札幌に72坪の土地があり、来年あたりに家を建てようと考えています。
そこで、ネットや資料で調べたところ、KENT HOUSEと北デザイン建築工房が良いかな、と思っています。
この2社についてどんなことでも結構なので、知っている方いましたら色々と教えてください!
実際に上記2社で建てられた方の意見もお聞きしたいです!!
【スレッドタイトルを一部変更しました 管理担当】
[スレ作成日時]2008-08-15 00:17:00
札幌に72坪の土地があり、来年あたりに家を建てようと考えています。
そこで、ネットや資料で調べたところ、KENT HOUSEと北デザイン建築工房が良いかな、と思っています。
この2社についてどんなことでも結構なので、知っている方いましたら色々と教えてください!
実際に上記2社で建てられた方の意見もお聞きしたいです!!
【スレッドタイトルを一部変更しました 管理担当】
[スレ作成日時]2008-08-15 00:17:00
評判があまりにも良くないので、迷ってしまいました。
企画住宅とは違って、選んだり造ってもらうことが多いので、コミュニケーションの部分でも難しいのかな?
とも感じています。
北デザインにお願いしてよかった!という方のお話を聞きたいです。
今年、引き渡しを受けた者です。
打合せの雰囲気もよく、子供の面倒をみてもらったり、
私達の希望も十分取り入れていただきました。
コスト面の配慮もありとても満足しております。
私は北デザインで建てました。
家を建てる時には、必ず建てた人から直接話を聞いた方が良いと思います。
私はとても後悔しています。
ここのスレを見て、私だけが後悔しているのではないんだとわかり、やはりひどい会社だったんだなと思います。
人生で最も高い買物をしているのに…と考えると、とても辛くなります。
これから家お建てる方は、どうか後悔のないよう、熟慮してください。
住んですぐに修理個所が20か所近くあると言ってきた。壁が凸凹とかガラスブロックに文字が書いていたりどう考えてもあっちのミスだからちゃんと直すといっていたのに3年半たって直したのは、3.4か所だけ。本当に後悔しています。
社長が・・・と言っている人は、創業時に建てた人?それとも同業の嫌がらせ?社長なんてほとんど関係ないっしょ。
施主の言うことを聞きすぎるのが長所でもあり、欠点でもある会社。所詮、素人の夢物語、聞きかじりの知識をプロがハイハイ聞くのはどうかと思う。あと設計とその他(営業、現場監督)社員のレベルに差がありすぎるのも問題かと。もっとも数年前に社員のほとんどが辞めたので、いまどうなっているかはわかりません。
>>No42さん
くれぐれも現場監督には優秀な人を充ててもらってください。週2回くらいは現場の報告をメールでもらうようにするといいと思います。
>>検討中の方へ
外構、組み込み車庫、吹き抜けをやめてプランを検討するとイイと思います。
札幌市宮の森3条に100坪の土地がS不動産からのチラシで4500万で売りに出されていました。その後、見ていますとKデザインの売り看板が立てられていました。売値は分筆分の合計で7000万以上でした。建築条件付きですから、かなりの転売値です。付近の住人はみな驚いています。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
NO51さん
確かに、メインのデザイナーさんは退職されたようですね。
他社はわかりませんが、ケントさんはサブのデザイナーさんがサブと呼べないほど育っていたと聞きました。
デザイナーさんと言う職業は、やはり独立などを目標にするものなのでしょうね。
社長も、そこは見積もって雇ってるように思えます。
ただ、メインデザイナーさんに頼り切ってると・・・独立などされた場合は目も当てられないでしょうね。
56の人55で書いてあることきちんと読んでる?
55ケントの事悪く書いてないじゃんw
上で言ってるメインの人はケントのテレビの取材の時なんかでも映ってたメインの建築士の人のことでしょ?
56さんがなんでそんなに怒っているのかよくわからんけど雑誌とかに出てた家はこの人の設計した家が多かったからこの人が看板しょってたってのは間違いないんじゃない
大雑把にいうと
KENTさんが7、80万/坪、
北デザインさんが6、70万/坪
って感じかな
ただ北デザインさんは要望にあわせて5,60万坪でもぜんぜんOKだね
KENTさんはやんわり「厳しいですね・・」と言われるね
先日オープンハウスにお邪魔しました!結構混んでいたけどスタッフのみなさんとても真面目な感じで丁寧。気持ちよく相談できましたよ。家はとってもおしゃれ!というのが第一印象。こんな家住んでみたいな~って感じでした。でもやり過ぎ感がなくてシンプルでバランスがいいので住まいとして理想な感じだったから早速提案お願いしてみました。無料だしね(^^)来週には予算内で提案してくれるのでとっても楽しみ♪
リフォームをして8年程になります。
長年住んでいて言える事は、アフターが最悪です。
設計ミスをしても資料がありません。アフターメンテナンスの打ち合わせをしてもその話の資料がありません。その場はうまい事言っても後日その話をすると話した記録が無いので保障できません。ミスをしていてもそこは保障範囲外です。
とにかく逃げる会社ですね。最初は住み心地よくても後からつけが回ってくると思います。メンテナンス放棄ですでに実費で100万以上払わなくて良いお金を払っています
【一部テキストを削除しました。管理担当】
64は北デザインのことだろ
ケントは最初にぼったくってる金額もらってるけどアフターに関しては札幌で一番力入れてると思う
普通じゃ当たり前にお金もらう事も無料で補修したりしてる
ケントって場合によっては10年過ぎた家の屋根お金もらわないで全面張替えしたりしてる会社なのに64の話がケントって言うのは信憑性薄いなあ
ちなみにこの話は競合他社から教えてもらった話でそこの社長は施工は考え方が違うけどアフターに関してはケント目指して頑張ってるって言ってたよ
ある程度の工務店だと下請けで頼む業者も限られてくるからいいも悪いも聞こえてくるらしい
64が本当だとしたらケントがやらないぐらいの理不尽なクレーム言ってるとしか思えないw
ぼったくりかは別として良く他の会社で安い価格で物件販売を売りにして実際に
不都合がでたらアフターフォローなどお金がかかることだと対応しない
など多いですからね。
家は長く住むものですから
最初多少高くなってもアフターフォローが
しっかりしているのなら選択する価値はありそうです。
私はケントハウスにしてよかったな~と思っていますけどね。
しかし、この感想の根拠を示すには本当にそこの施主であることを証明しないとまったく信用できない意見ですよね。そして、それを示す手段もこのサイトにはありませんし、こういう仕組みの中で個人情報は晒すことはできないですし。信頼出来る意見とか情報はここでは得られないと思います。
口コミの掲示板っていうのは公共で公開されている情報だから
「これは個人の感想であり感じ方には大きな個人差があります」
という一文を必ず自動的に加えるべきだと思います。(苦笑)
「最悪」とか「絶対」とか「本当」とか「最高」とか、根拠のない断定表現に惑わされて情報誘導されるリテラシーが低いユーザーを惑わせると思うから。必ず発言には情報源を求められるし、情報源を明確に示せない意見になんの意味があるのかと。食べログさんとかはそういう部分必死でその口コミの有用性を何とかして上げようどう努力してるけど、このe戸建てさんももっと頑張って欲しいなと思いますね。
そしておそらく、施主は会社の悪口をこういう掲示板では書き込まないと思います。
だって、自分の家を建ててメンテしてくれる会社を批判することによって悪影響を受けてその会社の事業がうまく回らなくなったツケは自分に降り掛かってくるわけだから。天につばを吐く人行為が出来る人はよほど粘着的な被害妄想の人だと思う。正面から、そしてちゃんとした第三者機関を通じてクレークを入れればいいだけの話しじゃないかなと思います。
批判を書いてるのは、その会社を批判してなにかしらのメリットがある人だけじゃないかな。
だからこんな掲示板でなにか意見を求める事自体が不毛な事かな、と思います。
「断熱性能どうですか?」
「最高でした!(これは個人の感想であり感じ方には大きな個人差があります)」
「最悪でした!(これは個人の感想であり感じ方には大きな個人差があります)」
一体何の参考になるのでしょうね。
知人がKデザインで新築たてました。
いろいろ武勇伝を語ってました。
雨漏りもあったようで第三者に依頼したところ断熱欠陥が発覚したようです。
たぶん繁盛期で監督いなくて勝手に職人が支持がないまま施工した結果と思われます。
負のスパイラルです。
知人はいろいろ検討した結果他の数社のHMに断られたプランがkデザインが快く受けてくれたから依頼した模様。
またこのかきこみが信憑性ないといっている平和な方がいますけど欠陥住宅を建てられた人の気持ちを考えましょう。
まさか何の被害のない人がこんなマイナーなカキコミで名誉毀損のリスクを背負って嘘のカキコミしないでしょう。
ちなみに私は地場の工務店で建てました。
良い家を建てたい人は建築業界がひまな時が良いでしょう。
あと高断熱高気密建てたい人はFASがよいかもね。
大きいサッシと吹き抜けはあこがれるけど滝のようなコールドドラフトはひどいようだから覚悟が必要です。
でもKデザインの家みるとデザインは憧れますね。まーお金持ちが建てるデザイナー住宅ですね。
北デザインで家を建てました。
設計中、建築中はとても親切で良かったのですが、引き渡しになってからの対応は酷すぎます!
直して欲しいところがあり、連絡しても直しに来たのは一年後。建ててしまえばお客さんはもう大事にされません。
直したところも自分でやった方がきれいなんじゃないかと思うくらい雑です。
何かと別料金と言われます。
これから何十年も住む家なのにアフターが悪いと不安です。
家自体は、自分達の好みどおりに設計してくれたので満足していますが、アフターの悪さにこの会社を選んだことを後悔しています。
棚等は手作りのためペンキの塗り方は汚いです。建具や壁紙のはり方もとても雑です。
北デザインで建築をお考えの方はオープンハウスに行った際には上記の点などもチェックして見ると良いと思います。
私も北デザインさんで建ててますが
83さんはきっと完了時に頂いたメンテナンス基準をちゃんと読まれてないんじゃないでしょうか?
メンテナンスは構造や基本的性能、仕上げについては変形や破損など、その他機能が作動しないなどについて保証してくれるものと説明されましたよ。これは家を建てた友人も同じでしたし北デザインさんに限ったことではなくどこの会社でも一緒ではないでしょうか。
塗り方が汚いとか貼り方が雑とか、それこそ主観に左右されるような細かい部分についてアフターが悪いというのはさすがに建築業者泣かせだと思いますよ。
設計時に現場ペンキ塗りではなく工場仕上げだって出来たはずです。予算をなるべく押さえるよう寄り添って頂いているのにそこを雑とか汚いとか、、
北デザインさん可愛そうですね。こういうお客さんもいるから建築業も大変だと思います。北デザインさん頑張ってください!
そうなんですよね…。
オープンハウスや完成現場見学会は頻繁に行われているわけではないのですが
たまに行われるのでHPはチェックしておいた方が良いと思います
実際に目にした方が判ることも多いし
こういう時って施主さんにお話を伺う事ってできるのでしょうか
さすがに難しいのかなぁ
現場塗装でも高級家具並みに塗装できますよ
ただ外壁塗ってる塗装屋ではむり
たぶんシナランバにOPって感じのしあげでしょうか?
それじゃリフォームですか?っていわれるね
仕上げこそ一番気をつけなければなりませんよね。
仕上げが雑なのは職人のめんどくささや時間に追われて夜中まで作業した証拠ではないでしょうか
仕上げがその程度では(見ていませんが)内部(断熱・気密)はどうなっているのでしょうか?
Kさんで建てたオーナさん冬は暖かいですか?そりゃ暖房最大にすれば暖かいですが、燃費が問題です。
結露は住み手によって左右されますから仕方ありませんが
ケントハウスから独立されたスターウェッジという会社はどうなんでしょうか?
また北デザイン工房から独立された方っていらっしゃいますか?
HOPスレではHOPから独立されたアーキファーストさんの話題もあったようなので、
このスレでも枝分かれ先のお話も聞ければと思ったのですが…。
現在の社屋?から移転するようですよ。どこに移転するかはわかりませんが。
貸物件のチラシに出てました。引き渡しは8月以降になっていました。
ここの口コミを読んでかなり迷いましたが、なんだかんだで北デザインで建てました。
結果、やっぱり失敗でしたよ。住み心地は悪くありませんが、愛想がいいのは最初だけ。
ここの口コミどおりです。
北デザインは潰れましたよ。
当然の結果ですよね。
引き渡し後の対応は、札幌市内でも指折りの悪さだし、社長の坂本はお金の事しか考えてないしね。
我家もメンテをキチンとやってくれる工務店を探さないと。
やられました、手紙が来てました。
建築事業を廃止すると書いてますわ。
保証が残ってる場合は引き続き保証すると書いてるから、倒産させる気は無いのか?
それにしても連絡先はメールだけとは客を舐めるにもほどがある!
これは、絶対計画的だと思います。増税による駆け込み需要で、しこたま稼いで、今後出る膨大なクレームから逃れる気なんでしょう。こんなの許せますかみなさん!
訴訟起こすなら今から色々調べて早いうちにてを尽くした方がいいよ
あえてすぐに会社を潰さずにおいてなんてやってる場合には社長個人の財産を親族名義に移しほとぼり冷めてから
会社潰して名義をうつした財産ももんだいないことにするからね
今年、来年にかけて設計、建設系の会社が沢山潰れていくんでしょうね
私も引き渡しの時、欠陥を見つけ指摘で直すと言って直されていません。皆さんが(株)日本住宅保証検査機構の保険に加入しているはずの住まいるダイヤルへ連絡して粉争します。8月には、北デザイン建築工房は、引っ越しするので、連絡つかなくなります。
住まいるダイアルを利用しましたが、結局建築会社に対する強制力は何等有りません。話を聞いてくれるだけで、会社名すら聞いてくれません。
住宅紛争審査会も、あくまで「あっせん」「調停」なので相手が土俵に上がらないかぎり、話になりません。
なので、訴訟するしかないかと思います。
それにしても腹立だしいです!
とりあえず保証内で修正希望のある方、メールしてみましょうか!無駄だと思いますが…しかし最初から最後まで計画的ですね。手紙来るタイミングとか法律に触れない範囲で保証に対応してる感じを出してるんでしょう。笑 みえみえ 取り巻きが頭良い奴が多いからな。訴えるならプロに任せるべか、無駄か
弁護士たててやるにしても皆さん早く行動にでた方がいいよ
アスカみたいに顧客のことを考えてる会社みは思えない
早く行動すれば少しは元が取れるだろうけど潰れてからだと客への保証は後回しになるからね
俺はこうなる可能性も考慮して北デザインでは建てなかったから今回被害なく済んだけど、
他の所でで建ててる真っ只中だから北デザインで頼んでたら一番の被害者になってたな^^;
北で働いてた従業員だけど善人ぼい人が多かった。けど皆辞めていった。彼、彼女達はクレームを紳士に受け止めたが社長が受け入れなかったのだろう。真逆の人間性に愛想ついてたんだね…今頃 鼻で笑ってる。こんな最低なクズ人間 リアルにいて驚きです。中途半端なことしないで消滅すればいい
今日、無駄かも知れませんが、消費者センターに届け出て来ました。取り敢えず、極悪企業のレッテルは貼れたかな。
ついでに、坂本が元営業をしていたHMに行って、北デザインの悪行三昧を報告してきました。社長は不在だったのですが、元上司でもある方なので、伝わるのが楽しみです。
来週顧問弁護士に相談します。
居場所等は現在、確認をしております。
皆様方と力を合わせて、今後の保証や対応等を担保したいと思っています。
各方面にも確認をしております。
業者の話では、廃業だそうです。
材料等の業者には支払いがされているようです。
また皆さんに必要な情報は提供します。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
皆さん知っているかと思いますが一応メモします
新築で建てた方対象ですが、住宅瑕疵担保責任保険の保険付保証明書と言うA4サイズの茶色っぽい保証書は手元にありますか?
これは請負会社が瑕疵保険会社に申請しないと手元に届きません。申請していても請負会社に証明書が届くので請負会社が隠し持ってると手に入りません。
これは新築の10年保証に関わる大事な書類ですので大事に保管してください。
建築会社が倒産しても瑕疵の基準に満たしていれば最高で2,000千万円まで保険金が受け取れます。
証明書がなくても保険会社に問い合わせすれば使えるかも知れませんが聞いてないので各自で調べてください。
この保証内容は構造材や雨水の防水性能ですので、外壁や内装、設備、その他自然災害は別です。
下記にファースの福地さんが詳しく解説していますので参考までに。
http://npo.house110.com/bbs/sodan.php?kid=6625
保証内容の説明(JIOの場合)
http://www.jio-kensa.co.jp/insurance/builtnew/my-home01.html
※当方の個人の知識ですので間違っているかもしれませんが参考程度にしてください
以前、ここの掲示板に真実を描き込んでもすぐに狂犬みたいなやつが噛み付いてきて、その投稿もろとも削除されていました。なので、実際の不具合はここの掲示板に出ているものなど比較にならないくらいあるでしょう。
そのような事実が隠されたまま契約された方も多数おられると思います。そう言う意味で、ここの掲示板はかなりの責任があると思います。
で、ここの掲示板の管理者さんにお願いがあります、今後ここでのやり取りは削除しないようにお願いします。
みなさん、お解りかと思いますが、狂犬とは北の奴らです。今もここは北の監視下でしょう。
業者に金を支払ってない=業者に仕事を頼めない=クレーム対応する業者がいない!→10年保証は有りえないです‼︎あの紙に書いてある内容は嘘であり 捺印すらしていない。クズ会社。極悪で醜く過ぎる