今三陽さんで建設中です。私にとっては不満はないです。現場監督さんも良くきてくれてますし、大工さんも社長さんもみなさん感じがいいです。全ては鏡です。こちらが誠意を持って対応すれば相手も誠意を持ってくれます。
文句言ってる人ってちゃんと勉強して、相手を敬ってるのかな?って思います。
私はここにしてよかった!と思ってます。
私は三陽工務店で家を建てましたが納得できないところばかりです。
毎回打ち合わせで伝えたこともすぐに忘れられるので、議事録をとって話した内容や決定事項など記録に残し、工務店に共有していましたが、そこまでしても忘れられたり間違えられたりすることばかりでうんざりしました。
人手不足で確認する時間がとれずギリギリで対応している(これは実際担当の方がそう仰っていました)、もしくはそもそも資料(こちらが作成した議事録や、設計者自身が打ち合わせ時にとったメモ等)を確認していない、ということが原因かと思われます。確認していたら起こるはずがない初歩的なミスもかなり多かったので。
また事前に間違われそうな部分(特殊な依頼)などは何度も念押しでお願いしており、【確認済み、手配済み】という連絡をもらっていましたが、結局間違った状態で施工されてしまったので、引き渡しを受けた後も工事が続いている状況でした。
こうなってしまうのでは…と危惧していたので、自分たちで出来る限りのことはやりつくしましたが、それでも防ぐことはできませんでした。
工務店のプロ意識が低すぎると思います。人が作るものなので、もちろん多少のミスなどはどこでも発生するかと思いますが、あまりにも頻度が多すぎて疲れました。
…不満はたくさんありますが、自分たちで調べられることは調べたり、家づくりについてかなり勉強したので、結果建てた家自体に不満はありません。どこで家を建てても、後悔するかしないかは自分たち次第だと思います。
工務店にかなり不満はありますし楽しいはずの家作りでとても疲れましたが、それでも自分たちが長く住む家なので、後悔しないように自分たちにできることをやり、意見や要望は全て伝え(何度も何度も根気強く笑)、打ち合わせと違う部分は全てやり直してもらい、満足いく仕上がりにしてもらっています。(そうなるまで諦めず細かくチェックしつくしました)
…ただ、打ち合わせから完成するまでかなりの(無駄な、本来使わなくてもよい)労力が必要だったので、人にお勧めはできません。
173さんの意見に200%同意です。この工務店は本当に疲れます。素人でも出来る確認などが出来ておらず、最後は期待するだけストレスがたまるので、全く期待しませんでした。ただ素人にお金を払ったのかと思うと、今でも腹立たしいです。こんな思いをしているのは施主だけで、施主は一生この思いを持って生きています。三陽工務店の方々は、お金さえ回収できれば、責任ないと言う考え、態度の人ばかりです。多少態度の良い方はいますが施主の気持ちが分かる方は1人もいないでしょう。173さんも174さんも、恐らく同じような事態が起きたのだなと思いが共感できるだけ救われます。最終的にこの工務店に決めたのは私ですので、責任は私にありますが、本当に悔しくて悔しくて時間を戻したいです。戻せたら絶対に絶対にこの工務店を選びません。
三陽工務店で建築したものです。
久々に口コミを見て、居ても立っても居られない状況になっていたため投稿します。
この投稿は、社長、社員も見ていると思いますので、伺いたいです。
私は、三陽工務店で、建築してよかったと思っています。
よい建物を提供して、心も満足したら、もっと会社的に飛躍するのではないでしょうか?
雑な対応をしているのですか?
今の時代は、口コミ評価で、判断材料にされてしまいます。
三陽工務店から投稿して、事実関係を出された方がよいと思います。
>>177 匿名さん
ここは口コミを投稿する場なので、工務店からの投稿というのは難しいかと思いますが…三陽工務店で家を建てた施主さん達が、私と同じように不満に思っている人が多い、というのが他の投稿を見てわかったので、私たちの感覚がズレていたわけでも、私たちだけがハズレをひいたわけでもないということがわかり、私は大変参考になりました。
もちろん口コミの場なので、良い口コミよりも悪い口コミの方が集まりやすいというのは承知していますが…。それでも、同じように不満に感じている方が多いんだなぁ、という印象です。
これから家作りをする方は、様々な口コミを参考にしつつ、工務店側の話も直接聞いて、最終的にはご自身で判断されたらよろしいのではないでしょうか。
私は他の方の家作りの参考になれば、という気持ちで、私が感じたことを率直に投稿しています。
180さん、皆さん自分の経験を書かれているので、文句でも、悪口でも無いかと思います。私も経験上、三陽工務店の現場監督問題には苦労させられました。ですので、これから家作りをなされる方には、純粋な思いでお薦め出来ません。実際私の知人が工務店を探しておりましたが、勧めたら私にも責任がありますので、三陽工務店はお勧めしませんでした。もし社員の方々が見られているのであれば、この様な意見を文句と捉えるのではなく、真摯に受け止め、改善する意思を持ってもらいたいです。改善されれば、三陽工務店に頼んで良かったと言うコメントが増えるのではないでしょうか?私は既に建て終えてしまったので、今から改善されても私の家が変わるわけではありませんが、これから検討される方々には、率直な意見を伝えたいです。
>>177 匿名さん
私も三陽さん、全く不満はありません。
楽をしたいならハウスメーカーで高くつく、安くて依頼者も努力が必要(一緒に作り上げる)な工務店、その差だと思います。
不満がある人はハウスメーカーがよかったんだと思います。
焼肉を自分で焼くけど安くて美味しい、高いけど料理人が美味しく焼いてくれる
工務店はこちらも調べたり色々考えることは必要ですが、それだけ自由度がききます。
自分の家を、自分らしい家を建てたい!って人にはぴったりだと思います。
私は今住んでいる家から近所に建てているので家が出来上がっていく過程を毎日みてます。
多くの人が携わり、みなさん一生懸命造ってくださっています。
わざと手を抜いている人なんていません。
>>183 匿名さん
そのサッカーゴール感じ、かなりわかります(笑)まさにそんな感じですよね。
それが1.2回だけではなく、打ち合わせから家完成までの間、何十回も起こります。そんなことありえる?!というくらい、何度も何度もです。
>>182 さんが仰る通りわざと手を抜いているわけでは無いと思いますが、単純に能力やセンスがないだけだと思います。コミュニケーションも円滑に進まないので、話にならなかったり連絡が滞ったりすることも多いです。
工務店、ハウスメーカーの違いに不満があるわけではなく、この工務店の不誠実な対応を不満に思っているだけです。
自由度高く自分たちの好きな家を建てられるという面はいいと思います。
実際こちらの工務店で提案された図面はどれも的外れで、結局他の工務店で提案してもらったものを主に取り入れて図面に関してはほぼこちら側で考えました。何のための建築士なんだろうと思いましたが、性能の割には金額面で他より安いということがこの工務店を選んだ決め手だったのでその辺りの提案は期待していませんでした。
ですので、こちらの注文・指示通りに手配してもらえればそれでよく、それ以上のことは求めていませんでしたが、それでも希望通りには対応してもらえませんでした。
三陽工務店さん検討していました。
が、先日予約した際にモデルハウス見学(OB宅)はセミナーを受けてからといわれました。
正直めんどくさいなと思ってしまいました。皆様そうだったのでしょうか?
個人的に家を見てからイメージをわかせて、それからセミナーで内部構造などの話を聞きたいのですが、なんでこの順番を指定されるのかわかりません…。
セミナーを受けてからモデルハウス見学をしたという方、この順番でないと意味なかったよ!などのご意見あったら是非お聞かせ願いたいです!
>>183 匿名さん
182です。なんでだろう。我が家はそんなミスされてないですし、スムーズに建ててもらってますけど、、設計士さんが我が家よかった、、ということですかね??なんか、、???です。
あの会社にちょっと特殊な建築士さんがいて、失敗が多いということですかね??
家を建ててると、本当に運だなと思うこと多々あります。天候だったら、大工さんの持って生まれた才能だったり。エアコン工事とかもそうですけど、ベテランでも今一歩の人もいるし、生まれながらに器用で歴が浅くて仕上がりがいい、、。
それを言っちゃおしまいかもしれませんけど、、。
とりあえず我が家は大当たりです。ちなみに、建築士さんはすらっとした男性でした。
セミナーって何を話すんでしょうか?
イベントのところを拝見しましたが、よくある家づくり相談会みたいなものとは違う感じですね。
耐震ゼミも断熱ゼミも面白そうですけど参加しよういもそれぞれ一時間半も掛かるとちょっと大変…。
そしてそれが必須なんですか、色々ハードルがありますね。
モデルハウス見学だけだと所要時間は何分位なんでしょう?
セミナー出ろ出ろ必死やなw
取り敢えず、出入りする業者はヤカラが多いよ。空き缶も玄関ポーチに転がってるし、外でタバコ吸うから通るとくせーし。新築がヤニ臭くて施主かわいそう
だいたいこんな事しか叩けないのは、他業者特有。そこしか叩けない能無しです。
他のハウスメーカーや工務店の口コミみてください。だいたい欠陥やらなんやらですよ。かなり重症な事ばかりですから。
それに比べて三陽工務店の口コミは、だいたい他業者は、下記のことしか叩けない。
強いて言えば、伝達ミスは見受けられますので、きちんと確認は必要でしょうね。
参考にならない口コミは流した方が良いですよ。
↓
ここの大工さん夜になってからも大きな音を出して作業するので、ご近所さんから疎まれますよ。
セミナー出ろ出ろ必死やなw
取り敢えず、出入りする業者はヤカラが多いよ。空き缶も玄関ポーチに転がってるし、外でタバコ吸うから通るとくせーし。新築がヤニ臭くて施主かわいそう
大変になりますよ。この工務店は。
能無しの他業者とかクチコミあるけど。
自分で挙げた例を見なさいよ。
どっからどう見ても近所の意見やんw
つーか、近所の通りの施主さん全然来ないけど、老婆心ながら教えますとポーチに大工が残した空き缶がずーと転がってまっせw
三陽工務店での施工(アクアスマート)を検討しています。みなさん他にはどこの工務店を検討していますか?三陽工務店よりと同等または安い工務店があれば比較対象として教えて頂きたいです。
以前に検討しましたが、あまりにも最初会ったときの対応にがっかりしすぎて、いくらものがよくてもこちらで建てたくないと思いました。
営業にお金をかけないという考え方はべつにいいと思いますが、ある程度のレベルを保たないといけないと思いました。まずは商品の説明は普通にしていただきましたが、こちらの希望などを聞くときにすごく上目線はなして、笑いながらお前らにここの最安の商品しかないと言いました。それよりまったく工夫の提案がなく、もう興味ないですよとういうふうな態度。それより、こういうところをこういうふうに工夫すればなんとかできるなどの提案まったくなかったです。例えば一駅ずらしたら少し安くなるとか、坪数は少しちいさくしたらどうとかな提案ぐらいあればいいです。
そのあとも全くフォローがなくて、こちらからも連絡する気がなくなりました。
担当者がいい加減です。
打ち合わせ内容が反映されていないことが度々あり毎回間違い探しをしないといけません。
着工してからも現場に通わないと間違いだらけ。
仕事が忙しいから言い訳ばかりで疲れてしまうかもしれません。
施主さんがしっかり図面を把握して確認できない方にはおすすめ出来ません。
信頼関係は築けないかと思います。
こちらで建てられた方教えてください。床はなにを採用しましたか?アクアスマートの無垢材ですと、工務店指定のパイン材/ひのき、ピノアース(ウレタン塗装か自然塗装)が選べるかと思います。
採用してみて良かった点、悪かった点など教えて頂けると幸いです。宜しくお願いします。
大手HMで検討中ですが、断熱等の設計思想に共感して、調べていたらこのスレにたどり着いて面白い読み物として、雨の休日を楽しく過ごせました笑
興味深いのは、建てる前までの文句はたくさんあるけど、建った後は特に悪評はないですね。スペック通りに建築されれば、断熱と気密に関してはほとんどの大手は勝てないレベルだと思いますが、住まれている方に快適性の意見を聞きたいです。
家に何を求めるかですが、私は耐震等級3、日射取得/日射遮蔽を意識した設計、高気密高断熱が上位に来ます。実際はそれらを求めるというよりも、これからの時代、最低限のレベルと考えており、HEAT20 G2を比較的ローコストで実現出来ているのであれば十分に優秀な工務店かと思います(正確に言うと、冬に寒い家を平気で作り続けている工務店よりはかなり真っ当)。
打ち合わせは大変なようですが、過去に建てられた方が何名かバイトで手伝ってあげれば、多少はマシになるかも?(冗談です笑)
隣の家が三陽工務店で新築工事しています。私の敷地内のブロック塀にモルタルが二カ所直径30cm程度ついてしまいました。こちらが発見しなければ、工務店側からはなんの声かけもなく、こちらから電話しました。直す と電話で返事がありましたが、その後なんの連絡もなく二週間経過しています。新築は継続して建てていますが、現場監督もこちらには一度も訪問していません。あまり、よくない工務店さんなのかな、と思います。ご参考まで。
現在三陽工務店で建築中です。
ここって設計士は何名いるのでしょうか?
私の担当の方も多数投稿されているのと同様、伝えたことが図面に反映されなかったり、期日を守らなかったり、稚拙な言い訳をしてきたりしてきます。
みなさん同じ担当者なんでしょうか?
打ち合わせで何度か他の方が横で打ち合わせしているところは見ているので、1名ではないと思うんですが。
正直、もっとまともな設計士がいるなら今すぐにでも担当を変えてもらいたいです。
隣の家が三陽工務店で建てました。
建築中、こっちの敷地内に勝手に侵入してくるわ物落としてくるわ…。
侵入するにしても落としたもの拾うにしても、一言くれればいいのにってずーっと思ってました。(最終的に落としっぱなしで工期終えましたが。)
諸々の件で話がしたいとこちらからコンタクトを取り日時指定し、直接伺いますとOKもらったのに、待てどもなんの音沙汰もない。こっちから連絡しないと音沙汰ない。
最悪でした。
良い家ができれば結果オーライなのでしょうか?会社としてどうなのでしょうか。
こちらで建てたものです。
人手不足な所が大きいのかも知れませんが滅多に現場監督さんは顔を出すことはなかったです。といっても現場に入られていた職人さんがしっかりしている方々だったので問題なかったです。
1人の大工さんが言ってましたけど、建物に使用している物が凄く良いと言ってました、石膏ボードとかフローリング材、etc。その大工さん三陽の仕事は初めてと言っていたので嘘はついてないかと。
打ち合わせもそこまで酷くはなかったと記憶してますね、全く問題無かったかと言われると…許容範囲です。
まだ建って8ヶ月ですが私はこちらで建てて良かったと思ってます。
>>246 周辺住民さん
そう信じてこちらで打ち合わせしていたんですけど、どうでしょうね?
最終金額は、かなり盛られると思います。
A工務店は、コスパも良くG2グレードの性能もとれるし、私はHMをバカにしていたので、とても驚きました。現段階で本契約が決まっていなければ、相見積もり取ると良いと思います。決まっていたとしても、見積もり取るだけでもしてみる価値はありますよ。
私も最終段階に相見積もりしましたが、設備の自由度またグレード、担当の間取りの提案やその他の提案など、金額面、はるかにA HMのが良かったです。逆に人生一度きりになると思う家作りを、ここの工務店に預けるのはとっても不安に思いました。
間取りの3Dすら見せてくれない、毎回打ち合わせにいる意味のない設計士、何週間も社長との話に取り合わない、担当と社長と話し合いがされてない(結局話してくれていない笑)、、伝わってない、間取りを直すのに1週間、見積もり取るのに2週間、着工、出来上がりの遅さ、何ヶ月この工務店で無駄な期間を過ごしてきたか考えたくありません。逆にここでの無駄な打ち合わせのおかげで今があるので、結果オーライだと思っております笑
ここに名前を出してしまいたいくらい担当者がひどい。
現場に確認しなきゃ分からないことを憶測で言い、それが間違っていたことが分かって訂正しても、すみませんの一言もない。メールの返事が遅れても何もない。
その上司にクレーム入れようかと思うが上司も頼りないので社長に言えばいいかな。お宅の社員はいい年して営業マンの挨拶もできないのですかと。
そういう一言が大事なんじゃないのかな。建築士でも営業マンがいないんだからきちんとやってほしい。
担当者があまりにも酷いので変更してもらい、その上司が担当者になったが、全然変わらなくてうんざり。ちゃんと引き継ぎができてない。前聞いていた事の答えが欲しいと言ったら「〇〇と聞いています」と、客が間違っているかのような言い方。普通、「〇〇と聞いていますが、再度確認致します」じゃないの?メールは1週間返事来ないのなんてザラです。なので返事を催促しないといけないので、イライラしかしないです。
従業員2人くらいしかいないの?ってくらい遅いです。
実際少なくて皆さんが言ってる担当者が同じ人だったら笑えますね!
こちらからアクションを起こさなければ2年点検の案内もないです。
引き渡し直後の不具合の対応も何度も言ってようやく修理して貰った具合です。
売りっぱなしでアフターフォローは期待出来ません。
担当の方が一般的な常識の範囲で業務をやってくれれば何の問題もないはず。
家の性能は大事だが、連絡さえまともに取れない担当者ばかりでちゃんと施工されているのか不安になる。
性能の評判は良い分勿体無いなあ
ここに限ったことではないけれど、契約前に担当者選べるようにして欲しい。
客観的な評価も公表されていたらいいのに。
そもそもここはホームページにもスタッフが紹介されていない。
どなたか基本設計合意の30万円を支払ってから設計を辞めた方いませんか?
このお金は返ってくるのでしょうか?
本当にみなさんが言っている通りでメールをしても基本1週間は返事が来ません。
そして返事が来てもこちらが送った要望の半分くらいの内容しか間取りに反映されていません。
それに対して分からなかったのかな?と思い画像を添付したり、図に書き込んだり
してメールを送ると、返事が来るのが2週間後…
しかも、それでも反映されていない所があったり、前回は反映してあったのに戻っていたりします。
間取りも、何度も家の形を変えてくれと頼んでも無理だと言われ、何がダメなのか聞いても今作ってある間取りが一番だからと言われ、そのやり取りに2カ月。
あまりに話が進まないから建築士さんを変えてもらった。
でも連絡が来ない&話が進まないのは変わらない。
これがこの会社の社風なんだと思う。
話が進まな過ぎて家がいつ建つのかわからず、とても辛い。
土地を買って半年以上こんなやり取りをしている。
イライラと疲れ、急いで返事をしても報われない虚しさ。
別の所で建てたいと考えているけど、最初に支払った30万円がどうなるのか知りたい。
>>263 匿名さん
半年も放置ですか、、
それはお辛いですね。
実は我が家も似たような状況でしたが、担当が若い方に変わりガラッと状況が変わりました。新しい人?30代くらいの方です。
メールは30分くらいで返してくれるし、説明も丁寧で分かりやすい感じがしました。当日中に約束した資料なども用意してくれています。
まだ一度しか会っていませんし、期待しすぎてまた嫌な思いをしたくありませんがあともう少しだけ様子を見てみようと思います。
30万円については曖昧なのですが結果的に合意しないのですから、返していただけるのではないでしょうか。
いずれにせよしっかりやってもらいたいですね。