香川県高松に本社がある株式会社ウッドホーム(旧社名:ウッドホーム三創)って
木造販売軒数四国No.1(平成16年7月期〜17年7月期対象)だそうなのですが、
建てられた方いれば、感想を教えてください。
(良い点悪い点やその他アドバイスなどお願いいたします。)
[スレ作成日時]2007-01-11 00:19:00
香川県高松に本社がある株式会社ウッドホーム(旧社名:ウッドホーム三創)って
木造販売軒数四国No.1(平成16年7月期〜17年7月期対象)だそうなのですが、
建てられた方いれば、感想を教えてください。
(良い点悪い点やその他アドバイスなどお願いいたします。)
[スレ作成日時]2007-01-11 00:19:00
2年前に、建てました。が…
アフター悪すぎです!
建てる前は、これから長いお付き合いに…とか
さすがの営業トーク!
しかし、現実は
点検も、スルー
修繕を依頼してもスルー
引き渡しと同時に、付き合いも終了となります。
後悔と、ローンしか残りません。
ウッドホーム、一条工務店、で悩んでます。
一条工務店は、高いだけあって本当に素晴らしい。
ウッドホームも私の身の丈に合った価格なのですが、ちょっと営業マンの話しに無理?があるように思います。
無垢材の床を希望してるのですが営業マン曰く「傷に強い。傷が入っても目立たない。」と言ってたのですがどう考えても柔らかな無垢材は傷入りますよね?
ご存知の方、教えて下さい。
No.87さん
床を無垢で建てました。
入居後すぐに、キズだらけです…
アフター悪すぎですし、引渡しが終われば連絡しても
対応してくれません…
ウッドで建てるのは、止めておいたほうが賢明です!
無垢だと傷も味わいになるように感じられますが、どうなんでしょうか
硬い材質のものだったり柔らかい材質のものだったりどういうものを使うかによって変わってきたりするのでしょうか
材質自体は施主が選べるような感じなのか、それとも選択しがない状態なのかによってかなり捉え方は変わってくるわね、というふうに思います
マンション探しをしている時、無垢材の床は傷がつきやすいので小さい子供がいる家は避けた方がいいと聞きましたが、営業さんに知識がなかったのでしょうか。
アフターサービスは対応が遅いんですか?
事業所は高松、宇多津、高知、松山があるようですが営業所によって対応が異なるのでしょうか。
良いとか悪いとかありますが
これも結婚同様 縁です。私は 最終は住友林業と悩みましたが
ウッドホームで家を建てたのも縁があっての事です。
何度も打ち合わせして気にいるまで付き合ってもらいました。
こちらが提案してもこちらが良いとか何でそれよりかこれが良いのか
など、本音でお付き合いして頂き本当に良く話してもらいました。
お陰様でみんなからも褒められるいい家が建ちました。
私はウッドホームの顧客の中でもっとも最悪の客だったと思いますが
本当にウッドホームさんと縁があって良かったと思います。
スタッフの笑顔、もてなし 最高でしょう!
自信をもって紹介できるビルダーです!
一坪39万に騙されました。カラクリがありすぎて結局一坪60万。営業マンに騙されました。新築は傷だらけで部長まできたのですがその対応は上から目線、建てた後だけにこちらは何も言えない。後悔だらけです!
数年前にウッドホームで新築しました。
94さんはウッドホームで価格の面で騙されたとの事ですが、契約前と契約後にお金のお話は一切しなかったのですか?
私たちの担当者は契約前はもちろん、契約後も間取りの打ち合わせの度に営業さんが、資金面を考慮してお話を進めて下さいました。
そもそも坪39万から60万になるということは、21万差。仮に40坪のお家であれば800万超の追加がでることになります。 ありえません。。
もしそれが事実なら普通であれば契約解除しますよね?
その判断をできるタイミングなんていくらでもあったと思いますよ。
なぜ解約をしなかったのですか? 不思議です。
工事着手前に最終のお見積もりの提示があったと思いますが、その時点でも判断できたのでは?
何かすごく矛盾を感じます。
私の家も坪価格で言えば約57万くらいでしたが、当時は少々高いかなと思ったのですが今となってはすごく満足しております。
職場内でも他社で新築した仲間達を何度か家に招待しましたが、逆にこの価格でこの内容はすごいと言ってくれます。
大手メーカーで坪80万もかけて新築した先輩はウッドホームで建てた方が良かったと本気で言ってました。
今どき坪39万で家は建たないことぐらいわかるでしょう?
ローコストの住宅会社ならまさしも、ウッドホームの内容でそれは考えられないとおもいますよ。
私はウッドホームで建てて本当に良かったと思っています。なので知人にも紹介し、現在建築中の者もいます。しっかり対応してくれているようで順調だときいております。建築中現場の数もかなり多いらしく県内でもトップクラスだそうです。実際ウッドホームさんの旗をよく見かけます。
そんな住宅会社がそのような詐欺まがいの商売をしているとは到底思えません。
もし94さんの記載されていることが真実なら申し訳ありません。
それはほんとうに気の毒だなとおもいますが、実際問題あり得ないとおもいました。
現在ウッドホームで建築中の知人から口コミにこんな事を書かれていたよと教えてもらいこの度投稿させてもらいました。
真摯に向き合ってもらい、いい家を建ててくださったウッドホームの方々には感謝しかありません。なので個人的感情が入りすぎた部分があるかとは思いますが、お許し下さい。
商品紹介とあって3タイプの家についての記載があります。それぞれ特長があって面白いとは思いますが、彩というのはほかと比べて少々わかりにくいなぁと思いました。
大屋根とか大窓っていうのは分かりやすいけれども…
伝統と格式、ということなのですが、施工例をみても特に和風な感じでもない。自然素材の家ということになってくるのでしょうか。
サポートシステムの項目を読んでおりますが、定期的な点検やメンテナンスを実施する事で保証期間が延期されるようですが、定期点検は何年目まで無料ですか?
図表を見てみると、20年目でメンテナンスを受けると30年目まで保証が伸びるように見えますが合ってますか?
大変後悔してます。サービス社員の技術力の無さにビックリ、8年間ドアの鍵が修理出来ません、先日も依頼したところこれからは有料になるけれどどうしますかとの事、昨年も地震の後たまたま定期点検だったのでクロスのひび割れ破れをみていた時の事、吹き抜けの天井は高いので修理出来ませんと言われました。なんどか定期点検に来たがその時間たるや10分前後でそれを指摘すると大体こんなもんですよとの事、同郷の営業員を信じた事に対し今では悔しさと後悔の毎日です、ドアの鍵は一番大事な場所ではないですか、何年も修理出来無いばかりか次からは有料なんて、こんな無責任な会社があるなんて考えられません。
家を建てた訳ではありませんが、従業員の運転マナーの悪さにうんざりしています。
社名の入ったトラックで、生活道路を50キロ近いスピードで走ったり、方向指示器を出さずに曲がったり…会社の
意識の低さ、従業員のレベルの低さを露呈していると思います。
こういったモラルの低い会社では人生の大きな買い物をしようとは思いません。