注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「木造住宅No.1は何処だと思いますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 木造住宅No.1は何処だと思いますか?

広告を掲載

木が大好き [更新日時] 2012-05-31 07:46:04

5年計画で家を建てようと思っています。
まだまだ先の話ですが、色々なメーカーさんのカタログを見て勉強しております。
建築材、内・外装、工法、アフター、値段などなど色々な比較材料がありますが、トータルで評価して私の思うところ

サーラ住宅>一条工務店>積水ハウス>大和ハウス>住友林業>>>>>タマホーム

です。

それぞれのホームメーカーの良いところ、悪いところを実際に住んでいる皆さんや住宅に詳しい方に教えて頂ければと思います。

[スレ作成日時]2008-09-23 22:03:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

木造住宅No.1は何処だと思いますか?

  1. 559 匿名さん

    >>558
    それは坊主さんのタマホームで決まり。

  2. 560 足長坊主

    残念じゃが、ハズレじゃ。日本の住宅の80%以上のシェアを占めておるのは工務店じゃ。木造住宅の工務店じゃ。タマホームでさえ、シャアは1%位じゃ。

  3. 561 >>560

    いや、冗談というか坊主をからかったレスにマジレスされると恐縮してしまいます。

  4. 568 足長坊主

    シェアNo.1が工務店なのは昔からじゃが、あの住林が赤字転落した事からも明らかなように、工務店の勢いが益々増している。やはり長期優良住宅を地元の工務店で建てたなら、国から100万円の補助金が出るのが好評じゃ。中小工務店にしかこの補助金は支給されぬゆえの。しかもそのままお客様にキャッシュバックしておるでの。お客様からすれば、照明、カーテン、家電品を買うお金に丁度良い。ちなみに、国土交通省は来年度の概算要求に長期優良住宅関連の予算を倍増したからの。これからは小さい者が大きい者を倒す時代じゃ。反格差社会と名付けようかの。

  5. 569 ジャムおじさん

    >>561-566 別板(雑談)で、その話題で盛り上がればいいと思いますw



    ところで、何をもって「木造住宅No.1」なんでしょうかねw
    >建築材、内・外装、工法、アフター、値段などなど色々な比較材料がありますが
    と、あるけど、それぞれについてどこが良いかとか具体的に話をしませんか?

    まー好みもあるし、それぞれメリット、デメリットもありますから一概には言えませんがw

    【建築材・構造体】
    【建築材・その他】
    【内装】
    【外装】
    【工法】
    【デザイン】
    【設計】
    【アフター】
    【値段】
    【会社・財務内容】

    こんなところですかね?
    他にあればそれぞれ追加でw

    個人的にはスミリンが好きですw
    理由は・・・w

  6. 570 ジャムおじさん

    >>568

    長期優良住宅で、補助金って初耳です。しらんかったw

    基本的に、所得税、登録免許税、不動産取得税、固定資産税の優遇と
    住宅金融支援機構で金利優遇とか・・・くらいかと思ってましたw

  7. 571 足長坊主

    長期優良住宅の最大の目的は住宅業界の8割以上のシェアを占める中小工務店を救う事じゃ。さすれば、裾野が広い業種ゆえ、経済効果が大きい。また、会社数的には工務店は99%を占めるゆえ、選挙の票になる。しかも、長期優良住宅は工事前の書類申請のみで認定が取れる。現場審査無しじゃ。つまり、どんな会社でも長期優良住宅を建てれるんじゃ。これからは友愛じゃ。

  8. 572 ジャムおじさん

    あー・・・確か長期優良住宅って市町村の書類審査で認定するんですよね。
    建築確認申請とかと違って、建築士立会いでの現場確認とかないんですかw

    ちょっと国土交通省のHPで、長期優良住宅に関する地元工務店で建てた場合の
    施主に対する補助金のソースが見当たらないので、
    ご存知でしたら、ご教授頂ければ幸いです。

  9. 573 匿名はん

    >>569ジャムおじさん。
    足長はん個人の話題はまったくそのとおりと思う。役に立たんファンの集いは別スレで是非ともお願いしたいものじゃ。
    まあ、わしは新しい視点を提供する足長さんの情報は誇張はあっても目からうろこの話が多いので大変貴重じゃと思うとる。
    誹謗の輩が多いということは、それだけ痛い話をされておる、すなわち的確に痛いツボを突いておるという証拠じゃて。
    いままで適正な競争のなかった住宅産業にも、ようよう転換期が訪れたということじゃ。
    消費者はもうとっくにそれに気付いておる。だからこそ玉は幾多の問題を抱えながらも大きく躍進したんじゃ。
    焦って同業者ひとりを必死になって叩いたところで大きな時代の流れというものはもはや誰にも変えられまいて。無駄な努力じゃ。

    >>足長はん
    先を見通す力がなければこれから先の乱世は生き残れませんのう。
    スレ主さんは5年掛けるとおっしゃるが、果たして5年後の勢力図を予想できる人間がどれほどいるじゃろうか?
    あの選挙前、我が家を手がけたビルダーの社長が「我らの実力が発揮される時がついに到来した!我らは小沢一郎に賭ける」と小躍りするようにはしゃいでおったが、すでに勝利が決まっているのを知っているかのような悦び様じゃった。
    しかし100万円キャッシュバックの話はわしも知らなんだ。従来の官僚主導の大手優遇政策とは逆の展開じゃ。
    いよいよ「地侍」の活躍する時代の到来じゃ。

  10. 574 足長坊主

    前原大臣が家やそこに住まう家族に対して特別の思いを抱いておられるように感じるの。日経ホームビルダーのインタビュー記事を拝見しての感想じゃがの。
    長期優良住宅については住宅生産団体連合会のホームページがわかりやすいぞよ。

  11. 575 申込予定さん

    >シェアNo.1が工務店なのは昔からじゃが、あの住林が赤字転落した事からも明らかなように、
    >工務店の勢いが益々増している。

    句読点が多すぎ。打ち込みは相変わらずだなくそ坊主よ。
    そんなことよりまた珍発言!!!

    シェアナンバーワンが工務店?シェアというのは同じ工務店がシェアを取ったときに初めてシェアーナンバーワンとなる。くそ坊主が言ってる工務店のイメージをグラフにすると”その他”というところが広くなっていてお尻に配されてる感じ。
    そこからいうと小さな工務店の倒産は2008年度だけで300社超え。一方大手で倒産したところはない。

    黙っておけばほら話炸裂だな。頭悪いんだから出てくるなよ。会社でもプライベートでも何の役にも立たなくて「ホシのないオトコ」

  12. 576 足長坊主

    その通りじゃ。↑も認めておるように工務店の勢いは圧倒的じゃ。会社数でも住宅会社の99%を占めるゆえ、倒産数も多くなるのは小学生も算数で統計学を習えば、理解できるようになるの。1%にも満たない大手じゃが、これまでも事実上倒産したの。新しい所ではミサワホーム。旧御三家の太平、殖産なども今は姿無し。
    富士ハウスや木下工務店もリクルートの住宅雑誌に載るほどの大手じゃったの。
    今や木造最大手の住林さえ半期に10億円の赤字じゃ。しかも原材料費低下したためで、本当ならもっと赤字は大きかったそうじゃ。
    JALも高コスト体制が足を引っ張ったが、いかに時代の流れに柔軟に対応するかが生き延びるポイントじゃろな。
    トヨタ自動的は派遣は増やさず、大卒の社員を工場に配属するそうじゃ。

  13. 577 購入検討中さん

    >富士ハウスや木下工務店もリクルートの住宅雑誌に載るほどの大手じゃったの

    いひひ、待ってたよ。朝から監視大変だな。
    ちなみに大きな親会社も持たずに非上場の会社を大手とは・・
    さすが零細日雇いの発想だ(笑)

  14. 578 匿名さん

    >リクルートの住宅雑誌に載るほどの大手じゃったの。

    有名と大手の定義を知らないみたいだね。
    怒りに手を震わせてるんだろうがそれ以前に少し日本語の勉強もしないとだね。
    何も頭が悪いことまでアピールする必要はないと思います。

  15. 579 村上義清

    我が見解は晴信とはちと違うの。
    住宅業界は大手とはいえ総合シェア10%に満たぬ業界ゆえ、「住み分け」がなされると思うのじゃ。
    つまり大手はブランドと製品の安定感を求める層10%での席の奪い合いになり、ブランド価値を落とす無暗矢鱈な安売り競争からは手を引くと。

    もうひとつの大きな層が言うまでもなくローコスト&パワービルダー層じゃ。
    ここはコストカットが至上命題となるので、最も苛烈な生存競争が繰り広げられるであろう。
    要注目じゃ。

    さらにこだわり層をも視野に入れねばならぬ。
    純和風、RC、自然素材など、大手はブランドイメージの逸脱から、ローコストメーカーは価格競争できぬゆえに参加しにくい戦場じゃ。

    これら三極のバランスを見誤った者共が討ち死にするのじゃ。
    長期優良住宅やモラトリアムは対症療法にすぎぬ処方であって、業者自体が多すぎるという根本はなんら解決できぬ。
    よって淘汰は避けられぬ。
    大手で生き残るのは・・・まあ6社じゃな。

  16. 580 匿名はん

    >>577
    >>578
    あなた方の大手の実績はどうなんじゃ?シェアは?まさか消費税程度もシェアのない企業で大手とか言いたいのか?
    いまどき微温湯感覚の危機感ゼロなセンスの奴しかおらん業界は住宅業界くらいのもんじゃよ。

    トヨタの危機感を見よ。世界一の企業形振り構わぬ姿にわしもぞっとしたぞな。
    まだまだ微温湯じゃ。

    これからいよいよ始まるんじゃよ。大手など3社もあれば十分な世界になるぞよ。

  17. 581 匿名さん

    >大手はブランドと製品の安定感を求める層10%での席の奪い合いになり、

    違うとおもうね。単に大手で買えないだけだの話だろ?
    単純にメーカー使えば倍額以上の差がある。普通の分家出身であれば土地から買うことになるから土地が必要な奴は単に上っぱまでかける余裕がないだけ。
     メーカー建ての大多数は何だかの理由で土地を持っている(あるいは金がかからない)などの層でないと建てられないというジレンマがることを忘れずに。(だから建てられる人が少なくなる)

    大手は豊富な資金力でたいていは独自の工法を持ちそれを売りにする。誰でも知ってるオープン工法で建てる貧乏工務店とは素が違う。

     ホントこの生クソ坊主は大丈夫か???

  18. 582 匿名さん

    >>580 どこの3社が残るか具体的に名前と理由を教えてください。
    得意のホラですかね?狼が来るぞーってやつですか?

  19. 583 匿名さん

    >あなた方の大手の実績はどうなんじゃ?シェアは?

    あのぅ、業界違うんだけど。
    頼むから業界人が書き込むのやめてくんない?
    タマホームはそういうことすんの??

  20. 584 匿名さん

    大手を知らない奴は適当なことばかり言って困る。
    大手の躯体と工務店レベルの躯体が同じだと思ってるのがアフォ。

    工務店が請け負うのは躯体以外の大工工事だけ。躯体は大工ではなく専門の作業員がきて1~2日で組上げる。

    タマホームの業者じゃ知らないか(笑)

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸