注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ミサワホームのこと教えてください vol.Ⅱ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ミサワホームのこと教えてください vol.Ⅱ

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-10-31 17:06:00

前スレが1000件になりましたので、新たに立てました。
賛否両論あるかと思いますが、自由な意見交換の場として、
また、情報の共有をしあっていい住まいづくりを目指しましょう。

前スレ
https://www.e-kodate.com/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=ikkodate&tn=0596&rn=25

[スレ作成日時]2006-11-21 13:55:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ミサワホームのこと教えてください vol.Ⅱ

  1. 451 匿名さん

  2. 452 匿名

    ↑同感です。住宅はクレーム産業と言われるほどクレームが
    多い。クレームによっては損益が悪化する可能性がある。買う側にも
    自由があるが、売る側にも自由があるということですね。

  3. 453 匿名

    ↑私も同感です。
    お客も営業担当を選びたいのと同じ、営業担当もお客を選びたいんです。
    勉強になる板ですね。
    ☆(^-^)☆

    私もいずれ家を建てる&買うと言っても、間違っても「施主様だ!」
    なんて思わないようにしなくちゃ。。。

  4. 454 匿名さん

  5. 455 匿名さん

    う〜ん。

    445さんを相手にしてくれたHMを知りたいっ!
    マ〜ジ知りたいっ!!

  6. 456 匿名さん

    445さん関係のスレはすべてスルーでながしましょう。
    つ込んでくルナよ。

  7. 457 406

    406です。
    注文住宅なのにまったく同じ外観、同じ色の家がお隣になることで憤慨した者です。
    その後、営業さんがどうしようもないことでと謝りに来られました。謝られてもどうなるわけでもないことですからあきらめました。近所付き合いしていくわけですから、今は同じ嗜好性のある方がお隣さんになることと割り切りました。これからミサワの団地に建売ではなく注文住宅を建てられる方はじっくり周りの家との調和は考えられる方が良いでしょう。本来、私はそこまで考えることが営業だと今も思います。

  8. 458 匿名さん

  9. 459 匿名さん

    地域によると思いますが
    FCのところは評判が悪いようです。
    それはミサワに限らずどこのHMにも言えることですけど。
    私が住んでいる地域のミサワはFCです。
    営業マンのレベルが家に不釣り合いでした。
    家はかなり気に入っていたのですが
    残念しました。
    ○○支店(直営)とFCとではかなり違う印象をうけました。
    HM選びのポイントの一つと言っても差し支えないように思えます。
    私どもは結局他の○○支店のハウスメーカーで話しが進み契約しました。

  10. 460 はな

    現在、ミサワで商談中です。
    建物本体価格から7%の値引きを提示されています。
    見積もりには値引き分も含んでるとのことですが、
    値引き分とはどのくらいの割合なのでしょうか?
    ご存知の方、また自分はこんなに値引きしてもらった!と
    嬉しい悲鳴をあげている方、情報を教えて下さい。
    よろしくお願いします。

  11. 461 匿名さん

    >460 はなさん
    うちは本体価格の5%がMAXですよって言われましたよ(-_-)
    まだまだ交渉の余地ありですね〜。
    しかし概算見積もりが超概算過ぎて判断できません。
    これでみなさん先に進められているのでしょうか?

  12. 462 はな

    461さん、ありがとうございます。
    概算見積もりが超概算すぎてということですが、
    うちはひとつひとつの部品、トイレのタオルかけとかを
    足していって計算されたのもらいましたよ。
    支店によってやり方が違うのでしょうか。
    10万5千円支払い、地盤調査と50分の1の図面をもらった段階です。

  13. 463 ミサワの住人予定者

    我が家は、3月末にミサワの「CENTURY蔵のある家」が完成予定です。
    つい最近このレスを発見し、拝読させていただきました。
    場所によって、かなりミサワに対する印象が違うんですね。
    おかげさまで、我が家は恵まれた営業マン他、各スタッフ、下請けの工務店に出会えたようで、疑問、質問、要望、チェックのかなり厳しーい施主(主人)相手に、嫌な顔一つせず、全ての?に誠実に対応してもらえてます。
    なので、色々書かれてあった一部のミサワに対する中傷に、心痛めてしまい、戸惑ってしったと同時に、書き込まずにはいられなくなりました。そこで、
    これからどこでお家を建てようかと考えている方へ、
    どこのハウスメーカーにも似たようなことが起こりえると思います。人の考え方やうわさはあくまで参考にと止め、必ず自分自身である程度のお家の作りのノウハウを勉強し、知識を身につけたうえで、ご自身で比較検討、体験等し、納得のいく打ち合わせをしてください。
    我が家は大手4社と地元1社見て回りました。その中でミサワとは、一番最後に運命的な出会いをしたと思っています。正直、ミサワは候補にも上げてなく、間取りの参考程度しか考えていませんでした。しかし、他社とはなかなか先に進まなかったお家作り構想が、ミサワと出会った途端、一気に進み始めました。どんなに気に入ったメーカーでも、初日に出会ってしまった営業マン(担当になる人)で、自分達の求める家が完成するかどうか左右されると思います。人間関係って、あらゆるところでとても大事ですもんね。私も、他社の営業マンに対して閉口するところがありましたよ。人間、十人十色であって、相性ってありますもん。
    それから、ミサワと話が進むようになってからも、山あり谷あり、それはそれはいろんな事があり、かなりのエネルギーを使ってストレスも溜まっていますが、それもこれも高額のお買い物、納得のいくお家作りの為と思い、確実にやってくる完成予定日を楽しみに乗り切ろうと頑張っているのです。
    皆さんも納得のいくお家作りしてくださいね。長文で失礼しました。

  14. 464 匿名さん

    私も、不動産関係の友人から「ミサワホームって良いよ♪」って云われ、何回か展示場や
    間取りのデザインを受けたけど、何か的外れな対応でした。予算は土地代別で3千万円と
    云っているにも関わらず、4千万円近くの提案をしてくるので、「いい加減にして!」と
    嫁が怒り出す始末。その後、挨拶に来ましたが、嫁は二度と遭いたくないと言い出して、
    ミサワホームを庇う不動産の友人とも気まずい関係となりました。

    やはりFC系のミサワホームは駄目ですね。家の近くのT建設だって、本体は木造軸組み
    を推奨しているのに、地場以外の客にはミサワのパネルを勧めるんだもん。地域の皆さんは
    あの会社はいい加減だって言ってます。総てのミサワホームがそうではないにせよ、日本人
    のブランド好きを反映してか、ブランド代金が高すぎ!って思います。

    当地の三井ホームは同じくFCですが、高い単価の三井ホームと最低単価のGホームという
    会社と同一系列の企業グループであり、そこへ勤務している知人に「三井の部材にも、見え
    ない処でGホームの部材を使っているの?」と聞いたら、答えませんでした。

  15. 465 匿名さん

    397さん
    通りすがりのものです。
    ご自分のデザインを盗まれたようで、気分がよくないのがよくわかります。
    私も、家ではないのですが、よく自分のデザイン、アイデアを平気で使われてしまいます。
    挙句の果ては、先生にまでアイデアを取られてしまいました。
    でも、逆に考えれば、それだけセンスがいいということだと思います。
    きっと、397さんの家は内装もおしゃれなステキな家にちがいないと思われます。
    そう思って、すごされて下さい。
    もしかしたら、今後、「家具はどちらで購入されましたか?」なんて質問されるかもしれません。
    もう2度といやな思いをされませんように。

  16. 466 匿名さん

    私は分譲地ではありませんが、外壁等を決める際には営業さんに連れられて、
    分譲地の中をぐるぐる回り、気に入るデザインを探しました。

    写真や小さなサンプルを見るより、実際のものを見るほうが間違いがないですよね。
    特に(私もそうですが)センスに自信のない人はそうやって決めるのだと思います。
    まあ、お隣だったら気に入っててもそのデザインは避けるでしょうが^^;
    今後も毎日その家を見る事を考えると本当にお気の毒ですが、
    早く立ち直られる事をお祈りします。。

  17. 467 ミサワの住人予定者

    397さんへ
    我が家もまったく同じパターンを経験しそうになりましたが、我が家のHEさんは、窓枠の色は違ったものの、屋根と外壁材が同じと判明した段階で、我が家と先方にきちんと確認を取ってきました。我が家は間取りを決まる前から外壁の種類を決めていたこともあり、先方が同じと聞いても、こだわった部分だけに変更したくなく、でも、先方が「嫌だ!」と言われたらどうしよう・・・とも考えましたが、幸いなことに「いいですよ」と快い返事が返ってきました。最終的に先方とは屋根と窓枠の色が違うことになりましたが、後日南隣の方と実際にお会いしたときも、変なわだかまりはなく、会話することが出来ました。確かに、心遣いって大事ですよね。外壁は同じでも、外観形状が違うので、そんなに気になることはありません。

  18. 468 ミサワの住人予定者

    少数ですが、過去の心無い書き込み(実際に体験してしまったであろう方の書き込みは省く)を読んでいての疑問。
    何もかも完璧なハウスメーカーってあるのでしょうか・・・?
    とても攻撃的に感じてしまって、ネットの恐ろしさを実感しました。
    それに、現代社会では、便利さ、快適さに慣れすぎてますよね。
    現代の家って、昔の家に比べたら、格段に暖かく快適な家になっていると思います。
    これは実体験ですが、コンクリート壁の社宅に住んでいて、隙間風が寒いからと換気口を閉め、部屋の戸を閉めていたら、結露がさらに激しくなり、室内に置いてあるものがじとーっと湿気を帯び、天井や障子にはカビが・・・。寒くても、換気は大切!と思い知りました。
    寒いと感じれば、それなりに厚着をしたっていいのではないのでしょうか。日本の四季にあった身支度もありだと思います。昔の人達がそうであったように。

  19. 469 ミサワの住人予定者

    327さんへ
    契約は進まれました?我が家も同じ不安を一時抱えました。
    ミサワの方から「3月末完成を条件にお互い協力し合っていきましょう」と、こちらからの最終値引き要請に合意し、その為にプランに納得はしていないものの、とりあえず「請負契約」を締結しました。その後、そのプランをたたき台にして、私達夫婦で考えた、まったく違う動線重視の間取りにガラッと変更。当然、構造上無理なところの指摘や、悩むところのアドバイスはミサワのデザイナーさんにお願いし、納得のいくプランで、2回目の「請負変更契約」を締結して部材発注となり、今に至っています。自分達の家作りです。納得のいくプランが出来るまで、頑張ってくださいね。

  20. 470 ミサワの住人予定者

    それから、確かにミサワのお家作りは高くつきます。
    確実に、今建てている土地より価格が高いところでは、ミサワの自由設計なんてとても考えられなかったと思います。

  21. 471 たいこう

    >ター坊さん
    ご無沙汰してます。今月、無事に家が組み上がり(クレーンで運んで積んだだけですが)
    現在、内装関係やってます。当初の契約どおり、構造説明会をやってますが、お客以上に
    各ミサワ営業所、その他のHM営業マンの関心が高く、賑わってます。
    やはり、実際建ちあがりを見ると感動しますね。
    また、途中経過お知らせいたします。

  22. 472 ミサワ社員

    値引きはね、従業員は10%、親族クラスが7%、取引先会社関係は5%、その他3%が限界かな。

  23. 473 ミサワ社員

    うちよりSXLの方がよくない?

  24. 474 匿名さん

    値引きしてもらわない方がいいね、手抜かれたら嫌だもの。

  25. 475 匿名さん

    なぜ突然値引きの話になるの?

    どーでもいいけど。
    ミサワ社員を名乗ってくるなよ。
    うだつの上がらない奴だろうけど。
    ミサワの社員だったら辞めな。そのほうが自分の為だよ。

  26. 476 匿名さん

  27. 477 電気屋


    私は電気工事の者です。
    ミサワホームはじめ大手HM数社、地元の建設会社数社、設計事務所等、いろいろな建設会社の仕事をしてきました。建物の性能等は抜きにして、会社の雰囲気、現場監督の対応、工期、現場の整然さ等、どれをとってもミサワホームは最悪です。本当に。ニュースになってしまう事があって当然な会社です。
    全国にあるミサワホームが全てそうではないと思いますが。私の住んでいる地域は最悪です。

  28. 478 匿名さん

    私の住んでいる地域
    って、どちらですか?
    過去の印象の悪いミサワ地域って、共通してるのでしょうか?

  29. 479 ミサワホームセラミック入居者

    北陸で地震がありました。
    保証書によると、基礎が壊れた場合、地震は免責事項になっています。
    せめて震度7までは保証しますというぐらいの保証はしてほしいです。
    これだと震度1で、ひび割れても保証は無しですね、ミサワホームさん!
    地震もなく、静かに建っていて、基礎が崩れたときは保証するということですよね。
    もちろん建物本体の保証も地震は免責事項になっています。
    MGEOをつけても保証は変わらないのですね〜。
    結局、地震に強いと言われても、なにかあったときに責任取りませんという保証だと
    顧客本位というよりミサワホーム本位という感じです。

  30. 480 匿名さん

    他のメーカーさんは、地震に対する対応ってどうなってるんでしょう。
    責任取らないのってミサワだけ?

  31. 481 ター坊

    >たいこうさん
    お久しぶりです。私も時々覗いていましたが、あまり進展が無かったので静観していました。
    いよいよ組み上がったんですね!
    私の家は6月地鎮祭〜着工の予定ですo(^-^)o

    ところで、たいこうさん。「ミサワっち・どっと・こむ」ってご存知ですか?
    ミサワ入居者さんや現在建築中の方(これからの方)が大勢参加しているサイトなんですが。
    冷やかしや中傷などなく(管理人さんがマメです☆)、結構役に立つ情報や質問に対する
    答えもあります。
    たぶん心無い方たちに「誘導」と取られてしまうのでURLは控えますが(汗)、
    ↑の「」内検索ですぐ見つかると思います。

    本当にミサワが好きな方だけのサイトなので、メーリングリスト登録はお勧めです☆

  32. 482 たいこう

    ター坊さん、お久しぶりです。
    早速の情報ありがとうございます。
    我が家は今週から内装に入っています。今、我が家の話題は庭に植える木を
    夫婦で考えています。基本的にはコニファー系で囲む予定にしてます。
    家具類はアウトレットのB級品店をくまなく周り、値切り倒してます。
    これが結構 週末のストレス発散にいいと夫婦で感じてます。
    一点物の現品(しかもキャンセルもの)だと、えーいいのかよ !ってほどの値段に
    なるんですね。オドロキです。
    ↑のスレの479さん。地震の件は人事では無く参考になりました。
    早速営業に確認し、ご報告したいと思います。

  33. 483 匿名さん

    地震があったわけでもないのに、定期点検で、基礎部分にひびが入っていると言われました。
    これって大丈夫なんでしょうか?その後何も言ってきませんが。

  34. 484 匿名さん

    ミサワで契約しようか迷っています。
    ここでミサワの家が寒いという書き込みが多いので、断熱材のことをHEに聞いてみたら
    8㎏のグラスウール75mmとのことでした(Ⅳ地域)。いまどき16㎏くらい使っているかと思ったのですが、いくらなんでもこれでは寒いんじゃないでしょうか?
    冷え性なもので暖かい家希望なんですが、建てた家は次世代省エネクリアできるんでしょうかね。

  35. 485 匿名さん

    とりあえず、今時断熱材にグラスウール使ってるHMは駄目でしょ〜

  36. 486 匿名

    ミサワホームでSAKURAタイルにされた方いらっしゃいますか?
    ミサワホームで契約をして今外観を検討中の者です。SAKURAタイルが素敵で迷っており、でも高いと聞きます㎡単価教えて下さい。

  37. 487 匿名さん

    どんなタイルですか?教えて下さい。

  38. 488 486です

    ボーダータイルで雨で汚れが落ちるナノ親水タイプに成ります。ピンきりでしょうが一般のタイルの単価も教えていただければ有りがたいです。宜しくお願いします

  39. 489 匿名さん

    サクラタイル綺麗でいいですね。
    単価の詳細は分かりませんが、約40坪にて外壁の2/5をサイディングからサクラタイルにした際には約70万upということでした。残念ですが私は諦めることにしました。

  40. 490 匿名さん

    12月にジーニアスフリーで建てました。
    延べ床40坪です。
    全面サクラタイル「土」にしました。
    サイディングからの差額は130万ぐらいだったと思います。
    サクラタイル良いですよ。
    ミサワの家は落ち着いた佇まいが気に入っていますが、
    このタイルはさらにそれを増してくれます。
    初期投資は高いように思うかもしれませんが
    おすすめです。

  41. 491 匿名

    サクラタイル素敵ですよね!!
    モデルハウスも見たのですが落ち着いててかなり気になっております。。
    他のタイルより高級感があるっていうかなかなか独特の感じがします

  42. 492 匿名さん

    いまどき床もグラスウール、基礎は布基礎でよそより高めの値段ってのはどうですか?
    値段と品質が合っていないような気がして決めかねています
    とにかく頑丈な箱なのは認めるんですけどね

  43. 493 匿名さん

    では492さんのオススメのHMを教えてください^^

  44. 494 匿名さん

    布基礎のことが出ていましたが、私は布基礎の方が好きですね。
    少し家相的な話になりますが、
    家の下をコンクリートで固めてしまうと、大地のエネルギーが
    家に届きにくいような感じがします。
    それに一般住宅では関係ないでしょうが、
    大型ビルのなどのベタ基礎をハグと、腐ったような土が出てくると言うことを聞きました。

  45. 495 匿名さん

  46. 496 匿名さん

  47. 497 匿名さん

    スレ主が勝手に消去しましたけど、ご自身の意見は皆無ですね。
    べつに荒れる意見はのぺていませんが。

  48. 498 匿名さん

    >494
    その湿気が24時間365日床下に漏れてるだけだよ。
    俺ならぜったいベタを選ぶ。

  49. 499 匿名さん

    頑丈さでいくと確かにベタ基礎でしょうね。
    ただ、ミサワの家は耐震性がかなり高く、
    品確法「構造躯体の倒壊など防止」と「構造躯体の損傷防止」の項目で、
    倒壊・損傷のしにくさの最高等級である「3」の評価を得ています。
    それなのにベタ基礎にするとコストもかさむし・・・。
    そう考えると布基礎でも良いのでは?

  50. 500 匿名さん

    ミサワの家が丈夫だと言うのは、そうとしておきましょう。
    じゃ、丈夫な家ならわざわざベタにしなくても良いか??
    それは別問題だと思います。
    ベタの方が頑丈なら、丈夫な家でもベタにするべきでしょう。

  51. 501 匿名さん

    >ター坊様
    「ミサワっち・どっと・こむ」
    登録してみたのですが、書き込みはどのようにすれば良いのでしょうか?
    どうしても質問したいことがあるのですが、よくわからなくて…。

  52. 502 匿名さん

    >>500
    木質系にベタ基礎までするかどうか?
    1.5倍から2倍のコストを掛けるかどうか?
    湿気が気になるなら防湿コンクリートで十分。

  53. 503 匿名さん

    土地と建物に適した基礎を選ぶのがベター
    http://www.ads-network.co.jp/koukoku/02.htm

  54. 504 匿名さん

    503さん。
    有益な情報ありがとうございます。
    私は布基礎は案外手間がかかるのですね。
    敷地60坪、延べ床30坪の新築建て売り住宅が、
    1980万円などで最近売り出ししています。
    「そんなに安くて良いの???」
    と驚いているのですが、
    確か基礎はすべてベタ基礎だったように思います。
    コストは安くすむのかもしれません。

  55. 505 匿名さん

    NO.504の3行目、
    「私は」は打ち間違いです。すみません。

  56. 506 ター坊

    >501 匿名さん

    レス遅れてどうもすみません。最近なにかと忙しく、ここの閲覧すらサボってました(^^ヾ
    メーリングリストはまず正常に登録されていますよね。質問などの宛先は
    <330@misawa.homeip.net>で宜しいかと思います。
    昨夜も親切なメンバーの方からの送信方法等についてのメールが届きましたよね。
    私はこちらも購読しているばかりで自己紹介もまだしていない状態ですが、いずれ参加
    しようと思ってます。その時はヨロシク☆

    我が家も先週、一応最終的な仕様&色決め完了。GW前には調印の運びとなっております。
    o(^▽^)o
    色々な情報交換しながら、良いおうち建てましょう!

    では☆

  57. 507 匿名さん

    >ター坊様
    レスありがとうございます。
    実は、あの後登録アドレス変更しました。あまりにもメールが多くてww
    けど、アドレスの入力を間違えたのか、それ以降メールが届いてません。

  58. 508 匿名さん

    今契約前の打ち合わせをしています。
    実際の家をを見せられて、高揚しちゃって先日契約金として何百万円を預けました。
    しかしよーく考えたら何にも決まっていないのに
    どうしてお金を要求されちゃったんだろう・・・
    冷静に考えておかしいですよね・・・
    辞めたい時はお金、返ってきますかね??

  59. 509 匿名さん

    契約金ですから・・・

  60. 510 匿名さん

    >508さん
    契約されたんですよね?そうなると、やめる場合は違約金を除いた額が返ってくると思いますが。

  61. 511 匿名さん

    508です。
    契約書は交わしていません。
    打ち合わせ中で何も決まっていません。
    建てる土地すらです…

    営業マンに騙されたって感じです。

  62. 512 匿名さん

    契約を交わしてないなら返して頂けるのではないでしょうか!?
    営業マンに騙されたと書いてありますが意味もなく預ける508さんにも瑕疵はあるのではないでしょうか!

  63. 513 匿名さん

    契約してないのにお金を求める営業も営業だし、払う508も問題あるよ・・・

  64. 514 匿名さん

    ミサワ木質で建てられた方に質問です。
    我が家では居室同士が隣り合わせ(間に収納スペースなし)になっているのですが、
    隣室でくしゃみをしたり、間の壁に設置されているコンセントに電化製品の
    コンセントを抜き差しした時、音が聞こえるのです。
    また、2階トイレも居室の横にあるのですが、こちらも流す時の音がよく聞こえます。
    夜中にトイレに行くのがはばかられるのですが、これでは2階にトイレを作った意味が
    ないと嘆いています。
    こういう場合は、あらかじめ壁を防音仕様にして下さいとお願いしなければいけなかった
    のでしょうか?(隣室を居室に使用する事はプラン打ち合わせ時に知らせています。)
    こういう音が聞こえるのはミサワの木質系では通常の事なのか教えて下さい。

  65. 515 匿名

    512さんへ
    我家はトイレ周辺のパネルには防音(断熱材? 音符マークがありました)が入って
    いました。特に指定はしていません。また、寝室のパネルにも防音パネルが使用
    されています。
    夜中にトイレに行っても水を流す音が聞こえる程度です。
    コンセントに抜き差しについては気にしたことがないのでわかりません。

  66. 516 匿名さん

    小屋裏2階建て(リミテッド25)の平均坪単価を教えてください

  67. 517 匿名さん

    515番さん
    教えていただきありがとうございました。防音パネルになっているのか確認してみます。
    トイレの水を流す音は聞こえるのですね。
    コンセントの抜き差しは、最初は何の音かわからなかったのですが、音がするため、
    隣室より確認して、コンセントの抜き差しの音とわかったのです。
    もっと言えば、同じ壁に隣室の電気のスイッチがあるのですが、電気を消灯する時に
    そのスイッチを押せば、その音もわかります。
    神経質な事はない私がこんなに聞こえるのですから、今の住宅はこれが普通なのかと
    諦めることにします。
    また、何かありましたら質問させていただきます。ありがとうございました。

  68. 518 匿名さん

    玄関ドアを別メーカー品にしようかと検討中です。
    玄関ドアを変えられた方いらっしゃいますか?

  69. 519 匿名さん

    ミサワで考え中の方々に朗報。ミサワは、最近かなり値引きしているようですよ。
    日経新聞によると、ミサワHDの06年度決算は、営業利益27%減、純利益99%減で、
    その原因は、値引き販売が増え採算が悪化したからだとの事。
    これほど経営状態が悪いのは、大手ではミサワ以外ないようです。
    最近の不祥事等で、かなり値引きしないと売れなくなっているのは確か。
    でも、考え様によっては、悪い知らせか?
    株価もかなり下がってるし。

  70. 520 匿名さん

    >>519
    決算短信をよく読んでいるのか?

  71. 521 匿名さん

    age

  72. 522 匿名さん

    何であんなちゃちい家が結構な値段で売られてるの?
    「木質パネル接着工法」ってのも笑っちゃうんですけど。

  73. 523 匿名さん

    >>519
    値引きといっても納得できるほどの値引きはしてくれないようです。
    経費がかかり過ぎてるのか、プランはそこそこいいのですが
    見積を何度か取り直して結局、価格に折り合いが付かず私もミサワをあきらめた一人です。
    ハイクオリティーなのは良くわかります。それゆえ値段も高いという説明も。
    予算に制約がない人ならいいのでしょうが
    限られた予算でマイホームをと考える人にとっては欲しくても手の届かない高級住宅だという印象です。
    でも新築の夢は諦めてないので、前レスにもあったように私も地域の工務店でと今考えています。

  74. 524 匿名さん

    「木質パネル接続工法」と言うのが相応しい。

  75. 525 匿名さん

    >>524
    いや、「接着」が相応しい。実際接着剤使っているし、
    解体時にはがすのも難儀なもんだそうだ。
    あれをボルトで接続しただけだと、
    点でパネルとパネルが接続することになり、
    せっかく線で接合できるのに、強度面でもったいない。

    かっつりとした箱をつくるために、「木質パネル接着工法」なんだよ。

  76. 526 匿名さん

    すいませんが、今家を探しているものですが、かなり長い間探しているのですが、なかなか希望の場所がなかったので探し回っていたら、希望の地域に、ミサワホームのモデルハウスが売りに出ていました。場所的には問題もなく、また家の中を見てもよかったので、買うかどうかはまだ決めていないのですが、モデルハウスはどんなものか、買ってもいいのか、値切れるんですかね。今悩んでいます。モデルハウスなんでいいものを使っているんですかね。すいませんシロートで!

  77. 527 匿名さん

    Viki(他の木質でもOKです)で総レンガにできるんですか?された方がいらっしゃれば、教えてください。よろしくお願いします。

  78. 528 匿名さん

    ミサワとRCの工事現場をほぼ同時にやっていたので通りがかりに眺めていたが、
    あまりの造りの違いに同程度の予算ならRCにしようと思いました。

  79. 529 匿名さん

    >>528
    地震対策、湿気対策も忘れずに…

  80. 530 匿名さん

    ミサワホームセラミック(軽量鉄骨)で建てられた方、教えてください。
    先日展示場でいくつか確認をしたのですが、通気層のことを質問すると、通気層は設けていないと言われました。
    たしかに壁の仕組みの展示品をみてもありませんでした。購入した方はそれを承知で買われたのでしょうか?結露は大丈夫ですか?

  81. 531 匿名さん

    鉄を買わずに、木質にしたら?

  82. 532 匿名さん

    結露はありますよ。

  83. 533 匿名さん

    532です 間違えました、御免なさい木質系は結露してます。

  84. 534 匿名さん

    木質系ミサワホームを購入して、今のところ家には満足していますが・・・
    購入前と購入後で営業マンの態度の変化に驚かされています
    売った後は非常にレスポンスが悪い!
    クレームを出しても、こちらから連絡しないと全く音沙汰無し
    もちろん営業マンによるのでしょうが、会社の体質を疑います
    どこのハウスメーカーもこんなもんでしょうか

  85. 535 匿名さん

    営業マンは売るのが仕事、購入後はリフォーム部門か建設担当。
    クレームの矛先が違うな。

  86. 536 匿名さん

    通気層が無いのですか?
    今どきそんな商品があるんですね!
    木質はあるのですかね?

  87. 537 匿名さん

    セラミック鉄骨60坪、割と高いグレードで建てる場合、およそ
    いくらぐらいかかりますか?

  88. 538 匿名さん

    東京都市部で蔵なし、33坪ほどの広さだといくらくらいでしょうか?

  89. 539 購入経験者さん

    291,681,372円です

  90. 540 momo

    今週末、友人の紹介でミサワさんと対面です。2回目の話の場なのですが、1回目は友人の紹介を受けることが前提にあり、名を告げず隣町の展示場を覗いてみたとき着いた人が、偶然?にも担当になっちゃいました。
     どうかハズレの営業でないことを祈っています。郵便は遅かったが届いた。電話は毎回こちらからしている。しかしレスを見ると、いやな予感がよぎる。
     担当さんは、主人とよく似た受身タイプ?で、話が盛り上がるか、不安。前回も厳しかった。微妙な距離が沈黙が私は苦手です。積極的に話してほしいのです。Tさん。教えてください。ミサワの自慢を!

  91. 541 匿名さん

    新製品のGENIUSリンケージのデザインが素敵です。
    実際に建てた方はいらっしゃいますか?

  92. 542 momo

    営業の方の名刺にホームエンジニアとありましたが、設計士の方でしょうか?それともただの営業のかた?教えてください

  93. 543 入居済み住民さん

    ミサワホームでは営業さんの事をホームエンジニアと呼びます。
    私も最初は戸惑いました。

  94. 544 物件比較中さん

    土地を探しながら家のイメージ作りをしている時期に分譲地の「蔵のある家」を見に行きました
    スキップフロアはちょっと違う(求めているものではない)と思ったのでお断りしました
    でも、熱心に、他の土地のご紹介とかコンタクトがありました

    「土地が決まりました」と話したとたん、「うち(ミサワホーム)ではお役に立てませんね」と言われました
    HMじゃなかったんだぁ

  95. 545 匿名さん

    いやいや。HMですよ^^
    建築条件付土地ですか?

  96. 546 物件比較中さん

    545さんへ
    建築条件付で土地を売りたかったんでしょう
    注文住宅はやらない雰囲気でした ってことです

  97. 547 匿名さん

    そんな事ってあるんですね。
    家を売ってナンボだと思うんですが・・・

    う〜ん。その営業さんもったいない事しましたね。

  98. 548 物件比較中さん

    544と546です
    私はミサワのデザインって、買っています
    月刊「ホームクラブ」はとても参考になると思います
    全国のミサワの営業さん、頑張ってください

  99. 549 匿名はん

    >546さん
    大抵、営業さんでいやな思いをされた方は、こてんぱんに書き込んで
    いきますが・・・良い方ですね^^
    私はいい営業さんに当たりましたが、結構当たりはずれがあるようです。
    ミサワとはご縁がなかったようですが、
    素敵なおうちができあがるといいですね。

  100. 550 入居済み住民さん

    おまえら、東海地方にある俺の実家の13年前の積水ハウスのセントレージ73坪6000万(外構以外の付帯工事は含む。ちなみにがいこうは1500万だ)の家はもっとひどいから安心しろ。

    夏は朝5時から暑くて、冬はエアコンが効きにくすぎる。
    素足で住めないのが、積水の家だ。
    (積水って言ってハイムを想像するアフォはハウスメーカーで家を建てるべきじゃないぞ。20年後にリフォームが必要になってくる、設備満載の工務店で建てろ。)

    ダインにしたら良くなるのか知らんが、本当にひどいぞ。

    夏場は鉄骨が膨張するのか知らんが、ミシッとか異音がするしな。
    コンセントの音が聞こえるとか、そんな生活音くらい聞こえたっていいだろ?内部の異音聞こえるよりはよ。

    アフターも「外壁浮いてきた」って電話してるのに、外壁内部は防水シートが入っているから大丈夫って言ってこねぇしな。
    こんなアフターじゃCS大賞取れんわけだよな。

    おめぇらが心配したりしていることや、苦情は工務店とかじゃまったく対応してくれないことを念頭においてモノを考えるんだな。

    ミサワのアフターは対応いいほうだと思うぞ、俺は。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸