香川県高松に本社がある株式会社ウッドホーム(旧社名:ウッドホーム三創)って
木造販売軒数四国No.1(平成16年7月期〜17年7月期対象)だそうなのですが、
建てられた方いれば、感想を教えてください。
(良い点悪い点やその他アドバイスなどお願いいたします。)
[スレ作成日時]2007-01-11 00:19:00
香川県高松に本社がある株式会社ウッドホーム(旧社名:ウッドホーム三創)って
木造販売軒数四国No.1(平成16年7月期〜17年7月期対象)だそうなのですが、
建てられた方いれば、感想を教えてください。
(良い点悪い点やその他アドバイスなどお願いいたします。)
[スレ作成日時]2007-01-11 00:19:00
以前モデルハウスを見に行きましたが、結構頻繁に営業の電話かかってきましたよ。セキ○イと同じくらいの頻度でした。ノルマとかあるんだろうなって思いました。
今は他の工務店で検討中です。
ウッドホームさんで建てましたが家族一同凄く満足しております!最終一条工務店さんと悩み、一条工務店さんの家も非常に魅力的でしたがやはり最終営業マンで決めました。
我が家にはひつこい訪問や電話は全く無かったですよ。というか訪問は一度も無かったように思います。
私たちの為に毎回分かりやすく丁寧にご提案をして下さいました。毎回の打ち合わせが本当に楽しかったです。うちの主人も同じ営業職ですが凄く感動して最後まで褒めちぎってました。 周りのスタッフの方も親切で子供の面倒も良く見て頂きました。
先日新築パーテで友人を招いて行いましたが、我が家担当の営業の方も快く来て下さりお祝いまで頂きました。
とにかくウッドホームさんには感謝で一杯です。
我が家のマイホーム計画も終わりホッとしている反面もう終わってしまったという寂しい気持ちにもなっています。
これからマイホームの計画をなされる方も是非後悔のないよう家作りを楽しんで下さい。
普通は杉を使用しますが予算を上乗せして総檜造りにしました。しかし、1年経過してからクロスにひびが入りだし7年以上経過した今ではほとんどの窓枠周辺にひびが入ってます。
アフターの対応も悪く連絡しても対応が遅く催促しないと動かない。さらには営業担当者が簡易的に修繕しようとする始末。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
ここの設計士さんの部長さん?副部長さん?どちらか忘れましたが、すごくセンスがない方でした。(ウッドホームさんで建てた友人も同じ方だったらしく、愚痴ってました。)営業さんが提案してくれた間取りの方が全然良かったです。 家造りにとって設計は非常に大事なポイントです。設計士さんのアタリ、ハズレはきついですね。でも営業さんと監督さんとかはすごく良かったです。
我が家もようやく完成し、先日引き渡しでした!
すごく満足しており何より両親が喜んでくれました。設計士さんも真面目な方で丁寧に提案してくださいましたよ。
ウッドホームさんで決めたのは理由は営業さんの対応です。色々な住宅会社を見に行きましたが、我が家担当の営業さんは全てにおいて別格でした!対応が非常に良く家族全員大ファンです!
とにかくウッドホームさんには感謝しております!
これからの新生活が楽しみです!
我が家もたくさんの会社の見学をしましたが、最終ここの営業さんが購入の決め手でした。
初めての事ばっかりで不安や、時には不満もありましたが一緒に真剣に考えてくれて
ひとつづつ解決してくれました。
残念ながらその営業さんは私達の家が完成して暫くして退職してしまいましたが、
今でも家の事をいっぱい相談したいので復帰してくれないかなあと思える人です。
家造りが失敗したとかよく聞きますが、きっと任せれる人に出会えなかったからだと思います。
予算や間取りも大切な事だけど重要なのは信頼できる営業さんかどうかです。
2年前に、建てました。が…
アフター悪すぎです!
建てる前は、これから長いお付き合いに…とか
さすがの営業トーク!
しかし、現実は
点検も、スルー
修繕を依頼してもスルー
引き渡しと同時に、付き合いも終了となります。
後悔と、ローンしか残りません。
ウッドホーム、一条工務店、で悩んでます。
一条工務店は、高いだけあって本当に素晴らしい。
ウッドホームも私の身の丈に合った価格なのですが、ちょっと営業マンの話しに無理?があるように思います。
無垢材の床を希望してるのですが営業マン曰く「傷に強い。傷が入っても目立たない。」と言ってたのですがどう考えても柔らかな無垢材は傷入りますよね?
ご存知の方、教えて下さい。
No.87さん
床を無垢で建てました。
入居後すぐに、キズだらけです…
アフター悪すぎですし、引渡しが終われば連絡しても
対応してくれません…
ウッドで建てるのは、止めておいたほうが賢明です!
無垢だと傷も味わいになるように感じられますが、どうなんでしょうか
硬い材質のものだったり柔らかい材質のものだったりどういうものを使うかによって変わってきたりするのでしょうか
材質自体は施主が選べるような感じなのか、それとも選択しがない状態なのかによってかなり捉え方は変わってくるわね、というふうに思います
マンション探しをしている時、無垢材の床は傷がつきやすいので小さい子供がいる家は避けた方がいいと聞きましたが、営業さんに知識がなかったのでしょうか。
アフターサービスは対応が遅いんですか?
事業所は高松、宇多津、高知、松山があるようですが営業所によって対応が異なるのでしょうか。
良いとか悪いとかありますが
これも結婚同様 縁です。私は 最終は住友林業と悩みましたが
ウッドホームで家を建てたのも縁があっての事です。
何度も打ち合わせして気にいるまで付き合ってもらいました。
こちらが提案してもこちらが良いとか何でそれよりかこれが良いのか
など、本音でお付き合いして頂き本当に良く話してもらいました。
お陰様でみんなからも褒められるいい家が建ちました。
私はウッドホームの顧客の中でもっとも最悪の客だったと思いますが
本当にウッドホームさんと縁があって良かったと思います。
スタッフの笑顔、もてなし 最高でしょう!
自信をもって紹介できるビルダーです!
一坪39万に騙されました。カラクリがありすぎて結局一坪60万。営業マンに騙されました。新築は傷だらけで部長まできたのですがその対応は上から目線、建てた後だけにこちらは何も言えない。後悔だらけです!
数年前にウッドホームで新築しました。
94さんはウッドホームで価格の面で騙されたとの事ですが、契約前と契約後にお金のお話は一切しなかったのですか?
私たちの担当者は契約前はもちろん、契約後も間取りの打ち合わせの度に営業さんが、資金面を考慮してお話を進めて下さいました。
そもそも坪39万から60万になるということは、21万差。仮に40坪のお家であれば800万超の追加がでることになります。 ありえません。。
もしそれが事実なら普通であれば契約解除しますよね?
その判断をできるタイミングなんていくらでもあったと思いますよ。
なぜ解約をしなかったのですか? 不思議です。
工事着手前に最終のお見積もりの提示があったと思いますが、その時点でも判断できたのでは?
何かすごく矛盾を感じます。
私の家も坪価格で言えば約57万くらいでしたが、当時は少々高いかなと思ったのですが今となってはすごく満足しております。
職場内でも他社で新築した仲間達を何度か家に招待しましたが、逆にこの価格でこの内容はすごいと言ってくれます。
大手メーカーで坪80万もかけて新築した先輩はウッドホームで建てた方が良かったと本気で言ってました。
今どき坪39万で家は建たないことぐらいわかるでしょう?
ローコストの住宅会社ならまさしも、ウッドホームの内容でそれは考えられないとおもいますよ。
私はウッドホームで建てて本当に良かったと思っています。なので知人にも紹介し、現在建築中の者もいます。しっかり対応してくれているようで順調だときいております。建築中現場の数もかなり多いらしく県内でもトップクラスだそうです。実際ウッドホームさんの旗をよく見かけます。
そんな住宅会社がそのような詐欺まがいの商売をしているとは到底思えません。
もし94さんの記載されていることが真実なら申し訳ありません。
それはほんとうに気の毒だなとおもいますが、実際問題あり得ないとおもいました。
現在ウッドホームで建築中の知人から口コミにこんな事を書かれていたよと教えてもらいこの度投稿させてもらいました。
真摯に向き合ってもらい、いい家を建ててくださったウッドホームの方々には感謝しかありません。なので個人的感情が入りすぎた部分があるかとは思いますが、お許し下さい。
商品紹介とあって3タイプの家についての記載があります。それぞれ特長があって面白いとは思いますが、彩というのはほかと比べて少々わかりにくいなぁと思いました。
大屋根とか大窓っていうのは分かりやすいけれども…
伝統と格式、ということなのですが、施工例をみても特に和風な感じでもない。自然素材の家ということになってくるのでしょうか。
サポートシステムの項目を読んでおりますが、定期的な点検やメンテナンスを実施する事で保証期間が延期されるようですが、定期点検は何年目まで無料ですか?
図表を見てみると、20年目でメンテナンスを受けると30年目まで保証が伸びるように見えますが合ってますか?
大変後悔してます。サービス社員の技術力の無さにビックリ、8年間ドアの鍵が修理出来ません、先日も依頼したところこれからは有料になるけれどどうしますかとの事、昨年も地震の後たまたま定期点検だったのでクロスのひび割れ破れをみていた時の事、吹き抜けの天井は高いので修理出来ませんと言われました。なんどか定期点検に来たがその時間たるや10分前後でそれを指摘すると大体こんなもんですよとの事、同郷の営業員を信じた事に対し今では悔しさと後悔の毎日です、ドアの鍵は一番大事な場所ではないですか、何年も修理出来無いばかりか次からは有料なんて、こんな無責任な会社があるなんて考えられません。
家を建てた訳ではありませんが、従業員の運転マナーの悪さにうんざりしています。
社名の入ったトラックで、生活道路を50キロ近いスピードで走ったり、方向指示器を出さずに曲がったり…会社の
意識の低さ、従業員のレベルの低さを露呈していると思います。
こういったモラルの低い会社では人生の大きな買い物をしようとは思いません。
先日、定期点検の往復ハガキが来たので苦言と共に投函したところ、なんの音沙汰もありません、前々からアフターサービスが最悪な会社だと思ってましたが、この様な所が住宅を販売してはいけません。早急にこの業界から退場して下さい、それがこれから大金をかけて家を建てようと思ってる方々への最大の貢献だと思います。
営業マンがサービス担当に何も言えない事も原因の一つですよ、わかってますか。返品出来るのならそうしたい、強く思っております。皆様の投稿の中には、ウッドホームで良かったとの意見 もありますが、当家を建てたウッドホームとは違う会社なんでしょうか? 自分はそう思う様にしています。
高知県在住で現在高知の営業さんが私たちの担当になっているのですが、営業の担当者を変えるのできるのでしょうか?
現在の担当者は女性の営業の方でお話はしやすいのですが、、
先日香川県の高松店の営業の方に接客して頂きました、お若い方でしたが知識や提案力、対応が全て良く現在の担当者との差をすごく感じてしまい夫婦共にこの人にお任せしたいという方に出逢いました。
ウッドホームさんは候補には入っていなかったのですが、気持ちが固まりそうです。
現在の担当者さんに失礼になってはいけないと思い、高松店に行った時はアンケートも書かず帰ってしまいました。
こういうケースの場合どうすべきか分からず悩んでおります。
何方かアドバイスをお願いします。
数ヶ月前に住宅展示場の方へ行きました。家はとても良く見えましたが、アフターフォローが最悪など皆さまのレスを見てここはあまり良くないのかなぁと思いました。初対面の営業の方と話していていきなりタメ口だったり、え?と思うところは多々ありました。モデルハウスを見ただけなので、まだ検討段階です。ご参考までに。
時々ウッドホームのトラックや営業車を見かけますが、住宅前の道路でもスピード出していて危ないなど、イメージ最悪です。
一生に一度の大きな買い物をする気になれません。
設計士がセンス無し!
メンテナンスが必要で連絡してもなかなか電話に出ませんし、来てくれません。
大変困ってます!違う工務店で建てれば良かったと後悔してます!オススメ出来ません!
以前投稿した者です、が、サービス担当、営業担当、数年前から来た事ありません。本当に悔しい、営業担当が同郷出身であったので信用した事、ここまで信用して来た私を馬鹿にして、家族全員大クレームです。今後大きな災害が起きたら何の対応もせず被害者を見捨てる会社でしょうね。一部以前に投稿したクレームですが、勝手口の鍵が入居後壊れ約10年です、その間サービス担当が10人位変わったでしょうか、誰一人直せない最近ではドアの中で部品の音がしてます。誰でも見たい方がいれば他の箇所も合わせてお見せ致しますよ。本当にアフターサービスをしない会社です。クレームはどんな会社にも発生します、対応するかしないかだとおもいます、ご参考になればと心から思っています。
とにかくだ、どこの住宅メーカーの評判スレ見ても悪い事は書いてある。だからどれを信じるかは自分次第な気がする。でも入居1ヶ月でクロスにヒビとかあるけど本当か?アパートでもそんなんないわ
平成8年竣工です。
築5年頃から台風時に雨漏りし始めました。
メンテナンスに呼び、水をかけての調査などしてもらいましたが、直らず2~3年呼びましたが、コーキング打つくらいしか対応できず、しかもコーキングが壁につき、汚され塗装しますとの事でしたが、そのままです。
台風だから仕方ないかもとまで言い出す始末。
今でも台風時は養生テープとバケツを準備、期待を外さず毎回雨漏りしてます。
呼んでも直らないし、10年目のメンテナンスの時にも雨漏り直ってない状態でしたが、静かに保証期間を終わらせていきました。
24年目の今年、リフォームすることに。思いきって雨漏り箇所のサッシを取り替え、外壁を剥がし確認しました。
コーキングがきちんと打たれてない箇所を見つけ、解体を止め連絡、現場で目視してもらいました。
その場でもあれやこれや、言い逃れしてましたが、設備の仕事をしているので、全くの素人考えで指摘してないことも伝え、社に持ち帰ってもらいました。
で、先ほど現場監督に画像を見せたら経年劣化と思われるので、保証期間ではないので対応できないと、しかも電話1本で済まそうと。
いやいや、5年頃から雨漏りしてましたけど?
毎回雨漏りのたびに、連絡くれてたら違ってましたとまで言う始末。
いやいや、来たけど直らんかったやん?
とりあえず納得できないし、人として企業として電話で済ますのは有り得ないと伝え、電話を切りました。
本当にオススメしません。
先日階段の修繕と建てた時からあった廊下の汚れを落とす作業をしてもらいましたが職人さんは黙々と作業をして綺麗になりました??
同行していたウッドホームの石本さん
勝手に全て部屋に入るのは辞めて??
不愉快です。子供のベットに勝手に上がるし
気持ち悪くって子供が部屋で寝れません。
本当につくづくウッドホームが嫌になりました。
ウッドホームはオススメできません。シエスタにある展示場に話を聞きに行ったけど、一度目は入口で簡単に帰されてしまい、二度目も同じような感じで。やる気あるのか?それとも客選んでるのか?とも思うくらい。家を建てた友人の話だと、その子は平屋が建てたいとウッドホームは平屋を推してるから何度か話を聞きに行ったけど、営業の話がその時々でころころ変わるから信用できなくなって他のメーカーに変えたらしい。しかも営業には部長さんも居たとかで、トップがこんな感じなら余計不安だと感じたらしい。うちも見学に行った時の営業の対応の悪さが気分悪くて、家族で話し合ってウッドホームはやめようってなりました。
ここで建てる予算があるから中庭住宅の方がいい。
金額、営業の対応、アフターメンテナンスの評判、全てにおいて中庭の方がよかった。
特にアフターメンテナンスはここで建てた知り合い全員が最悪と口を揃えて言ってた。
他社の悪口もすごいし、不信感しかない…。
対応は、悪いみたいです、知り合いが言ってましたが、柱一本分設計図とずれて建てられたみたいです。営業では対処できず専務の石川氏が出てきて裁判しても長くなるだけですよって言われ、照明器具の、お金で手打ちにされたみたいです。あと、定期点検は来なかったそうです。