、断熱等の設計思想に共感して、調べていたらこのスレにたどり着いて面白い読み物として、雨の休日を楽しく過ごせました笑
興味深いのは、建てる前までの文句はたくさんあるけど、建った後は特に悪評はないですね。スペック通りに建築されれば、断熱と気密に関してはほとんどの大手は勝てないレベルだと思いますが、住まれている方に快適性の意見を聞きたいです。
家に何を求めるかですが、私は耐震等級3、日射取得/日射遮蔽を意識した設計、高気密高断熱が上位に来ます。実際はそれらを求めるというよりも、これからの時代、最低限のレベルと考えており、HEAT20 G2を比較的ローコストで実現出来ているのであれば十分に優秀な工務店かと思います(正確に言うと、冬に寒い家を平気で作り続けている工務店よりはかなり真っ当)。
打ち合わせは大変なようですが、過去に建てられた方が何名かバイトで手伝ってあげれば、多少はマシになるかも?(冗談です笑)
隣の家が三陽工務店で新築工事しています。私の敷地内のブロック塀にモルタルが二カ所直径30cm程度ついてしまいました。こちらが発見しなければ、工務店側からはなんの声かけもなく、こちらから電話しました。直す と電話で返事がありましたが、その後なんの連絡もなく二週間経過しています。新築は継続して建てていますが、現場監督もこちらには一度も訪問していません。あまり、よくない工務店さんなのかな、と思います。ご参考まで。
現在三陽工務店で建築中です。
ここって設計士は何名いるのでしょうか?
私の担当の方も多数投稿されているのと同様、伝えたことが図面に反映されなかったり、期日を守らなかったり、稚拙な言い訳をしてきたりしてきます。
みなさん同じ担当者なんでしょうか?
打ち合わせで何度か他の方が横で打ち合わせしているところは見ているので、1名ではないと思うんですが。
正直、もっとまともな設計士がいるなら今すぐにでも担当を変えてもらいたいです。
隣の家が三陽工務店で建てました。
建築中、こっちの敷地内に勝手に侵入してくるわ物落としてくるわ…。
侵入するにしても落としたもの拾うにしても、一言くれればいいのにってずーっと思ってました。(最終的に落としっぱなしで工期終えましたが。)
諸々の件で話がしたいとこちらからコンタクトを取り日時指定し、直接伺いますとOKもらったのに、待てどもなんの音沙汰もない。こっちから連絡しないと音沙汰ない。
最悪でした。
良い家ができれば結果オーライなのでしょうか?会社としてどうなのでしょうか。
こちらで建てたものです。
人手不足な所が大きいのかも知れませんが滅多に現場監督さんは顔を出すことはなかったです。といっても現場に入られていた職人さんがしっかりしている方々だったので問題なかったです。
1人の大工さんが言ってましたけど、建物に使用している物が凄く良いと言ってました、石膏ボードとかフローリング材、etc。その大工さん三陽の仕事は初めてと言っていたので嘘はついてないかと。
打ち合わせもそこまで酷くはなかったと記憶してますね、全く問題無かったかと言われると…許容範囲です。
まだ建って8ヶ月ですが私はこちらで建てて良かったと思ってます。
>>246 周辺住民さん
そう信じてこちらで打ち合わせしていたんですけど、どうでしょうね?
最終金額は、かなり盛られると思います。
A工務店は、コスパも良くG2グレードの性能もとれるし、私はHMをバカにしていたので、とても驚きました。現段階で本契約が決まっていなければ、相見積もり取ると良いと思います。決まっていたとしても、見積もり取るだけでもしてみる価値はありますよ。
私も最終段階に相見積もりしましたが、設備の自由度またグレード、担当の間取りの提案やその他の提案など、金額面、はるかにA HMのが良かったです。逆に人生一度きりになると思う家作りを、ここの工務店に預けるのはとっても不安に思いました。
間取りの3Dすら見せてくれない、毎回打ち合わせにいる意味のない設計士、何週間も社長との話に取り合わない、担当と社長と話し合いがされてない(結局話してくれていない笑)、、伝わってない、間取りを直すのに1週間、見積もり取るのに2週間、着工、出来上がりの遅さ、何ヶ月この工務店で無駄な期間を過ごしてきたか考えたくありません。逆にここでの無駄な打ち合わせのおかげで今があるので、結果オーライだと思っております笑
ここに名前を出してしまいたいくらい担当者がひどい。
現場に確認しなきゃ分からないことを憶測で言い、それが間違っていたことが分かって訂正しても、すみませんの一言もない。メールの返事が遅れても何もない。
その上司にクレーム入れようかと思うが上司も頼りないので社長に言えばいいかな。お宅の社員はいい年して営業マンの挨拶もできないのですかと。
そういう一言が大事なんじゃないのかな。建築士でも営業マンがいないんだからきちんとやってほしい。
担当者があまりにも酷いので変更してもらい、その上司が担当者になったが、全然変わらなくてうんざり。ちゃんと引き継ぎができてない。前聞いていた事の答えが欲しいと言ったら「〇〇と聞いています」と、客が間違っているかのような言い方。普通、「〇〇と聞いていますが、再度確認致します」じゃないの?メールは1週間返事来ないのなんてザラです。なので返事を催促しないといけないので、イライラしかしないです。
従業員2人くらいしかいないの?ってくらい遅いです。
実際少なくて皆さんが言ってる担当者が同じ人だったら笑えますね!
こちらからアクションを起こさなければ2年点検の案内もないです。
引き渡し直後の不具合の対応も何度も言ってようやく修理して貰った具合です。
売りっぱなしでアフターフォローは期待出来ません。
担当の方が一般的な常識の範囲で業務をやってくれれば何の問題もないはず。
家の性能は大事だが、連絡さえまともに取れない担当者ばかりでちゃんと施工されているのか不安になる。
性能の評判は良い分勿体無いなあ
ここに限ったことではないけれど、契約前に担当者選べるようにして欲しい。
客観的な評価も公表されていたらいいのに。
そもそもここはホームページにもスタッフが紹介されていない。
どなたか基本設計合意の30万円を支払ってから設計を辞めた方いませんか?
このお金は返ってくるのでしょうか?
本当にみなさんが言っている通りでメールをしても基本1週間は返事が来ません。
そして返事が来てもこちらが送った要望の半分くらいの内容しか間取りに反映されていません。
それに対して分からなかったのかな?と思い画像を添付したり、図に書き込んだり
してメールを送ると、返事が来るのが2週間後…
しかも、それでも反映されていない所があったり、前回は反映してあったのに戻っていたりします。
間取りも、何度も家の形を変えてくれと頼んでも無理だと言われ、何がダメなのか聞いても今作ってある間取りが一番だからと言われ、そのやり取りに2カ月。
あまりに話が進まないから建築士さんを変えてもらった。
でも連絡が来ない&話が進まないのは変わらない。
これがこの会社の社風なんだと思う。
話が進まな過ぎて家がいつ建つのかわからず、とても辛い。
土地を買って半年以上こんなやり取りをしている。
イライラと疲れ、急いで返事をしても報われない虚しさ。
別の所で建てたいと考えているけど、最初に支払った30万円がどうなるのか知りたい。
>>263 匿名さん
半年も放置ですか、、
それはお辛いですね。
実は我が家も似たような状況でしたが、担当が若い方に変わりガラッと状況が変わりました。新しい人?30代くらいの方です。
メールは30分くらいで返してくれるし、説明も丁寧で分かりやすい感じがしました。当日中に約束した資料なども用意してくれています。
まだ一度しか会っていませんし、期待しすぎてまた嫌な思いをしたくありませんがあともう少しだけ様子を見てみようと思います。
30万円については曖昧なのですが結果的に合意しないのですから、返していただけるのではないでしょうか。
いずれにせよしっかりやってもらいたいですね。
この工務店は隣で工事をされてます。とにかくマナーはすごく悪いです。ゴミ、工事道具、工事材料などを勝手にこちらの土地を投げ込んだり、置いたりします。以前、工事材料がこちらの家に当たって、数日そのままで置いていかれ、家に傷がつきました。
また、重機の工事はすぐ横で、こちらの家は地震みたいに凄く揺れます。もちろん凄くうるさいです。ある程度はしょうがないとわかってますが、挨拶しない(むしろこちら側から挨拶したら無視される)、お知らせ無し、許可を取らずに、こちらの土地に勝手に入ったり、こちら側の土地も掘り起こされました。せめて挨拶ぐらいは常識じゃないでしょうか?
以前この問題に関して工務店に直接話しましたが、なにも変わリませんでした。
現在間取りの打ち合わせ中です。
この掲示板を見ていて色々と身構えていたのですが、思い当たるようなことが今までありません。設計の方、若干若いけどに受け答えがしっかりしていて連絡もまめというか、、ちょっとうざいくらい連絡きますwやはり担当者次第ということなんでしょう。
三陽工務店さんで家を建てましたが、住んで数ヶ月、本当に快適です。夏のこの暑さは流石に冷房を入れますが、ちょっとすると寒くなってオフにする時があるぐらいよく効きます。前住んでいた賃貸では低温度設定でずーっとつけっぱなしにしないと暑くてしょうがなかったです。
現場監督さんも住んだ後も不具合が有ればすぐ来て親切に対応してくれます。
私達も打ち合わせでは少し苦労しましたが、ここに書かれているほどでは無かったので…。ただ住んでしまえば関係ないので家が出来るまでの苦労だと思います。(家がいつまでも完成しなければやばいですが)
私はこちらの口コミよく見ていたので、マイホームデザイナーというソフトで自分で間取り作り、3Dでシミレーションしたりしました。1万円くらいで購入できるのでもし可能な方はぜひあった方が良いと思います。頭の中でイメージするだけでは限界があります。
全て手取り足取りやってもらえるハウスメーカーを選ぶお金の余裕はうちには無かったので。。
ここの会社の最大の難点は人手不足と思います。良い家を作る会社だと思うのでぜひ改善してもらいたいです。施主としては会社には長く頑張ってもらいたい。
2社で検討中の者です。
連絡が遅いというのは実感していますが、もう一社の方が酷いです。
建てられた方へ質問です。施主が用意した設備は一切施工しない、と仕様書に書いてあるのですが、施主支給した方はいませんか? 物によっては可能でしょうか?
ペーパーホルダーやタオルハンガーなど、躯体に影響のないものや特別な工事を必要としないものです。
皆さんこちらで家作りして、家本体だけでいくらでしたか??
標準のグレードが高くてびっくりしました!
そんなにお金をかけれないので、、、
ハウスメーカーさんよりはお安い金額でできますよね?
三陽工務店と一条工務店で検討しています。
一条ではやたらと30年後に建て替え費用が必ずローコストメーカーは発生します。その際に2000万かけてまた建てるんですか?一条は70年住めますのでトータルコストで見た時にどちらがいいですか?というのを凄い押してきます。。
実際に三陽工務店は50年近く住めるくらい基礎などの作りはいいのでしょうか?
皆様その辺り迷いませんでしたか?( ; ; )
近日中に三陽さんで契約予定です
一条工務店も検討しましたが、将来のコストについて同じことを言われました笑
会社自体が70年も経ってないのに自信たっぷりなので逆に不安を感じました
三陽さんのセミナーで疑問は解決しますので気になるなら参加したほうが早いですよ
過去スレを見ての通り三陽さんは設計士に難がありそうなのでご注意を
他の方も書かれていますが、若い男性の担当に当たると良いですね
たまたまうちは当たり担当でしたが対応の内容は雲泥の差だと思います