1340万のイエが気になっています。ただあまりに安くてちょっと心配。せっかくの機会ですから興味ある方で意見交換をしましょう。
[スレ作成日時]2007-04-23 01:44:00
1340万のイエが気になっています。ただあまりに安くてちょっと心配。せっかくの機会ですから興味ある方で意見交換をしましょう。
[スレ作成日時]2007-04-23 01:44:00
いまのラインナップにあるベーシックハウスいいなって思ってます。
生活もしやすそうで3人家族ならそのままでもいける。
少しいじれば4人もOKかな?
でも、saiの特徴的な部分に惹かれてもいるのでこれでは特徴が出ないのかも。
悩みます。
SAIで注文住宅を建てて入居しました。1340万円の家ではないので、回答がずれているかもしれませんが、参考になればと思います。他の方も書かれているように営業のミスは度々あります。が、私達は人情味があると思いました。土地の購入でトラブルがあった時もSAI建築の方が助けてくれ、不動産会社にSAIから文句を言ってくれました。今は入居済ですが、入居後、隣の建築会社がうちの敷地内に勝手に荷物を置いているので、隣の建築会社には直接文句を言いましたが、SAIにも問い合わせした所、SAIから直接その会社に出向いて苦情を言ってきますとの事で、入居後も安心だと思っています。家についてのデザインは私達の想像通りでした。友達も遊びに来てくれて褒めてくれています。セルロースファイバーのおかげか分かりませんが、この夏、冷房代も安く抑える事ができました。私たちはSAI建築で建てて満足しています。
1340の家と同等もしくはそれ以上の家を建ててくれるHMまたは工務店さんはないものでしょうか??
たとえばテクノストラクチャーやデコスドライなどは工務店に頼めばしてもらえるのでしょうか。
同じ金額で質アップか面積アップしてくれるトコロないもんでしょうか。。
結局ローコストを謳う会社も色々望めばトントンだったりなのでローコストに限らず見てはいますが。。。
信用できる工務店さんを探すのも大変ですよね。皆さん努力しておうちを建てておられるのですね。。。
SAI建築社で建てました。ここにたどり着くまでに多くのハウスメーカーに行きましたが、これといった決め手がありませんでした。Saiさんではテクノストラクチャー構造や断熱等、、、でもなんといってもデザイン性でしょうか。あと標準の装備がよい!! そのためこれといった追加注文もなく、窓の位置変更位ですみました。その窓も大きくて開放感があり景色もばっちりに仕上がりました。まだこれから引越しですので住み心地はまだなんとも言えませんが、結構満足しています。あと、お世話になった営業のかたの人柄もよくここが一番満足している点です。ちょっとの抜けはありますが、それにあまりある対応に感謝しています。これからが楽しみです。
二丈町の海が見えるモデルハウス見てきました。
これが標準設備?ってくらいグレードが高いものばかり(フローリングは無垢のウォルナットorちょっと高級なカーペット選択)で驚きました!
「1340万の家」ですが、なんだかんだ入れると大体¥1700万円~1800万円くらいになるそうです。
自分も二丈行ってきました。
オシャレではあったけど、住みにくそうでした。
そのあと説明受けて、間取り的にはベーシックハウスだとありだなと思いましたが、やはり1340万の家でも1750万はするみたいです。間取り変更なしで。
うちは和室が必要なので、その分を追加すると2000万弱となるかもしれません。(予想)
同じようにベーシックハウスで間取り変更した方いらっしゃいませんか?どのくらいかかりましたでしょうか?
そのあとローコスト住宅もいろいろ検討しましたが、延床35坪〜40坪程度だと、最低でも1600万はかかりそうです。
うちではこの300〜400万のギャップをとるか、オシャレな家をとるか毎晩会議中です。。
私はベーシックハウスに住んでおります。
1Fは回遊性があり、2Fも3部屋十分取れております。
新しいベーシックでは更にリビングが広いようです。
色々オプションなど加えて1700万ぐらい建物にかかりました。
個人的には最も普段使いのいい間取りだと思っております。
ただ、逆に言えば、ちょっと面白みがありません。
他のプランのほうが少し無駄はあるかもしれませんが、SAIらしいかもしれませんね。
外構は直接外構業者さんを紹介してもらってやってもらったのですが、家とのバランスもピッタリでとても満足しています。最初は予算の都合で外構は後回しにする予定でしたが、思い切ってやって良かったです。
家の外観がさらに生きている感じです。
こちらの会社で契約・建てられた方に質問です。
値引き交渉などは可能でしょうか。値引き交渉ができるのであれば、どの時期に行いましたか。
SAIさんで検討中なのですが、1340万の商品が土地の形状から入らないため、
完全な注文住宅になるようで、1340万の家よりは坪単価が上がりそうです。
SAIさんで検討中です。
サッシがアルミだと思うのですが、結露とか、どうでしょうか?
また、樹脂サッシに変更された方、よろしければ、金額いくらくらいアップか、教えていただけないでしょうか?
樹脂サッシは『いまどき』と言われるほどメジャーなんですね。
今年に入って入居しましたが知りませんでした。
営業さんからもPR無かったですね。
言われてみれば・・・の感想ですが、冬~夏と過ごしていますが結露は無いです。
樹脂サッシというのが結露対策のものならそれだけ自信があってすすめなかったのかな?
うちも、12月〜現在まで過ごしていますが、結露はないですね。6畳和室で加湿機能付き空気清浄機を使っていましたが結露なしでした。
値引交渉できるタイミングは、契約する前まででしょうね。うちは他の会社でも検討していて、そこの金額をなんとなく伝えてから見積もりを出してもらいました。
みてみたところ、うちは樹脂サッシでした。どうりで結露しないわけだ。
打ち合わせ時に特に樹脂サッシの指定はしてなかったので、たぶん標準で樹脂サッシだと思いますが、念のため営業さんに聞いみてください。
樹脂複合サッシに変更して契約しちゃいました。その他も結構変更してOPでかなり金額アップしました。現在施工中です。
現在、樹脂サッシは多分標準ではないようですね。皆さんご意見ありがとうございました。
SAIさんに住んでいます。1340シリーズです。住み始めて数年経ちます満足度は50%
デザインはお気に入り営業さんも良い方です。
ただ、夏場の子供部屋とベットルームが暑く寝苦しい事と冬場は床暖房が必要だったと思います。
後は、昨年太陽発電を設置したいと思い相談したところ太陽光発電には・・・屋根と言われ断念しました。
これから建築される方の参考になればと思い書き込みしました。
全く違うメーカーで建てたものですが、近くでSAIの完成内覧会でもあるのか家の前に営業車とおそらく顧客の車、これが入れ替わり立ち代りで勝手に家の前に駐車されてます1日。非常に邪魔...
おそらくそういう会社なのでしょう、検討されている方、参考になれば幸いです。
満足度50%ってものすごく現実味がある数字ですね。
太陽光発電用の設備を乗せるには、
屋根自体もそれ用の物じゃないといけないという事なのでしょうか。
後乗せよりも、最初からそれ前提で話を詰めて行った方が良いのかな?
入居後の光熱費がとても気になっています。ベーシックハウスがいいなーとおもっているのですが、吹き抜けがある分夏場のエアコンの効きはどうなるのか?吹き抜けがあるためにハイパワーのエアコンをとりつけないといけないのか?そのために光熱費がぐんとあがるのか?
床暖房も後付けが工事が大変なので、つけるなら建築時だとおもうんですが、実際冬場断熱効果が高いなら床暖もいらないとおもうし・・・住んでみて実際に冬場夏場を過ごした方の光熱費、空調効率を教えていただければと思います。
1340万では先ず建ちません。プラス1000万かかりました。その上、補強入れるべきところになかったり、当初の打ち合わせと違う箇所が多々あった上に、鍵の受け渡し日まで約束守って貰えず、カーテンに100万程かけたのでが、あれだけ打ち合わせしたのに、そこにも補強されてなく大変苦労しました。半年点検も来ず、1年後に何度かの督促の上やっと来られ、 今も約束を何度も変更された上に連絡なしのドタキャンされ、非常に困ってます。家は人生に置いての心の生活の場なので、きちんとした、対応をしているところと家は建てた方が絶対にいいですよ。1年経った今も精神的に悩まされています。
本当に対応が遅いです。契約しなくて良かったと感じてます。勿論最初はいいと思いました。時間が経つにつれて何と無く「本当はこんな感じかぁ」と思い始めました。契約ある程度すすんだところで放置…放置だけが理由じゃありませんが色々と熟慮して一旦考え直そうとしたら見事に手の平を返され、会社は客じゃないと判断したのか対応適当に…目先ばかり見ている感じというか…別に大口の契約でもないし普通の契約を考えていたから会社には痛くないと思いますが一生の買い物ですしもっと上手な対応した方がいいと思いますよ。お金に対するルーズさはビックリしました。誠実さはゼロでした。企業理念としている「いちどのであい、いつ いつまでも」はまったく感じられませんでした。気づくことができて本当に助かったと思っています。
五年ほど前にここで建て久しぶりに掲示板覗きにきてびっくりしました・・・
担当の方にもよるのでしょうか?確かに打ち合わせ当初少しルーズな部分もあったりしましたが、指摘するとすぐに対応してくれましたし、入居後点検もきっちりしていただきました。気になる箇所があれば即座にきてくれましたし、といっても不具合は今のところほぼありません。会社の理念の通り台風などの時には「大丈夫ですか?」と連絡が入り 近くにきたのでと挨拶にこられることもあります。それだけでも安心することができます。うちの家族はSAIで建てて大満足してますので もっと社員教育などしっかりして多くの方に満足してもらえるような会社に躍進して欲しいです・・・
うちも、台風の後日に担当営業さんから電話をいただきました。その気遣いがありがたいです。
ベーシックハウスですが、光熱費がかかりそうだったので吹き抜けはやめて部屋に変更していただいて大満足です。暖房は効きやすいし、冷房も少しの時間しか使いませんでした。
太陽光も検討して、何社かのせれるし、4kwは、いけるので私金的に余裕があればのせたいと思っています。
何と言っても標準の使用が良くって、一番は玄関ドアがカード式な点です。
3年ほど前にコートハウス建てました
セキスイハイムからの引越です
非常に満足しています
大手メーカーに負けず劣らず
デザインも良いですね
光熱費も同じ30坪で2~3割安くなりました
アフターも良いですよ
他社はデザイン垢抜けない新鮮で良いです。
契約前と後では言っていることが全然違いますね。
営業さんで違うのかしら。
対応は遅い、いい加減。
期待していた分がっかりしました。
もう少し、社員の質を上げるべきですね。せっかくの家がもったいないです。
今コートハウスがとても気になっています。
購入された方に質問なのですが
「1340万円の家」でも値引き交渉は可能でしょうか??
ぶしつけな質問ですみません。。
気になってホームページから資料請求をしたらわざわざ家まで持ってきてくれました!モデルルームを見に行ったときも色々説明してくださったりこちらの質問にも丁寧に答えてくださってとってもいい印象でしたよ!!!でも1340万円では家は建たないとは言われました+270くらいかかるって言ってました。
1340のイエに住んでいます。
これから購入する方の為に目安を。
1340シリーズは消費税プラス、エコキュートなどの設備で1500万くらいになります。
もちろん基本プランのままではものたりないのでそこからアレンジをしていくわけですが、部屋の増築や2階トイレ(この2階トイレが高い)などでだいたいプラス100~200万は予算としてみておいた方がいいと思います。
そこに建築諸費用や銀行融資経費、土地探しからしている方は土地取得経費がかかります。
土地から探してる方は、仮に土地の代金が1500万としたら、トータル3700万+外構費用くらいが目安じゃないかなと思います。
1340と言いながら決して安い家ではないかなー。
ただ友達など家に来た方はみんな「うわー」って感嘆の声をあげるので、心の中で自慢はできます(笑)