注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「木造住宅No.1は何処だと思いますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 木造住宅No.1は何処だと思いますか?

広告を掲載

木が大好き [更新日時] 2012-05-31 07:46:04

5年計画で家を建てようと思っています。
まだまだ先の話ですが、色々なメーカーさんのカタログを見て勉強しております。
建築材、内・外装、工法、アフター、値段などなど色々な比較材料がありますが、トータルで評価して私の思うところ

サーラ住宅>一条工務店>積水ハウス>大和ハウス>住友林業>>>>>タマホーム

です。

それぞれのホームメーカーの良いところ、悪いところを実際に住んでいる皆さんや住宅に詳しい方に教えて頂ければと思います。

[スレ作成日時]2008-09-23 22:03:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

木造住宅No.1は何処だと思いますか?

  1. 723 匿名

    ミサワ木質パネルだと思います。

  2. 724 匿名はん

    ミサワがどうこうという意見は持ち合わせていませんがミサワがダントツというのも少数意見ですよね
    そういう意見はあまり聞きませんし・・・

  3. 725 匿名さん

    >>721
    ミサワが悪いというわけではないが、断トツという意見には賛同しかねるなあ。
    実績から住林が仮想No.1で、それに対するアンチテーゼとして普及型高高の一条、ローコスト全国展開のタマ・トヨタバックの蔵住宅ミサワなどなどがあるという感じじゃないか?

  4. 726 シーサン

    住不さんはどうですか?

  5. 727 購入検討中さん

    セキスイハイムのグランツーユーはどうでしょうか?

  6. 728 販売関係者さん

    木で家を建てるなら個人的にはログハウスが木の風合いがあじわえていいかなと思います。オイルを自分で塗ってメンテナンスが苦にならなければ良いのでは、ちなみに私は鉄骨系の会社の関係者ですけど正反対のログハウスも気になりますね・・・・・

  7. 729 入居済み住民さん

    >728 さん
    ログもいいですね。ストーブにも憧れました。
    私は和室も欲しかったので「地球の会」という地域ビルダー団体の会員の企業で建てました。
    ログではないので重厚感はないけど、すべて無垢の木の家なので快適さも一味違います。
     

  8. 730 匿名

    間違いなく住林。それ以外とは雲泥の差。

    ま、嘘だと思うならご勝手に、お好きなメーカーでどうぞ。私の知ったことではない。

  9. 731 匿名

    間違いなく住林。それ以外とは雲泥の差。
    とは思えない。

  10. 732 住宅現場監督

    選択範囲がハウスメーカーだけでは狭すぎましよ。
    ハウスメーカー関係者で自社の建物で建てたいという人は意外に少ないですよ。(技術系)
    5年も余裕があるのならよく勉強しましょう。
    家に求める内容をよく考えてください。
    ハウスメーカーは万能ではありません。弱い分野は個人工務店より弱いですよ。
    自由度、コストパフォーマンス、設計力、提案力、施工力(管理と技術力は別物です。)
    こだわりが強い人ほどハウスメーカーには向きません。
    まずはコンセプトを決めましょう!

  11. 733 匿名さん

    木造だけじゃないそうですけど、僕はこちらに依頼したので・・・
    まあそこそこ悪くはないと思ってます。
    水澤工務店
    http://www.mizusawa-inc.co.jp/

  12. 734 匿名さん

    建てたいとか万能とかそういうことじゃなくて、純粋に「木造住宅No.1は何処だと思いますか?」ということになると会社規模・知名度・技術力・実績・顧客満足度などの総合点だろう。
    やはり住林に一票。

  13. 735 731

    総合点でと言われたらそうかもしれない

  14. 736 匿名さん

    今年の棟数は一条

  15. 737 匿名さん

    告げ口程度に聞いてください
    住友林業のスーパー檜とやらは
    間伐材や、曲がっている木材・短尺丸太などを
    活用した国産ヒノキの構造用集成材だそうです。
    スーパー檜?檜の集成材と正直に言ったらどうですか?

    本当に木造住宅を目指すなら、無垢材にこだわるべきでしょう
    まぁそんなHMは日本にはありませんが
    あるとすれば工務店もしくはスウェーデンハウス?(←これは輸入住宅ですが)

  16. 738 匿名さん

    ↑追伸
    住友林業、独自開発耐力壁
    材料:ホワイトウッドやカラマツを格子状に組み込み
    住友林業も積水ハウスと同類のようですね。

    性能評価、付加
    ★★★☆☆(平均以上)
    遮音性能
    ★★☆☆☆(平均以下の性能)
    空気の清浄度
    ★★☆☆☆(平均レベルの性能)

    最後に上記の性能評価は
    とある住宅に関するプロの方々の
    サイトより転載させて頂きました。

  17. 739 匿名さん

    >>本当に木造住宅を目指すなら、無垢材にこだわるべきでしょう
    ある意味同意
    ただ長期優良やら住宅性能やら省令準耐火やらに拘ると そうも言ってられない。
    見えない場所は、強く安定した建材の方がいいしな。

    >>あるとすれば工務店もしくはスウェーデンハウス?(←これは輸入住宅ですが)
    その辺の工務店じゃ駄目
    建築士+大工の組み合わせなら
    無垢材を生かした良い家が出来るよ。


    スウェーデンハウス??? 無垢材???
    外材もOKなの>>727は?  意味不明


  18. 740 匿名

    無垢か集成かはともかく標準で国産材が選択できないとこは一番とは言えません。

  19. 741 匿名さん

    >240
    国産材であれば殆どの木造系HMは選択できるのでは?
    木質系パネルは除外と言う事で。

    ちなみに住友林業の国産材の使用率は構造材使用比率は30%だそうですよ
    本当に100%良い国産材を使用するのであれば
    HMで建てるよりも高くつくと思いますよ

  20. 742 匿名

    梁に国産無垢材を標準で使う大手は聞いたことがありませんね。

  21. 743 匿名

    スレ主さんの問うているナンバーワンは、会社の規模とか棟数だよね?
    よい木造を建てるのは? ではないわけだ。

    それなら住林じゃないかな。

  22. 744 匿名

    うち住林だけど国産70%だよ。ちなみにマイフォレスGS。確か普通のマイフォレストと木達は50%でマイフォレスト大樹は100%。ビッグフレームが30%なのかな?

  23. 745 匿名

    住友林業の格子状パネルは国産杉です。オール檜仕様や北海道は除く。

  24. 746 匿名さん

    規格品のレベルは建て売りと大して変わらないけど、要求すれば何でもやるしな。
    会社としてどこがNo.1かなら、ピンからキリまで取りそろえる住林。

  25. 747 匿名さん

    木造住宅で最大手は住林かもしれない、でも国産材に拘るならこっち
    http://www.inos-ie.com/

    住林は端材・間伐材を自社消費する一方、日本有数の木材供給業者でもあります。

  26. 748 匿名さん

    イノスまで含めると住林はかなりの棟数建ててる勘定になるのかな、と思って調べてみたら、イノスは全部で年間1000棟ちょっとみたいだね。

  27. 749 匿名

    ピン品質ではスミリンはトップとは言えません。

  28. 750 入居済み住民さん

    >梁に国産無垢材を標準で使う大手は聞いたことがありませんね。

    大手の施工数分供給出来ないんじゃないかな?

  29. 751 匿名

    国産の松材は良材が枯渇してるからね
    大手さんでは無理だね

  30. 752 匿名さん

    住林かあ~
    自分はNGですね
    会社がどうこうじゃなくて、あのモルタル塗ヒビ割れ外壁が印象悪いです
    外壁はタイル張りにしたいです

  31. 753 匿名

    なんで三等板にサンドリシン吹き付けにしないんだろ
    こだわる意味がわからない

  32. 754 ご近所さん

    住林のあの外壁近くで見るとすごくいい感じだけどな~。
    一般的なモルタル外壁と同じ考えで住林を語っちゃだめでしょ。
    他のHMではあの感じが出せないというか独特な雰囲気だし個性的。
    サイディングやALCよりよっぽど質感は上だと思う。

    タイル張りの外壁もいいと思うけどちょっとウザイ家もよく見る。
    パナホーム:あの細いタイルかなりウザイ
    セキスイハイム:セブンイレブン?

  33. 755 匿名

    色がグレーなら木賃アパート調
    びみょうに平滑でないのが…
    あのムラムラ感が好きな方はいいかもです

  34. 756 周辺住民さん

    もう消されてしまったけど、どこかの工務店のブログで和歌山の山長商店の見学記が載ってた。
    7回くらいに分けて書かれてたけど、消されているのは1回分のみ。
    消された一回には、
     山長商店では、柱用の木材を品質に応じてランク分けしている。
     上質なものは「山長」の焼印を押し、程度の落ちるものは山長と押さず
     取扱いHMの名前を押す。
    というような文章が写真と共に載ってた。
    写真に写ったランク落ちの材に押されていたのは「住友林業」の焼印だった。

    記事が載って暫くは読めていたが、こないだ見に行ったら、この回だけ消されていた。
    住林から圧力でもかかったのか、と疑っている。まあ小さい工務店だから住林が気にするとも
    思えんが。でもそれ以来、俺の中では住林の評価は極めて低くなった。

    俺も現在建築中。当然住林は度外視。山長の上位ランクの材を使ってくれる工務店を探して
    そちらに頼んだ。

  35. 757 サラリーマンさん

    木材のランクなんてそんなに気になるか?
    建売買う人は皆インチキ木材ってこと?

  36. 758 匿名

    構造はオール4寸柱、100%国産材、オプションだが無垢もできる。
    …でもちょっとNo.1とは言えない古河林業がぼくは気に入りましたw

  37. 759 周辺住民さん

    ランクは二の次。
    いかにも、自社林の材を使ってます みたいな感じがイヤ。
    他社から調達するなら、天下の住友なんだから一番良いの買えよ、とも思う。
    もしあの記事を消させたのなら、その度量の狭さもイヤ。

    俺は軸組派なので、大手で軸組やってる住林には期待していただけに・・・
    まあ今となっては地元工務店にして良かったと思ってるけどね。
    金は相応にかかったけどさ。

  38. 760 入居済み住民さん

    通し柱は5できれば6寸にしないと不安じゃない?
    あと、昔のような天井丸太組みが希望だったので
    地元の工務店しか選択肢なかった。

  39. 761 匿名さん

    というか劣等材を使っても同じ保証するのはスゴイし、無駄にしないのはエコだよね。

  40. 762 匿名

    まあ山長クラスの材を大手が手当てしきれる筈はない。

  41. 763 購入検討中さん

    どこの木なんて今まで気にしたことなかったけど、山長ってのは良い会社なんですか?
    今HPを見てみたんだけど、何がどう良いのか今一つ伝わってこないんですが。

  42. 764 匿名

    知ってる人だけわかればよい

  43. 765 匿名さん

    構造計算くらいはしてくれよ(笑)

  44. 766 匿名

    集積材・集成材は論外だろ~

  45. 767 サラリーマンさん

    住友林業が使ってる木材はズバリ安物っていう意味でしょうか。そんなに安物の木を使ってるのに見積もりが高い理由は何ですか??

  46. 768 匿名

    ズバリ人件費と広告費用

  47. 769 他社で契約済みさん

    やっぱり、古河林業が国産材無垢で満足だな。金持ちの無垢材希望の人には材料を用意するのでしょうね。

  48. 770 購入検討中さん

    大手ではグラフのように家本体以外に掛かる費用が多いので
    予算が少ないと家本体に掛けられる値段はずいぶんと安くなってしまいます。

    下記HPより
    注文住宅の家づくりを応援する情報サイト
    http://www.polaris-hs.jp/urazizyo.html

    1. 大手ではグラフのように家本体以外に掛かる...
  49. 771 入居済み住民さん

    >木造住宅No.1は何処
     条件や基準が足りないから自分でつけるしかないよね。
    そもそもサーラを挙げるのは「東海地区で」っていう限定が入っているようなもんだし。

    埼玉県で」「ローコストで」っていう限定でなら、
    埼玉県民共済住宅部門
    がNo.1だと思う。

  50. 773 匿名さん

    県民共済のコスト競争力はどこにあるの?

    建て主にメリットのない事業経費のかかる民間には

    勝ち目がないってことかい?

  51. 774 匿名さん

    >>770
    このサイトオヤジの職業は何よ

    このオヤジに相談し建てたのか?

    信用できるいい会社だった?w

  52. 775 匿名さん

    >>774
    第3者機関みたいな物らしいですよ。
    ちなみに顧客の大部分が工務店で建築した方々だそうです。

    変な批判をする前に自分で調べましょうね小童

  53. 776 匿名さん

    埼玉県民共済に実質、コスト競争力が特別だといったものはありません。
    営業経費などの間接費がほとんど発生しないから安いだけで
    これが本来の適正な価格です。

    比較すれば、建てるだけに励み宣伝広告を行わない地場工務店
    こういった工務店と同じ仕様でなら、結構いい勝負しますよ。

    まあそれでも埼共住宅さんは、埼玉の大手ですからね・・・



  54. 777 匿名さん

    >>775
    文脈からすると「第3者機関だから信用できる」としか読めないんだが。

    第3者機関を監理にした場合の利点は、建築請負者と利害関係がないから中立の意見が聞けるということだよね?
    意見が信用できるかできないかは別の話。
    その第3者機関が自ら情報を発信するのは、それに何らかのメリットがあるから。
    あるいは完全に聖者だったとしても、ソースや細かい条件が明らかになってなければ、バイアスのかかってる方向すらわかりづらい。

    「赤の他人の偏向情報」は信用できるか否か?

  55. 778 匿名さん

    >>777
    私は第3者機関だから信用できると言ったことは一度たりとも発していないのですが
    自己解釈はやめてくださいね。

    そもそも第3者機関は自分の家を建てる際にさらに誰かに頼ろうとする愚者がやる行動ですからね
    100万近く金を払い、監視検査をする。
    私はそんな物に金は払いたくありませんしね
    まぁ何をするのも個人の自由、自己責任ですがね。

    少なくとも大手HMの価格設定と工務店の価格設定程度であれば事実かと思われますよ。
    事実、大手HMの坪単価も同様の結果ですしね

  56. 779 匿名さん

    >>778
    そんな自分も信用してないようなソース元の資料を提示するのはおかしいと思うんだが。
    都合のいいところだけ取り入れるのかな?

  57. 780 匿名さん

    >>779
    何か勘違いしているようなので一言
    画像を添付したのは私ではありませんよ。

    それに都合の良い情報?取り入れるつもりはありませんが
    実際の費用と若干の差はありましたが、事実でありましたよ。

    それに何故そこまで固着するのか?ここは「木造住宅No.1は何処だと思いますか?」
    と言うスレッドですよね?

    情報とて無いよりあった方が参考になりますよね?
    もう少し視野を広げてみては如何ですか?
    信用に値するか、そうでないか個人が決めれば宜しいのでは?
    私はこの評判サイト?の管理者はこう言った解釈をしているのだな
    としか思いませんが。

    自ら情報を取り入れず、ここが一番と決めつけ情報を受け付けないのは
    情報弱者と思いますがね。

    要は幅広く視野を広げ観察する事かと思いますが

  58. 781 匿名

    ソースの提示者でもないのに勝手にしゃしゃりでて、キレてるお前の視野に疑問を感じるがな。

  59. 782 匿名さん

    >>781
    単純に疑問を持って答えただけですが、向きになっているのは貴方ではありませんか?
    それに喋り方もそこいらにお子様のレベルの話方ですし、「餓鬼は糞して寝ろ」と言う事です。

    子供ならば、親に生かされているゴキブリと同様に人種ですからね。
    家を建てる?そんな財力も、力も無いゴミが「しゃしゃり出る?」と言う言葉はまさに貴方の事だと思いますよ。

  60. 783 匿名さん

    >>780
    要するに君が言いたいのは、「770は信頼できないソースを不特定多数が見るに足るものとして挙げてるバカなやつで、私は解説しただけだ」ということかな?
    それならいいんだ。
    自分もそう思ってたから。

  61. 784 ご近所さん

    780は苦しいね

  62. 785 コンクリ命

    写真の提供者=775=778=780=782
    なのは明らか。

    ぶぁか丸出し。

  63. 786 匿名さん

    スレタイからずれたレスするのもまぬけ。
    建てる気もないのにこのサイトにへばりついてる奴はもっとまぬけ。
    な、コンクリ。

  64. 787 匿名

    よほど嫌なんでしょう?
    大手の原価構成を一般に流布されるのが
    時代は変わったんだよ

  65. 788 匿名さん

    この手のサイトやスレッドは荒れるのは分かっていますが
    規約にもある通り荒らしとなるような発言をする方は無視や削除依頼すれば宜しいのでは?
    一々言い争わずに

  66. 790 匿名さん

    木の良さを生かした家なら、住林または四季工房が好きです。


    単純に木造でカッコイイ家ならシャーウッドのベルバーンがNO1

  67. 791 匿名さん

    >790
    付け足すと、昔からある工務店(本物の大工が居る)も追加
    木の良さと言う意味で

  68. 793 物件比較中さん

    アルネットホーム?
    HPチェックしました。地場工務店?
    エクステリアもインテリアもいまいち。
    目で見えるとことで勝負できる工務店ではないな。
    そりゃ大手HMより1千万は安いわ。

  69. 799 販売関係者さん

    桧でも、六寸無いと意味無いです。
    四寸だとたわみやすい。

  70. 800 足長坊主

    末広がり番号じゃな。

    埼玉県民共済住宅じゃろう。

  71. 803 匿名

    慈善事業の県民共済住宅だろうなぁ。。。
    営業マンが居ないし土地の紹介もしないから、土地持ちの建て替えが対象かな?

  72. 810 匿名さん

    パナって木造もやってるんだ?
    知らなかった。

  73. 812 匿名さん

    「木造住宅No.1」なんて、端的にどこといえる訳ないし(本当はそういうのがあるかもしれないけど、わかる訳ないし)、スレ主さんの「それぞれのホームメーカーの良いところ、悪いところを実際に住んでいる皆さんや住宅に詳しい方に教えて頂ければと思います。」という要望に沿って経験談をだしあうようになるといいんだけど、絶対そうはならないですね。

  74. 813 匿名さん

    ここで遊んでる奴もいるし・・・

  75. 815 匿名さん

    俺か?

  76. 816 匿名さん

    楽しく家の設計できる会社がいいなぁ。

  77. 820 匿名さん

    良くはない
    うざいだけ

  78. 822 匿名さん

    松屋と比べてどっちが安くて美味しいの?

  79. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸