先日、葉書つきのチラシが入ってました。
写真で見る限り、環境は良さそうです。
郊外ニュータウン型のマンションですが、どうでしょうか?
こちらは過去スレです。
京阪東ローズタウン・ファインガーデンスクエアの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-10-31 09:29:00
先日、葉書つきのチラシが入ってました。
写真で見る限り、環境は良さそうです。
郊外ニュータウン型のマンションですが、どうでしょうか?
[スレ作成日時]2006-10-31 09:29:00
>でもほとんどのマンションは棟内以外は出入りは自由でしょう。実際この周辺でも中庭に入れないマンションなどありません。外部から人が入ってもマンション内の庭である事は変わらないし、もし汚したり、植栽を折れば当然その人が弁償です。そんな事社会の常識です。管理費で修繕なんかあり得ません。ですから今尚何の不安も感じていません。
棟内以外にも普通のマンションではセキュリティーの関係では入れません。
もし何かあれば犯人が捕まらない限り全て管理費で修繕する事になります。それで無ければ荒れ放題になります。皆さん少し甘く考えてますね。
715さんへ
中庭に一般に開放されていることをお知らせしたのは4月のことです。その時は皆さんは、まさかという反応でした。(No.174〜)ということは一部の人にだけに伝えていたということになりますね。いずれにしても、エントランスは、昼間は常に開錠されていて誰でも自由に入れるということで間違いないですね。
No.719さんのご意見の方が正論と思いますがどうなんですか?
その他のご主張はそっくりお返しします。業者と思しき契約済みさんが、どうみても購入検討者と思える人に対しても自作自演ではないかとその人を怒らせていたことを思い出してください。(No.399)
住民同士の意見交換や感想は住民版でやられればいいと思います。
人格権の侵害の疑いのある被害状況を具体的に示したり、不動産鑑定士に鑑定してもらってB棟C棟合わせて数千万円の資産価値の低下になるというのは被害妄想ですか?スクエアの南東に建つ高層集合住宅により資産価値が低下する住戸が出てくると思われますが、このような売主に不都合な情報は提供するなということですか?
情報化時代ですので、購入検討者の方々の得になる情報は今後も提供しますし、業者と思しき住民の嘘と分る情報には嘘である根拠示させてもらいます。
721さんへ
重要事項説明書に書いてあるので、私だけでなくあゆみヶ丘の住人は全員知っていました。
パンフレットにはスクエアの建設予定地に緑の部分があり、京阪の説明員は「「パンフレットに明示しているようにB棟前に公園の設置が予定されており、あゆみヶ丘側すれすれには新マンションは建てません」「同じ京阪が建てるので悪い建て方はしません」と説明してB棟を販売した事実があります。
平成18年6月当時の京阪の土地利用計画図2案には、あゆみヶ丘B棟前に街区公園があり、スクエアD棟は今より1戸分セットバックされており、あゆみヶ丘寄りは3階、5階、7階、…と階段状になっていたのです。謳い文句から言ってもそのような形に建てると思っていたものを道路ギリギリに15階建てのD棟を建てているので「京阪に騙された」と抗議しているのです。
法的に実現不可能な手段を用いて街区公園の設置を取り止めて現在の形になったのですが、このことが第6地区の土地区画整理事業計画の変更を余儀なくされているのです。非住居系であった第6地区を一部住居系にし、スクエアの街区公園の設置を取り止めた分、第6地区に持っていこうということです。こうしないと、京阪東ローズタウン美濃山地区土地区画整理事業における公園面積が不足するのです。きんめい公園に隣接しているので第6地区に街区公園の設置は必要ないのですが公園面積が不足するから設置するというのです。
No.723さんが、一連の書き込みで主張されている内容を箇条書きにするとこうなりますよね。
1.現在建設中のスクエアは、あゆみヶ丘販売時の説明と違った建物である。これは、あゆみヶ丘の購入者を騙したことになる。(信義則に反するとの主張)
2.スクエアが建つ事によって、あゆみヶ丘の一部住戸は日照時間が減少する。(人格権の侵害との主張)
3.第4地区の計画変更により八幡市の所有地である街区公園をとりやめているが、これは法的に実現不可能なはずである。
4.第4地区の計画変更でとりやめた街区公園を第6地区に設けることになっている。このために非居住系であった第6地区の土地区画整理事業計画を変更しているが、これは公園面積の不足分を満たすためだけのものである。
この中で1と2は、No.723さんが主張しても違和感ないのですが主張する先はこの掲示板ではなくてあゆみヶ丘の販売主または事業主ですね。
3を主張する先は、第4地区の計画変更を認めた行政ですね。
No.723さんが4を主張するのは的外れではないですか?決まった面積の公園を設置するというのだから当たり前のことですね。公園設置に必要な計画変更をするというのも当たり前の話ですね。きんめい公園に近いとかどうとかごね始めたら、***のいいがかりになるのではないですか?No.723さんは***ですか?
ふと思ったのですが、これから組織されるスクエアの管理組合は中庭を開放する根拠を正確に把握しなければなりませんね。
街区公園を第6地区に設けるのなら必要な公園面積を満たすことになるので、スクエアの中庭を開放しなくてもよいことになるかもしれません。
No.723さんの主張では、第4地区の街区公園がなくなるからスクエアの中庭を開放しなくてはならないということでしたから。
この主張とて正確なものかどうかわかりませんけどね。
スクエアの中庭は公開空地ではないから、開放しなくてもすむ方法があるんじゃないかな?
まあ、住民のみなさんで勉強会でもしましょうか。誰か頼れる人が管理組合の理事になってくれるといいな。
No.720
>情報化時代ですので、購入検討者の方々の得になる情報は今後も提供しますし、業者と思しき住民の嘘と分る情報には嘘である根拠示させてもらいます。
情報化時代だってよ。俺、小学生のときに聞いたよなこの言葉。今は情報化時代よりさらに進んでますよ。時代なんて言葉も死語だよな。平安時代、鎌倉時代、時代劇でしか使わないよな。
お年寄り、どうぞ安らかに・・・
724さんへ
私が主張しているのは、スクエアの事業画書の公園緑地等計画の項に「集合住宅における一団地の総合的設計制度による街区公園の代替機能としての公開空地の確保」とありますが、今回の問題はここから始まっているということです。総合的設計制度(建築基準法第86条1項)で公開空地が確保できるのか教えてください。(私はできないと考えていますが、何か抜け道があるのですか?)スクエアの中庭は、街区公園の代替機能としての公開空地ですか?公開空地でなければこの事業計画書がでたらめだったということになります。まずこのことについてご返答ください。この質問に対して合理的に回答できなければこの先のご主張は無意味です。
因みに、第6地区の街区公園のことですが、誘致距離が250メートル以内に公園があれば街区公園の設置は必要ないのです。法的な見地から言っているのです。信義則に違反してまで街区公園の設置を取り止め、不必要なところに街区公園を設置するのは、単に、企業の金儲けの視点だけであり、企業の社会的責任は微塵も感じていないことがうかがえます。(買主は騙される)
725さんへ
的を射ない文章に直ぐに反応して不穏当な書き込みをするのは慎んだ方がいいですよ。
726さんへ
そうは問屋は卸しません。
スクエアの中庭を公開空地にするからと街区公園の設置を取り止めると
申請したのですから、公開空地でなければなりません。公開空地にしたく
ないというのであれば、利害関係者と調整してもう1度申請し直すしかない
と思います。
>「パンフレットに明示しているようにB棟前に公園の設置が予定されており、あゆみヶ丘側すれすれには新マンションは建てません」「同じ京阪が建てるので悪い建て方はしません」
まずこれからして間違いだよね。
単なる営業員が売りたいためにいった言葉だよね。
重要説明書には隣の空き地に関してなんら記載かないのだよね。
ようは会社からしてみれば関係ありません。使用者責任はありますが、証拠が無ければ後の祭りです。だから建ってしまいましたね。アホくさすぎます。
うーん。文章が長すぎてまとまりがなく、よくわからん。
この建物に対して不満のある周辺住民さんが、
デベに対して文句をおっしゃってる、ということでしょうか。
で、結局どうして欲しいのでしょうか。
こんな実効性のない掲示板で言わずに、
直接デベと折衝したらどうでしょう。
ここって単なる購入検討者用の掲示板なので意味ないですよ。
それにしても、いきなりこの手の書き込みが増えましたね。
昼間っからお暇なのでしょうか。
728さん、724です。
私は何も主張はしていないのです。これから第2工区の分譲で購入を検討しているだけなのです。
728さんがどのような主張をなさっても私には関係のないことなのです。ただ、ご自身と直接には利害関係にないことまで言及していらっしゃるように思えましたので整理しただけのことです。
どうやら、整理した内容が当を得ていたようですね。私に対して教えろだとか、回答しろだとか、ずいぶん強硬な物言いでご立腹のようですが、そもそも私は、スクエアの事業計画書の中身も、公開空地のことも詳しくは存じ上げません。
すでにスクエアに入居している知人は、中庭は公開空地ではなく公開地であるとの説明を受けたようです。そうであれば事業計画書に書かれている「公開空地の確保」はただ単に「公開地の確保」の誤記かもしれません。誤記であれば、訂正すればいいわけです。重大な誤記であるとは思いますが、公開空地を設ける必要性がなければ公開空地を無理やり作る必要はないわけですから、法律違反はないのかもしれません。
728さんは単なる誤記に基づいて、主張しているだけかもしれませんね。でもこのことは、728さんに直接利害が及ぶ話ではないですね。もう少し冷静に、ご自身の利害に集中なさったほうがいいですよ。
730さんへ
営業員を悪者にして企業が逃げるというよく使われる手ですか?
事業計画書に街区公園の設置が明記されており、あゆみヶ丘のパンフレットに公園
の位置が示されており、多数の証言があるのですから少し無理がありますね。
いずれにしましてもこのような手で買主を騙す会社ということですね。
皆様方も気を付けてくださいね。
731さんへ
効率よく仕事をしていますので。
>誘致距離が250メートル以内に公園があれば街区公園の設置は必要ないのです。法的な見地から言っているのです。
作るって言ってんだったら作ればいいじゃない。作るように計画を変更して行政が認定してるんだったらそれでいいんだよ。
>信義則に違反してまで街区公園の設置を取り止め、不必要なところに街区公園を設置するのは、
全然関係のないことを都合よくつないだもんだ。「信義則に違反してまで街区公園の設置を取り止め」って言うけど、何千万かの損害賠償に応じればそれで済むと踏んだからスクエアの事業計画を変更したのかもしれないね。数千万だったら販売コストのうちだよね。ちょっと日陰ができるだけでいくらか補償してくれるのなら、いい話じゃない。
>あゆみヶ丘のパンフレットに公園の位置が示されており、
普通なら、将来変更になる可能性があるとか何とか書いてないかな?
>多数の証言があるのですから
それなのに一人訴訟なのはなぜ?どうして周りの協力が得られないの?それはあなたの人柄問題があるから?言っていることが変だから?
No.731さん
この人の文章が分かりにくいのは今に始まったことではありません。もともと日本語の能力に問題があるのです。
どうして欲しいなんてないのです。できもしないことを言ってごねているだけなのです。
この掲示板で皆さんに遊んで欲しいだけなのです。
ネットを侮ってはいけません。なんたって情報化時代ですから・・・なんて言っている変な人なのです。
この程度の能力で、どんな仕事を効率よくやっているのでしょう?
それにしてもあゆみヶ丘のみなさん、この一人訴訟さん誰だかわかっているのでしょ?何とかとめてくださいよ。あゆみヶ丘の中古物件売れなくなりますよ。
No.739さん
事業主が誤記でしたと言えば、いくら行政のチェックが入った後でも誤記ですよね。誤記かどうかは事業主に確認されてはいかがですか。事業計画書を手元に持っておられるようですので。
私たちは、入居説明会や内覧会で事業主と行政との取り決めの概要の説明を受けています。
その内容からすると一人訴訟さんは、ご自身の誤解を根拠として主張されいるようです。事業主に直接お聞きになったほうが良いのではないですか。
じゃあ中庭が一般の人に開放されたら満足なの?それが目的?それとも正義感きどって世の中の不正を正したいの?
仮に本当に官民一体の悪事あったとしてそれが発覚しマスコミが取り上げ京阪が倒産しマンション管理も出来なくなり事業主のいなくなったローズタウン全体まで衰退し中古の買い手もつかずに一生ゴーストタウンで生活する事になるのが最終的なゴールなの?
違うでしょ?最終的には金でしょ?早く京阪から金もらって出ていけ。
744さんへ
事業計画書に、法的に矛盾点がなくスクエアの中庭が公開空地になっているのであれば、京阪があゆみヶ丘との信義則を守る限り問題はありません。
法的に実現不可能な事業計画書が認定されていることを問題視しているのです。街区公園の設置を取り止める合理的な理由がなく、街区公園が設置されていたら日照阻害の問題は起こらなかったのですから、こういう意味において公開空地とあゆみヶ丘の日照とは関係があるのです。
No.746さん
東ローズタウンのような大きな開発では、行政は事業主に融通をきかせることが多いようです。融通といってもあくまでも法律の範囲内ですけどね。
行政にとっては大規模開発で人口が増え、税収の増加を見込むことができるのですから、事業主をサポートしようと考えてもおかしくないはずです。
ですから、法律の範囲内で色々と融通していることはあると思います。一人訴訟さんは、言っても仕方がないようなことを知っただけなのに、事業主の弱みを握ったと思い込んで深みにはまっていらっしゃるのです。
掲示板への書き込みくらいで喜んでいるのですから、いいんじゃないですか?ここの書き込みだけを契約の判断材料にする人がいるとは思えませんしね。
それにしても全く役に立たない掲示板になってしまいましたね。
745さんへ
最悪のシナリオを考えられているようですね。京阪はこのようなこと位で倒産はしません。
私達は、あゆみヶ丘弁護士から京阪弁護士への書簡にある「最も日照被害の甚大な住戸の人々に対して、永住に相応しい、日当たりのいい暮らしが出来ると言えるのかという当方の問いに対し、まともに答えられておられません。企業側の金儲けからの視点しかないと言っても過言ではないと存じます。数百の内、何分の1の戸数を削らないといけなくなるというのなら、その度合いによっては、まだ話し合いの余地はありますが、たった8戸で精一杯というは論外と存じます。」の通り、部会としては、あくまで京阪に企業の説明責任を果たさせることを第一の目的としています。あゆみヶ丘の資産価値を奪っておいて京阪が儲けるということに対して泣き寝入りすることはありません。
今日、中庭の樹に小鳥が一羽とっまていました。しばらくいてから、B棟の上空へ飛び去っていきました。それから十分ほどしてから、四五羽の群れがエントランスの方向から中庭に入ってきて、中庭お横切って、ウエストの工事現場の方へ行き、工事の音に驚いたのか、飛び去っていきました。年末には鉄骨の工事も終わると思うので、来年の正月ごろから小鳥たちも、中庭に住み着いてくれるかも知れません。千の風でわありませんが、小鳥の鳴き声で、目覚めたいものです。
「数百の内、何分の1の戸数を削らないといけなくなるというのなら、その度合いによっては、まだ話し合いの余地はありますが、たった8戸で精一杯というは論外と存じます。」
ということでしたら、何戸削るかということが問題になっているのですね。やはりというか、常識的にはそれしか問題にならないですよね。
事業計画の変更が適法だとか、違法だとか言うのは、No.749さんが付け加えたスパイスだったのですね。日照の問題でこんなこと言い出す弁護士なんてまさか居ないですよね。
751さんへ
弁護士の書簡の引用は、京阪はあゆみヶ丘の説明要請にまともに答えていないことを示し、部会としては、あくまで京阪に企業の説明責任を果たさせることを第一の目的としていることをご説明したのです。
事業計画書に関しては、平成9年の事業計画通り、街区公園を設置していたら580戸程度しか建てられなかったものを、不正な手段を用いて建設戸数を630戸に増やしたことによりこの問題が生じたことをご説明したのです。
実際に冬場の状態を見て、最も日照阻害・眺望阻害を受ける住戸の人達から人格権が侵害されているという訴えがあれば、人格権が侵害されない程度まで削ってもらう要求をすることになります。
753さん
引用を読む限り確かに、京阪はあゆみヶ丘の説明要請にまともに答えていないことを主張していますが、答えることを更には要求していません。
それよりも、「削る度合いによっては、話し合いの余地はある」と、主張の中心が話し合いの条件に移っています。京阪に企業の説明責任を果たさせることを目的としたというより、条件によっては話し合いますよ、というあゆみヶ丘が譲歩した内容になっています。
説明責任を果たさせることを第一の目的としているとすれば、この書簡は目的から外れている上に譲歩までしており、決して出すべきではない書簡ではないでしょうか。
「最も日照阻害・眺望阻害を受ける住戸の人達から人格権が侵害されているという訴えがあれば、人格権が侵害されない程度まで削ってもらう要求をすることになります。」とおっしゃっているように、やはりこの問題は、最初から何戸削るかという話を出ないものですね。
754さんへ
あの書簡は、平成19年11月時点での、京阪の8戸以上は削らないとの回答に対する書簡であります。平成20年4月に事業計画書が入手でき、京阪が街区公園の設置を取止めた理由や何を画策していたかがこの時点で判明したのです。
ですから、部会としての現在の要求は、京阪に対して事実に基づいた説明をし直してもらい、その説明に応じた対処を求めるということです。最も被害に遭う住戸の方は1年間の日照状態を確認して態度を決めるということですので、その住戸の方が耐えられないという結論を出された場合は、建ってからでも人格権が侵害されないまで削ることを要求することになります。
スクエアにおかれましては、スクエア南東に建つ高層集合住宅による日照阻害・眺望阻害による資産価値の低下は避けられないと思いますので、被害の可能性のある住戸の方はどのような対処をしてくれるのかの言質を取っておくべきと思います。
あゆみヶ丘を買う時には皆、京阪を信用していましたので、まさかこのような仕打ちをするとは思わなくて無防備であったことは事実です。No.730さんのご意見では、隠しマイクでも仕込んで説明を受けていればよかったということですね。皆様方はこれからですので気を付けてください。
>>749
あんたらも最悪の結末しか話さないの一緒だろ?>>719 >>720で最悪のシナリオ平然と語ってるのは気のせいか?
あゆみが丘の中庭にはいつからセキュリティが付いたの?他の新築マンションで建物以外にまでオーロックのセキュリティが付いてるマンションなんてどれ程あるの?教えてくれ。
もし中庭に外部の人間が入れるという理由だけで荒れ放題になるのならセキュリティの低そうなあゆみが丘の庭は当然そうとう荒れてるんだよな?
しかもそれをマンションの管理費で修繕して加害者は無罪放免なんだな?一般の公園でも器物破損になるのにあゆみが丘の庭では何してもOKとは知らなかったよ。
今度みんなでバーベキューしに行こう。当然後片付けもゴミもそのままで帰るけど。酔っ払って庭の植栽折ったり、踏み潰しても、犬にその辺でうん○させても大丈夫なんだよな。
あんた達の主張だとこうなるが間違いないか?それともやっぱり最悪のシナリオでただ不安を煽って喜んでるだけか?
それでもまだ同じ主張するなら24時間有人で管理されてて、中庭の左右をエントランスで囲まれたスクエアの庭が荒れ放題になる根拠を示せ。出来なきゃそれはあんた達の希望か、庭を荒らす犯人があんた達という事になる。
>>755
>スクエアにおかれましては、スクエア南東に建つ高層集合住宅による日照阻害・眺望阻害による資産価値の低下は避けられないと思いますので、被害の可能性のある住戸の方・・・
あたま大丈夫?全員建設の話を聞いてるし資産価値ももともと建つこと前提なの。それをわかって上で納得して購入してるんだからあんたに心配してもらう必要なんか全くないし将来その件で話合う事もないの。わかる?
法律で定められた日照時間以上の日照権は主張できないんだよ?ただのわがまま。偽善者ぶるなよ自己中人間のくせに。
756さんへ
スクエアにもあなたのようなガラの悪い人もおられるのですね。
以前にもありましたが買い替え検討中さんが逃げていくのが分かりませんか?
No.699の書き込みは当たっているかも。
夕方になると中庭の芝生の上を子供たちが走り回っていますが
もう柵内に入ってもいいのでしょうか??
それにしてもほんとに住むほどにいいマンションです。
このマンションの将来性も気になりますが自分が納得して購入した
ので悔いはありません。
>>757さん
相変わらず論点のすり替えと人格批判が好きですね。結局いつも自分の都合が悪い質問にはその作戦ですね。今回も答えないのですか?>>756さんは書き方は乱暴ですが何も間違った事言ってないと思いますよ。間違っているのはあなた方です。だから答えられなくて人格批判するしかないんでしょ?
あなたの戦法はいつもワンパターンです。なんの罪もない住人をさんざん煽って怒らせた挙句に揚げ足取って、まるで悪徳弁護士が使う手口のようですね。
>>758さん
まだ養生の中にはいっちゃだめと思いますよ。完全に芝が根付いてからでないとすぐに芝がはげるのではないのでしょうか?親御さんはきっちり注意していただきたいですね。
758さんへ
中庭の芝生に柵があるそうですが、多分、入らないで下さいというメッセージだと思います。
芝生も植える時期によりますが、この時期だと植えてから3〜4ヶ月程度の養生期間が必要です。
芝生は、ブロック状の苗を敷き詰めるのですが、この、ブロック状の苗から、下の土に根を張れば入っても良い状態になります。
6月の終わり頃、入居の話がレスでありましたので、9月には芝生に入れると思います。
部外者なので、どのような柵かは分かりませんが、多分、木の杭にロープをくくりつけた程度の簡単な物であれば、撤去された時が入っても良いというメッセージなのかと思います。
詳しくは管理員さんにお聞き下さい。
植栽には、余り強くないのでこの程度しか書けませんが、参考になれば幸いです。
No.755さん
建ってからでも人格権が侵害されないまで削ることを要求することになります。
とおっしゃいますが、実現は限りなく不可能に近いと思います。事業主が金銭的解決を望めば、賠償額以上の費用が生じる建物の改造を裁判所も命令することはできないと思います。あと数ヶ月で建ってしまいますが、そうなればNo.755さんの選択肢は残り少なくなるのではないでしょうか。時すでに遅しといったところでしょうか。
762さんへ
部会としては「すべての家族が納得するまで抗議を続ける」というのが方針ですので「1年間、日照状態を確認し、態度を決める」とのお考えの住民がおられましたら、その方が納得するよう動きます。もし、実際にこの冬を経験して人格権の侵害で訴えるとのことであれば、人格権の侵害をされないまで削るよう要求するのが筋です。冬至においてベランダの中心部に陽が当たる時間が3時間12分でリビングからの眺望のほとんどが京阪が建てたビルの壁という条件の中で、人がどのような心理状態になり、どのような暮らしになるかは誰も分かりません。変な妥協をして裁判権を放棄しないということです。冬場の状態を見てみないと実際のところは分かりませんので、時すでに遅しとは思いません。
764さんへ
京阪が1マンションのトラブルで倒産することなど考えられません。但し、信義則を守らなければ金儲け本意の企業のレッテルを貼られることになるでしょう。
あゆみヶ丘には中庭はありません。スクエアの中庭と同様誰でも入れますが、多数の監視カメラが24時間作動していますのであなたが変なことをすればパトカーが直ぐにスクエアに急行することになります。
あゆみヶ丘の例を参考にしてお話しますが、スクエアの南東に建つ高層集合住宅による日照阻害・眺望阻害で被害がある住戸はない住戸と比較すると5〜10%位資産価値が低下すると思われます。(正確には不動産鑑定士に鑑定してもらってください)被害が予測される住戸はこれくらい安くなっているのですか?
765
昨日ゼファーも倒産しましたね。前期の決算であれほど黒字を出していたのに。何故京阪にはないといいきれるのか不思議です。スクエア程の大規模物件が失敗して大量の在庫を抱えたらすぐに数百億の損失が出ますよ。
中庭はなくても自由に出入り出来て変な事をすればパトカーが来るのはスクエアも同じなのに何故荒れ放題になるという大嘘をついたのかな?
もしあゆみが丘は中庭でなくスクエアは中庭だというなら理由にならないですよ。ファインパークにも立派な中庭があり、24時間誰でも入れるのにまったく荒れてないですね。
結局自分達が一番有利と思っている情報が実は特に実害のないものとわかった上でなんとか販売妨害したくて嘘ばかりついてるだけでしょ。
反論あるならどうぞ。無ければ嘘を認めたということです。
ちなみに私は756ではまりませんよ嘘つきさん。
766さんへ
ゼファーは中堅不動産会社のようですが、京阪は多角経営の企業であり、不動産の業界は不振であるといっても京阪が倒産するかも知れないと考えている人はいないと思います。杞憂です。
京阪があゆみヶ丘に対しての信義則を守り、京阪東ローズタウン美濃山第4地区土地区画整理事業 事業計画書(変更)の不備を直し、健全な市街地の造成に邁進されることを希望します。そうしないと第4地区(スクエア)だけでなく第6地区もゴタゴタすることになると思います。
入居済み住民さんのNo.715さんは「もし汚したり、植栽を折れば当然その人が弁償です。そんな事社会の常識です。管理費で修繕なんかあり得ません。」との書き込みに対して、買い替え検討中さんのNo.719さんは「もし何かあれば犯人が捕まらない限り全て管理費で修繕する事になります。それで無ければ荒れ放題になります。皆さん少し甘く考えてますね。」と書き込まれているのです。犯人が捕まらなかったら管理費で修繕するしかないと言われているのであり、そのまま放置すれば荒れ放題になると言われているのですからこの論理は間違っていないと思いますが。
あゆみヶ丘でも、監視カメラで犯人が特定できれば警察に通報すると共に弁償してもらいますし、特定できなければ管理費で直しますので荒れ放題になることはありません。
京阪本体の倒産はなくてもマンションバブル崩壊で他のマンションも軒並み売れ行き不調な中、完成後に削るとかスクエアの計画変更になれば入居者や購入者への損害賠償も発生し、その上に大量在庫を抱え回収が出来なくなります。
しかも社運をかけた中之島再開発等に失敗したりしたら本当に不動産部門からの撤退は考えられます。その程度の事はこの掲示板を見てるだけでも想像できます。
スクエアもエントランスのカメラと管理人、警備員が絶えず監視しています。条件は一緒なのに荒れ放題などと有り得ない事を言ってるのは事実です。
それともあゆみが丘では外部の人間が入る事によって植裁などの修繕費が掛かり困るような事態でも起きてるのですか?
もし無いなら何故スクエアの中庭だけそのような状態になるか説明お願いします。